旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ほいみさんのトラベラーページ

ほいみさんへのコメント一覧(276ページ)全2,776件

ほいみさんの掲示板にコメントを書く

  • 裸足?

    裸足になったのは歩きにくいから?それとも宗教的なことですか?
    私も絶対登っちゃいそうですが裸足なら無理かな(^^;

    ホント、日本の宮島みたいですね!ここ、落ち着きますね〜

    じゃが芋やオクラの傍にあるオレンジ色の串刺しは何でしょうか・・生姜?

    2016年02月19日23時15分返信する 関連旅行記

    RE: 裸足?

    > 裸足になったのは歩きにくいから?それとも宗教的なことですか?
    > 私も絶対登っちゃいそうですが裸足なら無理かな(^^;

    ミャンマーに限らず、神聖な場所に入るには裸足になることが多いですね。
    山全体が神聖な場所として捉えられていると、ふもとから裸足にならなければいけません。もちろん、スリッパや靴下もNGです。

    この後も裸足が活躍しますよ!


    > ホント、日本の宮島みたいですね!ここ、落ち着きますね〜

    クルマも来ないし静かでよい場所です。
    客引きとかが皆無です。


    > じゃが芋やオクラの傍にあるオレンジ色の串刺しは何でしょうか・・生姜?

    興味を持って見なかったので分かりませんが、肉や野菜、魚・エビ、ありとあらゆるものが串刺しになってました。この手のBBQは至るところで見られたので、何人かで行けば楽しそうです。
    2016年02月20日12時35分 返信する
  • 耳の部分

    最初の写真、紙を張り付けているように見えたのですけど鉄筋で作られた仏様の耳だったんですね〜
    で、鉄骨の茶色が透けて見える…最後までの完成に頭部分は持つのかちょっと心配です。
    仏様の内部が地獄の再現というのも凄いですね〜天国は無かったですか?
    やっぱり、神聖な場所は裸足!ミャンマーだと靴の盗難被害もなさそうですしね。

    タイメン鉄道の資料館、某国の国旗があったら日本人は悪魔になって登場していますよ〜きっと。
    2016年02月19日15時30分返信する 関連旅行記

    RE: 耳の部分

    > 仏様の内部が地獄の再現というのも凄いですね〜天国は無かったですか?
    > やっぱり、神聖な場所は裸足!ミャンマーだと靴の盗難被害もなさそうですしね。

    天国っぽい絵もありましたよ。
    でも、この場合、平和な絵はインパクトがなくて、レンズが向きませんでした。

    本来は何処でも寺院に入るには裸足が基本なんですが、ここの場合、歩く距離が長いし、工事中でいろんなものが落ちてるし、ちょっと困りますね。

    > タイメン鉄道の資料館、某国の国旗があったら日本人は悪魔になって登場していますよ〜きっと。

    ミャンマーも中国の属国状態ですから、中国がこれに気が付いたら?寝仏像の中みたいになっちゃうかもしれませんね。
    2016年02月19日19時48分 返信する
  • 宗教熱心!

    やっぱり、皆様も思っていた事なんですね〜写真見ながらのコメントできないの(笑)

    昔は日本でもきちんとお参りに行く文化だったと思うのですが、今ではイベント的になっちゃって…
    公園にも仏様、生活の一部になってるんですね〜お地蔵様みたいなのかな?
    私もここの所バタバタしていて厄落としに行かなきゃって思っているので仏様の前でお話してきます(無神論者ですが…)

    最後の御坊様の行列、迫力ありますね!りっぱな見どころです(#^.^#)
    2016年02月19日15時00分返信する 関連旅行記

    RE: 宗教熱心!

    > やっぱり、皆様も思っていた事なんですね〜写真見ながらのコメントできないの(笑)


    なるほど、言われてみれば不便だ。

    宗教心?は無い方ですが、熱心にお参りしている姿を見ると羨ましくなることもあります。神様や仏様に見られていると思ったら、悪いこと出来ないですよね。

    私はリタイアしてしまったら、なんだか平和過ぎる毎日でボケそうです。
    ふたりの娘もお嫁に行っちゃったし。仕事のストレスから旅に出たかったとすれば、その理由がなくなってしまってヤバいかも。
    2016年02月19日19時42分 返信する
  • 品行方正・無印良品・人畜無害・有機栽培・質実剛健

    仏像の前で、品行方正・無印良品・人畜無害・有機栽培・質実剛健と唱えるとご利益ありそうな気がしてきた。
    大仏建設はいつまで続くのか、サクラダファミリアは完成が見えてきたみたいだけど、こちらは完成までに朽ち果ててしまいそうな・・・
    そういえば、痛そうな地獄絵図ってガウディーの森を連想させたんだけど、そんなこと言うと罰が当たるかな。

    何だか面白そうですね、ミャンマー
    ビルマって言い方は、完全に消えてしまったのかな?
    2016年02月19日07時47分返信する 関連旅行記

    RE: 品行方正・無印良品・人畜無害・有機栽培・質実剛健

    > 仏像の前で、品行方正・無印良品・人畜無害・有機栽培・質実剛健と唱えるとご利益ありそうな気がしてきた。


    安保反対・増税反対・原発反対も入れましょうか?

    キリスト教は、キリスト教を信仰しないと地獄に落ちる・・・って言いますから、より分かり易いですね。クモの糸なんかの慈悲はあるのかなぁ。

    ミャンマーではお布施をすることが重要なので、お布施で仏像や寺院を造り続けないとならない運命にあります。順番に壊れないとそれらが溢れちゃうのかも。

    人々が優しい東南アジアの中でも、ミャンマーは相当なものかも。
    不愉快なヤツにはまったく会わなかったなぁ。
    仏教国はいいなぁ・・・と再認識しました。
    2016年02月19日09時32分 返信する
  • ミャンマー食は美味しい?

    造りかけの仏像は放棄に近い状態・・もったいない。
    寝像とワンコ、面白いですね!

    寝像の中の地獄、怖すぎます。でもわかり易いから幼児期に一度社会見学しとけば悪いことはできなくなりそう(笑)


    タクシー運ちゃんはミャンマーの誇りとして宗教色濃い寺院や像を一生懸命案内していらっしゃるんでしょう。
    日本の京都案内してる感じかな。

    せっかく専属タクシーあるし、ほいみさんのことですからきっとウズウズ?
    田舎農民生密着出て来る予感・・。
    2016年02月19日00時47分返信する 関連旅行記

    RE: ミャンマー食は美味しい?

    造りかけの寝仏像、日本のバブル崩壊を思わせる眺めです。
    あの犬は絵的には良かったのですが、日陰で寝ていたので写真は難しかったです。ストロボをちょっと当ててます。

    ミャンマーのお寺には地獄絵図?がたくさんあって、親子連れも普通に見てます。やがては真実(これが真実かも)が分かってしまいますが、こういう教育って必要ですよね。バカな大人が偉そうに説教するより分かり易い。

    専属タクシーね〜・・・そうか、そういう使い方をすれば良かったんだ。
    2016年02月19日09時23分 返信する
  • 充分楽しめてますよ〜♪

    そうそう、写真見ながらコメントできないからメモしてからコメント書いてます!
    まずは仏像の後ろでLEDが点滅は近代的というかぁ夜は恐いかも〜
    籐で出来た仏像は軽くて移動にいいかもしれませんね!
    霊柩車は海外アジアこの辺で流行ってるってこの間TVでみましたよ、日本にも注文が沢山来てるそうですよ、日本は霊柩車観ると縁起悪いとかでこの形はほぼ見なくなりましたけどアジアではお寺みたいでありがたいみたいでこの形にしたら葬儀屋が儲かったって言ってました。
    大きな涅槃像があるみたいですね続きが楽しみです♪
    2016年02月18日16時19分返信する 関連旅行記

    RE: 充分楽しめてますよ〜♪

    > そうそう、写真見ながらコメントできないからメモしてからコメント書いてます!

    写真を脳みそにコピペすればいいですよ・・・私は一度に一枚しか出来ないので不自由してますが。

    あのLED、同心円状に点滅していて、「やっぱオカシイ」です。
    籐の仏像、そうか、軽量化のためかも。
    そのうちカーボンファイバー製が出来て、何処へでも一緒に行けるかもしれませんね。

    そうそう霊きゅう車、そんな話も聞いたことがあったんで、運ちゃんに確かめてみましたが「架装はミャンマーでやってる」って言ってました。たぶん日本の中古霊きゅう車そのものだと思うのですが、一応「へ〜・・日本のとそっくり」って言っておきました。
    2016年02月19日09時17分 返信する
  • まさしく仏教国

    良さ気なホテルが30ドル、ミャンマーでは高いのですか?

    アルファードが多い、日本でも高級車なのにどうして?

    寿司まき屋台があるって、ミャンマーでも日本食ブーム?

    記事を読んでる間は、いろいろ思ってたんだけど、見直しながらコメントができない!
    これって、4Tの最大の欠点か、僕の短期記憶さえ怪しくなってきた証拠か!
    2016年02月18日07時41分返信する 関連旅行記

    RE: まさしく仏教国


    ホテル代、絶対的には安いのですが、諸物価から比べたら怪しい?
    ドル払いってところが、いかにも元社会主義国。
    現地通貨でもいいよ・・・というゲストハウスがありましたが、同じような設備で2000円でした。

    日本車が圧倒的に多いですが、その中でもアルファードは目立ってました。
    私が雇ったタクシーはコロナプレミオでした。

    巻き寿司は日本で10年以上働いていたという青年?がやってました。
    原材料はタイから入って来ているそうで、意外?とまっとうでしたよ・・・日本でだったら、絶対売れないレベルだけど。
    2016年02月18日10時15分 返信する
  • 仏さま

    仏像も最新技術(LED)を利用しているのですね。
    LEDは高級品なので、我が家の電灯はまだ蛍光灯です。

    最後のお坊さんの行列、あれだけ並ぶと圧巻ですね。

    2016年02月17日21時35分返信する 関連旅行記

    RE: 仏さま

    > 仏像も最新技術(LED)を利用しているのですね。
    > LEDは高級品なので、我が家の電灯はまだ蛍光灯です。
    >
    > 最後のお坊さんの行列、あれだけ並ぶと圧巻ですね。
    >


    蛍光灯なら、LEDの半分以上の効率なんで、慌てて交換する必要はないと思います。白熱球はLEDに交換した方がお得かな。

    あの手のお坊さんの行列は、他でもけっこう見ましたよ。
    2016年02月17日22時45分 返信する
  • ウツボ?

    ウツボか太ったウミヘビに見えます。。。

    4泊5日で350$の中にドライバーさんの食事と宿泊費ははいってるのですか〜?
    家族とご対面したら何だか情が湧いてしまいそうです。

    時間に追われない先が見えない旅は見てる方もちょっとワクワクしますね〜

    いつか呆けないうちにオープンチケットで帰りは未定の旅したくなっちゃいましたよ〜と言っても2週間もたないと思いますが(笑)
    2016年02月16日19時54分返信する 関連旅行記

    RE: ウツボ?

    そういえば、ウツボの干したのって、あんな感じですね。

    350ドルはタクシー代と高速代?のみです。
    運ちゃんはホテルの雑魚寝室?で寝てたみたいです。

    ホテルと食事は各自持ちですが、昼ご飯は奢ってあげました・・・安いし。
    タクシーは早朝から夜まで乗り放題です。高かったのか安かった(はずはない)のかは分かりませんが、私は旅の費用に関しては、満足度で判断してるので、費用対効果は十分に満足でした。

    オープンチケットにすると、予定より早く帰国しちゃうかも。
    いずれにしても飛行機代が安くなって、海外旅行も手軽になりましたね。
    2016年02月16日21時47分 返信する
  • ほいみさまの不思議

    前回の流れから何となくタクシーチャーターだろうな〜と想像はしていたのですが…
    チャーターだと何処へでも観光出来るのに、何故苦手な神社仏閣見学???
    とりあえず観光地を押さえておこうだとも思えないし〜
    日本の金閣寺なんかよりよっぽどピカピカ、維持も大変そうです。

    写真から見ても暑そうですね〜途中のお魚の干したのは鮭とばを思い出しました。手際よく捌かないと腐りそうです(^_^;)
    2016年02月16日18時10分返信する 関連旅行記

    RE: ほいみさまの不思議

    ミャンマーでは若者も熱心にお参りしてたりで、お寺を無視することは出来ません? 運ちゃんに聞いても、お寺以外だとビーチかなぁ・・・とか。ビーチなんてオヤジの一人旅にはお寺より辛いです。

    鮮魚はほとんど見掛けませんでした。
    干し魚も塩はあまり使ってないのか、料理しても塩からくないんですよね。
    肉料理とサカナ料理と同じくらいの比率でした。日本の魚料理とは全く違いますが、どれも美味しかったですよ。
    2016年02月16日22時00分 返信する

ほいみさん

ほいみさん 写真

51国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ほいみさんにとって旅行とは

海外は一人旅か秘境パック、国内は犬連れが楽しかった。

自分を客観的にみた第一印象

猫派の犬バカ。

大好きな場所

ポカラ

大好きな理由

初めて訪れたのは1978年。最近はすっかり俗化されたけど、親切な人々とヒマラヤの美しさは変わらない。

行ってみたい場所

アイスランド・ギアナ高地

現在51の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています