旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Matt Yさんのトラベラーページ

Matt Yさんのクチコミ(28ページ)全655件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • WTC近く朝早くからやっているデパート

    投稿日 2018年07月26日

    センチュリー 21 フラッグシップ ダウンタウン ニューヨーク

    総合評価:4.0

    ワールドトレードセンター近くという立地の良さ、平日は朝7時台からオープンなど便利なお店です。物によっては安くはなかったりしますが、アウトレット的性格もあり、夏に探していたタイプのコートが驚くほど安く買えたりとツボにハマれば使えるお店だと思います。
    建物は2つを連結した形となっていて、西側に立っている建物は銀行建築の名残を留めています。

    旅行時期
    2018年06月

  • 上り下りはストレス少ないが建っている角度が残念

    投稿日 2018年07月26日

    ワン ワールド展望台 ニューヨーク

    総合評価:4.5

    チケットを時間帯に分けて前売りしていることと設計が新しいせいかエンパイアステートビルなどと比べると上り下りにあまり待たされず、ストレスは少ないです。閑散期に行ったこともあり事前購入しなくてもあまりまたなさそうでした。
    ここが残念なのは建っている角度。NYの街が南北に町割りがされているのにそれに対して斜め45度に、つまり北を上にした時四角ではなく菱形型に建っているため、良い景色の窓が非常に少なく奪い合い状態になってしまっています。ここの売りはダウンタウンとブルックリンとを結ぶ橋や自由の女神が見られること。ミッドタウンの摩天楼からは距離がありますので、私的NY展望台ランキングとしては建っている角度と位置が大きく減点対象となってしまいますので、トップオブザロック、エンパイアステートビル、の下にランキングせざるを得ないです。

    旅行時期
    2018年06月

  • 応援したくなる鉄道

    投稿日 2018年07月23日

    若桜鉄道 八頭・若桜・智頭

    総合評価:3.0

    鳥取と人口3千人あまりの若桜町とを結ぶ盲腸線の第三セクター鉄道です。
    正直路線維持に大変な環境ですが、線路はインフラと割り切って公的所有、営業は民営と言った上下分離方式を採用しています。
    色々収入をあげる策を考えて頑張ってはいる鉄道なので、応援したいところです。せっかくその気になさせるんだから、そう言った向き向けに無駄な(実際乗る以外の)区間の切符などを買ってもらうような工夫をもっとしてもいいかもしれません。
    若桜の町は予想以上に素敵な街並みが残るところなので、ぜひ一度この小さな町を訪れて欲しいし、その時はこの鉄道を利用して欲しいと思いました。

    旅行時期
    2018年07月

  • 出雲大社まで来たら是非足を伸ばしてほしい

    投稿日 2018年07月23日

    出雲日御碕灯台 出雲市

    総合評価:5.0

    位置的には出雲大社に奥にあり、車ならアクセスは容易ですがバスの本数が極端に少なくなるので、バスではアクセスは不便です。ですが、足を延ばす価値じゅうぶんにあります、否出雲大社だけでは勿体無い。

    灯台の白い塗装が海の青に映え、大変見栄えがいいだけではなく、上からの眺めは下とはまた全然違うので200円ケチらずに登ることをお勧めします。(登るのは結構大変ではありますが)

    バスの時間調整には喫茶もできる店がバス停から降るところにいくつかありますし、神社もあります。灯台へ向かうバスの車窓も絶景なので是非海側の席(行きは左、帰りは右)を確保すべきです。

    旅行時期
    2018年07月

  • 竹筏下りのチケットは旅行会社が買い占め

    投稿日 2018年07月20日

    武夷山風景区 武夷山

    総合評価:4.0

    烏龍茶の故郷として有名な武夷山、黄山や桂林、張家界と比べるとややスケールは小さいものの、切り立った岩山の中国画のイメージの世界です。

    高速鉄道の武夷山北駅が町の玄関で、そこから9番のバスが町の中心部、空港前、シャトルバスの起点となる筏下りの下車地点、天游峰登山口、筏下りの乗車地点の星村を結びます。(乗るとき降りるバス停を言って距離による料金を払うシステム)

    筏下りは切符は個人向けの割り当てがとても少なく、売り切れでしたが、そこは中国、おばちゃんが近づいてきて切符あるよと。

    旅行会社が買い占めていてそこから買ってきてくれました。岩山は川べりからはなかなか見られないので筏下りはマスト。チケットが売り切れていても諦めないでください。

    天游峰は上から見下ろせるスポットですが石段の角度がきつく結構大変な思いをして登りました。幸い夕方は人も少なく、マイペースで登れたので混雑している昼間を避けて夕方からの登山をオススメします。ただし18時までなのでそれまでには下山している必要あり。登る途中には飲料などを買える場所は一切ないですが頂上にはレストランやかき氷や飲み物を売っているお店があります。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • LAXから夕方は1時間

    投稿日 2018年05月04日

    エンジェルス・スタジアム パームスプリングス

    総合評価:5.0

    大谷の加入で話題になっているさエンジェルスのホームスタジアム。
    ファールゾーンが狭いこともあり、1階席はグランドレベルに非常に近い目線。前の方の席はそれなりにしますが...

    LAXからはレンタカーを借りれば夕方の帰宅ラッシュ時で1時間、試合終了後では40分ほどで着きますのでANAの106番からでも寄り道しなければ間に合います。

    駐車場はしっかり整備されていて10ドル、試合後もスムーズに離脱できました。

    席をどこにするかは悩むところですが、91ドル(手数料込みで100ドル)の席は表情まで見られるので反発することをお勧めします。

    旅行時期
    2018年05月

  • NY対岸の夜景を見るにはアクセスが良い

    投稿日 2018年06月28日

    ホーボーケン駅 ニューヨーク

    総合評価:5.0

    マンハッタンの夜景を見るには高いところから見るか、対岸から見ることになりますが、こちらはアクセスも良く、また駅すぐで歩く距離が短いイコール治安リスクが低いのでおススメです。

    マンハッタンからは24時間運行のPATHトレインもしくはポートオーソリティバスターミナルからNJトランジットの126番のバスで終点。バスは帰り遅くまであります。WTCの対岸のエクスチェンジプレイスなど南側や北側も合わせて回るならNJトランジットのLRTも利用できます。

    駅やバスターミナルを出たら正面にハドソン川を見て左手に進むとすぐ公園があり、突堤の先まで行けます。左手にミッドタウン、右手にダウンタウンの摩天楼の両方が見られ、お得感があります。

    旅行時期
    2018年06月

  • コスパ良し

    投稿日 2018年06月27日

    フォー ポインツ バイ シェラトン ミッドタウン タイムズ スクエア ニューヨーク

    総合評価:4.5

    宿の高いニューヨーク、でもあんまりな安宿を避けたい→一番無いランクの宿ですが、値段と立地で選択。
    予約を入れたのは一週間前で1泊税込180ドルでしたが、キャンセル料がかかるようになる2日前では、さらに30ドル安くなっていましたので、オフシーズンならば周辺の宿の空室状況を確認しながらギリギリまで待った方が安く泊まれるでしょう。

    スタッフもフレンドリー、荷物もキッチリ預かってくれ、チェックイン時間前でも空室があったので部屋に入れました。

    8thAv/40Stの角を西に向かいちょっと行ったところポートオーソリティバスターミナルが目の前、地下鉄A,C,Eの42nd St.Port Authority Bus Treminal駅も直近で交通の便も良かったです。

    地下鉄のEは乗り換えなしでJFK airtrainの出るJamaicaまで行けます。Penn Sta.まで行って乗り換え等を考えたら、15分くらいしか変わらないのでLIRRと比べてもそれほど遠回りでもなく、LIRRの時刻表次第ではEが一番早い場合も。ポートオーソリティの周辺は昔はあまり治安がよろしくありませんでしたが、今は改善され、夜深夜でも安心でした。

    部屋は6畳くらいの部屋にどーんと、キングサイズのベッドがあるだけですが、開放感があって気持ちよく滞在できました。

    Wi-Fiも早く、有線LANのケーブルも来ていました。残念なのは冷蔵庫が無かったこと。これがあればコスパもいいので(あくまでNY水準ですが)、また泊まりたい、そんな宿でした。

    旅行時期
    2018年06月

  • 落ち着ける 

    投稿日 2018年06月15日

    トレーダース ホテル クアラ ルンプール クアラルンプール

    総合評価:4.5

    普段泊まっているよりはややいいホテルとはいえそんなに予算もないと言うところでの折り合いと立地で選択。
    チェックイン開始は14時からですが朝言ってみると部屋があればチェックインできました。部屋は清潔でゆったり出来ます。が居心地良すぎて外に行く気が萎えてしまうのはある意味デメリットかも。

    最上階にプールとバーがありますが、プールとしては水温が高くひんやりできない、室内のため開放的ではない、プールサイドがバーのソファーなのでのんびりしづらいというデメリットはあり、プールサイドでのんびりというのには向かないかも。

    あとLRT、モノレールとも駅前ではなく微妙に離れてはいるのでモノレールをよく利用しようと思っている人にとってはややアクセスは不便かもしれません。

    あと差額にもよりますが、タワービューと朝食のオプションがあったらつけるべき、と思います。

    旅行時期
    2018年06月

  • 立地は良い

    投稿日 2018年05月31日

    大和屋本店<大阪府> 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    地下鉄日本橋近く、道頓堀グリコ電飾からも歩ける距離と絶好のロケーション。

    キャンセルが出た場合なのか当日安いプランが出ていて利用。よく修学旅行生なんかでりようするようなクラシックな旅館スタイルのホテルでした。翌日の行動を考え、立地重視、だけど大阪の激安エリアとは一線を画したエリアかつ個室という条件を考慮した結果選択。

    ふとんがやや薄く普段ベッドに寝ている自分には翌日やや身体が痛くなった、という事を覗けば夜遅く来て次の日動き回るには最適の宿といえました。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    プラン次第だが

  • 昭和遺産なホテル。割り切れば楽しい

    投稿日 2018年05月28日

    敦賀トンネル温泉 北国グランドホテル 敦賀

    総合評価:3.5

    敦賀市内を見下ろす高台に建つホテル。もはや昭和遺産というか、そのまま博物館入りできるのではと思うほど、昭和には社員旅行とかで流行っていたんだろうな、的なホテル。
    例えば壁紙とかが剥がれていたり古さは否めないところですが下手にリフォームなどしないところ、割り切れば楽しいホテルです。古いですがリネンとかは清潔で滞在するのには問題ありません。

    高台にあるので、車がないとアクセス的には不便ですが、車があれば逆に敦賀インターからはすぐと便利です。部屋からは敦賀市街地が一望でき気持ち良く、狭いビジネスホテルとかに泊まるよりはよほど快適に過ごせると思います。

    温泉は北陸トンネルを掘った時に出て来た温泉ですが、源泉は20度台、そのせいでは無いのでしょうけど大浴場のお湯はややぬる目の加温度。水質はややぬめりを感じましたがクセがなく、ぬる目のお湯に長湯すると最高に気持ちよかったです。

    周りにはコンビニ等は無いので、買い物等は事前に。Wi-Fiがありますが、室内では殆ど用を成さなかった。ここは要改善。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0

  • やや売りつけ圧力が強い

    投稿日 2018年05月23日

    シーアップル 西表島

    総合評価:2.0

    2食こみで5300円と個室で取れるとなるとリーズナブルかつ港から近いと言うことで選択。実際個室、2食付きと思えばかなり安いと思うのですが、なぜかそれほど「安い」感を実感できませんでした。

    1000円の差額で部屋をアップグレードしろとか、ツアーに申し込むよう誘導するのが少々煩わしい。商売上しょうがない事とはいえ・・・

    結論から言うと、西表で泊まるところと言えば民泊かリゾートホテルとなるとおもうのですが、ここは中途半端というか、両方の悪いところ取りという感じで、デメリットを引き立てる感じ。

    部屋は汚くもないがかといって豪華でもない感じで、個人的にはこれ位なら民泊にすれば良かったかな?と思います。

    旅行時期
    2018年05月
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    港から近く、アクセスは最高
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    1.0

  • 新しく気持ちよく滞在

    投稿日 2018年04月30日

    ホテルWBF北浜 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:5.0

    当日急な予定変更で大阪に追加で泊まることにしたので、個室かつエリア的に激安が適当なところではないところという基準で、リーズナブルそう、、、という基準で選択。出来たばかりで新しく客室施設は気持ちよく整っており、コスパが非常に良く感じた。風呂もユニットバスながら大きめで、湯船に浸かろうと気にちゃんとなさせてくれるレベル。

    ベッドも寝心地よく、翌朝あまり積極的に起きなきゃ!という気にさせてくれなかった。これで5000円切るのはお得だと思う。周辺は閑静なビジネス街。

    あえてケチをつけると2階の部屋は日当たりが良くなく朝が来ても明るさをあまり感じられなかった事と冷蔵庫が小さすぎる事くらい。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    関わった人全てが気持ちよく対応していただいた

  • 正に駅前、ツインはリーズナブル

    投稿日 2018年04月23日

    ホテル法華クラブ京都 京都駅周辺

    総合評価:4.5

    これ以上駅近は無いくらい正に駅前の好立地で、早朝の列車に乗るにはとても便利。駅前であっても夜はとても静かでした。
    当日予約でツインが10000円ちょいで泊まれ、コスパが最高。更に実際はソファーベッドのトリプルで広々とした部屋を割り当ててくれました。風呂もユニットバスではなくのんびりできます。部屋の設備そのものは、ビジネスホテル、と言った感じですが、押しこめられ感が無いのは良かったです。
    折角の駅前立地なのに車移動時に利用したのですが、周辺にコインパーキングがあり1時間100円で停められるので車利用でも便利でした。
    (少し歩けば一泊最大600円とかもありました)
    2人利用時とかでこの値段ならまた利用しよう、と思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    5.0
    駅前接続

  • まずまずなクラシックぶり、大世界駅直結の好ロケーション

    投稿日 2018年04月05日

    Jinjiang Metropolo Hotel Classiq YMCA People Square 上海

    総合評価:4.0

    折角なのでクラシックホテルを、だけど泊まるだけなのでそんなに高い料金を払いたくはないというニーズからここを選択。
    日本でいう帝冠様式で西洋のビルに中華な屋根を乗せた様式でロビー周りはクラシックさを感じることができます。ロビーにはここで文芸界の会議が行われた時に集った作家たちの写真も。
    客室は近代化されていて快適に滞在できました。冷蔵庫がなかったのはややマイナス、安い部屋で窓は明かり取りの中庭というより縦穴に開けており、眺望が全くなかったのは残念。
    とはいえ窓なし部屋のような薄暗さはなかったので良しとします。
    朝食なしのプランだったため朝食などは評価できず。サービスと言えるものも利用しなかったので、ソフト面に対する評価もできません。
    プリペイドでもデポジット500元預ける必要があります。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    地下鉄出口直結といっても良い
    客室:
    4.5

  • あの地震を思い出せる施設

    投稿日 2018年03月25日

    北淡町震災記念公園 野島断層保存館 淡路島

    総合評価:3.5

    東日本大震災の影に隠れた形となってしまったあの震災を思い起こさせてくれる施設です。実際の断層を保存しているので、大地がどれだけ動いたか実感させてくれました。
    ニュース映像などで上空から映しているこの断層を見たことはあるのですが、間近でみてみるのではやはり印象も全く違います。
    他に震災時の写真の展示等もあるのでこの地域を旅するなら立ち寄りマストだとおもいます。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    レンタカーがあれば
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    閉館間際のせいか空いていた
    展示内容:
    4.5

  • 2017年11月より2018年3月現在溶岩は海岸へ流れていません

    投稿日 2018年03月22日

    カラパナ溶岩見学エリア ハワイ島

    総合評価:4.0

    国立公園の中で溶岩を間近で見られる場所はないので公園外、しかも一旦ヒロ市内近くから東側へアプローチする形となります。

    溶岩の流れは常に変わるので以前は溶岩が海中に流れる様子が観察できたようですが現在は海中には流れず、地上に溜まっている状態です。許可がない車以外は通行禁止となるゲートの手前にレンタサイクル屋が数軒軒を連ねています。1台1回10ドルが基本で自転車が多段式だったり本格的なマウンテンバイクだと25ドルなど差は有りますが、10ドルの自転車でも十分でした。ただお約束ですがブレーキの確認はしっかりと。

    自転車で行けるところまで行きあとは溶岩を近くで観察できるスポットまで歩くのですが、この溶岩ウォークが意外と体力を使います。一応斜面を流れる溶岩の流れが赤く光っているのでそこを目指して歩くのですが、真っ暗で距離感がつかめず行けども行けども近づけない錯覚になります。
    結局体力的時間的に考えて途中で引き返したのですが、もしリベンジするならもう少し早めにスタートし(日没から逆算してスタート時刻を考慮)日没を溶岩近くで迎え、後はゆっくり帰ってくるというようにすることと荷物を少なめに仕様と思います。

    ただしレンタサイクル屋で水はくれるものの意外と体力消耗するので大目に水は漏っていくと良いと思います。

    旅行時期
    2018年03月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    レンタカーがあればヒロから45分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    10ドルと思えばコスパは言い

  • 施設としては貧弱

    投稿日 2018年03月21日

    コナ国際空港 (KOA) ハワイ島

    総合評価:1.0

    ハワイ島の玄関口、な割にはローカルすぎる空港です。国際線到着後の入国審査はテントで行われ、狭い空間に密集させられること、携帯等を少しでもいじっているだけで注意されるなどなかなか息が詰まります。また国際線の到着は専用の場所なので、レンタカーの送迎なども国内線ターミナルまで歩いて行かなくてはなりません。

    出発はアメリカですので国際線と区別無いため、国内線ターミナルで行われます。ただしこちらもターミナルと言っても屋根があるだけのオープンスポットなので雨や風逆に暑いときは辛い環境です。

    施設的にも土産物は売店に毛が生えたような物があるだけでしかも高い上にレジに並ぶ人の列を見ただけで気が萎えてしまいます。値段も小さいコーヒーのパックが24ドルとかと割高。土産物は空港で買おうと思わない方が良いかもです。トイレも男子トイレでも行列が出来てしまう有様。

    国際線は便数が少ないのでその時の特別と思っているのかもしれませんが、本土へもそこそこ便があると思うともう少し設備の充実は図ってもらいたいところです。

    旅行時期
    2018年03月
    アクセス:
    4.0
    レンタカーを借りる限りにおいては
    人混みの少なさ:
    2.0
    こじんまりとしていて人わらわら

  • 一応さきっちょは抑えておかねば

    投稿日 2018年03月21日

    サウスポイント (カ ラエ) ハワイ島

    総合評価:4.0

    レンタカーでは保険適用外との口コミも見たのですが、少なくとも私たちが借りたAlamoでは未舗装路は走ったら場合によっては追加のクリーニングチャージがかかるかもしれない程度にしか契約書には書かれていなかったので行ってしまいました。最後の駐車場のところが少し未舗装でしたが、道路自体はやや道幅が狭いくらいで特に難易度は有りません。駐車場の奥、本当の海岸沿いまで走らせようとおもうとオフロード仕様の車でないと行けませんが・・・

    因みに最南端は崖の所ではなくその先の岩が海に洗われているところです。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    言うほどアクセス困難ではない
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいなかった

  • 急勾配で狭い道

    投稿日 2018年02月28日

    暗峠 東大阪市

    総合評価:4.0

    生駒山系で大阪平野の夜景が綺麗なところとネットで検索し、カーナビに従って行ってしまいました。途中からカーナビが間違っていると思ったのですがれっきとした国道308号線。マニアには有名な道なんだそうですが、知らずに行ってしまいました。カーナビやグーグル先生は狭くて大変とかまでは教えてくれません…とはいえすれ違える場所はあるにはあるので、落ち着けばかつ車が少なければ、行けない、、、というほどでもありません。
    走っている時は気づかなかったのですが、降りて歩いてみると大阪市内で気温4度程度だったのにマイナス2度以下で、道がツルツルであることが判明。勢いで来てしまった事を後悔するレベル。凍結注意との注意表示が出ていたのはみたのですが、高度差をなめては行けません。峠の頂上は石畳の区間もあり、趣があります。奈良側に道が広い区間があり、そこに駐車できます。
    峠の頂上の石畳のところから細い通路を進み、真っ暗な道を行った先に大阪平野を見下ろせる展望台があります。評判通りに素晴らしい夜景が楽しめます。
    帰りは凍結した道で細い道を行くことに恐怖を覚え、奈良側に抜けました。こちらの方が道も広く、勾配もゆるいです。南生駒駅近くまで行くと普通の住宅地になるので、運転に自信がなければ奈良側からアプローチすることをお勧めします。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    レンタカーで簡単にアクセスはできますが、目的地自体の運転が大変
    景観:
    5.0
    さらに登った先の展望台からの夜景は最高
    人混みの少なさ:
    5.0

Matt Yさん

Matt Yさん 写真

42国・地域渡航

47都道府県訪問

Matt Yさんにとって旅行とは

好奇心を満たしてくれるストレスの逃げ道。ビフォー/アフターまで楽しめる趣味の総合商社。行く事だけでなくて言葉や文化、料理、音楽その他諸々まで楽しめる。

旅がらみでやっていること・・・中国全省制覇→達成済 アメリカ全州制覇→(35/50) アメリカ国立公園巡り(40/63)、重要伝統的建造物群保存地区巡り(91/126)、高い展望台巡り(関連して日本タワー巡り11/20)、夜景(普通の夜景や工場夜景)巡り、橋巡り(長い橋を無駄に渡る)

インスタはこちら https://www.instagram.com/matsuyamayoshihiko/?hl=ja
メールは hzi00352@nifty.ne.jp へ

自分を客観的にみた第一印象

冴えないオッサンサラリーマン…

大好きな場所

サナア、ニューヨーク、シンガポール、香港、北京、アメリカの国立公園、各地の野球場、北海道

大好きな理由

文化に裏打ちされたところか、自分にエネルギーを与えてくれるところ。

行ってみたい場所

沢山ありすぎて人生の長さでは行ききれない。行きたくて行った事ない国羅列するならトルクメニスタン、キルギス、パキスタン、ポーランド、ブラジル、ブータン、ポルトガル、クロアチア、ルーマニア、キプロス、ギリシア、レバノン、オマーン、ベラルーシ、スイス

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています