旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nichiさんのトラベラーページ

nichiさんのクチコミ(11ページ)全2,111件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 魚介が中心の本格フレンチです。

    投稿日 2022年12月15日

    キヴィシルト 伊東温泉

    総合評価:5.0

    伊東市内を流れる大川沿いにあるお店で、古き良き東海館の真向いです。
    何度か伺ってますが、そもそも魚介のフレンチが好きな私たちにとっては最高のお店なんです。
    それでいてリーズナブル。
    ワインの種類も豊富で、そんなに高くないワインを色々ご紹介してくださいます。

    牡蠣のソテー サラダ仕立て
    本カマスの包み揚げ
    ヒラメの蒸し煮
    最後に自家製のプリンを戴いておしまい。

    ぜ~んぶ美味しかったです。

    魚介がメインのフレンチ。
    素敵ですね~

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー

  • 十国峠の十国とは?

    投稿日 2022年12月15日

    十国峠 函南

    総合評価:4.0

    十国とは、「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」のことで、ココから見える場所ですね。
    埼玉や茨城、山梨、千葉そして長野まで見えるんですね。。。
    そっか~
    南アルプスは長野県ですね。

    箱根から県道20号線を南下して伊豆スカイラインに入る手前にあるのが十国峠です。
    ケーブルカーで上まで上がることができます。
    この日は富士山から駿河湾まで綺麗に見ることができました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 素敵なお蕎麦屋さん!

    投稿日 2022年12月13日

    蕎麦 貴賓館 芦之湯・大平台・宮城野

    総合評価:5.0

    もう何度も訪れている素敵なお蕎麦屋さんです。
    箱根でお蕎麦と言えばココが一番だと思います。

    1918年(大正七年)に藤田平太郎男爵の別邸として建てられた「国登録有形文化財建造物」で、こだわりのお蕎麦を戴きます。
    明治時代後期から大正にかけて三井や三菱と肩を並べていた藤田財閥です。
    そこのトップだった方の別邸です。
    大正ロマンの雰囲気があるすてきな所で美味しいお蕎麦を戴きました。

    家内と母は冷たいお蕎麦 2300円
    私は温かいお蕎麦 2300円

    箱根大文字焼の明星が岳を見ながら戴きました。
    お庭の紅葉も素敵でした。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ

  • 那須平成の森からハイキングコースを抜けて行きました。

    投稿日 2022年12月13日

    駒止の滝 那須

    総合評価:3.5

    那須平成の森の中を散策し、抜けた先にある滝です。
    那須の山の中にある余笹川の段崖を落ちる滝です。
    余笹川は那珂川となり、ひたちなか市で太平洋に注いでいます。
    以前は簡単に見ることができなかった滝ですが、皇室の御用邸の一部だった所が一般に開放されたことにより、平成23年4月に観瀑台が整備され、いつでも見ることができるようになりました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • こだわりのお蕎麦です。

    投稿日 2022年12月13日

    那須 北匠庵 那須

    総合評価:4.5

    那須の別荘地の中にあります。
    外観は洋食レストランかカフェのようです。
    北海道産の十割蕎麦でお蕎麦が無くなったら閉店です。
    冷たいお蕎麦と温かいお蕎麦があり、夫婦で暖かいとじ蕎麦(1210円)を戴きました。

    正直、美味しかったです。
    柚子による味変も楽しめました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 長い間、人が入ることがなかった森だからこそ、様々な自然が残されています。

    投稿日 2022年12月09日

    那須平成の森 那須

    総合評価:4.0

    上皇陛下のご意向で、御用邸用地の約半分だった場所が国民が自然に直接ふれあえる場として活用された場所で、平成23年5月22日に日光国立公園「那須平成の森」として開園しました、

    いくつかのハイキングコースが設定されており、アップダウンはありません。
    シニア夫婦は駒止めの滝まで行って戻ってくる90分のコースを歩きました。

    この森には先ほどのフィールドセンターを拠点とした「ガイドウォーク」「ミニプログラム」「自然体験・学習プログラム」の3つのプログラムがあります。
    その中の「ガイドウォーク」に参加したかったのですが、時間が合いませんでした。
    ガイドは、インタープリターと言う立場の方々で、自然と人との橋渡し役とのことでした。
    自然豊かな森の中を、知識豊富な方と歩くのは楽しいだろうな~

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 素敵な紅葉を楽しみました。

    投稿日 2022年12月09日

    マウントジーンズ那須 那須

    総合評価:5.0

    標高950mから1410mまで一気にゴンドラで上がります。
    標高差があるため、長い期間、紅葉を楽しむことができます。
    訪れたのは11月初旬。
    頂上付近の紅葉は終わっていましたが、中腹から麓は紅葉まっさかりでした。

    頂上にはドッグランがあり、ゴンドラには犬も乗車可。
    多くのワンちゃんが楽しんでました。

    また、冬には閉鎖になるハイキングコースがあり、気軽に楽しむことができました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 那須の別荘エリアから車で10分ぐらい。

    投稿日 2022年12月08日

    那須高原展望台(恋人の聖地) 那須

    総合評価:3.5

    お天気がいいと素敵な景色を眺めることができます。
    恋人の聖地とされているようですが、そもそも恋人ので一って何?
    ググってみると、環境省が後援している非営利団体のプロジェクトで、国の少子化対策の一環だとか。。。
    ビックリですね。

    標高1,048メートルです。
    目の前には那須高原がバーンと広がっています。
    後ろには茶臼岳が見えます。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 紅葉の時期、最高ですね。

    投稿日 2022年12月08日

    グランデコパノラマゴンドラ 裏磐梯・猫魔

    総合評価:5.0

    東急ハーヴェストクラブ裏磐梯に宿泊し、宿泊者割引でゴンドラのチケットを購入。
    ホテルからゴンドラ乗り場までテクテク景色を楽しみながら歩いてもいいのですが、87歳の母がいたのでホテルの方が送迎してくださいました。

    ゴンドラは標高1390mまで一気に運んでくれます。
    ゴンドラに乗車する際に、スタッフが窓を都度都度拭いているのを見て頭が下がりました。
    スキーシーズン、スノーボードをゴンドラ内に持ち組むため、どうしてもガラスに傷がついてしまうの残念ですが、利用者のマナーの問題でもあると思います。

    頂上からはハイキングコースが整備されており、87歳の母でもゆっくり歩くことができました。

    旅行時期
    2022年10月

  • ジュニアスイートルームで裏磐梯の秋を感じ、まったり。

    投稿日 2022年12月08日

    EN RESORT Grandeco Hotel 裏磐梯・猫魔

    総合評価:5.0

    87歳の母を連れ、家内と3人でやって気ました。
    季節ごとに全く違うかをを見せてくれるグランデコ。
    ジュニアスイートルームです。
    56.9㎡のお部屋ですから広いです。
    偶然ですが、私たちが結婚した時に住んだ最初のマンションが56.9㎡の2LDKの賃貸マンションで、まったく同じ広さであることにビックリです。

    ツインベッドルームとリビングに分かれており、それぞれに大型テレビがあります。
    リビングはソファベッドで2名まで宿泊できます。
    トイレも2か所あり、ミニキッチンだってあります。

    プールで泳ぎ(母は水中歩行)温泉でまったりし、ディナーは和食レストラン「せせらぎ」で和コース。
    いつ戴いても美味しい。
    食器選びから見た目も季節感があって楽しい。

    素敵な一泊でした。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光

  • 紅葉には少し早かったけど、綺麗でした。 ボランティアガイドの方の説明が良かったです。

    投稿日 2022年12月03日

    上田城 上田

    総合評価:5.0

    もう何度も訪れている上田城。
    今回は母と家内と3人で紅葉祭りの少し前に訪れました。
    たまたまボランティアガイドの方の説明を一通りお聞きすることができ楽しかったです。

    ちょうど無料観光ガイドツアーの時間午前10時少し前にお城に到着しました。
    母が「ガイドさんのお話を聞いてみたい」との希望で参加することに。
    当初の参加者は5名程度でしたが、どんどん増えて、最後は16名になってました。
    何度も訪れよく知っていた場所ですが、初めて知ったこともありました。

    東虎口櫓門の説明です。
    何度も訪れて色々知っていたつもりなんですが、初めて知ったことが。。。

    この門の両脇にある南櫓と北櫓は明治維新後に民間に払い下げとなっていたものを1949(昭和24年)に移築復元されたことは知っていたのですが、なんと遊郭として使われていたようで、遊女屋だったのだとか。。。
    これにはビックリ~~
    ガイドツアーに参加して初めて知りました!

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 上田駅前にある便利なホテルです。久々に訪れました。

    投稿日 2022年12月03日

    上田東急REIホテル 上田

    総合評価:4.5

    このホテル、昔から部屋で折り鶴が迎えてくれます。
    なんかうれしい。

    部屋から集中豪雨で流れてしまったけど再建された千曲川に架かる上田電鉄の赤い橋が見えます。
    そこを電車が通るのを見るのが嬉しいです。

    朝食は地のものが多く、ビジネスホテルの割にはレベルが高く美味しいです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満

  • 古民家をリフォームした建物で内装大正ロマンを感じかっこいいです。

    投稿日 2022年12月03日

    cafe restaurant の輪 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    素敵な町屋づくりの建物をリフォームしており、ゲストハウスにもなっていました。
    3人で伺ったのですが、カウンター席に案内されました。
    予約時、せいろ、串天ぷら10本セットをオーダーしていました。
    飲み物はタブレットによるオーダーです。


    串天ぷら10本は可愛いイラスト付き。
    一つ一つ食べるのが楽しくなりました。
    なす
    海老
    道明寺麩
    鶏の大葉巻
    ごま豆腐のかけらもち
    プチトマト
    カボチャ
    しいたけ
    ズッキーニ
    フルーツ
    の10本でした。

    美味しかったのですが、楽しくもありました。

    旅行時期
    2022年10月
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー

  • 広くて新宿御苑の2倍弱の広さ。

    投稿日 2022年12月02日

    京都御苑 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    この京都御苑は、江戸時代にはたーくさんの宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ街だったようです。
    明治維新後に天皇が東京に引っ越して、多くの宮家や公家も一緒に東京に引っ越したわけです。
    ココはガラーンとなっちゃって、公園として整備されました。
    御所含めて市民の憩いの場になってます。
    環境省が管理する国民公園と言うようです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 以前は限られた時期にしか中に入れませんでしたが、2016年からは事前予約なしで簡単に入れるようになったので行ってみることにしました。

    投稿日 2022年12月02日

    京都御所 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    入場は無料ですが、持ち物検査が厳しかったです。
    以前は事前申し込みが必要だったようです。

    明治になるまで天皇がいらした京都御所。
    京都御苑の中にあります。
    中は広いです。
    判ってはいたのですが、やっぱり広いです。
    広大です。
    皇宮警察が警備していて、宮内庁が管理してました。
    な~るほど
    って感じ。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 古民家を利用した究極のたまごかけごはんを戴くお食事処。

    投稿日 2022年12月02日

    ひとつのおさら 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

    古い町家を改装したおしゃれなお店です。
    人気店なのでしょうね。
    訪れた際には満席で少し待ってからお店に入りました。

    たまご
    鰹節
    海苔
    ごま
    醤油
    野菜
    お米

    すべて一つ一つ厳選されている材料のようです。
    以前はお客さんが自分の食べる分の鰹節を自分で削ってたんだって。
    今はコロナ禍で出来ないけど。。。

    たまごかけごはん 
    ばんざい2種
    お味噌汁
    香の物

    1650円

    美味しかった~

    旅行時期
    2022年10月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 修学旅行以来に訪れたら印象が全く違いました。

    投稿日 2022年12月02日

    元離宮二条城 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    二条城と言えば大政奉還。
    徳川幕府264年の歴史に徳川慶喜がピリオドを打った場所がココ二条城ですが、昨年のNHKの大河ドラマであった「青天を衝け」における徳川慶喜を演じた草剛君の印象が強いですね。
    このドラマで今まで持っていた徳川慶喜に対するイメージがガラッと変わりました。
    これは草君によるものと、脚本家の大森美香によるところが大きいと思います。
    歴史ってその解釈で大きく変わることを実感したのでした。

    あと、幕末に注目を集めた二条城ですが、そもそもは徳川家康が京都の守護および上洛時の宿所として造営した城なんですね。
    つまり、江戸幕府のスタート時に造られています。
    江戸幕府のスタートとエンディングを見てきたお城なんですね~

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 先斗町にある雰囲気が素敵なお店。

    投稿日 2022年12月01日

    旬肴 ひなか 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

    事前に京都の友人が予約してくれていました。
    そんなに広いお店ではありません。
    当日は予約だけで満席だったようです。

    カウンターで戴いたのですが、お皿の選び方からお料理の盛り付け方までおしゃれでした。

    前菜のゆり根、
    お造りは、鮪、かんぱち、鯛
    アボガドの餡かけ
    焼き物は鰆
    雲子による
    季節のスープ
    雲子は、東京では鱈の子で白子のこと。
    京都で用いられる呼称だそうです。
    お酒が進んじゃいます。
    天ぷらはワカサギ、海老、湯葉 お塩で戴きました。
    そして鯛しゃぶ
    最後にご飯で食後にデザートでわらび餅。

    ぜ~んぶ美味しかったです!

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー

  • 平清盛の娘で高倉天皇の母であった建礼門院が、ココで余生を過ごしたのは有名なお話で、このお寺を有名にしましたね。

    投稿日 2022年11月29日

    寂光院 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:5.0

    寂光院は、聖徳太子が父である用明天皇の菩提を弔うために594年に創建したお寺です。
    だから古ーいお寺です。
    2000年に本堂は放火に遭い、焼失してしまいます。
    犯人はまだ捕まってないそうです。(すでに時効成立)
    なんでこんなことするんでしょうね~~
    今回伺う本堂は、2005年に再建されたものです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • JR東海のTVCFで有名になった宝泉院。

    投稿日 2022年11月29日

    宝泉院 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:5.0

    お寺の中はそこそこ混んでました。
    雨がひどくなったからかな?

    拝観料は800円
    お抹茶付きです。

    有名な大広間は、美しい竹林の庭園が見える素敵な空間でした。
    雨でもその美しさは素晴らしかったです。
    柱や鴨居がフレームになって、お庭が作品に見えるアングル。
    額縁庭園ですね。
    人が多くてなかなか正面から撮れません。

    樹齢約700年と言う五葉松の前でお抹茶を戴くことができましたが、「気」を感じました。

    廊下の天井は血天井。
    1600年(慶長5年)の関が原の戦いの直前、伏見城に籠城していた家康の家臣の鳥居元忠が西軍の宇喜多秀家に攻められ、切腹した際の伏見城の床がこのお寺の天井になっています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

nichiさん

nichiさん 写真

61国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nichiさんにとって旅行とは

家内との思い出づくり。
多くの感動や驚きを一緒に経験したいです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

好きな景勝地は?(順不同)
神奈川 箱根
長野 上高地
アイスランド グトルフォスの滝
ノルウェー リーセフィヨルド&ネーロイフィヨルド
スイス ゴルナーグラード&ツェルマット
オーストリア ハルシュタット湖
ドイツ アルプ湖
オランダ ザーンセ・スカンス
トルコ カッパ・ドキア
ケニア マサイマラ国立保護区
モンゴル ウンドゥルシレット草原
マレーシア コタ・キナバル山
ベトナム ハロン湾
タイ プーケット

文化を感じるには?(順不同)
京都(ぜ?んぶ)
東京 新国立美術館&東急文化村
ノルウェー トロンハイム
スウェーデン ストックホルム
デンマーク オーデンセ
イギリス ストラットフォード・アポン・エイボン
ドイツ ローテンブルグ
オランダ アムステルダム
ベルギー ブリュージュ&ディナン
フランス モン・サン・ミッシェル
イタリア フィレンツェ&アシジ&ヴェニス
オーストリア ウィーン
チェコ プラハ
ハンガリー ブタペスト
スペイン バルセロナ
ポルトガル リスボン&ポルト
クロアチア ドブロブニク
モンテネグロ コトル
ギリシャ メテオラ
インド バラナシ
カンボジア ベンメリア遺跡
ラオス ルアン・パバーン
ペルー マチュピチュ

エンターテイメントを楽しむには?(順不同)
ニューヨーク(ブロードウェイ、ジャズ、大リーグ、バスケ)
ロサンジェルス(テーマパーク、ロック、大リーグ)
サンフランシスコ(ロック、ジャズ、大リーグ)
バンクーバー(バスケ、ジャズ)
パリ(オペラ)
ザルツブルグ(音楽祭)
マドリッド(タブラオ)

スキューバダイビングでは?(順不同)
パラオ ブルーコーナー
メキシコ ラパス エル・バホ 
モルジブ 南マーレ グライドゥコーナー
フィリピン バリカサグ
沖縄 石垣島 よなら水道
静岡 神子元&大瀬崎

スキーなら?(順不同)
北海道 ニセコ
新潟 八海山
山形 蔵王
長野 八方

大好きな理由

行ってみたい場所

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています