生物進化,先史時代や人類学などが好きな人には必見だ!
- 5.0
- 旅行時期:2018/10(約4年前)
-
-
by SUOMITAさん(男性)
ウィーン クチコミ:25件
一人12ユーロ
結果は大正解!すばらしかった!
ヨーロッパのネアンデルタール人から,新石器時代までのすばらしい遺品の数々.ため息が出るほどだ 隣の美術史博物館の展示でもいいくらいだ
ここでは最初の宝石コレクションを中心とした鉱物展示,化石を中心とした進化史,恐竜の部屋そして先史時代 有名なハルシュタット文化は岩塩が重要だったことがわかる.アイスマンの研究でわかったことでもあるが,この時期のオーストリアの文化は結構高かった.まあギリシャローマの隣だよね 彼らから見れば蛮族かもしれないが,文化的には相当影響があったのだろうねえ
そして人類学,アウストラロピテクス,バラントロプス,ホモエレクトゥス,ホモネアンデルタレンシスなどの想像人体模型や骨格が展示 石器などを含めてさすがヨーロッパの博物館,ネアンデルタレンシスの展示が豊富ですばらしかった.
氷河期の素晴らしい像などは特別に展示されていた.有名なWilllendorfのVenus 29500年前 Stratzingの人形 36000年前.この二つは本物!ラスコーやアルタミラ壁画などに匹敵する素晴らしいものと思う.ホモサピエンスは5万年前くらいから突然変異のように芸術的,言語的に進化したようだ.多分この時代のヨーロッパ人は浅黒かったはずだ.私たちの祖先とは5-6万年前に別れたようだ.興味が尽きない博物館だ 必見 今まで見に行かなくて損をした
- 施設の満足度
-
5.0
- 利用した際の同行者:
- 友人
- 観光の所要時間:
- 半日
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 5.0
クチコミ投稿日:2020/02/12
いいね!:0票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する