旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

SUOMITAさんのトラベラーページ

SUOMITAさんのクチコミ(13ページ)全3,096件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ブダペスト行きのRJXをインターネットで買うときに気を付けること

    投稿日 2020年02月15日

    鉄道 (OBB) ウィーン

    総合評価:3.5

     OBBのRJX(レイルジェット)の乗車券指定券はインターネットで購入することができる.https://tickets.oebb.at/en/ticket/timetable?cref=oebb-allgemeinで特急券・指定券を買うが,特急券のみでなく,指定券の印刷も持って行かないと,指定席がわからずえらいことになる.領収書のみではだめ.私たちはやっと帰ってきたメールの中から座席番号の書いた指定券を探し出したので,座ることができた.ぜひ特急・乗車券と指定券を持っていくか,すぐにスマホから両方出せるようにしておくこと.ただインターネットで購入すれば1等ビジネスクラス(素晴らしい座席,1等の上,日本ではグランクラスに当たる)がウィーン中央駅,ブダペスト東駅間 特急乗車券49ユーロ+指定券15ユーロと格安で豪華な旅ができる.この顛末はブログhttps://4travel.jp/travelogue/11579709に詳しい

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • ウィーン市内の一日フリーパスが便利

    投稿日 2020年02月14日

    地下鉄 Uバーン (ウーバーン) ウィーン

    総合評価:4.5

    ウィーン空港から,Uバーン,Sバーンなど1日乗車券は空港から中央駅経由でわずか9.3ユーロ,CATは片道のみで19ユーロなので,これは安い.これはその日の終電まで.市内のみで買う24時間県は8ユーロ これについてはValidationが必要だ.

    旅行時期
    2019年10月

  • レストランもあるし,チーズやハーブなどを買うにはとてもいいところ

    投稿日 2020年02月14日

    ナッシュマルクト ウィーン

    総合評価:4.0

    ナッシュマルクトはカールスプラッツから徒歩4分ほど.たくさんのカジュアルなレストランやいろいろな店が軒を並べる 魚も売っている 食料品店が多いが,Kettenbruckengasse駅近くには衣料品を売る店や,東洋商店というオリエンタルな品物を売る店もある 私隊はサフランとシナモン,チーズなどを買った

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.5

  • ワイン博物館付属のレストラン ワインも料理もおいしかった

    投稿日 2020年02月14日

    ラビリントゥス エーッテレム ドナウベント

    総合評価:4.5

    2002年にここのグヤーシュスープがとてもおいしかったのを覚えている,今回もおいしかった.またマッシュルームソースのステーキもおいしい.さすがワイン博物館 赤のフルボディを頼んだらとてもおいしかった.私はつい飲みすぎてしまい,この日の午後を棒に振ってしまった.おすすめのレストラン

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 休日に行ったとき,見学はできたが,案内やティスティングはできなかった

    投稿日 2020年02月14日

    ワイン博物館 ドナウベント

    総合評価:3.5

    2002年にとてもいい思い出のあるワイン博物館に ここでいろいろなワイン 特にトカイワインを紹介してもらった覚えがある.わかりやすい英語で軽妙な語り口だった 今回は日曜日のせいか案内してくれなかった.中をのぞくことはできた.展示を見るだけでも楽しいが,できれば説明してほしかった.昼食はここのレストランLabirinntus Etteremでとったが,やはりワインと料理はおいしかった

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • ここからBogdanyi通りぞいに魅惑的なブティックやお土産屋が多い

    投稿日 2020年02月14日

    中央広場 ドナウベント

    総合評価:4.5

    センテンドレの中央広場から,Bogdanyi通りにかけてがブティックやお土産屋さんがとても多くて魅惑的な場所だ.買い物好きの同僚はほとんど各店停車.ブティックも日本にないデザインでかつ洗練されたものが多く,同僚2人でコートやらセーターやら5点も買った 1点せいぜい15000円程度と安いのも魅力だ

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 丘の上のこじんまりした教会 静かでいい教会だ

    投稿日 2020年02月14日

    丘の上のカトリック教会 (プレーバーニア教会) ドナウベント

    総合評価:4.5

    町の中心の丘の上にある.カロリックの教会 創建は13世紀 1751年にバロック様式に修復.こじんまりした教会だが,中を見学できる.説教壇は18世紀のものだ.聖パブティストを描いた絵もなかなかいい.ここからみるセンテンドレの街もいい.のどかな教会 朝はやい9時ころがすいていていい.

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • 駅の前で便利,部屋は非常にいいが,朝食はまあまあ.スタッフ教育が今一つ

    投稿日 2020年02月13日

    ノボテル ウィーン ハウプトバーンホーフ ウィーン

    総合評価:4.0

    シングルで157ユーロ
    私の評価 7.9点
    駅の前で便利,部屋は非常にいいが,朝食はまあまあ.スタッフ教育がなっていない
    良かった点 は HBF.に近く非常に便利 部屋は広くて快適.
    清潔 シャワーだけだが,まあまあソファーもあって,圧迫感がなく,ゆっくりと寛げた ベッドは寝やすかった 朝食はまあまあ,4つ星水準
    良くなかった点 は 朝食のスタッフの私語が多くて,だらしない
    滞在中の部屋,出かけている最中に,掃除スタッフが部屋に入ってきた.危険だ!部屋に私物を置かないほうがいい.チェックアウト時に,レシートを出してくれなかった.
    でも宿泊していいホテルだ.何しろきれいで,駅前,便利だ.

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.5

  • セルテンドレ行きのHEVの始発駅 スーパーがあり夜景がきれい

    投稿日 2020年02月13日

    バッチャーニ広場 ブダペスト

    総合評価:4.5

    センテンドレ行きのHEVの始発駅 広場の前にSPARの大きなスーパーがあり,買い物に便利 聖アンナ教会をはじめとしてのライトアップもきれい.国会議事堂,くさり橋などもドナウ川沿いに夜景がきれいだ.買い物によし,景色もよし.立ち寄っていい広場だ

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 1号線で英雄広場に行こう

    投稿日 2020年02月13日

    英雄広場駅 ブダペスト

    総合評価:4.5

    階段が昔の銀座線をほうふつとさせる ロンドンに次いで世界で2番目に古い地下鉄 1896年完成 トラムの兄貴のような地下鉄1号線で英雄広場まで乗ろう.このブダペストがとても由緒ある町に思う.一日券もあるのでブダペストを地下鉄で自由に乗り回すのもよい この駅は観光客でごった返しているので,1本待ったほうが座れるチャンスは多い

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    4.0

  • マジャルの独特の輝ける文化がすばらしいことを実感できる広場

    投稿日 2020年02月13日

    英雄広場 ブダペスト

    総合評価:4.5

    14人のハンガリー史における英雄の像がある.アールバート朝からイシュトヴァーン,その後の反ハプスブルグで独立をめざした人々の像だ.建国と独立の歴史を象徴している.本当はハンガリー動乱の時の人々もここに祀られて欲しいとおもう.ハンガリーの苦難と独立に思いをはせる.マジャルの独特の輝ける文化がすばらしいことを実感できる広場だ.

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 展望台と宝物館はいったほうがいい

    投稿日 2020年02月12日

    聖イシュトヴァーン大聖堂 ブダペスト

    総合評価:4.5

    大きな大聖堂だ.真ん中にはイエスではなく聖イシュトヴァーンが置かれている.ドームもすごい.祭壇にも聖母子に王冠をささげる聖イシュトヴァーンが.さらに聖イシュトヴァーンの右手のミイラがある.200Ft入れるとライトが付いてよく見えるようになる.聖歌の合唱の練習が行われていた.透き通った声が大聖堂に響き,なかなか雰囲気に合っていた.曲自体は全く知らないものだった.1000Ftで展望台と宝物館へ 夕方のブダペストを一望できた.宝物館は割と小さな部屋で絵画が展示されていた.
    宝物館はたいしたことないが,展望台はブダペストを一望できる やっぱここは登ったほうがいい.

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 生物進化,先史時代や人類学などが好きな人には必見だ!

    投稿日 2020年02月12日

    自然史博物館 ウィーン

    総合評価:5.0

    一人12ユーロ
    結果は大正解!すばらしかった!
    ヨーロッパのネアンデルタール人から,新石器時代までのすばらしい遺品の数々.ため息が出るほどだ 隣の美術史博物館の展示でもいいくらいだ
    ここでは最初の宝石コレクションを中心とした鉱物展示,化石を中心とした進化史,恐竜の部屋そして先史時代 有名なハルシュタット文化は岩塩が重要だったことがわかる.アイスマンの研究でわかったことでもあるが,この時期のオーストリアの文化は結構高かった.まあギリシャローマの隣だよね 彼らから見れば蛮族かもしれないが,文化的には相当影響があったのだろうねえ
    そして人類学,アウストラロピテクス,バラントロプス,ホモエレクトゥス,ホモネアンデルタレンシスなどの想像人体模型や骨格が展示 石器などを含めてさすがヨーロッパの博物館,ネアンデルタレンシスの展示が豊富ですばらしかった.
    氷河期の素晴らしい像などは特別に展示されていた.有名なWilllendorfのVenus  29500年前 Stratzingの人形 36000年前.この二つは本物!ラスコーやアルタミラ壁画などに匹敵する素晴らしいものと思う.ホモサピエンスは5万年前くらいから突然変異のように芸術的,言語的に進化したようだ.多分この時代のヨーロッパ人は浅黒かったはずだ.私たちの祖先とは5-6万年前に別れたようだ.興味が尽きない博物館だ 必見 今まで見に行かなくて損をした

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • 通称ブダタワー 登らなくてもいいと思う

    投稿日 2020年02月12日

    マーリア マグドルナ塔 ブダペスト

    総合評価:3.0

    通称ブダタワー マリアマグドルナ塔 13世紀にたてられた教会 第二次大戦で破壊 鐘楼のみ残った. オスマン帝国時代に,最後までキリスト教会として残ったが,最後にモスクとされた.歴史的の証人のようなタワー 上からの景色はきれいだったが,すべてガラス越しで残念.入場料1500Ft. まあ時間がなければ見学しなくてもいいとおもう.それよりも隣の軍事歴史博物館前の屋外展示に,この塔が戦争で破壊された時のものがある.それ以外もなかなか面白いのでそちらを見るといい

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 切符売り場は,教会の反対側 そばにカフェがありソフトなど食べられる

    投稿日 2020年02月12日

    マーチャーシュ教会 ブダペスト

    総合評価:5.0

    マチャーシュ教会もやはりすばらしかった.むしろイタリアやスペインにない東方的な雰囲気と独特の文様がまた素晴らしい.売店が昼になると閉まってしまったので本が買えなかったのが残念.開いているときに,飛び込む方がいい.
    なお券売所は教会の反対側 一人1800Ft クレジット可なのでクレジットにした.この券売所の先にBudavari Matyas kiraly jatszote公園があり,カフェがある.ソフト200Ftと安い.混雑に飽きた公園に休みに行くといい

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 片道だけ乗るとよい,下り坂で外から見るほうがおもしろい

    投稿日 2020年02月12日

    ケーブルカー (王宮の丘) ブダペスト

    総合評価:5.0

    三段式の車両だ 真ん中に乗ったため,屋根の上から景色を見ることになったが,景色はは屋根で若干妨げられるもののまあきれい.片道1200Fr
    むしろ帰りの下り道からケーブルを眺めるほうが楽しい.なので乗車するのは上りだけで十分

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • ヘーブ5がセンテンドレからブダペストに出る一番良い方法 1日券付きもあるが

    投稿日 2020年02月12日

    ヘーヴ ブダペスト

    総合評価:5.0

    2002年にこのHEVに乗って,センテンドレを日帰りした時は,線路が悪くてめちゃくちゃ揺れたが,さすがに今ではそこまでは揺れない.でも日本の車両に比べれば結構揺れる.車両も1980年代の東ドイツ製だ.いまだに古い車両を塗装しなおして使っているようだ.ブタペスト24時間券付きで1650Ft 5ユーロ弱と安い.しかし帰りの乗車券は含まれておらず,市街分310Ft払わされた.そこが注意点だが,所用40分弱 10-30分おきで とても便利だ

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • エステルゴムのバスターミナルは街の一番南側

    投稿日 2020年02月12日

    バス (ドナウベント) ドナウベント

    総合評価:4.0

     エステルゴムからのブダペスト行,センテンドレ行のバスはバスターミナルからの始発だ.ターミナルは街の南側,大聖堂から1.5㎞,繁華街から700m-1kmと遠い.大聖堂にはEsztergom, Bajcsy-Zsilinszky utca,中心街にはEsztergom, Rakoczi terバス停がいい.割と込むバスなので,座りたければ,バスターミナルまで歩くこと.なおセンテンドレと違ってこのバスターミナルには切符販売窓口がなく,直接バスの運転手から購入する.

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    3.0

  • ドナウベント エステルゴムの橋を渡ってスロバキアに行こう!

    投稿日 2020年02月12日

    マーリア ヴァレーリア橋 その他の都市

    総合評価:5.0

    エステルゴムからスロヴァキア側のSturovoの街を結ぶ橋.徒歩15分で国境を越え,スロヴァキアの街に入ることができる それまでのフォリントからなじみのユーロへ.国境を越えたことが簡単に外国人でもわかる場所だ 同じEUなのでパスポートコントロールは無し,税関が申し訳程度にある.Sturovoの街は楽しい街なのでぜひ国境越えを!
    この詳細のブログは2019.10ハンガリー・ウイーン旅行8-国境の橋Maria Valeria橋を渡って,スロヴァキアのシュトロヴォへ,昼食がおいしかった にある.

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • CATは高い,Wien Hauptbahnhof行きのほうが安くて便利

    投稿日 2020年02月12日

    ウィーン国際空港駅 ウィーン

    総合評価:5.0

     一般的にはWien Mitte駅までのノンストップのCATに乗ることが多いが,Mitte付近でなければ,在来線でHauptbahnhofに出るほうが安くて便利だ,市内一日券付きでわずか 9.3ユーロだった.あのミッテ行きのCAT19ユーロは高いのでずっと経済的だ.インスブルックやザルツブルグ行特急(レイルジェット RJX)も2等に無料で乗れる(座席指定をした人がいればそこをどかなければならないが)のでちょっとした旅気分だ.

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

SUOMITAさん

SUOMITAさん 写真

54国・地域渡航

47都道府県訪問

SUOMITAさんにとって旅行とは

祝:念願のアクセス数100万を突破しました.2013年10月5日です.2006年8月14日に最初の質問をして以来,7年2か月かかりました.本格的には2007年1月に最初の旅行記をアップしていますので,6年10か月かかりました.2019年8月13日200万を突破しました.今回は5年10ヶ月でした.皆様のアクセスに感謝いたします.
旅は楽しいです.
フィンランド語を勉強しているので,フィンランドにはしょっちゅう行っているが,他の国々にもできるだけいきたいとおもっています.
旅をしているときの充実感は変えがたいものがあります。いろいろな人との出会いも貴重です,たくさんんの友人がフィンランドにできました。海外旅行のツアー経験はなく,すべて自由旅行です.(2006年フィンランドのみ,添乗員のようにグループを連れて行ったことがある.http://4travel.jp/traveler/suomita/album/10279367/)
なおブログにしていなくて,出かけたことのある国は,メキシコ,パプアニューギニアですが,もともと写真を撮る癖がなく,これらの国(学会参加等だったので)の写真が残念ながら散逸しブログに載せられないのが残念です.
日本国内は全県1泊以上で出かけているが,とりあえずもう一度このブログで新たに全県制覇したいとおもっていました.
【海外】【国内】(1泊以上,近くても1泊すればここに分類)【近郊】(関東甲信越で日帰り)に分類した.写真枚数が増えてきたため,2009年【国内】で二度目の県の出張に伴った旅行と【近郊】などについてはSUOMITA2のページに掲載し,本ページには目次のみ掲載しています.国内は2008年4月以来,2013年6月まで5年かけて全県制覇しました.だんだん長い休みが取りにくい立場になってきていますが,短い時間でもできるだけ行きたい国,人に会えるように努力していきたいと思います.鉄道好きなので,車窓の写真が多いことと,海外のレンタカードライブが多いのが特徴でしょうか.バックパッカーの出身なのであまりお金を掛けた旅行は好きではありません.しかし少ない日数で回らなければならないことや,現在の立場上あまり危ない橋を渡れないことからややぜいたくな旅行になっています.
なお作る時間がなく,2013年9月の124宮崎がまだできていなかったのですが,新型コロナウイルスのため旅行できなくなったこともあり,6.5年ぶりに作成しました

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ラップランド,ラヌア村をはじめとした南ラッピ,イナリ,カレスバントなどの北ラッピ,シ―ボトム,アルタ,ノールカップのあるマーゲロイ島などのノルウエーフィンマルク地方が一番好きだ.ロフォーテンもよかった.荒涼とし,何もないところだがすばらしい.ドライブが最高!!2010年7月には3240kmのドライブをしてきました.
あとギリシャのクレタやスペインアンダルシア,ポルトガルも良かった.いままでの印象的な国は1.フィンランド 2.ノルウエー 3.ギリシャ 4.トルコ 5.スペイン 6.ポルトガル 7.キプロス 8.パプアニューギニア 9.モルドヴァ 10.ウクライナ 11.クロアチア 12.ブルガリア 13.ルーマニア 14.スロベニアの順でしょうか.甲乙つけがたく,どの国も違った魅力があり,どの国もいいですね.場所としてはギリシアのクレタ島ラシッシ高原,スペインのコスタデルソルとアルプハラ,ポルトガルのオビドスが特に気に入っています.

大好きな理由

フィンランドについては人々のまじめさ,自然の豊かさ,厳しさかな.友人も多いので.フィンランド語を片言でも話せると,特に田舎や中高年の人にはよろこばれます.あくせくと旅行する方ですが,フィンランドのラヌア村滞在の時は,なにもせずゆっくりと時が流れるのを待ちます.

行ってみたい場所

マケドニアなど,ヨーロッパ諸国をできるだけたくさんいってみたい.あとヨーロッパ47カ国中のこり4カ国(EUはすべて訪問,その他4か国,アイスランド,コソボ,マケドニア,アルバニア.ヨーロッパを広くとらえて,グルジア,アルメニア,アゼルバイジャンを含むとのこり7カ国),私の人生であとどのくらいいけるかな...フィンランドも行かなければならないし....

現在54の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています