名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋市熱田区旗屋にある真言宗豊山派のお寺、花林山・弥勒院の紹介です。 天文7年(1538年) の創建とされ、御本尊は弥勒大菩薩です。知立遍照院の末寺とされますが、知立遍照院のHPには、現在そのことは記載されていません。

2015秋、宝勝寺と弥勒院(17/19):花林山・弥勒院:朱塗りの山門、弥勒院石標、本堂

9いいね!

2015/09/26 - 2015/10/09

3155位(同エリア5444件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

名古屋市熱田区旗屋にある真言宗豊山派のお寺、花林山・弥勒院の紹介です。 天文7年(1538年) の創建とされ、御本尊は弥勒大菩薩です。知立遍照院の末寺とされますが、知立遍照院のHPには、現在そのことは記載されていません。

交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 本寺とされる知立市の弘法山・遍照院は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院です。御本尊は、空海自らが彫ったと伝承される見返り姿の自像です。三河三弘法一番札所です。その末寺とされる花林山・弥勒院の朱塗りの山門光景です。

    本寺とされる知立市の弘法山・遍照院は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院です。御本尊は、空海自らが彫ったと伝承される見返り姿の自像です。三河三弘法一番札所です。その末寺とされる花林山・弥勒院の朱塗りの山門光景です。

  • 花林山・弥勒院の朱塗りの山門のズームアップ光景です。その下を石畳の参道がまっすぐに伸びていました。

    イチオシ

    花林山・弥勒院の朱塗りの山門のズームアップ光景です。その下を石畳の参道がまっすぐに伸びていました。

  • 『心にふれる弘法大師請願道場・名古屋二十一大師霊場めぐり』のタイトルがあった説明看板の光景です。弥勒院は、その13番霊場と紹介されていました。

    『心にふれる弘法大師請願道場・名古屋二十一大師霊場めぐり』のタイトルがあった説明看板の光景です。弥勒院は、その13番霊場と紹介されていました。

  • 『真言宗豊山派・花林山・弥勒院』の文字が刻まれた石標の光景です。名古屋二十一大師霊場の一覧の紹介です。<br />1 北野山・真福寺・宝生院:真言宗:聖観音:名古屋市中区大須 <br />2 稲園山・七寺:真言宗:聖観音:名古屋市中区大須  <br />3 成田山・萬福院:真言宗:不動明王:名古屋市中区栄  <br />4 摩尼山・延命院:真言宗:薬師如来:名古屋市中区錦  <br />5 如意密山・福生院:真言宗:歓喜天:名古屋市中区錦  <br />6 東岳山・長久寺:真言宗:不動明王:名古屋市東区白壁  <br />7 長尾山・東界寺:真言宗:薬師如来:名古屋市東区出来町  <br />8 降華山・常光院:真言宗:聖観音:名古屋市北区山田町  <br />9 味鏡山・護国院:真言宗:薬師如来:名古屋市北区楠味鋺  <br />10 雲龍山・宝蔵院:真言:地蔵菩薩:名古屋市中川区伏屋<br />11 如意山・宝珠院:真言宗:薬師如来:名古屋市中川区中郷  <br />12 宝生山・弁天寺:真言宗:弁財天:名古屋市港区多加良浦町  <br />13 花林山・弥勒院:真言宗:弥勒菩薩:名古屋市熱田区旗屋  <br />14 雲龍山・喜見寺:真言宗:十一面観音:名古屋市熱田区神宮  <br />15 海底山・地蔵院:真言宗:地蔵菩薩:名古屋市南区呼続  <br />16 天林山・笠覆寺:真言宗:十一面観音:名古屋市南区笠寺町  <br />17 増益山・大喜寺:真言宗:大日如来:名古屋市瑞穂区大喜町  <br />18 龍王山・海上寺:真言宗:薬師如来:名古屋市瑞穂区直来町  <br />19 瑞穂山・金龍寺:真言宗:十一面観音:名古屋市瑞穂区亀城町  <br />20 普照庵・龍福寺:真言宗:地蔵菩薩:名古屋市昭和区滝子町 <br />21 八事山・興正寺:真言宗:大日如来:名古屋市昭和区八事本町

    『真言宗豊山派・花林山・弥勒院』の文字が刻まれた石標の光景です。名古屋二十一大師霊場の一覧の紹介です。
    1 北野山・真福寺・宝生院:真言宗:聖観音:名古屋市中区大須
    2 稲園山・七寺:真言宗:聖観音:名古屋市中区大須
    3 成田山・萬福院:真言宗:不動明王:名古屋市中区栄
    4 摩尼山・延命院:真言宗:薬師如来:名古屋市中区錦
    5 如意密山・福生院:真言宗:歓喜天:名古屋市中区錦
    6 東岳山・長久寺:真言宗:不動明王:名古屋市東区白壁
    7 長尾山・東界寺:真言宗:薬師如来:名古屋市東区出来町
    8 降華山・常光院:真言宗:聖観音:名古屋市北区山田町
    9 味鏡山・護国院:真言宗:薬師如来:名古屋市北区楠味鋺
    10 雲龍山・宝蔵院:真言:地蔵菩薩:名古屋市中川区伏屋
    11 如意山・宝珠院:真言宗:薬師如来:名古屋市中川区中郷
    12 宝生山・弁天寺:真言宗:弁財天:名古屋市港区多加良浦町
    13 花林山・弥勒院:真言宗:弥勒菩薩:名古屋市熱田区旗屋
    14 雲龍山・喜見寺:真言宗:十一面観音:名古屋市熱田区神宮
    15 海底山・地蔵院:真言宗:地蔵菩薩:名古屋市南区呼続
    16 天林山・笠覆寺:真言宗:十一面観音:名古屋市南区笠寺町
    17 増益山・大喜寺:真言宗:大日如来:名古屋市瑞穂区大喜町
    18 龍王山・海上寺:真言宗:薬師如来:名古屋市瑞穂区直来町
    19 瑞穂山・金龍寺:真言宗:十一面観音:名古屋市瑞穂区亀城町
    20 普照庵・龍福寺:真言宗:地蔵菩薩:名古屋市昭和区滝子町
    21 八事山・興正寺:真言宗:大日如来:名古屋市昭和区八事本町

  • 境内に祀られていた地蔵尊の光景です。地蔵菩薩のほかに弥勒菩薩もあるようでした。空いた石第二は、月見灯篭風の石灯篭も置かれていました。

    境内に祀られていた地蔵尊の光景です。地蔵菩薩のほかに弥勒菩薩もあるようでした。空いた石第二は、月見灯篭風の石灯篭も置かれていました。

  • 同じく、境内に祀られていた地蔵尊の光景です。使用されていないらしい手水鉢には、覆いがされていました。金属部分は錆止めを兼ねたらしい、シンボルカラーの赤色が塗色されていました。

    同じく、境内に祀られていた地蔵尊の光景です。使用されていないらしい手水鉢には、覆いがされていました。金属部分は錆止めを兼ねたらしい、シンボルカラーの赤色が塗色されていました。

  • 本堂の建物光景です。右側に見える扁額には、『遍照金剛』らしい文字がありましたが、その落款の山号は、花林山でも弘法山でもないようでした。中央は霊場巡りの記念額のようでした。

    本堂の建物光景です。右側に見える扁額には、『遍照金剛』らしい文字がありましたが、その落款の山号は、花林山でも弘法山でもないようでした。中央は霊場巡りの記念額のようでした。

  • 本堂の建物の鬼瓦のズームアップ光景です。卍マークが入った鬼瓦には経の巻が乗っていました。

    本堂の建物の鬼瓦のズームアップ光景です。卍マークが入った鬼瓦には経の巻が乗っていました。

  • 台座に『水子地蔵尊』と表示された立像です。地蔵菩薩はサンスクリット語でクシティガルバです。地蔵とは、クシティの『大地』、ガルバの『胎内』の意味から由来します。日本の中世以降は、地蔵菩薩が賽の河原で地獄の鬼のいじめから子供を守ると有名になり、子供の供養のための地蔵菩薩の信仰が各地に広がりました。

    台座に『水子地蔵尊』と表示された立像です。地蔵菩薩はサンスクリット語でクシティガルバです。地蔵とは、クシティの『大地』、ガルバの『胎内』の意味から由来します。日本の中世以降は、地蔵菩薩が賽の河原で地獄の鬼のいじめから子供を守ると有名になり、子供の供養のための地蔵菩薩の信仰が各地に広がりました。

  • マリア像のような白い被り物影響でしょうか、女性に似た雰囲気の『水子地蔵尊』のズームアップ光景です。足元にも二人のお子さんの姿がありました。

    マリア像のような白い被り物影響でしょうか、女性に似た雰囲気の『水子地蔵尊』のズームアップ光景です。足元にも二人のお子さんの姿がありました。

  • 最後にもう一度振り返って撮影した朱塗りの山門の光景です。その左側の白い幟には、『南無大師遍照金剛』の文字がありました。

    最後にもう一度振り返って撮影した朱塗りの山門の光景です。その左側の白い幟には、『南無大師遍照金剛』の文字がありました。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP