旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

よしめさんのトラベラーページ

よしめさんのクチコミ(13ページ)全4,900件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 旅行者に便利

    投稿日 2023年12月18日

    京都駅ビル 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    「都シティ 近鉄京都駅」に連泊したので、お食事やお買い物に行くのに何度も構内を利用しました。駅ビルには伊勢丹や沢山のお店があり、お土産や、お弁当などを買うのにすごく便利です。旅行中大いに利用して便利感を味わうことができました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 漬物を買いに

    投稿日 2023年12月18日

    川勝總本家 本店 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    ツアーのお約束、お土産を買いに連れて行かれました。歴史ある風情の外観の漬物店です。最初に漬物数点の紹介があり、その後はお買い物タイム。時節柄か、試食はありませんでした。でも、お茶はセルフで飲めるようになっていました。添乗員お勧めのすぐきを買いました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 赤のグラデーション

    投稿日 2023年12月18日

    通天橋(東福寺) 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    紅葉のポイントとして絶対にはずせない東福寺。”そうだ京都に行こう”のTVのCMでも有名な通天橋。それで、ここが入っているツアーを選びました。見頃時期、天空の橋上から見渡す深紅の雲海を眺め、最高の景色を堪能しました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 深紅の雲海

    投稿日 2023年12月18日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    紅葉のポイントとして絶対にはずせない東福寺。”そうだ京都に行こう”のTVのCMでも有名な通天橋。それで、ここが入っているツアーを選びました。見頃時期、天空の橋上から見渡す深紅の雲海を眺め、最高の景色を堪能しました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 10円玉と同じ

    投稿日 2023年12月18日

    平等院 宇治

    総合評価:5.0

    11月末の平日、訪問しました。多くの観光客で賑わっていました。鳳凰堂への入場は1時間待ちとのことで、ツアーで時間の制約があるので諦めました。ただ鳳凰堂の正面から眺めた景色も、紅葉も、鳳翔館(ミュージアム)も十分特別感がありました。素晴らしい建物と庭園、宝物でした。次回は個人で、時間のゆとりを持って、ゆったりと来ます。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 宇治川のほとりに立つ

    投稿日 2023年12月18日

    十三重石塔 宇治

    総合評価:3.0

    宇治川のほとりに立っています。十三重石塔は、現存する近世以前の石塔としては日本最大(塔高15.2メートル)で、国指定重要文化財です。宇治川で漁撈される魚霊の供養と橋の安全の祈念を旨に、島の中央に大塔婆を造立したそうです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 流れはゆったり、そして速い所も

    投稿日 2023年12月18日

    宇治川 宇治

    総合評価:4.0

    ツアーで、平等院前の駐車場に大型観光バスを止め、宇治川を渡って、宇治神社、宇治上神社へ両参りしました。その時渡ったのが宇治川で、川幅が広く、ゆったり流れています。が、所によっては速い所もありました。そのほとりに鵜が飼われている小屋がありました。夏は鵜飼船が出て、お仕事をするそうです。宇治で生まれたウッティーもいました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ウがいます

    投稿日 2023年12月18日

    宇治川の鵜飼 宇治

    総合評価:4.0

    ツアーで、平等院前の駐車場に大型観光バスを止め、宇治川を渡って、宇治神社、宇治上神社へ両参りしました。その時渡ったのが宇治川で、そのほとりに鵜が飼われている小屋がありました。夏は鵜飼船が出て、お仕事をするそうです。宇治で生まれたウッティーもいました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • みかえりうさぎ

    投稿日 2023年12月18日

    宇治神社 宇治

    総合評価:4.0

    応神天皇の離宮跡にあります。祭神は宇治上神社にも祭られている菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)です。菟道稚郎子命が宇治に向う途中に道で迷った時、ウサギが現われ「見返り」ながら正しい道へと導いたという故事からウサギを神使として大切にしています。参拝したときは見返り兎を描いた提灯が本殿周辺に飾ってありました。宇治上神社とセットで両参りしました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 世界文化遺産

    投稿日 2023年12月18日

    宇治上神社本殿 拝殿 宇治

    総合評価:4.0

    世界文化遺産の神社で、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)と父の応神天皇と兄の仁徳天皇を祀っています。このうち、菟道稚郎子は兄の仁徳天皇に皇位を譲るため自死した悲劇の王子で、その名の菟道が宇治の地名の元になったそうです。本殿は神社建築として日本最古だそうです。紅葉が美しく、七五三参りの方もいました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 狛うさぎ

    投稿日 2023年12月18日

    岡崎神社 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    金戒光明寺の隣にある神社です。鳥居をくぐると、すぐ先に、真新しい狛犬ならぬ、狛うさぎが迎えてくれます。ちゃんと阿吽で、片方は口を開け、片方は閉じています。手水舎には黒御影石の子授けうさぎがあり、参拝者が水をかけ、お腹をさすって祈願しています。拝殿の前にも狛うさぎや、ウサギの提灯などがあります。うさぎ年でもあり、多くの人が写真を撮っています。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • くろたにさん

    投稿日 2023年12月18日

    金戒光明寺(黒谷さん) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    1175年に法然上人が開いた寺院で、阿弥陀如来を本尊とする浄土宗の中でも全国の七大本山に数えられる大寺院です。ここは浄土宗最初の寺院としても知られています。紫雲山黒谷金戒光明寺と言うのが正式名称で、地元ではくろたにさんの名称で親しまれているそうです。紅葉が美しかったです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ライトアップも美しい

    投稿日 2023年12月18日

    醍醐寺 伏見

    総合評価:5.0

    春は桜を見に個人で、秋は紅葉ライトアップを見にツアーで訪問しました。世界遺産に登録されています。仁王門をくぐり美しい紅葉のトンネルを抜け、真っ赤なもみじに彩られた五重塔を鑑賞した後、中国式庭園のような弁天池に到着しました。ライトアップされ、妖艶な雰囲気で見どころたくさんでした。春も秋も素晴らしかったです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 相阿弥作庭の庭の紅葉と、青い蓮

    投稿日 2023年12月18日

    青蓮院門跡 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    浄土真宗の開祖・親鸞聖人が9歳の時に得度をされた寺院です。皇族や摂関家が門主として努め、仮御所となった歴史があることから、粟田御所とも呼ばれます。相阿弥作庭の、池泉回遊式庭園の紅葉が大変美しかったです。また、壁画絵師・木村氏が、襖に現代の画材を用いてダイナミックに、青い蓮を描いており見逃す事は出来ません。山門の横に植髪堂があります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ご祭神が降臨

    投稿日 2023年12月17日

    上賀茂神社の立て砂 (盛砂) 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    ご祭神が降臨したと伝わる神山をイメージした、細殿の前にある円錐形の対の盛り砂。頂には松葉が立てられています。現在もあちこちで見られる清めの盛り塩の起源と言う説もあるそうです。強いパワーが宿っていると言われています。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 雷のように強い力で災厄を祓う

    投稿日 2023年12月17日

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    賀茂別雷大神(カモワケイカヅチノオオカミ)を祭神とする京都最古の御社です。神山に神が降臨したのが起源だそうです。国宝棟や多数の重文棟を含む境内は世界文化遺産に認定されています。朱色の楼門や太鼓橋、古式ゆかしい各社殿だけではなく、境内をせせらぐ小川にさえも神聖な空気が漂っているように感じました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • もみじ苑が美しい

    投稿日 2023年12月17日

    北野天満宮 (天神さん) 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    全国12000社ある天満宮の総本社です。境内には紅白の梅の木もあります。お参りを早々に済ませ、もみじ苑へ。1200円。セルフのお茶と薄いあんこ入りの鮎饅頭のお菓子を頂いて、緩やかな坂道を紅葉を見ながら歩きました。大変美しかったです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 嵐山の象徴

    投稿日 2023年12月17日

    渡月橋 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    嵐山を象徴する弓なりの美しい橋です。嵯峨野と嵐山を隔てる桂川(大堰川)に架かる橋です。承和年間に造られたと言われ、現在の橋は1934年に完成しました。亀山上皇が橋の上空の月を見て「くまなき月の渡るに似たり」と言ったことから渡月橋と名付けられました。インバウンドや国内の方で、大混雑しています。この後ろの嵐山が紅葉していて大変美しいです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • モミジの馬場

    投稿日 2023年12月17日

    二尊院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    入山料は1000円と常寂光寺の2倍でした。入ってすぐの両側に、紅葉のトンネル。「紅葉の馬場」があり、大変美しいです。紅葉のグラデショーンも素晴らしいです。二十五菩薩来迎図の特別大開帳も拝見してきました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 赤のグラデーション

    投稿日 2023年12月17日

    常寂光寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    藤原定家の山荘「時雨亭」跡と伝わる場所に立っています。慶長年間創建の歴史ある寺院です。紅葉のグラデーションが素晴らしいです。落ち着いた雰囲気の中で、のんびりと紅葉を楽しんできました。茅葺の屋根が珍しい仁王門には、運慶作と言われる仁王像が設置されています。京都屈指の紅葉の名所です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

よしめさん

よしめさん 写真

65国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

よしめさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在65の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています