旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

赤い彗星さんのトラベラーページ

赤い彗星さんのクチコミ(23ページ)全470件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 血天井が張られている信長父子の菩提寺

    投稿日 2015年05月04日

    崇福寺(岐阜県岐阜市) 岐阜市

    総合評価:3.5

    岐阜城のある金華山の麓から、歩いて20~30分の所にあります。

    本堂の天井板には、関ヶ原前哨戦の岐阜城を巡る攻防戦で、
    落城時に切腹した将兵を弔うために、切腹場所の床板が使用されています。

    信長美濃在住時に、織田家の菩提寺として保護されており、
    本能寺の変後に側室のお鍋の方が、信長・信忠父子の遺品を
    崇福寺に送った事から、信長父子の廟が安置されています。

    甲斐武田氏滅亡時に、「心頭を滅却すれば火も自ずから凉し」と
    言ったことで有名な快川紹喜が、住職を務めていた事もあるお寺です。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 東アジア有数の美しさを誇るモスク

    投稿日 2014年12月07日

    東京ジャーミイ 代々木

    総合評価:4.5

    代々木上原駅から、約5分程の所に立地しています。

    無料で見学ができ、1Fはトルコやイスラムグッズと事務所。
    2Fが礼拝所となっています。
    礼拝所内も1Fは男性、2Fは女性と分れており、2Fに男性は上がることが出来ません。
    服装も肌を露出するタンクトップや短パンは禁止されており、女性は髪をスカーフ等で覆う必要があります。

    礼拝所に入ったと途端、異文化を訪れた雰囲気を味わえます。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • ヨーロッパ有数の美しい公園

    投稿日 2015年04月19日

    ワジェンキ公園 ワルシャワ

    総合評価:4.0

    ポーランド最後の国王スタニスワフ・ポニャトフスキーにより、
    造園された公園です。
    公園内には、巨大なショパンの銅像が設置されています。

    元々は夏の離宮として建設されたという事で、大きな池や
    水上宮殿、旧オランジェリーなど、広大な敷地の所々に
    建物が配置されていました。

    のんびり散策していると気分の休まる公園です。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    4.5

  • ワルシャワ市民の自由への闘いの記念碑

    投稿日 2015年04月19日

    ワルシャワ蜂起記念碑 ワルシャワ

    総合評価:3.5

    旧市街からは、歩いて約5分ぐらいの最高裁判所前の広場に建てられています。

    第二次大戦末期、ドイツに対してワルシャワ市民が蜂起した
    「ワルシャワ蜂起」から、45周年に当たる1983年に建造された
    記念碑です。
    ソ連軍は近くにいたものの、ドイツだけでなくソ連の影響下に
    入るつもりもない事を見てとり、全く支援を行わなかったため、
    ワルシャワ市民は、約20万もの死者をだしてしまった上、
    街の大部分も破壊されてしまいました。

    記念碑は、勇敢に戦う兵士の姿が銅像になっています。
    街の地下水道を利用したゲリラ攻撃の様子も記念碑に表されています。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    展示内容:
    4.0

  • 近年再建された王宮

    投稿日 2015年04月19日

    王宮広場 ワルシャワ

    総合評価:4.0

    王宮も例にもれず、大戦中にナチスドイツに破壊されてしまいます。

    戦後再建を試みましたが、ソ連の影響を受けた共産党政権下では、
    民族の象徴となりうる建物という事で、再建の許可が下りませんでした。

    1971年にようやく許可が出たため、外装・内装共に全て当時の状態に再建されました。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    4.0

  • 再建された中世の街並み

    投稿日 2015年04月19日

    ワルシャワ歴史地区 ワルシャワ

    総合評価:4.0

    大戦中にナチスドイツによる爆撃や爆破により、
    市街の約9割が破壊されてしまいました。

    しかし大戦後に破壊前の絵画や写真、スケッチなどをもとにし、
    破壊された後も使用できる状態のレンガは極力使用して、
    レンガのひびまで再現した上で、中世の町並みが復元されました。

    再建された街としては異例ですが、1980年にワルシャワ旧市街は、
    世界遺産に登録されています。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    4.5

  • 安心して歩ける中世都市

    投稿日 2014年08月31日

    クラクフ歴史地区 クラクフ

    総合評価:5.0

    街の中心に大きな広場と教会がある、典型的なヨーロッパの中世都市です。

    第二次世界大戦でポーランドの各都市は、ほとんど壊滅的な状態になってしまいましたが、このクラクフは市街の70%が破壊されずに残ったそうです。
    広場の中心には織物会館があり、その裏側には多くの露店が出ていて、時計台の前にはイベント会場も設置されていました。

    広場からは、クラクフ門やヴァヴェル城へも10分ほどで行く事が出来ます。
    昼も夜も治安は悪くなく、安心して街を歩くことが出来ました。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 想像以上に大規模な坑道跡

    投稿日 2014年08月31日

    ヴィエリチカ岩塩坑 (ツーリストルート) ヴィエリチカ

    総合評価:5.0

    日本からの団体ツアーで参加しました。
    朝一で日本人ガイドによる案内で見学しましたが、地上に出た時には、すでにかなりの行列が出来ていました。

    坑道のイメージは、所々身を屈めながらという感じだったのですが、まったくそんな事はなく、きちんと整備もされており、大柄な私でも頭をぶつけるような場所はありませんでした。
    所々広いスペースが設けられており、石像や教会などの見どころも多く、2時間強の地下散歩を満喫できました。

    狭い箱に押し込められ、横に揺れながら真っ暗な縦穴を昇り降りする旧式のエレベーターが、スリルがありました。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 広大な収容施設の遺構

    投稿日 2014年08月24日

    ビルケナウ (アウシュヴィッツ第二強制収容所) アウシュビッツ

    総合評価:5.0

    第一収容所からは、少し離れています。

    第一収容所のようにパネルや遺品の展示はありませんが、当時の収容所の様子がそのまま遺構として残されています。

    ポーランドの収容所が一番有名ですが、実際はフランスやソ連など、ヨーロッパ各地に収容所が設置され、同じような事が行われていたそうです。

    多くの人を殺すための施設で、当時の収容者がどのように扱われていたかを知る事が出来ます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 収容所の悲惨さを伝える展示物の数々

    投稿日 2014年08月24日

    オシフィエンチム (アウシュヴィッツ第一強制収容所) / アウシュヴィッツ博物館 アウシュビッツ

    総合評価:5.0

    ツアーで訪れ、日本人ガイドの中谷さんの解説で施設を巡りました。

    中谷さんは、淡々とした口調で説明してくれますが、施設を見て感じた事について、自分なりに考えて欲しいといった気持が伝わってきました。
    文化や芸術等、当時の最先端クラスの国で起こった悲劇である事、民主的に選ばれた政権によって実施されてしまった事を特に強調されていたように思います。

    ユダヤ人だけではなく、ロマ人や精神障害者、身体障害者も対象であった事、収容人数に限りがあるため、7~8割の方は着いた途端に殺害されていた事等、初めて知ることも多かったです。

    ツアーでは、クラクフ自由行動との二択になっていましたが、ぜひ参加して自分の目で見て欲しい施設だと思います。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    5.0

  • ルネサンスの真珠

    投稿日 2015年01月12日

    ザモシチ旧市街 ザモシチ

    総合評価:4.5

    「ルネサンスの真珠」の異名を持つ、世界遺産の小さな町です。

    ザモシチは、ポーランドの貴族でイタリアに留学経験のある
    ヤン・ザモイスキ公が、ルネサンス都市を理想とし、
    イタリアのパドヴァ市街を参考に造った街です。

    小さな街なので数時間もあれば見学出来ると思いますが、
    聖トーマス教会の鐘楼からの眺めはすばらしいので、
    登ってみるのをお薦めします。

    所々に堅牢な城壁が残っており、要塞都市の名残を感じる事が出来ます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    半日

  • 旧市街の入り口にある白いお城

    投稿日 2015年01月04日

    ルブリン城 ルブリン

    総合評価:4.0

    楕円形の小さな広場に面した高台に建っている白いお城です。

    14世紀のポーランド王カジミェシュ3世の時代に、ゴシック様式で建造された城郭で、1569年には「ルブリンの合同」(ポーランド王国とリトアニア大公国の連合国家が成立)の調印が行われています。
    第二次大戦中には、ナチスが政治犯を収容するために牢獄として使用していました。

    中庭に建つレンガ造りの塔は、ルブリン城の中でもかなり年季の入った建物のようです。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 大きな庭園に囲まれた白い家

    投稿日 2014年12月13日

    ショパンの生家 (ショパン博物館) ワルシャワ

    総合評価:3.5

    ショパンが生まれた当時の家を忠実に再現しているそうです。
    内部の展示物は至ってシンプルですが、ピアノや肖像画、楽譜などが展示されています。
    生家は、小川の流れる大きな美しい庭園に囲まれていて、庭園をのんびり散策するのもいいかもしれません。
    入り口のゲストハウスでは、ショパングッズを購入することが出来ます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 山上にそびえる白亜の天守と紅葉

    投稿日 2014年11月30日

    郡上八幡城 郡上八幡

    総合評価:5.0

    城に到達するまで、結構急な坂道を20分程登る必要があります。
    城と言えば桜のイメージがありますが、紅葉も素晴らしい景観でした。

    司馬遼太郎氏が、「日本で最も美しい山城」と称えた白亜の天守が、山上にそびえています。木造で再建された日本で最も古い天守です。

    天守からの眺めも最高で、郡上八幡の町並みを眺める事が出来ます。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本四箇大寺の一つに数えられる古刹

    投稿日 2014年12月07日

    三井寺(園城寺) 大津

    総合評価:5.0

    日本四箇大寺(東大寺・延暦寺・興福寺・園城寺)の一つに数えられる古刹です。
    天台宗内の派閥争いに伴い、延暦寺から分派し、延暦寺を山門、三井寺が寺門と呼ばれるようになったそうです。

    国宝の本堂を始め、多数の重要文化財に指定された建築物が残っています。
    境内はかなり広いため、時間がある時にじっくり廻るのがお薦めです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 郡上八幡の観光案内所

    投稿日 2014年12月07日

    郡上八幡旧庁舎記念館 郡上八幡

    総合評価:3.5

    昭和11年に建てられた庁舎を、現在は郡上八幡観光案内所として使用しています。
    ここで市内の地図を手に入れる事が出来ますし、お土産物も売っています。
    軽食も提供しており、懐かしのミルクセーキをおいしく頂きました。
    小さな街なので徒歩での散策がお薦めらしいですが、時間のない人は、レンタル自転車も利用する事が出来ます。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 郡上八幡の中心を流れる川

    投稿日 2014年12月07日

    吉田川 郡上八幡

    総合評価:4.0

    テレビで郡上八幡が紹介される時、この吉田川で子供が川遊びをしていたり、大人が鮎釣りをしていたりといったシーンが必ず出てきます。
    橋から川への飛び込みも有名ですが、高い所が苦手な事を差し引いても、子供の頃にここから飛び込めと言われたら、無理だっただろうなあと感じました。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ワインの醸造も行っている修道院

    投稿日 2014年12月07日

    神言会修道会 多治見修道院 多治見

    総合評価:3.5

    虎渓山永保寺駐車場から、自転車で5,6分でした。

    1930(昭和5)年にドイツ人のモール神父によって、修道士の養成を目的として設立された修道院です。
    日本の教会の礼拝堂は、シンプルな内装が多いような気がしますが、多治見修道院は礼拝堂の両サイドに宗教画が掛っていたり、小さなステンドグラスの窓が並んでいたりと、ヨーロッパに近い雰囲気を感じる教会でした。

    修道院の周りで栽培しているブドウを利用して、ワインの醸造と栽培も行っています。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 国宝のお堂と紅葉の名所

    投稿日 2014年12月07日

    虎渓山永保寺 多治見

    総合評価:4.5

    JR多治見駅から徒歩だと少し遠いので、駅でレンタサイクルを借りて訪れました。

    夢窓疎石が開創で、元翁本元を開山とするお寺です。
    夢窓疎石は天竜寺の庭園でも有名ですが、永保寺の庭園も負けず劣らず素晴らしいものでした。
    寺内は紅葉で彩られており、本堂前の大イチョウも黄色く色づきます。

    庭園は、無料で拝観が可能です。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 古事記にも載る日吉・日枝・山王神社の総本宮

    投稿日 2014年08月31日

    日吉大社 大津

    総合評価:5.0

    滋賀県側の比叡山麓にある、日吉・日枝・山王神社の総本宮です。

    境内は東西の本宮に分れており、どちらにも立派な楼門がそびえています。
    楼門をくぐると立派な社殿や拝殿が、数多く残っています。

    西本宮には、神様のお使いである神猿が真猿(まさる)さんと呼ばれ、魔去る、勝ると掛けられ、かわいいお守りにもなっています。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

赤い彗星さん

赤い彗星さん 写真

31国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

赤い彗星さんにとって旅行とは

非現実的な現実。心を洗濯する時間。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

コロンビア、ウユニ塩湖、アイスランド、ラダック、地獄門

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています