1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 伏見
  6. 伏見 観光
  7. 醍醐寺
伏見×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

醍醐寺

寺・神社・教会

伏見

このスポットの情報をシェアする

醍醐寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008845

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
醍醐寺
住所
  • 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
アクセス
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 花見

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(563件)

伏見 観光 満足度ランキング 2位
4.01
アクセス:
3.31
バスか地下鉄東西線になりますが、アクセスはあまりよくないです。 by パリが大好きさん
景観:
4.35
青々とした枝が by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.27
コロナの影響で外国人がほとんどいなくて、しかも平日でしたので空いていました。 by パリが大好きさん
バリアフリー:
2.81
醍醐寺内は大きな段差がありません。 by パリが大好きさん
見ごたえ:
3.98
ちょうど満開時期でしたので見ごたえがありました。 by パリが大好きさん
  • 満足度の高いクチコミ(350件)

    醍醐寺の桜は満開でした。

    4.5

    • 旅行時期:2018/03
    • 投稿日:2023/05/22

    JR京都駅から1駅のJR山科駅へ行き、地下鉄東西線の醍醐駅で降ります。ここから醍醐寺まで歩くと10~15分ですが、醍醐コミ...  続きを読むュニティバスに乗ると約5分で行けます。3月24日から4月7日まで約10分間隔で運行しているそうで片道200円、往復(1日券)300円です。天気も良く満開の桜を見ながら、お休み処で抹茶ラテを頂きました。  閉じる

    幸ちゃん

    by 幸ちゃんさん(男性)

    伏見 クチコミ:1件

  • 醍醐の花見の寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(1ヶ月以内)
    • 0

    豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」で知られる寺。空海の孫弟子理源大師聖宝が醍醐山上に草庵を営んだのが始まりである。真言宗醍醐派...  続きを読む總本山です。醍醐山全体を寺域とし、山上の上醍醐、山下の下醍醐からなる広い境内を持ちます。世界遺産にも認定されています。  閉じる

    投稿日:2023/05/15

  • 私はいつも醍醐寺には、バスではなく、市営地下鉄東西線に乗って行きます。ゆっくり座れますし、醍醐駅から醍醐寺迄の住宅地街の道...  続きを読むも、桜並木で綺麗だからです。

    醍醐寺は桜で有名ですが、通年なら満開かちょっと早いかなと思っていた4月第1週でも、2023年は、かなり遅い状況で残念でした。

    醍醐寺は秀吉の「醍醐の花見」で有名ですが、いわゆる醍醐寺の中ではなく、醍醐寺の奥に進んだ上醍醐の山の中です。  閉じる

    投稿日:2023/05/03

  • さくらがきれい

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 0

    春の桜のシーズンに行きましたが、桜並木といろいろな桜がありとてもきれいな境内でした。歴史資料館ではいろいろな仏像がリアルに...  続きを読む展示されており、距離も近いため迫力がありました。地下鉄の駅からリーズナブルなシャトルバスがあるため、往復チケットを買うことがお勧めです。  閉じる

    投稿日:2023/04/12

  • 醍醐の花見をしました

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    醍醐駅から、コミュニティーバスで行きました。片道210円、1日券が320円、10分ほど。坂道ですし、この季節は9時以降10...  続きを読む分おきに運行されているので、楽で、便利です。桜が満開で、醍醐の花見の気分を味わいました。大変美しく、広く素晴らしかったです。国宝の唐門、五重塔など、見どころな建物が色々ありました。  閉じる

    投稿日:2023/04/10

  • 桜の季節は1500円の拝観料

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    桜が満開の季節にいきました。9時に一般のチケット販売が始まります。JR東海とかで早朝入れるチケットもやっているのですでに入...  続きを読むっている方もいました。8:30ごろから並んで9時ちょっと前からチケット販売。サクラは満開なのでとても素晴らしかった。3か所ついているチケットで1500円。満開の季節はおすすめ  閉じる

    投稿日:2023/04/04

  • 桜が満開!

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 1

    京都の桜の名所はたくさんありますが、僕は醍醐寺の桜が一番好きです。何よりも広い境内、いろいろな歴史建造物のそばには必ず桜が...  続きを読むあり、太閤桜など、代表的な桜や、多種多様の桜があるからです。いつも桜の時期に、毎年やってきますが、今年は桜の開花が早く、今まで一番早い時期にやってきました。

      閉じる

    投稿日:2023/03/29

  • お花見に醍醐寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 6

    貞観16(874)年に弘法大師の孫弟子にあたる聖宝理源大師によって開創された真言宗醍醐派の総本山です。
    敷地は広大で山裾...  続きを読むの下醍醐の伽藍、三宝院、霊法館、山頂一帯の上醍醐と分かれています。
    拝観料は時期によって異なり、桜の季節の春は1500円で伽藍、三法院、霊宝館に入れます。
    伽藍には醍醐天皇のご冥福を祈るために朱雀天皇が起工、村上天皇の天暦5年(951)に完成した京都府下最古の木造建造物の五重塔、秀吉が移築した金堂などの国宝があります。
      閉じる

    投稿日:2023/03/28

  • あいにくの雨でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    今年も花見に来ました。雨の中、なかなか写真がとれなかったです。霊宝館の桜は素晴らしく、枝垂れ桜が、見事でした霊宝館の裏にも...  続きを読む桜が植樹されていました。カフェもありました。霊宝館だけ行こうと思ったけれど、にゅうじょうは、3つのエリアで1500円でした。もちろん、奥の弁天堂まであるきました。今回は、三宝院は、横からお庭を拝見できて、前回よりもよかったです。どこよりも、多くの桜を見ることができます  閉じる

    投稿日:2023/03/27

  • 桜は見事

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    ちょうど桜の時期に京都に来たので、醍醐寺にやって来ました。3/20-GWまでは拝観料が値上げになり、1500円、三宝院の中...  続きを読むに入ると追加でもう500円かかります。ちなみにPayPay利用可能です。
    桜が目当てならば、三宝院の中に入る必要はないと思いました。もちろん人それぞれの価値観なんであくまで「私は」レベルですが。ソメイヨシノも綺麗ですが、枝垂れ桜系が本当に見事です。老木でも樹勢が衰えていない木が多いところを見るに、手入れに投資を怠っていない事が窺われます。
    全体の境内は広く、時間は多めに見た方が良いと思います。

    行きは山科からバス、帰りは地下鉄で帰りましたが、地下鉄の乗り場がGoogleマップだと手前の商業施設から入るようになっていたので従っても連絡通路が見つけられなかったです。(施設の案内にも地下二階で繋がっているように書いてあるが降りていくと案内がなく、訳がわからない。なので地上で商業施設を抜けた先にある入り口から地下に降りることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2023/03/27

  • 醍醐寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    冬の京都の特別公開で訪れました。表書院や庭園が素晴らしい三宝院、狩野探幽18歳の頃の作品とされる障壁画が残る理性院を拝観し...  続きを読むました。仁王門や五重塔、さらには仏像や絵画を収めた霊宝館など境内は広いです。桜の時期以外でもおすすめです。  閉じる

    投稿日:2023/04/14

  • 滅茶苦茶広い

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    豊臣秀吉が花見を行ったことで知られる醍醐寺は世界遺産にも登録されている寺院です。最奥は山上の上醍醐、五重塔や金堂等の伽藍が...  続きを読むある下醍醐、宝物が展示される霊宝館、そして秀吉が設計したと言われる三宝院の4つエリアがあります。山道を1時間掛けて上らなければならない上醍醐まで行く人は皆無ですが、その他を見て周るだけでも滅茶苦茶広くて、見学するのに時間が掛かります。逆に言えばそれほど見事があると言うこと。
    時間をかけて拝観するのが良いです。特に三宝院は建物内の見所沢山なので観る価値があります。  閉じる

    投稿日:2023/01/28

  • 秋も綺麗

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    春の太閤桜まつりを見に行ったことはあったのですが、秋は今回が初めてです。
    仁王門を潜ると道の両脇が紅葉しており、鐘楼から...  続きを読む弁天池にかけてはちょうど見頃。
    朝一番で入ったので、それ程混雑もしておらず見ることが出来ました。  閉じる

    投稿日:2023/02/18

  • 仁王門を入ると両脇の森が無くなっていました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    醍醐寺は遠いというイメージが有ると聞きましたが、京都駅から40分ほどで意外と近いです。
    市営地下鉄の醍醐駅からはコミュニ...  続きを読むティバスも出ていますが、徒歩でも20分ほどです。

    仁王門を入ると両脇の森が無くなっていました。
    聞くと2018年の台風21号(関西空港の連絡橋にタンカーが衝突した台風)の被害で、スギやマツ等、約3,000本が倒木したとのことでした。
    いろいろな事情があって復旧の目途は立っていないようです。

    「醍醐の花見」で有名ですが、紅葉も綺麗な醍醐寺でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/11

  • 豊臣秀吉の集大成

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    時間が限られたていたので三宝院庭園しかまわれませんでしたが、素晴らしかったです。1598年に豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際し...  続きを読むて自ら基本設計した庭。
    国の特別史跡・特別名勝に指定されており、まさに豊臣秀吉の集大成の庭園だと思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/24

  • 見どころの多い京都の世界文化遺産

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 3

    京都市観光で立ち寄りました。醍醐山醍醐寺は、見どころの多い京都の世界文化遺産で、真言宗醍醐派の総本山の寺院です。9世紀後半...  続きを読むに、弘法大師空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が開山したそうで、上醍醐(醍醐山頂上一帯)と麓の下醍醐からなり、下醍醐は、応仁の乱などで荒廃したそうですが、豊臣秀吉によって花見が醍醐寺で行われることに決まると、秀吉によって三宝院が再興され、徐々に現在の形になったみたいです。  閉じる

    投稿日:2022/08/24

  • 桜!桜!桜!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    拝観料がセット券のようになっており、併設レストランに入るだけでも必要です。境内の敷地は広いので、拝観料が必要のないエリアも...  続きを読むたくさんあり、そこかしこ桜だらけ、満足できる量なので、花見の時期なら、桜に専念するのもアリだと思います。  閉じる

    投稿日:2022/06/19

  • 世界遺産

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    醍醐寺の桜、初めて見に行きました。醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山です。古くから桜の名所で知られ、豊臣秀吉が催した「醍醐の花見...  続きを読む」でも名高いです。入場料はこの時期高く、最初びっくりしましたが中に入ったらものすごく広くて堂宇も多く見どころがたくさんでした。訪れた日はもう桜の見ごろを少し過ぎていたのが残念でしたが、遅咲きの桜で満開のが見れてよかったです。  閉じる

    投稿日:2022/04/17

  • 文字通り 桜の名所

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    念願の桜の盛りの時期に醍醐寺に行けました。
    木の数も太さも さすがに名所と言われるだけのことは有ります。
    圧倒的な桜で...  続きを読むした。

    この時期は御前中 早い時間から混みます。
    拝観券を求めるだけでも 10時そこそこで すでに行列になっていました。

    足回りは 地下鉄醍醐駅から コミュニティバスが便利です。
    10分間隔で走っていて 一日乗車券320円でした。  閉じる

    投稿日:2022/04/14

  • 満開の桜に圧倒されました

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    京都に桜満開宣言が出た3日後の土曜日に訪れました。豊臣秀吉による醍醐の花見で知られる寺です。数多くの寺宝が展示された霊宝館...  続きを読むエリア、京都府最古の木造建造物である五重塔が建つ伽藍エリア、秀吉自らが設計したとされる日本庭園・三宝院エリア、それぞれに入園受付があるものの、どこも長蛇の列、最も待ち時間が短かった三宝院エリアでも15分ほど入園までに時間がかかりました。参道沿いに咲く桜の枝は桜のトンネルを創り、三宝院玄関前の太閤枝垂桜は広々と枝を拡げ、桜の美しさが実感できました。黒の漆塗りで、菊と桐の紋に金箔が施された国宝の唐門にも圧倒されましたが、入園までの待ち時間と人の多さには覚悟して訪れる必要があります。  閉じる

    投稿日:2022/04/12

  • 醍醐の花見をしました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 1

    秀吉の醍醐の花見を見たくて、醍醐寺へ。
    三宝院エリアと、伽藍エリアと霊宝館エリアに分かれています。
    秀吉が見たという枝...  続きを読む垂れ桜のクローンが三宝院入ってすぐ右にありました。奥には秀吉が醍醐の花見のために設計したという庭園もあります。伽藍エリアは広く、国宝の五重塔や金堂の他、奥に観音堂など見どころが沢山あります。霊宝館では仏像を見ることができますが、庭に桜が沢山咲いていました。
    桜の時期だったので、どこも桜が咲いていて、奥の池では花筏も見ることができ、満喫できました。  閉じる

    投稿日:2022/04/10

1件目~20件目を表示(全563件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 29

このスポットに関するQ&A(0件)

醍醐寺について質問してみよう!

伏見に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • エックスさんさん

    エックスさんさん

  • イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

    イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

  • 大麦若葉さん

    大麦若葉さん

  • こみっくさん

    こみっくさん

  • よしめさん

    よしめさん

  • まんごさん

    まんごさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

伏見 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP