旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごろちゃんさんのトラベラーページ

ごろちゃんさんのクチコミ(2ページ)全2,175件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 雪が積もって逆さマッターホルンは見えず

    投稿日 2021年04月20日

    リッフェル湖 ゴルナーグラード周辺

    総合評価:3.5

    ゴルナーグラート展望台の直ぐ下に見えました。
    リッフェル湖
    Riffelsee
    なら逆さ富士ならぬ、逆さマッターホルンが見える湖です。
    6月初めはまだ凍っているのでしょう。
    雪が薄っすらと積もっています。
    ゴルナーグラートの直ぐ前を流れてRiffelhorn 2927mの下にある
    リッフェル湖
    Riffelsee
    のはるか下に流れ落ちている大氷河、ゴルナー氷河です。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 展望台からマッターホルンが最高

    投稿日 2021年04月20日

    ゴルナーグラート展望台 ゴルナーグラード周辺

    総合評価:4.0

    ゴルナーグラート駅で列車から降りて自由時間となり、
    1時間ほど展望台に上がって、良き日のマッターホルンを見まくります。
    気温25℃もあります。
    ゴルナーグラート展望台です。
    ここからは30-40のアルプスの山が見えます。
    マッターホルンは最高です!

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • マッターホルンを見にゴルナーグラート鉄道でゴルナーグラートに行った

    投稿日 2021年04月20日

    ゴルナーグラート ゴルナーグラード周辺

    総合評価:4.0

    3090mのゴルナーグラート
    Gornergrat
    です。
    ホテル、レストラン、ショップがゴルナーグラート鉄道の駅から上に続き、
    我々のいる展望台は3131mです。
    マッターホルンは4478mでやはり姿が最高だ。
    マッターホルンより高いリースカム4527mから流れてゴルナー氷河に合流するグレンツ氷河の雄大さ。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 3000mのゴルナーグラートから標高4478mのマッターホルンをかま首側から見た

    投稿日 2021年04月20日

    マッターホルン ツェルマット

    総合評価:4.0

    Gornergrat鉄道からマッターホルンを見る。
    ゴルナーグラートから見たマッターホルンです。標高4478mです。
    鎌首のマッターホルンの絶壁が大きく見えました。
    気温25℃と6月初めにしては暑い。
    ハイキングしながらツェルマットに戻ってくる途中、
    マッターホルン
    Matterhorn
    が見え隠れしていた。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ツェルマットからゴルナーグラートに行ってマッターホルンを見た

    投稿日 2021年04月20日

    ゴルナーグラート鉄道 ツェルマット

    総合評価:4.5

    ゴルナーグラート鉄道に乗る為にテーシュからマッターホルンゴッタルト鉄道でツェルマットに来ました。
    ツアーなのでテーシュに連泊で、ツェルマットには泊まりません。
    ゴルナーグラート展望台に向けてツェルマット駅から出発します。
    Riffelalp駅はGORNERGRAT 鉄道の2番目の駅です。
    Findelbach, Riffelalp, Riffelberg, Rotenboden, Gornergrat とツェルマットから33分です。
    まもなくRiffelberg 駅です。
    その向こうに聳えているのがマッターホルンです。
    ゴルナーグラート鉄道のROTENBODEN 駅です。
    ここからは大きくなったマッターホルンがまた見えました。
    標高3090mのゴルナーグラートに着いた。
    マッターホルン Matterhorn です。
    2時間の展望を楽しんでゴルナーグラート鉄道で戻り、
    ツェルマットの1つ手前のファンデルバッハ Findelbach で降りました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.5

  • テーシュとツェルマットを往復、氷河特急にも乗った。

    投稿日 2021年03月21日

    マッターホルン ゴッタルト鉄道 ツェルマット

    総合評価:4.0

    マッターホルン ゴッタルト鉄道
    matterhorn gotthard bahn
    は、ツェルマットからアンデルマットの先のディセンティスまで、
    その先はレーティシュ鉄道に繋がっている。
    我々ツアーでは、マッターホルン ゴッタルト鉄道の氷河特急にはアンデルマットからフィルスールまで4時間乗った。
    また、テーシュからツェルマットまで1駅を往復しました。
    写真はツェルマットから来るゴッタルト鉄道をテーシュのホテルから撮っています。

    旅行時期
    2021年03月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    5.0

  • テーシュから1駅のツェルマット駅をゴッタルト鉄道で往復

    投稿日 2021年03月21日

    ツェルマット駅 ツェルマット

    総合評価:4.0

    我々旅物語のツアーはツェルマットではなく1つ先のテーシュに連泊します。
    モンブランを見て夕方着き、翌日マッターホルンを見て、
    再び夕方帰り、翌日は観光バスでテーシュからアンデルマットまで行き、
    そこから氷河特急に乗った。
    テーシュ駅からツェルマットの1駅をマッターホルンゴッタルト鉄道で往復しました。
    ツェルマット駅は氷河特急が出発する駅です。
    ツェルマットからはマッターホルンが見えました。
    テーシュからはマッターホルンの隣のクラインマッターホルンが見えたがマッターホルンは見えなかった。

    旅行時期
    2017年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • フィンデルバッハからハイキング

    投稿日 2021年03月21日

    ゴルナー ゴージ ツェルマット

    総合評価:4.0

    2時間の展望を楽しんでゴルナーグラート鉄道で戻り、
    ツェルマットの1つ手前のファンデルバッハ Findelbach で降りました。
    ファンデルバッハからツェルマットまで1時間半のハイキングです。
    12:00~13:30、晴れ、25℃。
    暑いくらいでした。
    ファンデルバッハからツェルマットのハイキング途中に時々振りかえるとマッターホルンが見えました。
    景色はアルプスを魅了する風景ですが、ハイキングコースは殆どが舗装された道で残念だったがツアーなので我慢我慢です。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 宿泊のテーシュから朝焼けのクラインマッターホルンが見えた

    投稿日 2021年03月21日

    マッターホルン グレーシャー パラダイス ツェルマット

    総合評価:4.0

    朝日に輝くKlein Matterhorn 3883mです。
    クラインマッターホルンは、マッターホルン・グレッシャー・パラダイス
    Matterhorn glacier paradise
    の展望台3899mまでのロープウェイの到着駅です。
    宿泊先のテーシュから朝焼けが良く見えました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 氷河特急でアンデルマットからフィリズールまで行った

    投稿日 2021年02月18日

    氷河特急 (グレッシャー エクスプレス) ツェルマット

    総合評価:5.0

    アンデルマットの駅に11時ごろ到着しました。
    氷河特急 (グレッシャー エクスプレス)
    Glacier Express
    の発車時間は11:54なので少し時間があります。
    アンデルマットを少し散策してから11:54発の氷河特急に乗って、標高2033mのOberalppassには歯車の力で上がって来た。
    アンデルマット駅発11:54、フィリズール着16:00の4時間の世界一遅い特急列車に乗りました。
    番号はイヤホンの案内で流れる時の場所です。
    日本語は6チャンネルです。
    Glacier Expressに11:54に乗り弁当を列車内で食べました。
    ハム5、チーズ、パン、とうもろこし、じゃがいも、サラダ。
    Andermatt 1435mから最高のOberalppass 2033m。
    そこから一気に下り標高630mのこの
    ライン峡谷
    Rhein Schlucht
    と景色が変わって行きます。
    スイスのグランドキャニオン?を行く。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.0

  • Filisur駅で下車

    投稿日 2021年02月18日

    スイス連邦鉄道 クール

    総合評価:4.0

    氷河特急の旅も佳境にかかって来ました。
    Churでスイッチバックして、トゥージス、Tiefencastel駅と来て、
    待望のランドバッサー橋がすぐ迫って来ました。
    我々の最後の観光、氷河特急の旅もFilisur駅で終わりです。
    Carrozza Panoramicaの観光列車が停まっていました。
    アンデルマットから4時間、今日も晴れ、気温27℃と暑く最高のスイスの景色を楽しんだ。
    Chur 585mでスイッチバックしてThusis駅を抜け、Tiefencastel,
    Landwasser Viaduct を渡ってFilisur1034mに行き、16時下車しました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    4.5

  • クール駅では氷河特急はスイッチバックした

    投稿日 2021年02月18日

    クール駅 クール

    総合評価:4.0

    アルブラ/ベルニナ線を行く氷河特急のクールが標高585mで一番低く、
    クールでスイッチバックしてフィリズールで降ります。
    世界文化遺産のレーティッシュ鉄道アルブラ線を
    高架橋、ループトンネルで400mの高低差を行き、
    歴史ある古い町のクール駅は行き止まりで、スイッチバックして戻ります。

    旅行時期
    2018年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 氷河特急4時間の旅の最高スポットだ

    投稿日 2021年02月18日

    ランドヴァッサー橋 サンモリッツ

    総合評価:4.5

    氷河特急の最大の見せ場、標高1032mのランドヴァッサー橋
    Landwasser Bridge
    です。
    Filisur 駅で降りて下から見あげています。
    この橋は全長141.7m、最大高さ65m、勾配20パーミルの6連アーチの石造橋です。
    フィリズール側はほぼ垂直の崖となっており、橋はランドヴァッサートンネルへ直接つながっている。
    5本の石柱とカーブを描き絶好の景観だ!

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 世界文化遺産のレーティッシュ鉄道アルブラ線を氷河特急で行く

    投稿日 2021年02月18日

    レーティッシュ鉄道アルブラ線 ベルニナ線と周辺の景観 (スイス) サンモリッツ

    総合評価:4.5

    世界文化遺産のレーティッシュ鉄道アルブラ線を
    長さ142m、高さ65mのランドバッサー橋を渡って標高400を登って行きました。
    アルブラ線は、Thusisとサンモリッツ間で最も変化がある路線です。
    ベルニナ線は、サンモリッツとイタリアのソンドリオ県にあるティラーノ間の高低差1824mを、約2時間で結ぶ。
    世界遺産の景色を氷河特急でたっぷりと楽しんだ。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • ゴールドフィンガーの峠に来て良かった

    投稿日 2021年02月16日

    フルカ峠 その他の都市

    総合評価:4.5

    朝8時テーシュのホテルを出発、117kmをバスで行きアンデルマットに11時着。
    007ゴールドフィンガーの舞台
    フルカ峠
    Furkapass
    をぐるぐる回って越えた。
    BrigからDisentis間のフルカ・オーバーアルプ鉄道が1926年に、
    フルカトンネルが1982年に開通して、氷河特急が通年運行できるようになった。
    Furkapassのジグザグ道です。
    我々はバスでフルカ峠を越えた。来て良かった!
    フルカ峠からアンデルマットへ。
    途中の観光バスからの車窓です。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • チキンカレーとチャーハンの機内食が美味しかった

    投稿日 2021年02月15日

    スイスインターナショナルエアラインズ ヨーロッパ

    総合評価:4.0

    スイスインターナショナルエアラインズのエアバスA340-300の往きは41座席で後ろの方でした。
    スイスインターナショナルエアラインズの最初の機内食は美味しいチキンカレー。
    2回目はチャーハンでしたけどこれもグッド。
    チューリッヒ国際空港です。
    Air Bus A340-300、2-5-2のエコノミー座席で旅物語40人の団体。
    周りはみんな仲間だった。
    スイスインターナショナルエアラインズでは、おにぎりも美味しかった。
    チョコやスナックもあり食事や飲み物には不自由しなかった。
    チューリッヒ国際空港と成田を往復です。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    搭乗クラス
    エコノミー
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    機内食・ドリンク:
    4.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.5
    座席・機内設備:
    3.5
    日本語対応:
    3.5

  • 全日晴れのスイスのチューリッヒ国際空港の空も青かった

    投稿日 2021年02月15日

    チューリッヒ国際空港 (ZRH) チューリッヒ

    総合評価:4.0

    成田から初のスイスインターナショナルエアーラインズで初の
    チューリッヒ国際空港 (ZRH)
    Zurich International Airport
    に到着しました。
    Zurich International Airportは立派な空港です。
    SWISS は全日晴れでツェルマットに行った6月2日は17~25℃もあり暑いほどでした。
    空港の空も青い綺麗な空です。
    チューリッヒ国際空港から成田に出発!
    晴れのスイスありがとう!
    ヨーロッパではスイスが一番だった!

    旅行時期
    2018年06月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 空港のそばのホテルで野菜の多い朝食

    投稿日 2021年02月15日

    ヒルトン チューリッヒ エアポート ホテル チューリッヒ

    総合評価:4.0

    全日晴れだった最高のスイスアルプスツアーの最後の夜は、チューリッヒ空港そばのヒルトンホテルです。
    バスタブ付き、wifiありでいいホテルでした。
    夕食はチューリッヒ市街のレストランで食べて来たので、
    ここでは最後の夜をゆっくり風呂に入って寝る。
    朝はゆっくりと野菜の多い朝食を食べて、wifiでFacebookに投稿して9時半にチューリッヒ国際空港に行った。
    30分もかからないので直ぐです。
    ホテルには、ミネラルウォーター、冷蔵庫、ポット、バスタブ、wifiが有り、
    廊下にコーヒーとアイスマシンがあった。
    土産屋は夜10時まで開いており、近くにはスーパーマーケットがありました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • スイス鉄道の旅を最後に4時間楽しんだ

    投稿日 2021年02月15日

    グレッシャー・エクスプレス(氷河特急) スイス

    総合評価:4.5

    スイスで世界一遅い特急列車、グレッシャー・エクスプレス(氷河特急)
    Glacier Express (ツェルマット~サンモリッツ)
    にアンデルマット駅からフィリズール駅まで、
    11:54発~16:00着の4時間乗った。
    赤色のGlacier Expressです。
    右側の席がいいという事でしたが、
    それはLandwasserviaduktが右側からだと列車内から自分の乗っている列車が見えると言うことです。
    天井までガラス張りの展望列車です。
    グレッシャー・エクスプレスはライン峡谷を行きます。
    グレッシャーエクスプレスはツェルマットからサンモリッツ間を走っていますが、
    鉄道はイタリアにベルニナエクスプレスとして行っています。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • エギュイデュミディの3842mで2時間待ったが雲が動かず

    投稿日 2021年02月05日

    モンブラン シャモニー

    総合評価:4.0

    ダン・デュ・ジェアン Dent du Geant 4,013m は右の尖った山です。
    エギュイデュミディからはモンブランの反対方向、かなり左側に見えました。
    さらに左にはグランドジョラス4298mが見えました。
    しかしモンブラン4810.9mは最後まで雲に隠れていた。
    Mont Blanc
    4808m High ではなくすでに4810.9mと高くなっているようです。
    3842mの展望台に2時間近くいたがずっと雲の中です!
    本当はこの写真のようにモンブランは見えるのですが。
    マッターホルンやユングフラウは展望台から見えただけに残念だった。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

ごろちゃんさん

ごろちゃんさん 写真

56国・地域渡航

43都道府県訪問

ごろちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在56の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています