さるおさんのクチコミ全165件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年03月20日
総合評価:4.0
本日のお宿「河口湖パークホテル」、少し大きな部屋にランクアップしてくれた。
河口湖駅から徒歩20分ぐらい。駅までの送迎があるので、このホテルを選択した。だが実際に来てみると河口湖は周遊バスが充実しており、結局お迎えは依頼せず周遊バスで、近くのバス停から歩いて3分かからない。翌日の駅ヘの送迎も、本来なら9時からのところ、8時台のバスに乗りたいと言うと、何も言わず当たり前のように"では8:20にご用意します"と笑顔で対応してくれた。古いこじんまりしたホテルだが、家庭的な雰囲気でスタッフも話掛けやすい。
夕食は食事処で。私以外には一組しか姿を見かけなかった。メインは豚しゃぶ。美味しくいただいた。量も多め。
朝食は山梨名物ほうとう付き。
お風呂は男女別の露天風呂付温泉が各一つ。左程湯舟は大きくないが、夜は二回(17時・22時)入ったが、どちらも独泉だった。露天風呂は高い塀に囲まれいて屋根付があるため野趣に溢れているというわけではなかったが、他にお客さんが居なかったので、とてもゆっくりできた。
無料の最新式のマッサージチェアもあり、誰も来ないのをいいことに一時間ぐらい使わせてもらった。
フリードリンクのコーナーもあり、部屋には"富士山の水"のペットボトルが一本ついている。
浴場・部屋ともに化粧水、乳液などの化粧品も完備。
ロビーは暖炉があり暖かい雰囲気。落ち着けるホテルです。- 旅行時期
- 2025年03月
- アクセス:
- 4.5
- 客室:
- 3.5
- 接客対応:
- 4.5
- 風呂:
- 3.5
- 食事・ドリンク:
- 3.5
-
投稿日 2025年03月15日
ホテル大雪 ONSEN & CANYON RESORT 層雲峡
総合評価:3.5
阪急のツアーで利用。阪急では評価が高いようで"5つ星の宿"という立ち位置。今年70周年。レストランやお土産屋さんはリニュアールしたんだろうね。今風の造り。お土産屋さんは置いている商品もセンスがいい。
お風呂は、7Fの展望大浴場(露天風呂付)、峡谷露天風呂、欧風大浴場の三か所。
夕食・朝食はホテル自慢のビュッフェ。特に雄姿浴は料理数約100品。ジンギスカンなどご当地料理もあり。ミャンマー料理などの変わり所もあり。ビュッフェの醍醐味を感じられる。スタッフモ心遣いがあって良かった。
部屋は古さも目立つが、氷爆まつりの花火が見える部屋だったので、文句なし。- 旅行時期
- 2025年02月
-
投稿日 2025年03月15日
総合評価:3.0
阪急のツアーで宿泊。
設備、部屋は古いが、阿寒湖の目の前、立地は良い。(私は違ったが)湖側の部屋なら景色も良いだろう。
お風呂は男女別に露天風呂付の大浴場。大浴場と言っても宿のキャパの割には小さ目。脱衣場のドライヤーが3つ。混んでる時は足りない。掃除も甘い。
部屋の温度が高い。北海道は部屋の中が暑いとは聞いていたけど尋常じゃない暑さ。窓を開け氷点下の冷気を部屋の中に入れた。
夕食は石狩鍋、エゾ鹿シチューなどのご当地料理あり。量は少なめ。
朝食はバイキング。北海道らしい食材は少なかった。フキぐらい。鮭が大きめ。それ以外はビジホの朝食とあまり変わらない。- 旅行時期
- 2025年02月
- 利用目的
- 観光
-
投稿日 2025年01月27日
総合評価:4.0
最初は大浴場付きの少しグレードの高いホテルを予約していたのだけど、このホテルが参加するバスツアーの送迎先に指定されていたので便利さを考え宿を変更。設備は古いけど、スタッフの対応は良かった。部屋も広くて圧迫感無し。国際通り、ゆいレールの駅にも近く立地的にはバッチシだったので満足してます。
予約の段階でプラン変更とか依頼事項があったのだけど迅速・適切な対応。チェックイン後もフロントに立ち寄った後は、スタッフが毎回エレベーターまで送ってくれてお辞儀で見送ってくれる。外国人スタッフの中にはカタコトの日本語でカジュアルな喋り方のスタッフも居たけど、むしろフレンドリーに気楽に喋れた。彼女の人柄かもしれない。- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 接客対応:
- 5.0
-
四日市クルーズとのセットプランで12000円程度、お得に感じました
投稿日 2025年01月04日
総合評価:3.5
四日市クルーズとのセットプランで12000円程度。クルーズ単体で5000円だから、かなりお得と考えセットプランで予約した。
近鉄四日市から徒歩3分。HPに駅からのアクセス方法について詳細な説明があり方向音痴の私でも道に迷うことはなかった。
立地は良い。駅近だし周りに飲食店も多く賑わっている。ホテル内にもイタリアンなど3店舗ほど飲食店が入っているし、ホテル近くに姉妹店の飲食店も何店舗かあるようだ。素泊まりでも飲食難民になることはないだろう。
フロントのスタッフも、ラウンジのスタッフも親切。こちらの質問にも丁寧に回答してくれる。
宿泊客は一杯フリードリンク付き。10Fのラウンジが利用できる。10Fなので夜景がきれい。このラウンジは朝は朝食会場になる。
朝食は"三重の朝ごはん"を謳っていたので楽しみにしていたが、品数は少なかったように思う。三重の名物は、私は「トンテキ」ぐらいしか判らなかったが、ご当地の納豆や松阪牛の牛筋カレーなどもあったようだ。
設備はかなり古い。今時便座が冷たいのには驚いた。エアコンも旧式。音がうるさい。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
-
投稿日 2024年11月17日
総合評価:4.0
新潟駅南口より徒歩3分。三連休の日曜日一泊朝食付き6710円なり(陶板浴ゆらく無料券付き)。設備は古いけど文句はない。ただ部屋のクローゼットの長さが足りなくてコートがはみ出てたけど(笑)。
何せ朝食が素晴らしい。手作りのお惣菜が豊富です。しかも一つ一つ丁寧なPOP付き。スタッフのヤる気と心意気を感じるわ。
<お惣菜とPOP一例>
・だしがしみてる「車麩の煮物」
・ほっこりおふくろの味「カボチャの煮物」
・サクッ ねっとり「里芋の唐揚げ」
・今が旬「ズツキーニの炒め物」
・みんな大好き「グラタン」
他「チキンたれかつ」「ミートボール」「アジの南蛮漬け」「飛竜頭と卵の煮物」・・・etc。
すごくないですか。 一泊6700円のビジホの朝食とは思えません。朝から、たっぷり美味しい朝食をいただきました。旨し!。- 旅行時期
- 2024年11月
-
投稿日 2024年11月17日
総合評価:4.0
村上駅からタクシーで宿に向かった。無料送迎のサービスはあるが時間が合わなかった。駅から宿までは1700円かかりました。本日雨のせいで時間が読めず、送迎バスの予約・キャンセルを何度か繰り返した。その度にコールセンターにつながる。大江戸温泉グループのお宿なので、連絡を入れようと思うと大江戸温泉グループのコールセンターにつながる仕組み。直通の電話番号はHPに記載がなかった。少し面倒。直通電話、あればイイのに。夜遅くに緊急連絡とかあったらどうなるんだろう。コールセンターは24時間通じるのだろうかと少し心配。
一人客用の部屋はビジホと変わりません。私はあまり大型の旅館は好きではないが、"じゃらん"でセールをやっていたのだな。一泊二食付きで11500円ほど。安さを優先してしまった。
食事は朝夕共にバイキング。チェーン店の旅館とあまり期待していなかったけど、思った以上に美味しかった。ここ最近のバイキングの中で上位に入る。「温泉せいろ蒸し」のエビとホタテなど海鮮や、単品料理のモズクも酢豚もカニクリームコロッケも全部美味しかった。満足。
お風呂は、男女別の内風呂(露天風呂付)と男女交替制の露天風呂。これだけの大型旅館だ。お風呂も人が多かろうと覚悟していたが、ニ、三人程度しかおらず、時間によっては独泉の時もあった。食事会場は満席のお客さんだったのに。
旅館の裏がすぐビーチ。ロビーからの眺めも良い。フリーの飲み物も充実している。スタッフの対応も親切だし。お値段以上の宿でした。- 旅行時期
- 2024年11月
- 1人1泊予算
- 12,500円未満
-
投稿日 2024年11月17日
総合評価:3.5
銀山温泉街の中ほどにあります。銀山温泉は一人客は受け付けておらず、特に私のように平日に休みと取れない人間が一人で宿泊するのは至難の業。そんな中、土日でも一人客を受け入れてくれたのが「昭和館」さんでした。最近、一人客用のお部屋をリニューアルされたようですね。正直、最初は銀山温泉でベッドの部屋なんて風情がないと期待していませんでした。実際お部屋に入ってみると、きれいにお掃除されており、そのミニマムさがむしろ心地良かったです。ただし冷蔵庫が赤色で、そこは少々たじろぎましたが・・・。
夕食は「洋梨のグラタン」などの創作料理や「芋煮」などの郷土料理もあり、満足のいく献立。お料理は全部美味しかった。ここ何軒か訪問した旅館の中で一番かもしれない。私の口に合ったのだと思います。
ただ一つ難点が。広間にいくつかのテーブルが置いてあって、そこで頂くのですが、一人客のテーブルが三つ横並びにセッティングされていた。衝立は無く、テーブルとテーブルのスペースは狭く十分話掛けられる距離。隣の方との距離がなんとも微妙で気まずい雰囲気だった。一人客でも受け入れていただいたのは有難いのだが、もう少し気遣いが欲しいところ朝食も同様、一人客三人並びの朝食となった。
昭和館さんのお風呂は二つ。最上階にある展望風呂(男女交替制)と二階にある内風呂です。どちらも源泉かけ流し。二つとも左程大きな湯舟ではないので、混んでたらイヤだなと心配していましたが、両方とも、略独泉状態で楽しめました。
館内にはおかみさんが作られたという民芸品で溢れていて家庭的な雰囲気。食事の時の座席を除けば全体的に高評価の内容です。- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
-
小樽だけに"運河"でもテーマにしているのか、部屋の鏡が舵だったり、室内に樽があったり。
投稿日 2024年09月21日
総合評価:3.5
立地は小樽運河にも近く観光に便利。二泊で約40000円。インバウンドのお客さんが多いからかスタッフは英語ペラペラです。スタッフの対応がスマートだったり、大浴場が付いていたりとオシャレなホテルだったけど、まぁビジホです。アメニティの中にボディタオルは無かったし、無料のお水もなかった(笑)。
部屋のインテリアは、小樽だけに"運河"でもテーマにしているのか、鏡が舵だったり、部屋に樽があったり。因みに、樽の中には冷蔵庫が入っています。
朝食バイキングは、イカの塩辛を先頭に、松前漬け、ホタテノ塩辛、にしんの切込みとご飯のお供多し。これだけ多いと迷う。イクラやイカの刺身、締め鰊などのお刺身や、あんかけけやきそばなどご当地物もあり。立派なバイキングでした。- 旅行時期
- 2024年09月
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
-
札幌はホテルが高いねえ。駅から離れた小じんまりしたビジホで一泊朝食付き15400円。
投稿日 2024年09月21日
総合評価:3.5
札幌はホテルが高いねえ。駅から離れた小じんまりしたビジホで一泊朝食付き15400円。
JR札幌駅から徒歩10分くらい。道はわかりやすい。細いビルのホテルだったが、部屋は思ったより広かった。掃除も行き届いており過ごしやすかったです。フロントの男性の対応も良かった。
夕食に出ようとしてホテルスタッフにお店を聞いたら"近くにはラーメン屋ぐらいしかないので、駅まで行かれることをお勧めします"とのこと。
ホテルの中のBarが朝食会場。意外にオシャレ。内容はサラダ、パン、ウインナーと必要最低限。普段の朝食がバナナ一本とか菓子パン一個の人なので私的には充分でした。- 旅行時期
- 2024年09月
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
-
小さなお宿ながら温泉旅館に必要なサービスは網羅していると感じた。
投稿日 2024年09月21日
総合評価:3.5
登別温泉の中心部からは少し離れた場所にある。「地獄谷」までも距離があるので、頼めば宿の車で送ってくれる。送迎スタッフは、まだ若い男性だったが親切で丁寧な対応だった。
予約していたのは6畳の部屋だったが、8畳の広い部屋にランクアップしてくれた。
全21室の小さなお宿ながら温泉旅館に必要なサービスは網羅していると感じた。室内はスリッパ無し。
お風呂も小さな内湯と露天風呂が1つずつ。白濁した硫黄泉で温度も丁度良かったです。朝と夕に一回ずつ入りましたが、部屋数自体が少ないので混雑はしていませんでした(朝は独泉)。お風呂場に据え置きのタオルあり。浴衣の他に室内着も提供あり。
こちらの旅館は朝夕共に部屋食。お味は薄目。でも、他のお店でもそんな印象を持ったので北海道自体が薄めの味付けなのかもしれません。朝食はお釜で炊いたご飯が提供されます。タラコがプチプチしてサイコーでした。
フロント横にドリンクコーナーがあり、提供時間は決まっていますが、ビール、日本酒、ソフトドリンクが飲み放題です。- 旅行時期
- 2024年09月
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
-
投稿日 2024年09月05日
総合評価:2.5
北陸新幹線の開業に合わせて新しくできたと思われるホテル。今現在は周りにお店も少ない。
相変わらずの東横イン。可もなく不可もなく。
翌朝の無料朝食。いつものロビー横の食堂。
新潟なので白ご飯を楽しみにしていた。本日のメニューを見ても、ブランド米の名前が一番上に書いてあるしね。オレ、白米好きだし。ウキウキして食べたら、コレが美味しくなかったのよね。何でこうなる?、炊飯器で炊くだけなのに。
新しいホテルだし何も問題は無いけど、新潟で白ご飯が美味しくなかったのは減点対象です(笑)。- 旅行時期
- 2024年08月
-
投稿日 2024年09月05日
-
何十年か前に宿泊して良い温泉だと思っていたが、やはり変わらず良い温泉だった。
投稿日 2024年09月05日
総合評価:4.5
いわて花巻空港からタクシーで「ホテル花巻」へ。ネットではタクシー代は1800円とか2300円とか書いてあったけど3800円支払った。
今宵のお部屋は一人だけどツインの部屋。日頃ビジホのシングル専門の私には贅沢な広さ。
花巻温泉郷敷地内には「バラ園」などもあり(要入場料)、夜には「HIKARIストリート」と銘打って、120台の照明と音響機材を使用しライティングショーを開催していたりする。お隣の「ホテル紅葉館」の「おまつり広場」で宿泊者用に毎夜イヘントも開催されており(本日の演目は「鬼剣舞」)、あれこれとお客さんを楽しませようという気持ちが伝わってくる。
花巻温泉郷には3つのホテルがあって、宿泊者は、どのホテルの温泉も無料で入浴できる。印象としては、広い露天風呂のあるホテル紅葉館の温泉が一番良かったように思う。ホテル千秋閣には露天風呂が無いかわり女風呂に「バラ風呂」(期間限定)があった。私も入浴したが、良質で大振りのバラが使用されており贅沢な気分を味わえた。
朝食だけ付けたプランにしたため夕食をどうしようかと考えていたが、ホテル花巻内に食事処があったので、そちらでいただく。2400円の晩酌セットを注文。1ドリンクに酒の肴(鮪やまかけ、ツクネ、枝豆イカの塩辛など)、蕎麦が付いている。小食の私には、これで充分。よいメニューだ。
花巻温泉には何十年か前に一度宿泊したことがあり、その時に良い温泉だと思ったが、やはり変わらず接客対応も上質な良い温泉だった。- 旅行時期
- 2024年09月
-
投稿日 2024年09月05日
総合評価:3.0
素泊まり( 無料朝食付き)11,800円。部屋は不満はありませんが、普通のビジホとして考えたら、ちょっと高い気がする。以前秋田でコンフォート系列のホテルに泊まった時も高いと思ったんだよなぁ。
コンフォートホテルの無料朝食は評判いいです。スムージが三種類あったり、ご当地物の料理があったりといったところが評判の理由でしょうか。八戸では、ご当地物として"せんべい汁"がありました。この日は洋食をメインにしたので"せんべい汁"はいただかず、コーンスープをいただきました。他ワッフルに、たっぷりにヨーグルトなど。無料と思えば十分、11800円の料金に含まれていると思えば、CP的にはいかがでしょうか。- 旅行時期
- 2024年09月
-
投稿日 2024年09月05日
総合評価:3.5
立地だけで選んだホテル。駅には近いけど繁華街からは遠い。
部屋に不満は無し。夜寒かったらイヤだなぁと思ったら、クローゼットに毛布が置いてあった。ラッキーと思ったけど、あまり使用していない感じだったので使うの止めた。
チェツクイン時サービスにリンゴジュースを二本くれた。何のサービスだったかは不明。いただけるものは有難くいただいとく。
近くにお店が無くても困るので夕食を付けておいた。「ホタテ尽くし御膳」。ホタテの刺身、ホタテの天ぷら、ホタテの貝味噌焼き、ホタテのバター焼き、ホタテご飯。小食の私は半分食べた時点でお腹いっぱい。十分すぎる量だった。- 旅行時期
- 2024年09月
-
駅直結の立地でGWのど真ん中一泊5000円という良心的なお宿。
投稿日 2024年09月05日
総合評価:3.5
駅直結の立地でGWのど真ん中一泊5000円という良心的なお宿。冷蔵庫はなかったけど、この値段だもの。掃除は行き届いており何の文句もない。
大浴場はないが、宿泊者はホテルすぐの温泉施設「富士の湯」が無料で利用できる。大浴場の他、寝湯や壺湯、薬湯、露天風呂など何種類ものお風呂があった。ただし、この日はGWだからか家族連れで賑わっており、ゆっくりできる雰囲気ではなかったが。入浴施設が無料で利用できるのは嬉しいサービス。
部屋に不満は無いが、変わった造りだなと思ったのが姿見の位置。部屋にクローゼットが無かったので、代わりに姿見のポールに服を掛けていたが、部屋のど真ん中にあり、ちょっと邪魔(笑)。- 旅行時期
- 2024年05月
-
投稿日 2024年09月05日
総合評価:3.0
設備は古目。でもスタッフのオジチャンやオバチャンがほのぼのとした気の良い方が多くて。だから、あまり悪い事は書きたくない。
ただお風呂がねぇ。こちらのお風呂は内湯と露天の二つ。まず内湯がぬるかった。露天は、もっとぬるかった(笑)。こりゃ夜は入ってられないな。温泉に来て、お湯がぬるいってのはちょっとね。次の朝に温泉に行った時は適温でしたので、たまたま、まんが悪かっただけかもしれない。あと、脱衣場、お掃除が追い付いてない感じでした。
続いてお食事。HPに"ボリュームが自慢"と書いてあったので小食の私は戦々恐々。でも完食できました。ステーキも柔らかかったし、海老真丈も美味しかったし、お料理は満足しています。
お部屋も広さは十分あり。面白かったのは、チェックイン時、フロントで鍵と一緒に"ハイ"ってお迎え菓子渡された。旅館でお菓子、手渡しされたの初めてだったのでビックリした。- 旅行時期
- 2024年05月
-
投稿日 2024年04月14日
総合評価:3.5
JR天王寺東口から徒歩5分程度。チェックインの手続きは夜10時まで。
部屋は狭いけどコンパクトにまとめられており不便はない。まだ開業して間がないのか綺麗です。バスタブは無いが、シャワー、トイレ、洗面台が別々に分かれており、シャワー室はゆとりがある。狭いユニットバスより使い勝手がいい。ルームキーは無く暗証番号での入室。無料の水一本付き。アメニティはフロント横から必要分を持っていくシステム。クレンジングなどの化粧品類も常備。必要なものは揃っている印象。フロントが10時まで。それ以降は緊急連絡先の電話番号が掲示されている。
フロントの女の子は外国人。日本語は達者。
フロントの裏には共同のレンジや洗濯機が置いてあります。
公式HPから予約するとプレゼントの特典があり。- 旅行時期
- 2024年04月
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
-
投稿日 2024年04月14日
総合評価:3.5
仙台駅から無料送迎バスあり(前日までに要予約)。
女性専用フロアの部屋を予約。トイレ、洗面所はついていません。"眺望は望めず"と聞いていましたが、その通り。窓をあけると山の斜面でした。布団はセルフ。やっぱ、トイレ別は不便でしたね。別なのはいいけど、部屋を出るたびに鍵を掛けないといけないのが地味に面倒。同じ階にパウダールームあり。歯磨きやお化粧は、こちらのパウダールームで。
フロント前のラウンジにフリードリンクとピクルスなどのオツマミが用意されています。いつも多くのお客さんで賑わっていました。
お風呂は3つ。内湯と川沿いの露天風呂、山沿いの露天風呂。山沿いの露天風呂は利用しませんでした。自分の部屋から遠かったので。「華乃湯」さんは3棟から成る大型旅館で、別棟にあるお風呂は結構距離がありました。それに、自分の部屋のすぐ下の階に川沿いの露天風呂があったので、主にそちらを利用しました。お湯が滝のようにザバザバと流れてきて良いお風呂だった。お客さんは多いはずなのに殆ど他人と会うこともなかったしね。
食事はイタリアンがメインのバイキング。飲み物はオールインクルーシブ。メニューはカキ、甘エビペペロンチーノ風、鯛のカルパッチョ、カチュッコ(魚介のシチュー)、ピザ、グラタン、お寿司、パスタ・・・etc。ライブ料理はステーキとフリッター。エスカルゴがあるのが珍しいが、牛タンシチューとか、もう少し仙台名物が欲しいところ。
バイキングは、やっぱりワチャワチャしますね。温かい料理が他の料理取ってる内に冷めちゃったり。自分の食べたい量だけ調整できるのはバイキングの良い所ですが。
朝食もバイキング。スクランブルエッグ、ウィンナー、ベーコン、肉じゃが、焼鮭、エビ焼売、ヨーグルトetc。飲み物は、トマとのスムージー、手作り甘酒など。ご当地物として"笹かま"と"おくずかけ""ずんだ餅"。ずんだ餅、初めて食べましたが美味しかったです。- 旅行時期
- 2024年03月
- 1人1泊予算
- 20,000円未満