-
3.25
|
3 件
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 13 件
-
ABC スイス クオリティ ホテル
3.37
8件
- 駅前のきれいなホテル
- 駅からすぐだったので、鉄道の旅を楽しめた。
ホテルランク -
ホテル フランツィスカーナー
3.32
4件
- 冬のスキーシーズンと考えるといいのでは?
- レストランの上が宿屋です。
-
ホテル ポスト
3.25
4件
- 小規模だが、気持ちのいいホテル
- 旧市街地区にあり静かで快適
ホテルランク
-
5位
ホテル ドライ ケーニゲ
観光 クチコミ人気ランキング 15 件
-
聖マルティン教会
3.25
7件
- 時計塔をもつ教会
- 小さいけど綺麗
-
レーティッシュ博物館
3.12
2件
- 聖マルティン教会のすぐ脇。もともとマナーハウスだった建物も必見!
- いわゆるクールの郷土資料館だね!ここ!!
-
クール大聖堂 (聖母寺院)
3.1
2件
- 込み入った街の中に
- 無料で入れる教会。中に入ってみることをお勧めします!
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 2 件
-
レストラン ツム ゾルハウス
3.08
1件
- 室内装飾が物凄く綺麗なイタリア~ン屋
-
レストラン ステインボック
3.04
1件
- クール駅目の前のイタリアン。
- クール ショッピング (0件)
スイスでおすすめのテーマ
旅行記 62 件
-
イタリア周遊とオーストリア・スイス+アルバニア・マケドニアの旅日記 12/53 スイス編 クール ⇒ サンモリッツ
- 同行者:カップル・夫婦(シニア)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2011/07/11 -
2011/07/11
(約10年前)
15 票
クールは先住民族がこの地に住み始めたのが紀元前3000年とされていて、5000年の歴史を持つスイス最古の町だそうだ。「古代からアルプスを南北に結ぶ交通の要衝だったが、その後アルプス越えのルートが変わったために中世の香りを現在に残す静かな町となった。」とガイドブックに書かれている。 昨日、街中のおよその場所は見て回ってしまったので、ホテルのフロントに見所を聴いたところ、アローザへ行くことを勧められ、早速アローザ行きのレーテッシュ鉄道に乗ってアローザに向った。 途中深い谷に架かった橋を渡り湖の畔の終着駅に着いた。 駅裏からヴァイスホルン(2653m)に向うロープウエイが出ており、中間駅で乗... もっと見る(写真40枚)
-
2020 ユーレイルパスでプラプラ。8日目(レーティッシュ鉄道 ベルニナ急行 乗ります!)
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2020/02/09 -
2020/02/09
(約1年前)
33 票
2020年の冬の休みの旅行をまとめていきます。格安でチケットが取れたのでウキウキしていたのですが、(49240円) 中国の新型肺炎のおかげで、、先行き不安でしたが、、、やはり、、、 本日「ユーレイルグローバルパス」(51000円)5/7 日目の利用です。今回の工程 スイスの「クール」からベルニナ急行に乗ってイタリアのティラーノへ。そこからはミラノ。ミラノでチケットを買って(買えるかな?) ベネティア(ヴェネツィア?)へ行きます! これ書いている頃はイタリアが新型肺炎で大変で、、(というか滞在時も普通に危なかったって事だけれど、、)。。あれから、2週間たっているので。。全行程【行き】富山発→... もっと見る(写真110枚)
-
2019夏のスイス旅【37】クール州立美術館見学しアローザへ
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/07/20 -
2019/07/20
(約2年前)
36 票
大聖堂の後は旧市街をブラブラしながらポスト通りへ。通り沿いにある州立美術館を見学しました。☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★【スケジュール】7月11日(木)関空発7月12日(金)ドバイ空港経由でチューリヒ空港→ベルン(ベルン泊)7月13日(土)ブリエンツ・バレンベルク野外博物館&シーニゲプラッテ(ベルン泊)7月14日(日)ベルン→マイエンフェルト、ハイジの道ハイキング(マイエンフェルト泊)7月15日(月)バーゼル訪問 (マイエンフェルト泊)7月16日(火)マイエンフェルト... もっと見る(写真86枚)
-
2019夏のスイス旅【36】クール大聖堂へ
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/07/20 -
2019/07/20
(約2年前)
39 票
レーティッシュ博物館を出て、大聖堂へ向かいました。☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★【スケジュール】7月11日(木)関空発7月12日(金)ドバイ空港経由でチューリヒ空港→ベルン(ベルン泊)7月13日(土)ブリエンツ・バレンベルク野外博物館&シーニゲプラッテ(ベルン泊)7月14日(日)ベルン→マイエンフェルト、ハイジの道ハイキング(マイエンフェルト泊)7月15日(月)バーゼル訪問 (マイエンフェルト泊)7月16日(火)マイエンフェルト→ティラノ、ブルージオのループ(ティラノ... もっと見る(写真63枚)
-
2019夏のスイス旅【35】クールへお出かけしてレーティッシュ博物館を見学
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/07/20 -
2019/07/20
(約2年前)
44 票
アローザからアローザ線で約1時間ほどでお出かけできるクールの町へ。赤い車体で編成されたものもあるけれど、中には車体に熊や昆虫の絵が描かれた子供さんにも人気のありそうな車両も走っているアローザ線に乗ることができました。渓谷沿いの美しい風景を眺めながら到着したクールの町は、5000年の歴史を持つスイス最古の町です。初めて訪れたときは川沿いのホテル・クールに宿泊したのですが再再訪の今回はアローザから日帰り訪問です。先ずは旧市街の聖マルティン教会とレーティッシュ博物館へ。☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'... もっと見る(写真104枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 4件
クールについて質問してみよう!
-
投稿:2018/04/16 |回答:1件
7月にスイスに行き、ベルニナ急行と氷河急行に乗る予定です。①ベルニナ急行で往路はパノラマ車両を座席予約したのですが、復路は窓が開く自由席車両に乗りたいと思っています。実際、時刻表に乗っている便で自由席車両は連結されているのでしょうか?②ユーレイルグローバルパス1等を購入済みで、氷河急行の窓側2人席を指定をしたいのですが、画面上では4人席の内の2席をコンピューターが指定してきます。2人席を選択するにはどうしたら良いのでしょうか?ご存知の方、ご教示お願いします。 (もっと見る)
こんばんは下記のサイトで座席に余裕のある列車を選ぶと仮に指定された席がグリーンで表示されています。その席をクリックすると指定が解除されるので、あらためて好きな座席をクリックして指定します。https://shop.glacierexpress.ch/gex_en/私は写真撮影のために急行ではなく窓が開けられる普通列車を選びました。10月はオフシーズンのため、左右の席に移動しながら景色を撮れてよかったです。https://4travel.jp/travelogue/106271... (もっと見る)
締切済
クチコミ(56)
-
今日はAndelmattからグレッシャーエキスプレスに乗り、2033mのoberalppass、630mのRheinschluchtまで下り、585mのクールでスイッチバックした。Chur の次は、世界遺産になっているアルブラ線のThusis駅です。一番低い駅クールから再び少しずつ高く上がって行きます。Tiefencastel駅は標高の低い585mのクールから2つ目の駅で標高も7-800m上がって行き、右側に高さ89mの石橋が見える。次いでシュン渓谷だ。そして待望のランドヴァッサー橋を渡って行きます。Filisur 駅に到着です。4時間の氷河特急の旅もここで終わりです。ランドヴァッサー橋を渡ったらすぐフィリズールでした。フィリズール駅には Carrozza Panoramica の観光列車が入っていました。
-
アンデルマットからFilisurまでの3/4以上来て、クール Chur でスイッチバックしてアルブラ線を南に行きます。歴史の町クールは5000年前からの歴史遺産が多くあるそうですが、私達はスイス最後の観光で、氷河特急に乗ったままフィリズールまで行きます。この後氷河特急最高の見せ場のランドヴァッサー橋を渡ります。
-
氷河特急の旅も佳境にかかって来ました。Churでスイッチバックして、トゥージス、Tiefencastel駅と来て、待望のランドバッサー橋がすぐ迫って来ました。我々の最後の観光、氷河特急の旅もFilisur駅で終わりです。Carrozza Panoramicaの観光列車が停まっていました。アンデルマットから4時間、今日も晴れ、気温27℃と暑く最高のスイスの景色を楽しんだ。Chur 585mでスイッチバックしてThusis駅を抜け、Tiefencastel,Landwasser Viaduct を渡ってFilisur1034mに行き、16時下車しました。
-
アルブラ/ベルニナ線を行く氷河特急のクールが標高585mで一番低く、クールでスイッチバックしてフィリズールで降ります。世界文化遺産のレーティッシュ鉄道アルブラ線を高架橋、ループトンネルで400mの高低差を行き、歴史ある古い町のクール駅は行き止まりで、スイッチバックして戻ります。
-
クールはスイスの東部の山間部にある町。町自体はさほど大きくはないですが、鉄道のターミナルとしてはスイス東部の要衝になっています。国鉄のスイス連邦鉄道はもちろん、氷河急行などの観光列車、世界遺産にも登録されているレーティッシュ鉄道が発着しています。ですので大きなターミナルになっています。乗り換えもしやすいように時間がうまく調整されているようでした。オーストリアやイタリアに近いので、それらの国とを結ぶ国際列車も多く走っていました。駅は近代的で、鉄道のホームの上にはバスターミナルがあり、スイス国内各地だけでなく、ミラノやミュンヘンなどへと向かう長距離バスも多く発着していました。駅には売店なども多くありましたし、駅周辺にもお店が多かったです。観光の拠点として便利な駅でした。