旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Hotel Stationeryさんのトラベラーページ

Hotel Stationeryさんのクチコミ(980ページ)全19,618件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 便利

    投稿日 2013年06月17日

    郊外鉄道 (KCR) 香港

    総合評価:5.0

    以前はKCRとMTR(地下鉄)が別会社で
    乗継などもそれほど便宜を図ることなく運営されていましたが
    近年、経営統合をし非常に便利になりました。

    深セン(Shenzhen)に向かう時にこの電車にお世話になる事に
    なると思いますが
    深セン(Shenzhen)に行くにはメジャーな入国地である羅湖駅と
    最近出来た落馬洲駅があり電車の行き先も2つ交互に運行されています。

    落馬洲駅は非常に空いていて清潔なので
    深セン(Shenzhen)の人混みに慣れていない場合は
    落馬洲駅を使うとよいと思います。
    落馬洲駅で下車して徒歩で深セン(Shenzhen)の福田口岸駅に接続し
    そこで中国の入国審査を受けます。
    中国側も空いていて快適に入国審査ができます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    4.5

  • 偽札

    投稿日 2013年06月17日

    深セン

    総合評価:5.0

    香港と深セン(Shenzhen)の最大の差は言葉でも
    国の体制でもないように思うほど
    深セン(Shenzhen)では偽札が蔓延しています。

    特に人民元に慣れていない観光客は
    ババ抜きのように押し付けられてしまいがち。
    一度偽札を掴むと再び押し付けることは無理になりますので
    偽札は避けたいもの。

    ところが、人民元の作りがプリミティブなせいか
    全土で蔓延しています。
    観光客も出稼ぎ労働者も多い深セン(Shenzhen)でも大問題になっています。
    HD90、HB、FAではじまる100元札に
    多くの偽札が含まれているので
    お店によってはこれらの紙幣の番号の場合受け取りを拒否してきます。

    香港の日本総領事館もこの問題に着目していて
    PDFで資料を作っています。
    http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/docs/cndollars.pdf

    中国当局もこの問題を重要視しており
    北京の銀行ではATMに於いて全紙幣を記録するプログラムを作っています。
    http://j.people.com.cn/94476/8266503.html

    この動きは深セン(Shenzhen)にも波及するものと思われますが
    当面の間両替は銀行や正規の両替所ですることをおすすめします。
    ちなみに現状ではATMからもたまに偽札が出てくることがあり
    ATMだからと警戒を緩めることなく対応したいものです。

    旅行時期
    2013年06月

  • ザッハトルテ一押し!

    投稿日 2013年06月17日

    多根果実店 国分寺・小金井

    総合評価:5.0

    名前の通り果実店ですが、
    ケーキ店としても有名です。
    店主の息子さんがパリなどで修行したそう。

    果実店だけに果物を使ったケーキも美味しいのですが、
    わたしはザッハトルテが一番好きです。
    いまケーキ屋さんでも置かなくなってきたケーキですが
    ここのザッハトルテは濃厚で質の高いチョコレートがこれでもか!
    と使われていて満足できる味です。
    今流行の砂糖控えめなケーキではなく
    欧州風の砂糖もお酒もたくさん使うケーキなので
    子どもさんよりも大人向けのケーキです。

    包装をする時にケーキの箱を
    アルミホイルでぐるぐる巻にするのも
    こちらのお店の特徴です。

    とても古い建物で味があるのですが
    残念なことに国分寺駅付近の再開発にともなって
    今年の夏に店舗が移動します。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    国分寺駅からすぐです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    値段が若干高いけど、美味しい
    サービス:
    5.0
    皆さん親切
    雰囲気:
    5.0
    昔のお店っぽくてよい
    料理・味:
    5.0
    濃厚な味ですが美味!
    バリアフリー:
    5.0
    店内に入らず店頭でケーキも買えます
    観光客向け度:
    4.0
    いい意味で東京郊外っぽいお店

  • カジュアルな東魁楼

    投稿日 2013年06月17日

    東魁楼 シャポー船橋店 船橋・習志野

    総合評価:5.0

    東魁楼は高級は中華店ですが、
    ここ船橋駅ビル内の店舗はカジュアルな作りと値段で
    絶大なる支持を得ています。
    並ぶこともありますが、
    回転率が早いのでそれほど時間はかかりません。

    一品料理も美味しいですし、
    ご飯物も美味しいのですが
    ここで美味しいのは麺でしょう。
    夏の間売っている冷やし麺は特に美味しいので
    夏がくるのが楽しみ。
    いずれも1000円前後で夜も食べることができます。

    また、テイクアウトコーナーはもっと値段が安く
    メニューによってはコンビニエンスストアのお弁当よりも遥かに得。
    しかも、美味しさは東魁楼そのまま。
    春雨のピリッとしたサラダ(130円!)や
    丼もの(450円~)は本当に美味しいです。
    また、丼ものは再加熱出来る容器に入っています。

    船橋駅ビルのシャポーに入っています。
    ラストオーダーが21:50までと
    営業時間も比較的長いので気軽に入れると思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • お好み食堂

    投稿日 2013年06月17日

    松坂屋 (上野店) 上野・御徒町

    総合評価:5.0

    上野で唯一の百貨店の松坂屋。
    今でこそ西側の繁華街(新宿、池袋、渋谷)が隆盛を誇っていますが
    その昔は上野、浅草が東京の中心地でした。
    創業が古く、その頃からずっとある百貨店で
    親子三代でお世話になっている人も多い百貨店です。

    紳士物は40代以下にはあまり縁がない商品構成ですが、
    呉服系の百貨店だけあり
    和服関連の小物はなかなか充実しています。
    着物の知識が少ないうちはついつい買ってしまう専門店もいいのですが、
    幾分自分のスタンスで買いやすい百貨店で
    じっくり選ぶのもよいと思います。

    わたしがよく使うのは南館7Fのおこのみ食堂。
    終日禁煙で和食を中心としたメニューが揃っています。
    値段の割にはなかなか味も美味しくて
    年齢を問わず案内できます。
    また、ご飯の量やおそばの量もフレキシブルに対応してくれます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 土日は混んでいます

    投稿日 2013年06月17日

    リンデ 吉祥寺本店 吉祥寺・三鷹

    総合評価:5.0

    日本では珍しいドイツパンのお店です。
    評判が評判をうんで今ではここのパンは吉祥寺だけでなく
    代官山や下北沢の大丸ピーコックなどでも
    販売されるようになっています。

    吉祥寺の本店2Fはカフェになっていて
    1Fで売っているパンにドリンクを合わせて
    楽しめるようになっています。
    ドイツパンではありますが
    それぞれのパンに合わせて作られるサンドイッチは、
    ドイツ風だけでなく和風の味付けのものあって
    誰もが「美味しい!」と思うものばかりだと思います。

    土日は場所柄混雑しますが、
    平日は空いています。
    平日に休みが取れたら訪問することをおすすめします。
    館内は禁煙ですし、落ち着いてドイツパンを楽しむことが出来ると思います。

    場所は吉祥寺のサンロードの奥。
    西友の斜め前です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 安くて美味しい!

    投稿日 2013年06月16日

    だんごの丸一 小川店 小平・西東京

    総合評価:5.0

    小川に所用で向かったところ見つけました。
    男子高校生からおばさんおじさんまで並んでいるので
    きっとここは美味しい!と思い私も並びました。

    太巻きなどお寿司やお弁当それに
    お団子屋おまんじゅうまで幅広く取り揃えてあって
    しかも安い!それで作りたてなので美味。
    文句なしのお店です。

    行列になっていても店員さんの捌きかたが上手なので
    それほど待ちません。
    待っている間に何を買うのかを
    水屋を眺めて決めておくのがよろしいかと。
    個人的にはお団子とサラダ巻きをおすすめします!

    旅行時期
    2013年06月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 便利

    投稿日 2013年06月16日

    セレオ国分寺 国分寺・小金井

    総合評価:5.0

    レストランフロアが非常に使えます。
    国分寺は飲食する場所があまり多くないので
    和洋中そろったこのビルは本当に便利です。
    駅から直結しているので国分寺に慣れていない人にも来やすいので
    待ち合わせなどにも使えます。

    化粧品のLoccitaneもありちょっとしたプレゼントにも重宝します。
    また丸井と一体になっているので
    丸井で買物をしてからこちらのビルに来ることも可能です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 買いやすい

    投稿日 2013年06月16日

    吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    男性用のヘアケアからスキンケアを買いに行きます。
    非常に幅広く取り揃えています。
    百貨店と異なりBAが常駐でいるわけではないので
    気軽に試して買えることができます。

    また、文房具や旅行用のカバンもあるので
    旅行前に立ち寄るとここで用が足りるのはありがたいです。
    また、書道用のキットも充実しています。

    市街地に立地しているのですが駐車場もあります。
    が、一番近い駐車場は旧伊勢丹などと共用なので
    土日祝日などは非常に混みます。
    吉祥寺は駐車場自体少ない街なので
    土日祝日は公共交通機関を使ったほうが無難です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    エレベーター完備

  • 実は輸入乳製品が安い

    投稿日 2013年06月16日

    国分寺・小金井

    総合評価:3.0

    西武セゾンの頃に比べるとかなり品揃えが変わりました。
    テナントも随分消えてしまいましたし。

    西友自体がウォルマート傘下になってから
    食品を複層階に設置したり
    不便な店作りに邁進しているので
    ちょっと.....と思っていましたが
    ワイン
    チーズ
    牛肉
    に関しては諸手を上げて賛成したい値段と品揃えになりました。
    特にモントレージャックなどが398円!で買えるのは
    乳製品が高い日本では嬉しい驚きでした。
    西友でも取り扱っていない店もあるようですが
    ここ武蔵小金井では取り扱いをしています。
    西友に行かれる際はぜひ輸入チーズの棚を御覧ください。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    武蔵小金井駅前
    お買い得度:
    5.0
    安い
    サービス:
    2.0
    店員さんの絶対数が少ない
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    エレベーターが設置されています

  • 実は夕日がきれい

    投稿日 2013年06月16日

    武蔵野の森公園 吉祥寺・三鷹

    総合評価:5.0

    近年整備された公園で
    このあたりでは一番整備されている公園です。
    調布飛行場に隣接しているので、
    ドルニエ(小型機)が離発着する様子を見ることもできますし
    壁のないプレハブのような簡易展望台からも
    この写真のように富士山と夕日など
    なかなかよい景色が見ることができます。

    近隣にサッカー場やラグビー場も整備されているだけでなく
    東京外語大や警察学校があるので
    練習をする学生や応援団もいることがありますが
    基本的にいるのが子どもと犬の散歩に来ている人たちで
    平和で和やかな雰囲気です。

    トイレも最近整備されたので
    非常にきれいでペーパーも揃っています。
    また身体障害者用トイレは夜間は施錠されているので
    使うことができません。

    ところが最近残念なことに
    公園を横断する形で都道が走りました。
    公園内には信号もありませんので
    横断の際には気をつけたほうがよろしいかと思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    多磨駅からは地図で見るより大分歩きます
    人混みの少なさ:
    5.0
    土日以外はすいています
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 客室数が少ないので落ち着けます!

    投稿日 2013年06月16日

    マンダリン オリエンタル マカオ マカオ

    総合評価:5.0

    香港のマンダリンオリエンタルに滞在していた時に
    マカオに泊まるのもいいなと思い
    Conciergeにお願いして予約しました。
    系列ホテルから予約すると大概アップグレードされたり
    値段が安くなるのでおすすめです。
    (ネットから取ったほうが安い場合は食事がついたりするか、
    ネットから取ったほうが安いですよ?と言われます)
    結局、パノラマスイートにしました。

    このホテルで楽しみなのは食事!
    キッシュやオムレツなど卵を使った料理が本当に美味しいのです。
    朝食付きのプランでない場合でも
    アラカルトとブッフェと予算に応じて選べるので便利ですよ。
    また、ルームサービスもこのクラスのホテルで
    しかも味も美味しいのにも日本のホテルよりも安いのは素晴らしい。

    マカオと香港で一番違うのはお菓子の味。
    旧宗主国が違うからでしょう
    とにかくお菓子はマカオが美味しいのです。
    このホテルのマカロンやケーキやエッグタルトも美味しかったです。
    ぜひ、マカオではおいしいお菓子を楽しんで下さい。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    5.0

  • 近日閉館!

    投稿日 2013年06月16日

    逓信総合博物館(ていぱーく) 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:5.0

    大手町に昔からあるビルで重厚感があります。
    古いビルが多かった大手町、丸の内ですが
    近年再開発でいいビルが姿を消しつつあります。
    子供の頃から親しんでいたのですが残念なことに再開発で
    ここも姿を消すことになりました。
    http://www.teipark.jp/images/close_info.pdf

    入場口すぐに売店がありますが、
    ここが穴場。
    ここでは昔の未使用切手を非常に安価で売っているのです!
    沖縄万博、大阪万博だけでなく
    様々な記念切手があります。
    ここは見る価値がありますよ。
    ただ、ほとんどの切手はソートされていないので
    ダンボールの中から探すことになります。
    切手は一枚ずつ小さなフィルム状袋にいれてあるので
    折れていることなどはまずありません。
    土日でも混雑することなく切手を吟味出来る穴場です。
    また、郵便局ではなくなってしまったミッフィーの記念切手もありました。
    ただ、在庫限りなのでなくなったらそこまでです。

    館内には飲食設備はないので
    食事はサンケイビルなどで。
    東京駅まで10分ほどですから
    丸ビルなどで食べるのもよろしいかと。

    アクセスは東京駅から10分ほど歩くか
    地下鉄各線の大手町からすぐ。
    サンケイビルを経由すると雨の日でもほぼ濡れずに移動出来ます。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    5.0
    地下鉄各線大手町駅からすぐです
    コストパフォーマンス:
    5.0
    一度入場すると二回目は無料のチケットをくれます
    人混みの少なさ:
    5.0
    いつでもすいています
    展示内容:
    5.0
    切手ストアが穴場!
    バリアフリー:
    5.0

  • おっとりしている

    投稿日 2013年06月16日

    新潟三越 新潟市

    総合評価:5.0

    新潟は「新潟駅前」「万代シテイ」「古町」の3つに市街地が点在していますが
    昔から一番の市街地だったのはここ古町。
    自動車の普及によってかなり古町の人出が減ったと地元の方から聞きましたが
    土日でもあまり人がいませんでした。

    古町唯一の百貨店になった三越ですが、
    古き良き時代の百貨店の香りが濃厚にしていました。
    ただ、1Fの化粧品フロアの片隅にジョアン(パン)があったりと
    ちょっと変わったフロア設定でした。
    地下の食品フロアは狭いながらも充実していました。
    新潟の伊勢丹にはあまりなかった新潟の銘店も
    ここ三越ではかなり売っていました。
    また、近県(金沢など)の銘店もあったので
    ちょっとした手土産を買うのに助かりました。
    店員さんはみなさん親切で笑顔もあり
    包装も手早くしてくださいました。

    レストランフロアも和洋中と揃っていました。
    わたしは中華飯店三彩で食べたのですが
    値段が安いのに味がよかったのが嬉しかったです。

    屋上も狭いながら公開されていて静かな時間が流れていました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    新潟駅からのバスの大半は三越のある古町を経由します。
    お買い得度:
    5.0
    地下の食品は安かったです
    サービス:
    5.0
    非常に感じがよく古き良き時代の三越を感じられました
    品揃え:
    5.0
    食品の銘店は伊勢丹よりも充実していました
    バリアフリー:
    5.0
    特段問題ないと思います

  • 快適!

    投稿日 2013年06月16日

    信濃川ウォーターシャトル 新潟市

    総合評価:5.0

    ホテルオークラの喫茶室から信濃川を眺めていると
    船が行き交っているので
    ひょっとしたら水上バスがあるのでは?と思い
    Conciergeに
    聞いてみると「ありますよ!こちらが資料です」と
    丁寧に対応してくれました。

    船着場まではホテルオークラから5分ほど歩きます。
    万代橋下をくぐりNTTを越して新潟グランドホテル前に
    船着場がありました。

    たまたま最初に乗った船が朱鷺メッセ(日航ホテル)終点だったのですが、
    基本的にはみなとぴあ~ふるさと村までの通しで運行されているようです。
    日航ホテル、オークラ、新潟グランドホテル、万代シテイと
    主だったホテルや名所を通りますし
    信濃川をゆったり下る開放感はナニモノにも代えがたいものでした。
    乗務員の女性も大変親切でしたし、船では飲み物まで買えます。
    非常に良い体験ができました。

    http://www.watershuttle.co.jp

    旅行時期
    2013年06月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    安くはないけど雰囲気がいいので
    人混みの少なさ:
    5.0
    いつでも座れます
    バリアフリー:
    3.0
    車椅子の方が船着場に行くまでに介添えが必要な場所がありました
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    事前に調べておかないと若干わかりにくい場所がある
    車窓:
    5.0
    文句なし

  • ここからの景色はいいですよ

    投稿日 2013年06月16日

    萬代橋 新潟市

    総合評価:5.0

    万代シテイバスセンターと礎町各バス停から歩いて5分ほどで到着します。
    新潟は平坦な街なので自転車でもいいのですが
    (新潟市が運営しているレンタサイクルがあります。)
    歩いていてもつかれません。

    橋からは新潟の主要なホテルも一望出来ます。
    オークラ、新潟グランドホテル、ANA Crown Hotel新潟、
    日航ホテル、万代シルバーホテル.....
    そのせいか、結婚式帰りと思しきひとたちが歩いています。
    ♪新潟はいい街、信濃川は雄大~と即興の歌を歌っていた人が
    いましたが非常に微笑ましい光景でした。

    夕暮れの景色だけでなく夜景も非常にキレイなので
    新潟にいらしたらぜひ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    バスで礎町か万代シテイバスセンターからすぐ。
    人混みの少なさ:
    5.0
    自転車もマナーがよかったです
    バリアフリー:
    5.0
    問題ないです
    見ごたえ:
    5.0
    いいですよ!

  • 一人でも二人でも.....

    投稿日 2013年06月16日

    グランド ハイアット シャンハイ 上海

    総合評価:4.0

    ここに泊まっている時に曇天だと哀しいです。
    高層階すぎて雲に囲まれてしまって
    風景が全く見えないこともあります。
    設備は日系が管理していることもあって過不足ありません。
    上海は水があまりよくないのですが
    ここのホテルでは水道水を更に濾過して使っているので
    上海の水独特のくさみがありません。
    (天候によってたまに臭いことも.....)
    また、1日に1回ホテルオリジナルのミネラルウオーター
    (ジンマオタワーのイラスト入り)を2本無料で配ってくれます。
    メイドさんにいえば、多めにもらえます。

    ただ、このクラスのホテルにしては
    ツインで40㎡とそれほど広いわけではありませんが
    ハイアット独特の鏡を使うテクニックで
    面積以上に開放感を出すことに成功しています。
    バスルームはバスソルトまでありました。
    固形石鹸があったのも嬉しかったです。
    クラブフロアは無料で無線LANが使えますが
    たまに使えないこともありました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 懐かしい気分になれる

    投稿日 2013年06月16日

    万代シルバーホテル 新潟市

    総合評価:4.5

    新潟最大の繁華街「万代シテイ」にあるので
    買物も食事も非常に便利でした。
    以前は東天紅があったようですがいまはなくなっています。

    フロントを担当している方は皆さん親切で
    チェックイン開始時間よりかなり前に到着したのにも関わらず
    部屋の状況をチェックしすぐに部屋を使えるようにしてくれました。
    非常にフレキシブルで嬉しい対応でした。
    心から御礼申し上げます。

    客室は古いのでそれほどよくはありませんでしたが
    家具や寝具が使いやすく居心地の良い部屋でした。
    インターネット接続は有線LANのみですが
    ロビーフロアは無線LANも使えます。
    ソフトバンクの電波は問題なく使えました。

    万代シテイエリアへのアクセスはバスが便利。
    新潟駅からは古町方面に向かうすべてのバスが止まります。
    東京、大阪などの高速バスは出発は万代シティバスセンターからですが、
    到着時は万代シティバスセンター「前」になることが多いのです。
    バスセンターとバスセンター前ではちょっと事情が異なるのです。
    この新潟特有のバス事情を覚えておけばとても便利。

    このホテルにかぎらず、新潟駅から万代シテイまでは
    歩くよりもバスが現実的だと思います。
    下車するバス停は万代シティバスセンター前。
    旧ダイエー対面のローソン前に止まります。
    (住所 新潟県新潟市中央区万代4丁目4-27)
    東進予備校とか日本政策金融公庫新潟支店も入っているビルです。
    万代シルバーホテルへは地下道もしくはデッキを渡り対面へ進みます。
    バス停からホテルまで徒歩5分程度です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • シングルはかなり割安!

    投稿日 2013年06月16日

    第一ホテル両国 両国

    総合評価:5.0

    阪急ホテルのカード(無料で会員になれます)があると
    割引になるので非常に得。
    そして、公式Websiteから予約をすると
    大半の場合アップグレードしてくれます。

    JR総武線両国駅からはやや回り道をする必要がありますが
    都営地下鉄大江戸線両国駅からは非常に近いです。
    また最寄りの出口にはエレベーターも完備されています。
    新宿からアクセスする場合は遠回りですが
    大江戸線を使ったほうが便利です。

    客室のカテゴリーはかなり細分化されていて
    ツインの場合は20-50㎡とかなり面積が違います。
    また、このホテルの料金体系は一人いくらに近いので
    シングルの場合はかなり割安ですが
    二人で泊まる場合はそうでもないことが。

    高層階でなくても地の利で東京スカイツリーを見ることができます。
    部屋の向きによっては国技館ビューになると思います。
    スカイツリーを見たい場合はフロントで申し出ると
    繁忙期出ない限り対応してくれると思います。
    フロントの方は男女共に感じがよく嬉しかったです。

    客室はこざっぱりしています。
    窓はほんの少しだけ開き外気を入れることも可能。
    バスルームはユニットですが
    節水弁は使っていないようで水圧は非常によかったです。
    シャンプー、コンディショナーはポンプ式。
    髭剃りなども揃っていました。
    女性用の化粧水などもリクエストベースであるようです。
    有線LANはいつでも無料で使えますがケーブルは持参する必要があります。
    無線LANはフロントエリアのみ。

    食事は食べ放題と500円のワンプレートのものとあります。
    ワンコインで飲み物まで飲めるのは大したものだと思いました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 安い

    投稿日 2013年06月16日

    ホテルマイステイズプレミア成田 成田

    総合評価:4.0

    たまにキャンペーンで3000円以下になることもあります。
    この値段だと気兼ねなく前泊出来ます。

    部屋は新館と本館で全く違い
    本館はかなり老朽化が進んでいます。
    本館の照明は天井が蛍光灯でした。
    一応、間接照明も残ってはいますが
    かなり暗いです。
    バスルームはユニットバスで
    シャンプー、リンスはポンプタイプ。
    その他のアメニティは揃っていますので
    手ぶらで泊りに行けます。

    以前は駐車場が無料だったのですが、
    残念なことにいまは駐車料金がかかるようになりました。
    飲食はそれほどよくなかったので
    隣のヒルトンに行くほうがいいと思います。

    成田空港へのバスは5時発の早朝発が出来ました。
    このバスに乗れば始発のジェットスターなどにも搭乗可能です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0

Hotel Stationeryさん

Hotel Stationeryさん 写真

83国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Hotel Stationeryさんにとって旅行とは

仕事を忘れて素に戻る時間。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ニューヨーク、ブエノス・アイレス
香港、バンコク、シンガポール、バリ、
パリ、コルトレイク、バルセロナ
京都、神戸、

大好きな理由

言葉に困らないし公共交通機関が発達している。
比較的いいレターセットを置いているホテルが多い。

行ってみたい場所

モンゴルで乗馬をしたい

現在83の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています