kayoさんのクチコミ全105件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2022年11月07日
総合評価:4.0
ロマナ広場のバス停より歩いて10分、住宅街の中にある小さなホテルです。
スタッフ(オーナーさん?)は親切で、聞けば何でも教えてくれます。
お部屋はバルコニー付のお部屋を用意され、一人旅には十分な広さ。
ベッドもフカフカでルーマニアに不慣れな初日の滞在には良い選択だったと思います。
コスパ的には少し高いような気もしましたが、
ブカレストは他のルーマニアの町に比べて全体的にホテルは高めです。
旅行最終日にブカレストへ戻ってきた時には、
もう少し安い大学広場に近いホテルに泊まりました。
マゲル大通りまで出れば飲食店やスーパーも沢山あり、
比較的便利、夜でもそれほど物騒な感じはしませんでした。- 旅行時期
- 2022年10月
-
投稿日 2022年07月14日
総合評価:3.5
グラバー園や大浦天主堂、東山手のオランダ坂エリアも全て徒歩圏内なので、
この界隈を中心に歩くにはロケーション最高!
路面電車の駅もすぐそこで中華街や出島、帰りの空港バスの乗場もアクセス良し!
ホテルのお部屋はツインでしたが狭く感じ、コスパ的にはイマイチ。
バルコニー付で目の前がグラバー通りでした。
朝食は和洋中のビュッフェでそれなりに食べ応えあり。
高級ホテルっぽいビジネスホテルでした。- 旅行時期
- 2022年05月
-
投稿日 2022年06月21日
総合評価:3.5
島原駅から徒歩数分、島原城や「鯉の泳ぐまち」へも徒歩圏内。
島原の主な観光スポットへはどこへでも歩いて行けるロケーションは、
このホテル以外選択肢がなかったような。
ホテル自体は一昔のビジネスホテルで昭和の名残が。
今どきのビジネスホテルの設備にはイマイチ及びませんでしたが、
それでもお部屋は広いし、何といっても
お部屋から四六時中お城を眺めることが出来るお城ビューは最高でした。
スタッフは親切で何故かホテルへ帰ってきたらアットホームな雰囲気。
ビジネスホテルなのにビジネスっぽくない所が二重◎- 旅行時期
- 2022年05月
-
投稿日 2022年06月11日
総合評価:3.5
本館和室に泊まりましたが、
お部屋のリノベーションが必要かな?っと思いました。
壁紙は汚れているし、絨毯はタバコで焼けた跡が。
水回りはリノベーションされていて、今風の快適なトイレに洗面所。
ただ本館5階という事で雲仙観光ホテルを見下ろせる眺望。
雲仙地獄の噴煙も見え、眺めは良かったです。
食事は地元で採れる野菜にブランド肉、
島原半島近海で採れた海産物とどれも美味しく、
郷土料理の具雑煮も出て、島原半島を食で満喫できました。
雲仙のお湯、少し白濁色でいいお湯でした。
有料の貸切風呂以外は翌朝に男女入れ替えになるため、全て制覇。
何度も入りたくなる温泉でした。
大きな旅館なのでフロントの応対は事務的でしたが、
お食事処のスタッフは気さくでフレンドリー。
外国人の研修生も採用されていてちょっと驚きましたが、
国籍関係なしに一緒に働ける職場、
これが日本の近未来なんだろうなっと実感しました。- 旅行時期
- 2022年05月
-
投稿日 2022年05月31日
総合評価:5.0
日本秘湯を守る会の会員宿で弓ヶ浜海岸近くにあるポツンと一軒宿。
手掘りの洞窟風呂と露天風呂、内湯は白湯と赤湯の4つの温泉があり、
全て源泉かけ流し。翌朝は男女が入れ替わり計8つの温泉を楽しめます。
看板猫のゆなちゃんは人懐っこく、ドアを開けていたらお部屋まで入ってきて、
温泉で癒されゆなちゃんにも癒されました。
お部屋はゆったりとした和室、回転チェアが座り心地が良かったです。
お料理は天草で採れる新鮮な海の幸がメイン、
どれも美味しく、コスパは大変良い温泉旅館だと思いました。
車がなくてもバス停や江樋戸港までの送迎もあり、
猫島湯島へ行かれる方には超おすすめのお宿です。- 旅行時期
- 2022年05月
-
投稿日 2022年03月17日
総合評価:5.0
登録有形文化財に認定された金具屋の建物のひとつである
木造4階建ての「斉月楼」に宿泊しました。お部屋は201の長生閣。
当日までどのお部屋をアサインされるか分からず、
お部屋へ入るまでドキドキワクワクでした。
長生閣は二間続きで角部屋のため窓からの日当たりがよく、
明るく広い室内でした。装飾や調度品も歴史を感じるお部屋で、
建築当初はお偉い人(今でいうVIPルーム)だったとか。
襖のデザインと天井の意匠がこの部屋のイチオシ。
旅館には計8つの温泉があり、その内5つは貸切風呂。
無料で予約なし、開いていれば入れます。
その他露天風呂や男女入れ替え制の大浴場が二つ。
大浴場の浪漫風呂は異国情緒ある湯治場といった感じで素敵です。
宿泊者だけ文化財巡りツアーや源泉見学ツアーなども開催されています。
文化財ツアーに参加しましたが、
金具屋さんの歴史や建築の見所など詳しく教えて頂き、参加して良かったです。
旅館のサイトでお食事の写真が少なかったので、
追加で信州牛のしゃぶしゃぶを追加しましたが、追加しなくてもボリュームたっぷり。
地元で採れた信州の食材、見た目も美しく美味しく頂けました。- 旅行時期
- 2022年02月
-
掃除してない部屋へ誘導されました(泣)
投稿日 2022年02月18日
総合評価:1.0
セルフ機でチェックインし出てきたカードキーを部屋にかざすと、
な、なんと前日宿泊した人のお掃除がされていないお部屋に誘導されました。
最悪のホテルです。ここへは泊らない方がいいです。
駅から近く立地は最高のホテルなのにとても残念です。- 旅行時期
- 2022年02月
-
投稿日 2022年02月10日
総合評価:4.0
大阪からは飛行機、リムジンバス、新幹線、路線バス、
旅館の送迎バスを利用してようやくたどりついた眼の温泉、貝掛温泉。
奥湯沢にポツンとある秘湯の一軒宿です。
若いスタッフは皆さん、マスク越しでしたが笑顔が素敵で元気いっぱい。
お部屋はこじんまりしていますがリノベーションされていて室内はポカポカ。
露天風呂は気温が低い時期は寒く感じましたが、内風呂で十分温まることができ、
身体が芯まで温まるという事を実体験できる宿でした。
翌朝には女風呂と男風呂が入れ替わっていて、
大浴場と露天風呂、4つの浴室を全て体現できます。
お食事は眼にいいとされるお粥が出てきましたが、
これはちょっと薄味で醤油を足して丁度いいかも。
イワナの塩焼き、ブリと牡蠣の粕鍋は特に美味しかったです。
新潟といえばコシヒカリ。艶々していて日本一の王者の風格!
コシヒカリアイスなども出て、お米を前面に打ち出したメニューも新潟ならでは?
全く肩肘張らない自然体のお宿でした。- 旅行時期
- 2022年02月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 4.5
- 食事・ドリンク:
- 4.0
-
投稿日 2021年12月06日
総合評価:4.5
予約をした時はお部屋に露天風呂も付いていないし、
カ二懐石でもないのに宿泊料金が高いな~っと思いましたが、
至れり尽くせりのサービス満点の旅館でした。
夕食も朝食もお部屋食でコロナ禍では有難かったです。
緊急事態宣言下でもほぼ満館だったとか。
古総湯へ行くっと伝えると
「旅館でチケット買った方がお安いですよ~」っと提案も。
ついでにタオルが入ったタオルセットの籠も渡され、
あまり調べずにやって来た私達には嬉しい限りでした。
この季節、外は寒いので露天風呂より内風呂の方が温もり、
何回温泉に浸かったことか。
お料理は懐石料理で見た目も美しく、食べるのがもったいないぐらい。
どのお料理も美味しく頂け、料理人さんの熱意が感じられました。
お風呂上りにシャーベットや夜食におつまみまで持って下さり、
ワインのコルクをあけてもらったら、頼まなくてもワイングラスを
持って下さったり。
仲居さんはベテランさんばかりのようでお心遣いを感じました。- 旅行時期
- 2021年11月
-
投稿日 2021年11月25日
総合評価:4.0
昭和の時代にタイムスリップしたような懐かしさを感じるお宿でした。
日本秘湯を守る会に登録されているお宿で三方五湖の湖畔に佇む一軒宿。
若狭湾の新鮮で豪快な海鮮料理がたらふく味わえ、社長自ら送迎して頂けるような
大きな旅館では味わえないアットホームさ。
旅館に居ついている野良猫ペェーちゃんも超可愛くって、
温泉と猫ちゃんに癒されまくりでした。- 旅行時期
- 2021年11月
-
投稿日 2021年04月15日
総合評価:5.0
博多駅からは徒歩4分ほど。
シングルのお部屋はベッドも広く、文句なし。
空気洗浄機もありました。
24時間各フロアーに設置してあるコーヒーマシンで
ひき立てのコーヒーも無料で飲めます。
1階にあるコインランドリーもなんと無料、
人工温泉の大浴場もあり、女性客が少ないのか貸し切りで入浴できました。
朝食ブッフェは和洋のメニューで種類も多く、連泊しましたが飽きません。
明太子食べ放題、デザートまでありました。
アメニティも全て完備、コスパ最高!
また博多へ来ることがあればこのホテルに泊まると思います。- 旅行時期
- 2021年03月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 5.0
- 食事・ドリンク:
- 5.0
-
投稿日 2019年10月31日
総合評価:4.0
レギスタン広場へほど近い路地の中にあります。
家族経営のようで、スタッフが皆さんとても親切でアットホームなお宿でした。
お部屋にはカウチも備わっていて十分な広さです。
1階のお部屋でしたが、2階のお部屋の方が居心地は良さそうです。
共有部分の中庭ではほかの宿泊客とも雑談でき、この点が一番良かったです。
朝食もこのお値段のホテルでは充実しているかと思われ、
バジェット派で立地の良い所へ泊りたい方へはおすすめです。- 旅行時期
- 2019年06月
-
投稿日 2019年09月05日
総合評価:4.5
奥武島へ移住されたご夫婦が営まれているアットホームなゲストハウス。
一軒家の2階部分の二部屋がゲストハウスで、私が泊まった時は他のゲストがおらず、
2階部分をおひとり様で利用できました。
お部屋は清潔でシャワートイレ完備、朝食付きか素泊まりかを選べ、
朝食付きにしましたが、沖縄ならではのトロピカルフルーツの盛り合わせに感激!
沖縄野菜をふんだんに取り入れた朝食はおすすめです。
ご夫婦の親切で温かいおもてなしはホームスティ感覚で
このゲストハウスに泊って良かったと思いました。- 旅行時期
- 2019年07月
-
投稿日 2019年08月20日
-
投稿日 2019年07月25日
-
投稿日 2019年07月25日
総合評価:3.0
少し場所は分かりにくい所にありますが、
ビシュケクの見所まで徒歩で直ぐのロケーション。
スタッフのお姉さんが親切で空港までのタクシーも格安で手配して頂きました。
お部屋は数部屋でドミトリーがメインのホステルですが、
泊ったのはシングルでトイレ・バスは共用でした。
ただシングルのお部屋はエアコンが無いため、真夏はきついかも知れません。
6月でも暑く感じ窓を開けて寝ましたが、隣のビルの階段に隣接しているため、
あまり静かな環境ではないのが残念でした。- 旅行時期
- 2019年06月
-
投稿日 2018年12月11日
Valletta Lucente Guest House ヴァレッタ
総合評価:4.5
ヴァレッタのど真ん中にあり、どこへでも徒歩で行けちゃうロケーション。
昔のマルチーズ建築をおしゃれにリノベーションされており、居心地の良いホテルです。
一人旅で2泊しましたがコスパはまあまあ、利便性で選びました。
オーナー夫妻がとてもフレンドリーでメールも即答!
部屋数が少ない分、家族の様に接してもらえて良かったです。
泊った部屋は窓がバルコニー部分に当たるのですが、
バルコニーは向かい側のお部屋から丸見えなので、あまり利用できないのが少し残念。- 旅行時期
- 2018年11月
-
投稿日 2018年10月13日
総合評価:3.5
地下鉄コントラクトヴァ・プローシチャ駅からほどほどの距離に
あるアンドレイ坂の入口にあるホステル。
駅前はチョコレートの量り売りのお店「ローシェン」もあり、
レストランやカフェも多数あり便利なエリアです。
ホステル1階にはバーもあり、私はトイレシャワー付きのダブルルームに泊まりましたが、
ダブルルームは建物の最上階で4階まで階段でした。
お部屋は屋根裏部屋っぽい感じでエアコンも付いていて清潔。
スタッフは親切で色々聞けば教えてくれ、空港までのタクシーも手配して頂きました。
ドミトリーは安いのかも知れませんが、ダブルルームに関してはキエフの物価と比較したら、
少々お高めのように感じました。- 旅行時期
- 2018年06月
-
投稿日 2018年07月12日
総合評価:4.0
アルベルタ通りのアールヌーヴォー建築を見学後に訪れました。
入口は鍵がかかっていましたが、ベルを鳴らせば開けてもらえます。
入って直ぐのエントランス部分やその奥にあるらせん階段は必見!
博物館の中へは入場料が要り、色々なコースがありましたが、
私はインテリアコース6ユーロ+カメラ撮影代2ユーロを支払いました。
ちなみにフルコースは9ユーロ+カメラ2ユーロでした。
博物館内部は建築家K.ペークシェーンスのアパートを再現した博物館です。
可愛い内装のお部屋が次から次へと現れ、特にダイニングルームの
窓際のステンドグラスは超素敵で一番のお気に入りに。
アールヌーヴォーの説明パネルもあり、勉強になる博物館です。
内部まで中々見れないリガのアールヌーヴォー建築、
素敵なインテリアに家具や調度品の展示の囲まれ、
アールヌーヴォー建築に興味のある人にはお勧め博物館です。
この博物館のサイトも超おすすめ。
リガのアールヌーヴォー建築の地図に建物の説明まであり、
行く前に参照されれば視点も変わるかと思います。
サイト→ http://www.jugendstils.riga.lv/eng/turisms- 旅行時期
- 2018年06月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- アルベルタ通りにあります。
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- カメラ撮影代を別取りされます。
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 数人が見学と言った感じです。
- 展示内容:
- 5.0
- アールヌーヴォー様式の内装、家具に調度品と見所満載!
-
投稿日 2018年07月12日
総合評価:4.0
リガで別のレストランを探していたら、
閉店しており姉妹店のお店がここでした。
エリザべテス通りと駅の中に隣接する2店舗で2度食事しましたが、
バラエティが豊富でセルフのレストランなので、
見て食べたいものをチョイスできます。
ビールやデザートもあり、
スープやサラダも適量で一人旅でも色々注文出来て良し。
何と言ってもコスパ最高!10ユーロあれば満腹に。
普通のレストランで同じものを注文しましたが、
味に遜色はないし、値段は半額以下です。
家庭料理っぽいメニューもあり、おすすめです。
ロケーションはこちら↓
https://www.lido.lv/en/restaurants-and-shops/- 旅行時期
- 2018年06月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 5.0
- チェーン店なのであちこちにあります。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 何と言っても安い!
- サービス:
- 3.5
- セルフなので期待は出来ません。
- 雰囲気:
- 3.5
- 地元の人、観光客と少々賑やか。
- 料理・味:
- 4.0
- セルフの割には普通のレストランと同じレベル!