旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

マプトさんのトラベラーページ

マプトさんへのコメント一覧(88ページ)全889件

マプトさんの掲示板にコメントを書く

  • 留萌港、寒そうですね

    マプトさん、おはようございます。

    私は海釣りどころか、釣りをしたことがありませんが、
    随分楽しそうですね。
    鰈はなかなか釣るのが難しいお魚なのでしょうか。
    帰りには温泉で温まることも出来るし、
    最高の地の利ですね。

    どこだか全く分からないので、グーグルマップで見てみました。
    オロロンラインって書いてありました。
    広々とした海を眺めながらドライブしたら、気持ち良さそうですね。





    2014年06月15日08時52分返信する 関連旅行記

    RE: 留萌港、寒そうですね

     こんにちは。メッセージと一票、ありがとうございます。
     留萌市は日本海に面した道北の街です。うちから片道120キロ走ります。数の子の生産が日本一なんですよ。寿司も美味いですし。まあ、観光で行く人はあまりいないでしょうね。夏なら海水浴客でにぎわいます。鰈の釣り方は、針に餌をつけて投げてやります。底にいる魚ですから、かかるのをじっと待つのです。釣れないことも。本当はオホーツク海の紋別に行きたいですが、寒くて。
     オロロンラインという名前は、天売島に住むオロロン鳥にちなむネーミングです。留萌は、チェンナイ、ケープタウンと並んで世界三大波濤の1つと言われているんです。それくらい、冬の荒波はひどいです。留萌方面に7年住んでいましたが、強風で前を向いて歩けない日もあるんですよ。船の欠航も珍しくないです。
     温泉、前に嵯峨野にある天山の湯に行ったことがあります。
    2014年06月15日17時20分 返信する
  • お邪魔します〜

    マプト様、こんにちはです。

    だるまストーブ付きの列車は知らないんすが、
    石炭箱の上の「デレッキ!」な、懐かしぃ〜〜♪

    今週美瑛を抜けて走るドライブ予定なんで
    周りの畑の様子参考になりますm(__)m。
    2014年06月09日16時33分返信する 関連旅行記

    RE: お邪魔します〜

    訪問と投票ありがとうございます。
    美瑛はやっと恵みの雨が降りました。
    深緑でいい感じですよ。
    石炭を知らない人が増えているようで。
    昔、オヤジが石炭の現物で燃料手当をもらった記憶がありますよ。
    そんな関係で、今も石炭手当と言っちゃいます。

    安全運転でいらしてください。
    2014年06月09日16時59分 返信する
  • こんばんは。

    マプトさん、お久しぶりです。
    関東は梅雨入りしてこのところ毎日雨が続いてます。
    こんなに青い空の旅行記を拝見すると晴れ晴れします。
    「おこっぺ」とか「さるる」とか北海道の地名は面白いです。
    自分たちで釣った魚で干物を作って食べるなんていいですね〜。
    贅沢だなぁ。
    2014年06月08日22時27分返信する 関連旅行記

    RE: こんばんは。

    おはようございます。
    オホーツク編を読んでいただき、投票までありがとうございます。
    先週、気温が30℃をこえましたが、週末は25度弱で落ち着きました。25度でも十分暑いのに、涼しく感じるものですね。不思議なものです。今は小雨が降っています。ずっと雨が無かったので、農家さんにとっては待望の雨です。
    紋別は本当に空気がひんやりしていました。寒い位でした。半月くらい気候が遅れているとのことです。凄く水温も低いため、例年釣れるはずの魚がまだ釣れていないそうです。
    道内の地名、私も読めないのが結構あります。富良野だって今は知名度が高いですが、有名になる前、修学旅行で「ようこそふりょうの高校のみなさん」と呼ばれたエピソードがあります。

    梅雨入りですか。私は梅雨の経験が無いので、どんなもんか想像できませんが、どうぞご自愛ください。
    2014年06月09日05時59分 返信する
  • これからもよろしくお願いします。

    マプトさん、こんばんは。

    今日も北海道暑かったですか?
    ニュースでも流れてましたが、びっくりするほどの暑さでしたね。

    東京はそろそろ梅雨入りしそうな気配です。
    梅雨って傘が手放せなくて、じめっとしていて、あんまり好きじゃないです。
    梅雨がない北海道って、やっばりいいもんだなぁ~って思います。
    初夏の北海道ってさわやかで過ごしやすいのが最高ですよね!

    そして、この度はフォローありがとうございます。
    とてもうれしいです。
    今後ともよろしくお願いいたします!

    みみきき
    2014年06月04日21時37分返信する

    RE: これからもよろしくお願いします。

    おはようございます。
    連日、暑くて暑くてまいっています。
    ましてや急に暑くなったので、なおのことです。半月前の網走の雪は何だったのか…。まあ、夜になれば涼しいのが幸いです。
    今札幌ではよさこいソーランが。今週末は旭川で北海道音楽大行進が行われます。夏の到来です。

    私は田舎の情報しか提供できません。みみさんから都会の情報楽しみです。これからもよろしくお願いします。
    2014年06月05日05時44分 返信する
  • マプトさんの旅行記に癒されてます。

    なんだろう、のびのび自由な空気が感じられて、
    広くて、美味しいものが一杯あり、温泉も、海も、
    冬の寒さは勘弁してほしいですが(それはわがままですが)、
    同じ日本とは思えないほどの透明な空気を感じてしまいます。

    フォートラを通してでしが知らない人のつながり、
    名前を知らない人と日常が分かち合えるのは幸せですね。

    そして美味しい魚が沢山釣れたらいいですね。

    これから北海道も暑くなるようですがお体に気を付けてくださいね。



    2014年06月02日21時48分返信する 関連旅行記

    RE: マプトさんの旅行記に癒されてます。

    お晩でございます。
    読んでもらったうえ、投票までありがとうございます。
    癒しだなんて、とんでもないです。田舎者丸出しの文に。海外にも行きたいんですが、なかなか行けなくて。地元のちょっとした風景に再発見があるんですね。そんなことを見つけました。
    ロータスさんのネパール紀行、すごいですね。バイタリティーあるなあと感心しました。
    2014年06月02日22時31分 返信する
  • こんばんは。

    「北の国から」テレビ見てました。
    純の子どもの頃が好きだったなぁ。
    ロケ地がちゃんと残っているんですね。
    なんだか懐かしい雰囲気、今の子はダルマストーブとか知らないんでしょうね。

    前に札幌の駅ビルみたいな中の回転寿司に行ったことあります。すごーく混んでいてずいぶん待ったんですが、美味しかった(店の名前は忘れました)。北海道は回転寿司も美味しいんだなと思った記憶が…。

    温泉も日帰りで行けるようなところがたくさんあってうらやましいです。

    ところで、体育大会はお天気は良くなりましたか?

    2014年05月25日22時53分返信する 関連旅行記

    RE: こんばんは。

     富良野編、読んでいただいた上、投票もありがとうございます。
     まず、土曜の体育大会は、雨が一瞬降り、気温は20℃ない中でしたが、まあおかげさんで終えることが出来ました。うちの体育大会後は、親も生徒も職員も皆で焼肉を囲むんです。この時期、アスパラがたくさんとれるので、食べ放題でした。炭火で丸焼にします。
     「北の国から」は、高校時代、よく旭川駅でロケに出会いました。蛍ちゃんが旭川の看護学校に通っているシチュエーションの時期でして。また、富良野に来てからもたまにロケに出会いました。麓郷へは郵便局や買い物のとき、中畑木材でロケをしていましたね。田中久衛がフラフラと一人で温泉に来て「どうも」なんて地元民に話しかけたってことも聞いたことがあります。
     回転寿司は富良野では一軒だけですが、好評です。ちゃんと職人さんが握っているんですよ。ネタは時期によりけりですが、今は帆立が良いですね。ウニは真夏でもう少しですね。
     いよいよ、初夏です。北海道は。
    2014年05月26日00時20分 返信する
  • こんにちは!

    サクラ、キレイな色ですね。
    東京のサクラってずいぶん色が薄くなったように思うんですが。
    気のせいかしら?

    モール温泉が本当にうらやましい!
    入ったあと、肌の調子がすごーく良かったんです。
    おびひろ動物園、のどかそうな雰囲気で良いですね。
    2014年05月09日18時25分返信する 関連旅行記

    RE: こんにちは!

    投票と書き込みありがとうございます。
    北海道の桜はソメイヨシノの群は美唄市が北限だそうです。で、北の方はエゾヤマザクラで、根釧地区はチシマヤマザクラだそうです。赤飯と一緒で北海道のはピンクが強い感じです。北海道の赤飯は、甘納豆が入り、食紅で色をつける甘いやつなんです。逆に内地の赤飯は「色っぺ悪い」と言ってしまったことも。
    今日、釣りで網走に行ってきました。最高気温が6℃でした。鰈と大きなコマイが釣れましたよ。でも、寒かった!
    2014年05月10日21時44分 返信する
  • こんにちは♪

    マプトさん、だいぶ春が近づいてきたみたいですね。写真に雪がなくなってきて拝見してると季節の移り変わりを感じます。

    ジンギスカンの話は知らなかった〜。私は焼いてからタレをつけて食べたことしかありません。
    北海道で羊っていうと私は村上春樹の「羊をめぐる冒険」を思い出してしまいます。

    東京は今日も暑かったです。
    西日に向かってスーパー目指して自転車走らせたら汗かきました。

    2014年05月01日18時18分返信する 関連旅行記

    RE: こんにちは♪

    お晩でございます。
    空知編、読んでいただき、ありがとうございました。
    ジンギスカン、親元に帰ればあの鉄鍋あります。あの溝が不思議でした。入れる野菜、もやしは必須ですが、今時期ならヒトビロ(行者ニンニク)をとってきて入れることも。すごくにおいます。
    祖父母は羊を飼っていたとのこと。ただ、この羊ははんかくさくて、干していたとうきびを全部食べてしまい、胃が破裂して死んでしまったとか。羊肉は臭くて、あの臭みをニンニクとリンゴで消すことを見つけたそうです。それが滝川生まれの味付けジンギスカンだそうです。こっちでは、人が集まればジンギスカンです。花見や海水浴には欠かせません。
    「ほれ焼けたぞー」って。うちでは、愛犬も好きなんですよ。

    何か、食べたくなってきました。そうそう、網走では味噌味のジンギスカンもあり、留萌では豚のジンギスカンもあります。結構奥の深い食べ物かなあと思います。
    2014年05月01日21時37分 返信する
  • はじめまして

    ヾ(o・_●・) ノこんばんはぁ♪

    投票・コメント
    ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・

    北海道はいつ行っても素敵なところですね。

    カタクリ〜おひたしで食べるとは驚きです。
    この辺は管理して増やしてます。
    2014年04月29日22時11分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

    お晩でございます。
    メッセージと投票、ありがとうございます。
    カタクリは、北海道では山菜扱いです。ただ、あんまり食べ過ぎるとお腹壊すと子どもの頃から言われて育ってきました。内地では、貴重な植物なんですもね。祖父母の時代、移住で元来貧しい土地柄だったので、食えるものは何でも食うという考えだったのでしょう。千葉県から引っ越してきた知人、考え方や風習の違いに「北海道は準外国」といっていました。僕らはそれが普通でおがってきたんですがね。

    ここ最近、富良野地方もあったかくなってきました。もうすこしすれば桜情報もお伝えできるかなと思います。今後もよろしくお願いします。
    2014年04月29日22時26分 返信する
  • 子供盆踊りの歌

    マプトさん、こんばんは。

    早速マプトさんの情報を元に子供盆踊りの歌をYouTubeで見ました!!
    この曲で踊った記憶があります!懐かし~!と嬉しくなりました。
    子供の頃の歌って、意外と覚えてるもんですね。
    (とはいえ、ついさっきまでは記憶の彼方でしたが(((^_^;))

    懐かしい情報どうもありがとうございました。

    みみきき
    2014年04月24日23時48分返信する

    RE: 子供盆踊りの歌

    おはようございます。
    子ども盆踊り歌をきき、眠っていたみみさんの道産子DNAが目覚めた!?んでしょうか…。次は、ジンギスカンが食べたくなったりして。
    私の周囲に、結構内地出身の人がいまして、道産子の感覚で当たり前と話しても、通じないこともしばしば。子ども盆踊り歌もそうですし、甘納豆が入って食紅で色を付けた甘い赤飯もそうです。そうそう、横浜駅で赤飯の駅弁を買ったら、色が薄くて甘くなかったんで、「何だこれ!」って言ってしまったこともあるんですねえ。

    2014年04月25日06時29分 返信する

マプトさん

マプトさん 写真

63国・地域渡航

45都道府県訪問

マプトさんにとって旅行とは

冒険!~知らない土地、知っている土地でも新たな発見があるはず。だから旅は冒険。

自分を客観的にみた第一印象

なんだべなあ

大好きな場所

オホーツク海

大好きな理由

別にこれといったものはないけど、人々の日常の生活があります。

行ってみたい場所

父島

現在63の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています