window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
jokaさんの旅行記全186冊
-
-
八戸
三沢
下北半島
上北
- 2025/03/19 - 2025/03/20 14
- エリアの満足度:0.0
- 今日もサウナとグルメ中心。謎タウン三沢を探索します。下調べが足りずに大幅な計画変更を余儀なくされましたがそれもまた一興。宿題が残ってしまったので再訪あるかもしれ......もっと見る(写真120枚)
-
-
八戸
三沢
下北半島
上北
- 2025/03/19 - 2025/03/20 19
- エリアの満足度:0.0
- 今年に入ってなんとなく始めたサウナ旅の第四弾。今回の目的地は青森です。今を去ること14年前、記念すべき?2回目の一人旅で訪れた時の印象がとても良く、いつか再訪し......もっと見る(写真181枚)
-
-
-
-
熊本市
水前寺公園周辺
- 2025/02/11 - 2025/02/12 9
- エリアの満足度:0.0
- 旅行2日目。今朝起きた時点で決まっているのは朝食に馬ホルモン食べることだけ。もちろんいくつかプランはあるけど、最近こんな行き当たりばったりが多い気がする。それで......もっと見る(写真129枚)
-
-
熊本市
水前寺公園周辺
- 2025/02/11 - 2025/02/12 23
- エリアの満足度:0.0
- サウナ旅第二弾。前回の名古屋に続いては、西の聖地を目指して熊本へ。せっかくならゆっくりと堪能したいので観光は潔くカット。食べることとサウナを楽しむことに全振りし......もっと見る(写真134枚)
-
-
-
-
-
-
-
日光
今市
日光湯元温泉
- 2024/11/03 - 2024/11/04 12
- エリアの満足度:0.0
- 旅行二日目昨日の大渋滞を見て予定の男体山登山は中止。最悪東武日光駅まで歩けばいいのですが、そこまで張り切るモチベーションが湧いてこないので致し方なし。かわりにお......もっと見る(写真178枚)
-
-
日光
今市
日光湯元温泉
- 2024/11/03 - 2024/11/04 14
- エリアの満足度:0.0
- 釧路と高山で成功した軽登山+観光の組み合わせに味を占めて次なる候補地を物色。とは言っても11月ともなるとアルプスは完全に冬支度。大きな荷物抱えて観光は嫌なので軽......もっと見る(写真172枚)
-
-
飛騨高山・古川
- 2024/10/13 - 2024/10/14 16
- エリアの満足度:0.0
- 旅行二日目今日は昼過ぎには高山をあとにする予定なので朝が勝負。やっぱり朝ラン観光は最強です!また昨日は大好きなB級グルメ控えめだったので、今日こそは目いっぱい楽......もっと見る(写真172枚)
-
-
飛騨高山・古川
- 2024/10/13 - 2024/10/14 16
- エリアの満足度:0.0
- 午前中に焼岳登山を終えて未訪の地、高山に移動。快晴の三連休中日ということでどこもかしこも人だらけ。この悪条件をくぐり抜けて予定通り観光することができるでしょうか......もっと見る(写真187枚)
-
-
上高地
白骨温泉
乗鞍
奈川・安曇
- 2024/10/13 - 2024/10/14 2
- エリアの満足度:0.0
- 前回の釧路への旅で火がついてしまい、帰宅早々次の企画を考え始めました。10月はかなり高い山でも秋装備で登れるぎりぎりのタイミングなので、せっかくなら登山も絡めた......もっと見る(写真90枚)
-
-
釧路
- 2024/09/22 - 2024/09/25 12
- エリアの満足度:0.0
- 旅行最終日今朝は昨日の反省を踏まえて少しだけしっかりめに朝ラン。まずは昨日たどり着けなかった春採湖を目指します。実は旅行の少し前から左足にずっと違和感があって、......もっと見る(写真146枚)
-
-
釧路
- 2024/09/22 - 2024/09/25 8
- エリアの満足度:0.0
- 三日目後半。まずは昼食第二弾から。ここもやっぱりラーメンで。今回の旅でも美味しいものをたくさん食べましたが、ある意味これが一番の衝撃だったかも。尾道で頭抜けて評......もっと見る(写真141枚)
-
-
釧路
- 2024/09/22 - 2024/09/25 18
- エリアの満足度:0.0
- 旅行三日目四日間で一番忙しい一日。朝はランニングがてら市内観光をして、その足で最高の朝食を食べに。この旅の目的の一つでとても楽しみにしていました。そのあとはこれ......もっと見る(写真153枚)
-
-
阿寒
- 2024/09/22 - 2024/09/25 31
- エリアの満足度:0.0
- 旅行二日目今日はのんびり起きて雌阿寒岳登山。正直阿寒湖観光のついでに登っておくか程度に思っていましたが、変化に富んだ素晴らしい山でいい意味で予想を大きく裏切られ......もっと見る(写真191枚)
-
-
阿寒
- 2024/09/22 - 2024/09/25 22
- エリアの満足度:0.0
- 今年の夏の山旅は三泊四日を二回、一泊を二回の計四回予定していましたが、最初の三回は天候に恵まれずにすべて中止。9月最後の連休絡みがラストチャンスだけど一週間前の......もっと見る(写真163枚)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
八方尾根・岩岳
五竜
栂池・白馬乗鞍
小谷
- 2023/07/16 - 2023/07/17 27
- エリアの満足度:0.0
- 二日目は快晴予報。数年前小雨混じりの強風が吹き荒れる中登頂した白馬岳を目指します。前回は吹き飛ばされないようにひたすら下を向いてじりじり進んだので景色に関する記......もっと見る(写真126枚)
-
-
上越・直江津
糸魚川
- 2023/07/16 - 2023/07/17 22
- エリアの満足度:0.0
- 去年は8月以降の山行予定がことごとく悪天候と重なってすべてキャンセル。けっきょくお盆に光岳に登って以来山とはご無沙汰することに。今年に入ってからも、なんだかんだ......もっと見る(写真124枚)
jokaさんにとって旅行とは
どんな些細なことであっても、自分の知らない景色や人や物を見る、感じるのが単純に好き。
まだまだ旅の初心者なので(というか性格です、はい)、下調べの段階で気合が入りすぎてしまうのが悩み。かといって調べないと現地でストレス溜りまくりだし…
いつか「ふらっと出かけて、ぶらっと見て回る」、そんなオトナの旅をしてみたい!
大好きな場所
去年初めて奈良に行ったのですが、落ち着いたというか、鄙びたというか、京都ほどがつがつしていない感じ(奈良駅近辺は違いますが)が大変気に入りました。
特に中宮寺の菩薩半跏像。
以前広隆寺の半跏思惟像を見て大変よかったこともあり期待も大きかったのですが、それを上回る素晴らしさ。寺の何気ない雰囲気も含めて、マイベスト仏像です。
といいながら京都も大好きです。
20代に行ったときには、三十三間堂を2時間くらい見てた記憶があります。
去年から一人旅に出るようになって、まだ4回(1府7県)ですが、正直どこも楽しかった。
大好きな理由
旅先ではとにかく1日中歩き回るのが好きなので、なるべくそういうコースが組めるところを選んでます。去年の関西旅行では、朝晩で計15キロ走って、日中には20キロ以上歩き回りました。
あと、早朝初めての場所を走るのが楽しみなのですが、どうせなら大都市の街中より港町、川べり、神社仏閣のあるところ、山の中などのほうがテンションが上がりますね。
行ってみたい場所
屋久島とか熊野古道は歩いてみたいですね。
あと非常にあいまいな表現になりますが、一発で持って行かれるインパクトのあるものをたくさん見たいです。
これまで、どちらかというとひたひた胸に迫ってくるものの方が好きで、ファーストインプレッションの強いものは鼻につく気がして敬遠していたのですが、最近「ガンッ!」と目に飛び込んでくるものの快感に目覚めたような気が…
奈良の大仏殿が目に飛び込んできた瞬間とか、直島の地中美術館で「タイム/タイムレス/ノー・タイム」の展示室に入った瞬間とか。
もちろん、今でも『ひたひた系』のほうが好きなことには変わりないのですが、滅多にない『ガツーン系』が不意にやってくる時を楽しみにしています。
あと旨いラーメンがあるところは外せません。
計画立てるときには、行きたくなる店が近場にあるかどうかがかなり重要です。
ここ十年ぐらいで首都圏のラーメン屋のレベルがべらぼうに上がったので、味だけなら遠征の必要性はさほどありません。でもそこまで行かないと感じられない地方に根付いた味、あるいは名店のオーラみたいなものがたしかにあるんです。
だから地方では、新進気鋭の人気店よりも老舗でなおかつ現在でも人気を保っている店のほうが満足度がはるかに高く、そちら中心の訪問になります。
現在0の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在41都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
