旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

dune45さんのトラベラーページ

dune45さんのクチコミ(3ページ)全28,273件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 以前とはかなり異なる印象でした

    投稿日 2024年03月16日

    西久保八幡神社 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    以前に何度も参拝に訪れたことのある神社です。今回、麻布台ヒルズが誕生して初めて足を運びました。新しくなった社殿の向こうにはいくつもの高層ビルが聳えており、以前とは光景が一変していました。厳かな雰囲気はなくなりましたが、大都会の神社らしい雰囲気が味わえました。

    旅行時期
    2024年03月

  • よくこれほどの大規模再開発ができたと感心します

    投稿日 2024年03月16日

    麻布台ヒルズ 麻布

    総合評価:4.0

    「六本木一丁目駅」「神谷町駅」「飯倉交差点」「飯倉片町交差点」を線で結んだ広大なエリアを再開発して誕生した話題のスポットです。2023年11月に開業しましたが、今も工事中の個所があり、完全オープンではないようです。テレビなどでしばしば紹介されているのを見て、初めて足を運びました。
    このエリアはかなり高低差があるため、変化に富んだ街並みが随所に見られます。ビルの隙間から東京タワーが見えたり、神社の社殿の向こうに高層タワーが聳えていたりと、「麻布台ヒルズ」誕生とともに、絵になる光景も新たにたくさん生まれました。
    人気店や話題のお店も多数入居しており、何度も足を運びたいと思える東京の新名所だと感じています。

    旅行時期
    2024年03月

  • 商業施設はほとんどないです

    投稿日 2024年03月16日

    オランダヒルズ 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.0

    2005年に竣工した「オランダヒルズ」は、桜田通りを隔てて「麻布台ヒルズ」と向かい合う位置関係にあります。今回、麻布台ヒルズに足を運んだ際に、オランダヒルズにも立ち寄ってみましたが、商業施設はほとんどなく観光要素は感じられませんでした。

    旅行時期
    2024年03月

  • 観光客とは無縁の世界でした

    投稿日 2024年03月16日

    専光寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.0

    神谷町駅の1番出口を出てすぐ、桜田通りから東へ入った小路の突き当りにあります。桜田通りを挟んで「麻布台ヒルズ」とは反対側になります。話題のスポット「麻布台ヒルズ」の華やかさとは無縁の静かな境内でした。参拝を終えて麻布台ヒルズに向かう途中、視界の先に、以前はなかった高層ビルが聳えているのが印象的でした。

    旅行時期
    2024年03月

  • JR奈良駅直結の抜群のロケーション

    投稿日 2024年02月23日

    ホテル日航奈良 奈良市

    総合評価:3.0

    「ホテル日航奈良」は、JR奈良駅とペデストリアンデッキで直結した大型ホテルです。
    今回こちらのホテルを選んだのは、レンタカーオフィスと伊丹空港までのリムジンバス乗り場の何れもがごく近い場所にあることです。
    施設としては古く、室内なども昔ながらの印象は否めませんが、機能的には問題なく快適に過ごせました。この日は宿泊客が多かったようで、到着時にはすでにレストランが予約で満席で、夕食は外で採るしかないことなど、いくつかの制約はありましたが、宿泊全体としては特に問題は感じませんでした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 山の辺の道観光拠点として最高のホテル

    投稿日 2024年02月23日

    フェアフィールド バイ マリオット 奈良天理山の辺の道 天理

    総合評価:3.5

    新しくできたマリオット系の道の駅隣接型のホテルです。今回、山の辺の道の観光拠点として宿泊しました。
    こちらのホテルはレストランはなく、隣接する道の駅を利用するスタイルです。道の駅は飲食だけでなく、土産店、ショップや観光施設なども併設されており大変便利です。
    ホテルの客室は、広さも十分で機能的でデザイン的にも優れており、とても快適に過ごすことが出来ました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 随所に奈良らしさを感じさせるスタイリッシュなホテル

    投稿日 2024年02月23日

    JWマリオット ホテル奈良 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良観光の拠点として宿泊しました。近鉄奈良駅やJR奈良駅からは無料のシャトルバスが運行されています。またシェアサイクルのポートがすぐ近くにあり、薬師寺や唐招提寺観光には自転車を利用しました。
    ロビーや客室のデコレーションには随所に奈良らしさが感じられ、室内にも鹿の角を象ったオブジェが配されるなど、観光気分が高まる仕掛けが施されています。マリオットらしい洗練された雰囲気と行き届いた接客も心地よく、満足度の高い滞在でした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 繁華街に近く観光拠点としても最適

    投稿日 2024年02月23日

    SH by the square hotel京都木屋町 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    松原通と河原町通に面したホテルです。10月の平日に2人で宿泊しました。36平米のグランドツインルームという広めの部屋で軽朝食付きで17000円というリーゾナブルな料金が、こちらのホテルを選んだ大きな理由です。四条河原町にも徒歩圏内で、観光にも買物にも便利なロケーションです。小ぢんまりとしたホテルでアットホームな対応も良かったです。ロビーのデコレーションも京都らしさを感じさせるもので気に入りました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 盛岡駅と一体化したショッピングモール

    投稿日 2024年02月07日

    盛岡駅ビル フェザン 盛岡

    総合評価:3.0

    「フェザン」は盛岡駅と一体化したショッピングモールです。私たちは新幹線の発車時間よりかなり早めに盛岡駅に足を運び、社内での飲食物からお土産まで、必要な物をすべてフェザンで購入しました。抜群のロケーションとともにお店の数も多く、観光客にとって大変ありがたい施設です。

    旅行時期
    2023年10月

  • 季節を変えて足を運んでみたい

    投稿日 2024年02月07日

    岩手山 八幡平(岩手側)

    総合評価:3.5

    盛岡を代表する光景として、開運橋から北上川越しに見る岩手山の写真をしばしば目にします。今回は曇りがちな天気でしたが、ホテルをチェックアウトして盛岡駅に向かう途中、岩手山のほぼ全景を目にすることが出来ました。冠雪した岩手山や、北上川沿いの歩道の花が咲き誇る姿など、季節を変えて訪れてみたいと思いました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 盛岡屈指の繁華街

    投稿日 2024年02月07日

    盛岡大通り商店街 盛岡

    総合評価:3.0

    盛岡大通り商店街は、東北を代表する繁華街という印象です。宿泊ホテルが近かったこともあり、夜と昼に商店街を歩きました。夜遅くまで営業しているお店も多く、活気が感じられました。今回は飲食では利用しませんでしたが、気になるお店がたくさんありました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 色づいた木々の葉が美しかったです

    投稿日 2024年02月07日

    内丸緑地 盛岡

    総合評価:3.5

    岩手県庁と盛岡城跡公園の間に挟まれた場所が「内丸緑地」です。10月下旬に訪れたところ、既に紅葉が始まっており、色彩豊かな光景が楽しめました。あいにく青空はありませんでしたが、のんびりと散策するのが心地よかったです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 盛岡城跡公園の東端近くにあります

    投稿日 2024年02月07日

    もりおか歴史文化館 盛岡

    総合評価:3.0

    「もりおか歴史文化館」は、盛岡城跡公園の東端近くにあります。盛岡の祭りや観光情報を紹介する1階と、盛岡の歴史やお宝を展示する2階から構成され、1階は無料で入場することが出来ます。喫茶も併設されているので、休憩を兼ねて立ち寄るのも良いと思います。

    旅行時期
    2023年10月

  • 明治43年竣工の歴史的建造物

    投稿日 2024年02月07日

    もりおか啄木 賢治青春館 盛岡

    総合評価:3.0

    「もりおか啄木 賢治青春館」は、第九十銀行として明治43年に竣工した歴史的建造物を用いています。レンガ造りの重厚感のある大変美しい建物で、建築物としての魅力にあふれており、国の重要文化財にも指定されています。正面から写真を撮ると、電線が映り込んでしまうのが残念です。

    旅行時期
    2023年10月

  • 「観光文化情報プラザ」を併設した複合施設

    投稿日 2024年02月07日

    プラザおでって 盛岡

    総合評価:3.0

    「プラザおでって」は、岩手銀行赤レンガ館と道を挟んで位置する複合施設です。また建物の6階には「盛岡てがみ館」もあり、観光客にも有用な施設です。鋭角的な壁面を有する近代的な外観で、歴史ある赤レンガ館との対比が興味深く感じられました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 内部の見学も出来ます

    投稿日 2024年02月06日

    岩手銀行赤レンガ館 盛岡

    総合評価:3.5

    「岩手県公会堂」と並んで盛岡を代表する歴史的西洋建築物だと思います。内部は岩手銀行ゾーンと盛岡銀行ゾーンに分かれていて、岩手銀行ゾーンは無料で見学することが出来ます。東京駅と同じ設計事務所が手掛けたということで、外観的に共通するものを感じました。

    旅行時期
    2023年10月

  • どこか懐かしさを感じるアーケード商店街

    投稿日 2024年02月07日

    肴町商店街 盛岡

    総合評価:3.0

    「肴町商店街」は、岩手銀行赤レンガ館近くに位置するアーケード商店街です。店舗数は80ほどと規模は小さく、どこな懐かしさを感じさせる雰囲気が良いです。飲食店街が並び立つ、大通り商店街の活気ある姿とは対照的に感じました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 穴場的な観光スポット

    投稿日 2024年02月07日

    愛染明王像(長福院不動堂) 盛岡

    総合評価:3.0

    「長福院」は、盛岡信用金庫本店や岩手銀行赤レンガ館などが並ぶ中ノ橋通りから一本裏手に入ったところにあります。こちらには盛岡市から文化財に指定されている「愛染明王像」が安置されており、また迫力ある仁王門など、見どころが多かったです。まさに穴場的な観光スポットと感じました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 重厚感あふれる西洋建築

    投稿日 2024年02月07日

    盛岡信用金庫本店 (旧貯蓄銀行) 盛岡

    総合評価:3.5

    盛岡市中ノ橋通り沿いに建つ「盛岡信用金庫本店 (旧貯蓄銀行)」は、重厚感あふれる西洋建築です。同じ通り沿いには有名な「岩手銀行赤レンガ館」がありますが、色彩や意匠においては対照的とも感じます。
    建物正面に並ぶ6本の円柱が印象的ですが、正面から撮影しようとすると電線が入ってしまうのが残念でした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 江戸後期から明治にかけての豪商

    投稿日 2024年02月07日

    ござ九 森九商店 盛岡

    総合評価:3.0

    「ござ九」は江戸後期から明治にかけての豪商です。現在も中津川沿いに当時の建物を利用して雑貨店を営んでいます。保存状態が良く、建築物としての魅力にあふれており、歴史的な建物が点在するこの界隈にあっても目を引く存在でした。

    旅行時期
    2023年10月

dune45さん

dune45さん 写真

71国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

dune45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在71の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています