旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nichiさんのトラベラーページ

nichiさんのクチコミ(9ページ)全2,111件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 朝市の入り口近くにありました。人気店のようで少々混んでまして、少し待って入りました。

    投稿日 2023年04月12日

    朝市新鮮広場うおすい 勝浦

    総合評価:4.5

    刺身を中心とした丼ぶりメニューは豊富です。
    勝浦と言うとどうしてもカツオのイメージが強いですが、季節ごとに多くの種の新鮮なお魚を戴くことができます。
    捕鯨基地でもある勝浦、鯨のメニューもありました。
    私と母はブリの漬け丼。
    家内はマグロとイカの漬け丼。
    新鮮でプリっぷりでめっちゃ美味しかったです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食

  • 日本三大朝市と言う割には、小じっまりしていて寂しかったな~

    投稿日 2023年04月12日

    勝浦朝市 勝浦

    総合評価:4.0

    市営の無料駐車場に車を停めて朝市に行きました。
    月の前半と後半で朝市会場が変わるようです。

    勝浦朝市は天正19年(1591年)に開催以来、400年以上の歴史がある朝市です。
    勝浦城主であった植村泰忠が農水産物の交換の場として開設したものが始まりと伝えられているとのこと。
    高山の朝市、輪島の朝市と並んで、日本三大朝市の一つと言われているそうです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 会員制ホテルであるハーヴェストクラブに中で初期のハーヴェストです。

    投稿日 2023年04月12日

    東急ハーヴェストクラブ 勝浦 勝浦

    総合評価:4.0

    初期のハーヴェストの建物ですので、リゾートマンションのような建物です。
    老朽化は否めません。
    東急リゾートタウンの中にあり、勝浦の街からは少し離れています。
    東急リゾートタウン内の別荘地をを散歩したのですが、気持ちよかったです。
    ゴルフで訪れる場合便利で快適です。
    高台にあるために部屋からの眺望は綺麗です。
    真夏はガーデンプールがオープンになるため、お子さん連れには最高でしょうね。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 標高2237mにあるから「山のカフェ2237」。

    投稿日 2023年04月11日

    山のカフェ2237 茅野

    総合評価:4.0

    北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅にあるカフェです。
    冬にスキーで訪れました。
    麓は晴れていても、山頂駅は雲の中。雪が降ってて寒く、寒さしのぎで寄りました。

    中はスキー客でも冬山トレッキングの客でもなく、普通に上がってきた観光客の方々でいっぱいです。
    普通の運動靴やパンプスにコートの方も。
    これじゃ外は歩けないですね。


    私はココア 家内はホットコーヒー を戴きmした。
    カレーもあったようです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 標高2237mの溶岩台地です。

    投稿日 2023年04月11日

    北横岳の坪庭 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    蓼科高原から北八ヶ岳ロープウェイで上った所が坪庭です。
    冬にスキーで訪れましたが、雪山登山の方が多くいらしており、坪庭でアイゼンを取り付けたり雪山登山準備をしていらっしました。
    ココにはスノーシューの初心者に適したコースもあるようでした。
    今度は夏に登山で訪れてみたいです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 冬にスキーで利用しましたが、今度は夏にハイキングで訪れたい!

    投稿日 2023年04月11日

    北八ヶ岳ロープウェイ 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.5

    所要時間は約7分。
    100人乗りの大きなロープウェイで標高2237mの坪庭まで一気に連れて行ってくれます。
    朝訪れた際は混雑しており、10分間隔の運転でした。
    早い時間ですのでほとんどはスノーシューによる冬山登山の方々でした。
    次は夏の雪がない時期に訪れて、北横岳を登ってみたいです。

    旅行時期
    2023年02月

  • ロープウェイで一気に登り、4㎞のロングコースを楽しむことができます。

    投稿日 2023年04月10日

    ピラタス蓼科スノーリゾート 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    ロープウェイは9時から10分おきに運航しています。
    リフト券購入の長蛇の列の並び、結局9時50分に乗車出来ました。

    ロープウェイは100人乗り。
    朝は9割の方がスノーシューによる冬山登山の方々です。
    残り1割が私たちのようなスキー客です。

    ロープウェイで一気に登り、約4㎞のロングコースを楽しむことができます。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • この湖、人造湖なんですね??

    投稿日 2023年04月10日

    蓼科湖 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    蓼科湖は昭和27年に農業用温水のため池として造られた人造湖なんですね。
    静かな湖で、お天気がいいと、周りの山々が綺麗です。
    蓼科湖越しに見える山々は南アルプスですね。
    一番高いのは甲斐駒ヶ岳でしょうか?
    北岳も見えていると思います。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 40周年を迎えた伝統ホテルに泊まりました。

    投稿日 2023年04月10日

    蓼科東急ホテル 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.5

    深夜に到着しました。
    荷物を降ろしているとスタッフが台車を押しながら来てくださいました。

    ディナーに訪れたことは数度ありますが、泊まるのは初めてです。

    クラシックホテルっぽい感じが好きです。
    バリアフリーではなく、階段を上り下りしなくてはならない不便さはありますが、この階段がまたお洒落!

    昔々訪れたことがあるバーもいかにもリゾートのバーでカッコいいのですが、残念ながら今は営業していませんでした。

    蓼科の別荘族も訪れるレストランは最高です!

    蓼科の森の中にある素敵な低層ホテルです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 楽寿園の中にあり、三島の歴史、暮らしがわかります。

    投稿日 2023年04月09日

    三島市郷土資料館 三島

    総合評価:4.5

    1階では三島市にゆかりのある方々の展示展が開催されていました。

    この犬、可愛い。。
    左の文字が達筆すぎて読めない。。。。。
    「今日からは、薬降るべし神迎」
    「薬降る」とは陰暦5月5日の正午ごろに雨の降ることで、その雨水で医薬を製すると特に薬効があるとされたのだとか。。。
    小林一茶の句と玉山人が挿絵です。
    全国を巡って生涯で2万もの句を詠んだ一茶。
    ココ三島でも句を詠んでいました。

    「のぼらるる ものとおもへず ふじの山」
    瀧の本連水の句集が紹介されていました。
    富士を詠んだ百句を集めた自句集「雲霧集」が有名です。
    その中の句です。

    資料館の2階にやってきました。
    水が豊かな三島ならではの生活を知ることができました。
    三島の昔の民家が再現されています。

    2階へ。
    安藤広重の三嶋大社前の有名な絵がお出迎え。
    源頼朝が大事にした三嶋大社の説明。
    そもそも、源頼朝が挙兵に際し祈願して、緒戦に勝利したことでも有名です。
    室町時代。
    そうだ!
    三島には三島暦がありましたね~
    ここで展示を拝見して、高校の頃の歴史の授業を思い出しました。
    仮名文字で印刷された暦としては日本最古である三島暦。
    室町時代から明治まで使われていた日本の暦です。
    暦を発行していた三島は、都と肩を並べる存在になったんですね。
    今見てもさっぱりわかりませんが・・・

    山中城の説明書き。
    そっか~~
    山中城は神奈川県箱根町ではなく、静岡県三島市なんですね~
    北条氏によって築城され、小田原城の支城です。
    山城です!
    以前、行ったことがあります。

    近代の三島の暮らし

    明治になって世の中が西洋化し、三島では牛乳の代わりにコンデンスミルクが作られるようにありました。
    三島ならではの豊かな水を利用した製糸業。
    商業の中心地となり、銀行が設立されました。

    明治の教育の変遷。
    三島も日本の他の都市と同じで寺子屋が小学校になっていきました。
    三島ならではの特徴は、「バラ女学校」と言うキリスト教の女学校ができたことでしょうか?

    宿場町三島の歴史を知ることができました。
    東海道の宿場町として三嶋大社のある三島は栄えていましたが、明治に東海道線が開通したときは線路が離れた所を通過し駅はありませんでした。
    東海道線が富士山の北側を通る御殿場線経由の路線だったからです。
    1934年(昭和9年)に丹那トンネルが完成し、三島に駅ができて街が再び栄えていきました。

    江戸時代の三島の様子がジオラマで再現されており、長閑な雰囲気がわかりました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • ガイドツアーに時間を合わせて伺いました。

    投稿日 2023年04月09日

    楽寿館 三島

    総合評価:4.5

    楽寿館にやってきました。
    中を拝見するにはガイドツアーに参加することです。
    次のガイドツアーは14時30分~
    あと10分ぐらいなので、しばらく待って入りました。
    私たち3人を含め、9名の参加者でガイドツアーは定刻通り始まりました。

    中は撮影禁止です。
    母は車いすを降りて杖を突いて中を拝見しました。

    中はガイドさんについて回ります。
    自動音声が流れる場所と、ガイドさんが口頭で説明してくださる場所があります。

    「明治維新期に活躍された小松宮彰仁親王の別邸として建てられました。」
    との説明。
    そもそも小松の宮様ってだれ???

    皇族の方ですが、明治維新にあっては議定、軍事総裁に任じられ、戊辰戦争では奥羽征討総督として官軍の指揮を執ってます。
    そういえば、NHK大河ドラマ「八重の桜」で出てきましたね~

    中は京風建築による明治の代表的な建造物です。
    襖絵や杉戸絵、天井画が見事でした。
    小浜池に面していて、池と建物の一体化させた工夫が随所に見られました。

    約40分のガイドツアーをゆっくり楽しみました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 楽寿園はなんと開園70周年!

    投稿日 2023年04月09日

    楽寿園 三島

    総合評価:4.5

    並んで入場券を購入。
    300円×3人
    母用に車いすをお借りしました。

    三島市と言えば「水」。
    富士山の噴火によって流れてきた三島溶岩。
    その溶岩の間から水が沸いています。
    富士山に降った雨や雪が長い年月をかけて地中を通り、地下水となり湧水となってこの辺りに出て来ているんですね。

    広場に出ました。
    多くの飲食系のブースが出ています。
    コスプレの撮影会も開催中のようです。

    ココには動物園やミニ遊園地もあり、
    ・小さなお子さん連れのご家族
    ・コスプレーヤーとコスプレーヤーを撮影する本格的カメラを持ってるカメラマン
    ・散策する老人グループ
    とカオスな状態です。。。。。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 伊豆に流された源頼朝が源氏再興を祈願した神社です。

    投稿日 2023年04月09日

    三嶋大社 三島

    総合評価:4.0

    三嶋大社は伊豆の国一宮です。

    創建の時期は不明ですが、奈良・平安時代の古書にも記録が残るお社です。
    「鎌倉殿の13人」の幟がまだいくつか立ってました。
    NHK大河ドラマの力はすごいですね。

    門前には鰻屋さん。
    三島らしいですね。

    長い参道を進んで行くと、左側に神池が現れます。
    神池は「しんち」と読むそうです。
    「しんいけ」かと思ってました。
    神池の中には厳島神社があります。
    827年、この神池の水が枯れ、雨ごいを行ったことで大雨が降ったとのこと。
    吾妻鏡に出ているんですね~
    827年と言えば平安時代ですね~
    上池には、蘭渓灯篭という弧を描いて突き出た形が印象的な灯篭があります。
    2月に中旬に訪れたのですが、梅が咲いてました。

    樹齢1200年という、見事な金木犀があります。
    天然記念物です。
    単純に引き算すると、
    2023-1200=823
    823年と言えば平安時代。
    びっくり~

    年に2回満開の花を咲かせるようです。
    その際は、舞楽、筝曲が奏でられるんですね。

    最後に「おもいのまま」と言う梅の木を拝見。
    1本に4色の花が咲く珍しい梅の木です。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 夏も秋も冬もお世話になりました。

    投稿日 2023年04月08日

    グランデコパノラマゴンドラ 裏磐梯・猫魔

    総合評価:5.0

    センターハウスから山頂駅まで、長さ2.3㎞、乗車時間約15分のゴンドラです。
    夏はハイキング。
    秋葉紅葉。
    冬はスキー。
    季節ごとに楽しませていただきました。
    ホテル含めグランデコ全体が東急からエンリゾートに経営が変更になります。
    よって東急HVCの会員である私たちシニア夫婦はこれが最後。
    永い間お世話になりました。

    旅行時期
    2023年03月

  • 永年に渡り、大変お世話になったゲレンデです。

    投稿日 2023年04月08日

    グランデコスノーリゾート 裏磐梯・猫魔

    総合評価:5.0

    永年に渡り、何度も通ったスキー場です。
    しかし2023年3月で営業は終了。
    東急ではなく、エン・リゾートとして生まれ変わります。
    夏はハイキング、冬はスキーと大変楽しませていただきました。
    大陸から渡ってくるチョウチョ「アサギマダラ」の鑑賞は楽しかったな~

    スキー場としては中斜面が中心で、滑りやすいのですが、一番下に、舐めてはいけない「センター33」と言う急斜面があり、面白かったです。
    斜度がきついために雪の付が悪く、シーズン通しては滑れません。
    アイスバーンの時は転んだら最後、一番下まで落ちてしまいます。
    クワッドリフトの隣にあるため、リフト乗客の注目も浴びます。
    今回は最後だった為、全ゲレンデを滑りました。
    隣接する東急HVC裏磐梯グランデコもエン・リゾートとなってリニューアル。
    7月にオープンするそうです。
    HVCの会員では来れないのでもう訪れることはないでしょう。
    長い間、お世話になりました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 永年にわたり大変お世話になりました。 ありがとうグランデコ!さようならグランデコ!

    投稿日 2023年04月08日

    EN RESORT Grandeco Hotel 裏磐梯・猫魔

    総合評価:5.0

    今年の3月で東急HVC裏磐梯グランデコは営業を終了しました。
    永年に渡りお世話になってきたホテルですが、残念です。
    数えてみたのですがおそらく50回以上訪れています。
    私どもシニア夫婦が大好きだったホテルで、私の両親や、家内の亡くなった父も好きだったホテルでした。
    残念で名残惜しいですが仕方ありません。
    今後はエンリゾートホテルグランデコとしてリブランドされますが、東急ハーヴェストクラブの会員としては訪れることができなくなります。

    閉鎖が発表されたのが昨年の7月。
    ここ1年、私共はほぼ毎月訪れましたが、週末の予約はHVC会員の中で争奪戦でした
    木曜から2晩の予約が取れたので、金曜は夫婦ともに年休を取得しました。
    今回は思い出に浸りながらホテルとスキー場を満喫しました。

    浩宮さまをはじめ、皇室の方もお泊りになったスイートルームやジュニアスイートにも何度も泊めて戴きました。
    和食もフレンチもコース料理は美味しかったな~
    高級なので数回しか伺ったことがありませんが、鉄板焼きのレストランも最高でした。

    ゲレンデに出入りが楽な設計になっており、スキーローカーの使い勝手が良かったです。
    温泉の前に入るプールも気持ちよかったです。

    スタッフは皆さん親切で気遣いがあり、素敵な方が多かったです。
    清掃スタッフは廊下ですれ違うといつも笑顔で丁寧にあいさつしてくれました。

    冬は豪雪で、200mから300m離れた駐車場まで車で送迎してくれるのですが、その送迎スタッフが夜はワインのソムリエだったり、コロナで閉店してしまいましたがバーのバーテンダーは昼間はスノーボードのインストラクターだったり。
    フロントスタッフがロビーのピアノコンサートを開催したり。
    著名ミュージシャンによるロビーコンサートにも行ったことがあります。

    素敵な素敵なホテルでした。
    長い間お世話になりました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 気軽に本格的なジビエのフレンチが戴けます。

    投稿日 2023年04月08日

    Neo Bistro いずの蔵 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    お邪魔するのは2回目。
    今回は母と3人で伺いました。
    予約して伺ったのですが、小さな店内はすぐに満席に。

    ランチーはコースのみで3500円。

    オードヴル3種盛り
    です。

    蕪のムース(奥)
    ジャガイモとイワシのテリーヌ(左)
    ロースト鹿の冷製(右)

    お昼からワインが欲しくなっちゃう。。。

    小田原産南瓜のポタージュ

    次はメイン料理。
    私と母は鹿肉のハンバーグ。
    まったく臭みがなくジューシーでしたね。

    家内は美味鶏もも肉の炭火焼。

    珈琲を挟んでデザート。
    濃厚フォンダンショコラ
    オレンジソースとバニラアイス

    もうj全部美味しかったです。


    途中、携帯で大きな声で話す男性のお客さんがいてチョー迷惑でした。
    3人組のご家族のお父さんでしたが、お料理が出て来ても携帯で話したまま。
    スタッフのお料理の説明も無視してました。
    こんなお客さんには来てほしくないですね。
    お店にも失礼です!

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ

  • ハーヴェストの会員でも人気ホテルのためなかなか予約が困難です。

    投稿日 2023年01月28日

    箱根翡翠 仙石原

    総合評価:5.0

    ココを訪れるのは昨年の1月以来です。
    何度も申し込みをトライしてますが、ハーヴェストの会員でも私はホームは違うハーヴェストですので、ビジター扱いでなかなか予約できません。
    今回は久々に予約できて母を連れて家内と3人で伺いました。

    今回は温泉付きのデラックスルームで下ので、63㎡。
    私たち夫婦が新婚時代に住んだマンションより広いです。

    ココを訪れたらもうホテル内でひたすらリラックスします。

    チェックイン後、部屋でコーヒーを飲んでゆっくり。
    温泉大浴場で白濁湯を満喫。
    ホテル内の庭をプラプラ散歩→足湯。
    部屋で風呂あがるのビール飲みながら読書。
    ワインボトルを開けてソファで読書。
    予約時間になってレストランでディナー
    再び温泉大浴場の白濁湯へ。
    部屋でワインボトルをもう1本開ける。
    テレビ見ながら3人でダラダラ。
    部屋の半露天風呂に浸かる。
    再びビールを飲む。
    読書しながら気が付くと寝てる状態。
    早朝は温泉大浴場へ。
    ホテル内の庭を散歩。
    部屋でコーヒーブレイク。
    予約時間になってれるトランで朝食。
    部屋で半露天風呂に浸かる。
    部屋でコーヒーブレイク&読書。
    11時になりチェックアウト。

    スタッフの質も高く、お料理も最高。
    最高の会員制のホテルですね。

    旅行時期
    2023年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 温泉よりお料理が凄かった~

    投稿日 2023年01月22日

    沓掛温泉 満山荘 千曲・坂城

    総合評価:4.5

    古き良き昭和のお宿ですね。
    部屋は角部屋で広くてビックリ。
    青木村の風景を広く見下ろすことができました。

    温泉はぬるめ。
    よって少し長めに浸かることになるます。
    最上階の茶処「雪形」はなかなか素敵です。
    生ビールが飲み放題でした。

    で、夕飯は食事処へ。
    これがなかなかビックリでした。
    事前情報で期待していたのですが、それ以上でした。
    美味しかったです。

    洋と和の創作料理ですが。器の選び方含め、視覚的にも楽しかったです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満

  • 東急の父である五島慶太は、長野の山奥の青木村の出身だったのですね~

    投稿日 2023年01月22日

    五島慶太未来創造館 上田

    総合評価:4.0

    ココで生まれた五島慶太。
    前は小林慶太だったのですね。

    農家の生まれだった小林慶太はココから上田まで歩いて通ったのですね。
    車で20分ですが、徒歩は片道2時間。。。。。

    東京高等師範学校(現・筑波大学)に進学しますが、校長だった嘉納治五郎が日頃語っていた「なにくそッ」の教訓がのちの人生設計に大きな影響を与えたようです。
    嘉納治五郎って柔道の?? あの嘉納治五郎?
    ふ~~~ん。
    著名人同士ってつながるんですね~

    その後、苦学しながら東大卒業して鉄道省に入省し、早くに辞めて後の東急の基礎を作っていったのですね。
    線路を敷いて街を作っていく東急のスタイルは阪急に習ったやり方ですが、のちに伊豆急もつくってますね。
    文化・芸術を愛し、デパートをつくり、学校を誘致し、人々のための街をつくっていきました。
    かなりの努力家だったのですね。

    青木村義民資料展示室が併設されていました。
    この「義民」と言う言葉。
    高校の日本史の授業以来です。
    義民とは、飢饉などで民が困窮しているときに、民のため一揆などおこした百姓のことです。
    対地主だったり対藩であったりその矛先は色々だったようですが、私財を投じて民のために先頭を切って戦ったのですね。
    五島慶太の父親も義民だったようですが、青木村は百姓一揆が多かった村のようです。
    青木村で実際におきた一揆が一つ一つ紹介されていました。
    一つ一つ読んでみましたが、藩が義民の訴えを認め、義民の首謀者の処刑を取り消したにも拘わらず、止める寸前のところで刑が執行されてしまった悲しい悲惨なお話もありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

nichiさん

nichiさん 写真

61国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nichiさんにとって旅行とは

家内との思い出づくり。
多くの感動や驚きを一緒に経験したいです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

好きな景勝地は?(順不同)
神奈川 箱根
長野 上高地
アイスランド グトルフォスの滝
ノルウェー リーセフィヨルド&ネーロイフィヨルド
スイス ゴルナーグラード&ツェルマット
オーストリア ハルシュタット湖
ドイツ アルプ湖
オランダ ザーンセ・スカンス
トルコ カッパ・ドキア
ケニア マサイマラ国立保護区
モンゴル ウンドゥルシレット草原
マレーシア コタ・キナバル山
ベトナム ハロン湾
タイ プーケット

文化を感じるには?(順不同)
京都(ぜ?んぶ)
東京 新国立美術館&東急文化村
ノルウェー トロンハイム
スウェーデン ストックホルム
デンマーク オーデンセ
イギリス ストラットフォード・アポン・エイボン
ドイツ ローテンブルグ
オランダ アムステルダム
ベルギー ブリュージュ&ディナン
フランス モン・サン・ミッシェル
イタリア フィレンツェ&アシジ&ヴェニス
オーストリア ウィーン
チェコ プラハ
ハンガリー ブタペスト
スペイン バルセロナ
ポルトガル リスボン&ポルト
クロアチア ドブロブニク
モンテネグロ コトル
ギリシャ メテオラ
インド バラナシ
カンボジア ベンメリア遺跡
ラオス ルアン・パバーン
ペルー マチュピチュ

エンターテイメントを楽しむには?(順不同)
ニューヨーク(ブロードウェイ、ジャズ、大リーグ、バスケ)
ロサンジェルス(テーマパーク、ロック、大リーグ)
サンフランシスコ(ロック、ジャズ、大リーグ)
バンクーバー(バスケ、ジャズ)
パリ(オペラ)
ザルツブルグ(音楽祭)
マドリッド(タブラオ)

スキューバダイビングでは?(順不同)
パラオ ブルーコーナー
メキシコ ラパス エル・バホ 
モルジブ 南マーレ グライドゥコーナー
フィリピン バリカサグ
沖縄 石垣島 よなら水道
静岡 神子元&大瀬崎

スキーなら?(順不同)
北海道 ニセコ
新潟 八海山
山形 蔵王
長野 八方

大好きな理由

行ってみたい場所

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています