旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごろちゃんさんのトラベラーページ

ごろちゃんさんのクチコミ(3ページ)全2,175件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • モンブランからシャモニー方向に流れている氷河

    投稿日 2021年02月05日

    ボッソン氷河 シャモニー

    総合評価:3.5

    中間点(10分)のPlan de Alguille 2,317m でロープウェイを乗り換えて、
    氷河の上を通り10分で3777mのエギュイデュミディに達しました。
    プランドゥレギーユからはボッソン氷河の素晴らしい眺めを楽しみました。
    エギュイデュミディには渡り廊下など360度見渡せるパノラマテラスなど、
    Vallee Blanche があります。
    ③がそれです。
    エギュイデュミディの近くには
    ボッソン氷河
    Bossons
    があります。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • モンブランの展望台で標高3841m

    投稿日 2021年02月05日

    エギュイーユ デュ ミディのロープウェイ シャモニー

    総合評価:4.5

    レストランインポシブルで魚を食べて3分ほど歩いて
    エギュイーユ デュ ミディのロープウェイ乗り場に来ました。
    ロープウェイのチケットです。
    左端のロープウェイがあるものです。
    06:30~17:30の間運行している。
    エギュイーユ デュ ミディ
    Aiguille du Midiの中間点(10分)の
    Plan de Alguille 2,317m でロープウェイを乗り換えて、
    高山病対策の為に少し休憩して、 氷河の上を通り10分で3777mに達しました。
    プランドゥレギーユからはボッソン氷河の素晴らしい眺めを楽しみました。
    右下の①のシャモニーからロープウェイを乗り継ぎ、②のエギュイデュミディに着いた。
    エレベーターで展望台に上がる。
    グランド・ジョラスとダンデュジェアンは見えました。
    モンブランには雲がかかっていた。
    降りて、③のValley Blanche を渡って19のル・チューブ、鋼鉄の歩行者道を一周して来ました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    スリル:
    4.5
    施設の快適度:
    4.0

  • 鱒をシャモニーで食べた

    投稿日 2021年02月01日

    パカール通り シャモニー

    総合評価:4.0

    シャモニー・モンブラン 1,037mに着いてランチを食べます。
    Restaurant L’Impossible は、パカール通りからアルヴ川を渡った反対側のケーブルカーの駅から200mほど西にあります。
    Restaurant L'Impossible のトマトとサラダ、メインはますの魚料理です。
    海の無いスイスは湖が沢山あり、川魚が多いのですね。
    レストラン インポシブルの名刺を貰いました。
    食べた後はエギュイーユ デュ ミディのロープウェイ
    でモンブランを見に展望台に上がりました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • レマン湖畔の昔の石の城、博物館。

    投稿日 2021年01月24日

    シヨン城 モントルー

    総合評価:4.0

    レマン湖東岸のモントルーの町です。
    シヨン城を車窓から見過ごさないように・・・・・
    シヨン城
    Château de Chillon
    です。
    モントルーを過ぎると直ぐに見える湖にあるお城で12世紀に建てらたそうです。
    かなり昔なので大きくないです。
    石造りの城です。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • ベルンからシャモニーへの途中に通った

    投稿日 2021年01月24日

    レマン湖 ジュネーブ

    総合評価:4.0

    3日目の朝グリンデルワルトからベルンに行き、ベルン観光を少しして、
    ベルン 10:45 からシャモニー 14:45 に行きモンブランを見に行きます。
    ユングフラウ4160mに次いでアルプス最高峰の4808mのモンブラン。
    レマン湖の東端のモントルー Montreuxを通って行きます。
    レマン湖東岸のモントルーの町です。
    西岸にはジュネーブがありますがジュネーブには行きませんでした。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ユングフラウ鉄道の終点で展望台からユングフラウを見た

    投稿日 2021年01月23日

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ) ユングフラウ周辺

    総合評価:5.0

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ)
    Jungfraujoch (Jungfrau)は、
    標高3454mの高い所ある駅です。
    高山病にはならなくてホッとしています。
    年間平均外気温が-7.9℃だそうです。
    アイスパレスを通ってスフィンクス展望台に行きます。
    ユングフラウヨッホには1時間半ほどいて、ユングフラウ登山鉄道とヴェンゲンアルプ登山鉄道を乗り継いだグリンデルワルト駅に戻りました。
    ユングフラウヨッホではユングフラウ、メンヒ、アレッチ氷河が良く見えた。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • スフィンクス展望台から見ると右にユングフラウ、左にメンヒ、間をアレッチ氷河が流れている景色です

    投稿日 2021年01月22日

    スイス アルプスのユングフラウとアレッチ グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    スフィンクス展望台から見たアレッチ氷河です。
    素晴らしい。
    氷河の厚みが900m、長さは何と22kmもあるそうです。
    スフィンクス展望台3570mの高さから望むメンヒ4107m。目の前に見えた!
    天気が良く最高だった。
    ユングフラウがベルナーオーバーラントのアルプスでは最高峰です。
    ユングフラウ4158mが右に、メンヒ4107mが左に、メンヒのさらに左にアイガー3970mと、これがインターラーケンからのスイスアルプス三山です。
    やはり晴れでないと・・・・
    ユングフラウとアレッチ氷河とプラトーテラスが写っています。
    プラトーは氷河の高原で、スイス国旗が掲揚されている。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 何と3571mもある展望台でユングフラウとメンヒが目の前です

    投稿日 2021年01月21日

    スフィンクス展望台 ユングフラウ周辺

    総合評価:5.0

    ユングフラウ鉄道を降りて、
    1934年に1000㎡以上の洞窟を掘って作ったアイスパレスを進みます。
    氷河の熊などもある厚さ900mの氷河のトンネルです
    2012年に作られたアトラクションのアルパインセンセーションになり、
    ユングフラウ鉄道の工事の様子などを見ながら歩いた。
    標高3454mのユングフラウヨッホに着いて、アイスパレス、アルパインセンセーションを通り、
    エレベーターに乗って僅か27秒でスフィンクス展望台3571mに上がりました。
    スフィンクス展望台から1912年の開通記念にプラトーテラスに掲げられたスイス国旗が見えています。
    歩いている、トレッキングしている人もいました。
    スフィンクス展望台。
    展望です!
    鳥が飛んでいます。4000m以上の高所です!
    アレッチ氷河とユングフラウ4160mです。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 3970mのアイガーとアイガー北壁を色々の場所から見た

    投稿日 2021年01月21日

    アイガー クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    クライネシャイデックに着いてアルプスを見るとアイガーが迫って来ました。
    そこで色々のアイガーを見てみた。
    Grindelwald Grund 駅から見たアイガー。
    グリーンデルワルトグルンドからヴェンゲンアルプ登山鉄道に乗って車内からグリンデルワルトグルンドの家並みとアイガーを望む。
    クライネシャイデック駅からのアイガー。
    北壁はここからが一番いい。
    Grindelwald から見たアイガー3970m。
    ここからはアイガーの右にメンヒ4099mも見え、
    夕方になるとユングフラウ登山鉄道の Eigerwand 駅の灯がポツンと見えるのがまたいい。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • クライネシャイデックからはアイガー北壁が最高でした

    投稿日 2021年01月21日

    クライネ シャイデック クライネ・シャイデック

    総合評価:4.5

    クライネ シャイデック駅に12:30に着き、ユングフラウ登山鉄道でユングフラウヨッホまで行くまでの間にランチを食べ、その後付近の景色を見ました。
    クライネ シャイデックは標高2061mもあり、ハイキングコースも
    Mannlichen 2230m までの Panoramaweg 20分 もあり、又
    ここからはアイガー3970m、それも北壁が迫って見えます。
    クライネ シャイデック駅を後にEigergletscher 駅に向かいました。
    赤い列車がユングフラウ登山鉄道で黄色と緑の列車がヴェンゲンアルプ登山鉄道です。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • クライネシャイデック駅にあるレストランでランチ、チキンカレー。

    投稿日 2021年01月20日

    レストラン バーンホフ クライネ・シャイデック

    総合評価:3.0

    ユングフラウ登山鉄道に乗り換える間にランチをレストラン バーンホフでします。
    クライネシャイデック駅にあります。
    このスープは辛い。
    フォークの下の地図がいいので貰って帰ります。
    何とカレーライスです。
    米はパサパサでしたが、チキンカレーでした。
    レストラン バーンホフではヴェンゲンアルプ登山鉄道着の12:30~13:30ユングフラウ登山鉄道の発車時間までの間に食べて、残りの時間はアイガー、アイガーの北壁などのアルプスの山やクライネシャイデック駅から出入りする鉄道の車両や緑のハイキングコースなどの景色を楽しんだ。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • トゥーン湖沿いにインターラーケンからベルンに向かいます

    投稿日 2021年01月20日

    トゥーン湖 トゥーン

    総合評価:3.5

    我々39名のツアー仲間は昨日晴れのアイガー、ユングフラウなどアルプスを見て、
    今日は意気揚々と観光バスでグリンデルワルトからベルンに行きます。
    インターラーケンに出てトゥーン湖沿いに景色を見ながら、
    BLSレッチュベルク鉄道と交差しながら進みます。
    シュピーツの街を通ります。
    BLSレッチュベルク鉄道の列車がちょうど走っていました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • BLSレッチュベルク鉄道(BLS AG)が発車する駅です

    投稿日 2021年01月19日

    インターラーケンオスト駅 インターラーケン

    総合評価:3.5

    BLSレッチュベルク鉄道(BLS AG)
    Bern-Lit schberg-Simplon-Bahnは、
    ベルンアルプス(ベルナーアルペン)Berner Alpen を長大なトンネルで貫いてローヌ谷のブリーク Brig に至るルートです。
    前が草色で全体は下にブルーの線が走っている地味な車両です。
    インターラーケンオスト駅から出た列車です。

    旅行時期
    2018年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • アルプス三山が正面に見える絶景ポイントで登山鉄道の終点駅です

    投稿日 2021年01月19日

    シーニゲ プラッテ インターラーケン

    総合評価:4.0

    昨日ユングフラウヨッホからアルプス三山を見て、今日はグリーンデルワルトからベルンに向かいます。
    直ぐに風景のいい所を通りました。
    シーニゲ プラッテ Schynige Platteは、インターラーケンの南側の絶景ロケーションで標高1967mだそうです。
    アイガー、メンヒ、ユングフラウ3山が真正面に見える。
    シーニゲプラッテ登山鉄道が行っています。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • アルプスの最高峰の展望台にあるショップ

    投稿日 2021年01月19日

    リンツ (ユングフラウヨッホ駅店) ユングフラウ周辺

    総合評価:3.5

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ)
    Jungfraujoch (Jungfrau)は、
    年間平均外気温が-7.9℃だそうです。
    アイスパレスを通ってスフィンクス展望台に行って
    ユングフラウ4158mとここのアルプスでは最高峰の山を見て戻り、
    ユングフラウヨッホにあるチョコショップ、世界一高いところにある店で一休み。
    ユングフラウヨッホ限定商品がありました。
    我々にはあまり関係ない店ですが。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 3454mまで行っている登山鉄道で終点駅からはユングフラウが目の前に見える

    投稿日 2021年01月18日

    ユングフラウ鉄道 クライネ・シャイデック

    総合評価:4.5

    赤色で下が少し黄色のユングフラウ登山鉄道の車内です。
    ユングフラウ鉄道は1898年にクライネ・シャイデック~アイガーグレッチャー間が開通。
    1912年全線開通、全長ユングフラウヨッホまで9.2km。
    ユングフラウ登山鉄道がアイガーヴァント駅2865m には
    数分間の停車時間の間に下車してガラス越しにアイガー北壁と遥か下のグリンデルワルトも展望できました。
    グリンデルワルトから夕暮れになるとアイガーの方に赤い点が見えるのがこの駅の灯りでしょう。
    アイスメーア駅 3160m も同じような構造で、展望台からは間近にせまるアレッチ氷河が見えます。
    Eismeer駅3160mを過ぎると終着駅ユングフラウヨッホ 3454mに到着します。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    5.0

  • ユングフラウ登山鉄道のEigergletscher駅にありました

    投稿日 2021年01月18日

    レストラン アイガーグレッチャー クライネ・シャイデック

    総合評価:3.0

    Eigergletscher駅 2320m からクライネシャイデック駅までの
    ユングフラウ・アイガーウォークのハイキングコース 3kmを歩いている人が見えました。
    アイガー北壁で亡くなった69人の追悼記念碑があるそうです。
    Eigergletscher駅はクライネシャイデックの次の駅です。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0

  • ユングフラウまであと少しです。アルプスに来たぞ!

    投稿日 2021年01月18日

    クライネ シャイデック駅 クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    Grindelwald Grund 発11:55で、クライネ シャイデック駅
    Kleine Scheidegg railway station 2061m に12:30着。
    次のユングフラウ登山鉄道は13:30に乗ります。
    これからランチを食べに行きます。
    ユングフラウヨッホ、スフィンクス展望台への出発駅です。
    クライネ シャイデック駅で緑の列車から赤の列車に乗り換えです。
    駅からはアイガーの北壁が目の前に大きく見えました。
    アルプスに来た!という感じです。

    旅行時期
    2019年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • ヴェンゲンアルプ鉄道 Wengernalp Railway に乗ります。

    投稿日 2021年01月18日

    Grindelwald Grund グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    ヴェンゲンアルプ登山鉄道はグリンデルワルト駅1034mから出ているが、
    我々ツアーは観光バスでGrindelwald Grund駅943mまで来ました。
    黄色と緑色のヴェンゲンアルプ鉄道 Wengernalp Railway に乗ります。
    スイスで初乗りです。
    Grindelwald Grundに11:00に着いて11:55発のヴェンゲンアルプ鉄道に乗るのでその間付近をぶらぶらしました。
    Grindelwald Grund付近は緑の高原、アルプスの裾野からはアイガーやメンヒが見えます。
    早く行きたい!

    旅行時期
    2019年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の充実度:
    4.0

  • レストランでディナーを39名の大勢でいただきました

    投稿日 2021年01月15日

    ホテル シュピンネ グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    宿泊先のGrindelwalderhof の斜め前にある
    ホテル シュピンネ
    Hotel Spinne
    で夕食を食べます。
    ホテル シュピンネには泊まらずに夕食だけですって?
    これがツアーですね。
    夕食のメインはアルペンマカロニです。
    味は普通でした。
    サラダは良かった。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    ロケーション:
    4.0

ごろちゃんさん

ごろちゃんさん 写真

56国・地域渡航

43都道府県訪問

ごろちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在56の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています