ピックアップ特集
観光 クチコミ人気ランキング 2 件
-
クライネ シャイデック
3.53
58件
- 登山鉄道の乗り換え地点で人が多い
- ハイキングの前後過ごせます
-
アイガー
3.48
48件
- ハイキング大人気
- アイガー北壁の眺めはクライネシャイデックからが最高!
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 3 件
-
レストラン バーンホフ
3.3
8件
- 立地はピカイチ
- クライネシャイデックでアイガーを見ながらランチです
-
レストラン アイガーグレッチャー
3.24
3件
- 実は
- ユングフラウ登山鉄道のEigergletscher駅にありました
-
レストラン アイガーノルドバンド
3.24
5件
- アイガーを眺めながら
- アイガーノルドバンド とは、アイガーの北壁という意味です。
- クライネ・シャイデック ショッピング (0件)
スイスでおすすめのテーマ
旅行記 109 件
-
アルプス5大名峰と絶景列車の旅 28 山の神様の恵は素晴らしかった クライネ・シャイデック
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/07/01 -
2019/07/08
(約2年前)
26 票
アイガーグレッシャー駅から始まったアイガーウォークもいよいよ終点のクライネ・シャイデック駅に到着しました。ハイキングコースの途中にあるファルボーデン湖の逆さアイガーは風による波紋のため見れませんでしたが、ユングフラウ三山やアイガー北壁、同時にこの時期に開花した春と夏の高山植物はとても美しい物でした。美しい景色に酔いしれた我々は感動を持ち込んだままクライネシャイデック駅に到着し、ここで遅い昼食タイムを過ごしました もっと見る(写真51枚)
-
アルプス5大名峰と絶景列車の旅 27 山の神様の恵は素晴らしかった 素晴らしきアイガーウォーク
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/07/01 -
2019/07/08
(約2年前)
38 票
ユングフラウヨッホの観光が終わるとユングフラウ登山列車に乗りアイガーグレッシャーへ。そこからはアイガー・ウォークと呼ばれるハイキングコースを歩いてクライネシャイデックまで戻りました。アイガー・ウォークはユングフラウ鉄道が2012年に全線開通100周年を迎えることを記念して開設されたハイキングコースです。アイガー・グレッシャー駅からクライネ・シャイデック駅まで、ユングフラウ鉄道路線に沿った高山植物が豊富な地域に設けられたハイキングコースは美しい山々に囲まれており、観光客や登山者に人気のコースとなっています。 もっと見る(写真62枚)
-
スイス5泊7日で3大名峰を見てきました(クライネ・シャイデック 3/11)
- 同行者:カップル・夫婦(シニア)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2017/05/30 -
2017/06/05
(約4年前)
3 票
スイス5泊7日で3大名峰を見てきました(クライネ・シャイデック 3/11)まず、チューリッヒに着き、ユングフラウ4158mに行くために、グリーンデルワルトからWAB登山鉄道とJB登山鉄道(ユングフラウ鉄道)でユングフラウヨッホ3464mのスフィンクス展望台に行った。次に、モンブラン4810.9m。一旦ベルンに行き、190kmの南、フランスのシャモニー1037mに行き、ロープウェイでエギーユ・デュ・ミディ3842mの展望台に行った。ここだけが少し雲が出てモンブランの頂上が見れなかった。次が待望のマッターホルン4478m、ツェルマットには泊まれなかったが、Zermattからゴルナーグラート鉄道でゴ... もっと見る(写真21枚)
-
(10日目)クライネシャイデックから逆さユングフラウ
- 同行者:カップル・夫婦(シニア)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2020/07/30 -
2020/07/30
(約9ヶ月前)
16 票
在仏の夫婦の旅行記。本当は日本で過ごす予定が、コロナ禍で日本行き中止。であれば、とスイスをメインに2週間の旅行に出かけてきました!今回は10日目になります。妻と愛犬は一日ホテルで過ごすという事で、私一人で午前中、クライネシャイデックまで行ってきました。ここも20数年前新婚旅行で訪れ感動した思い出の地です。①ローザンヌ泊②クールマイヨール(イタリア)泊③クールマイヨール(イタリア)泊④クールマイヨール(イタリア)泊⑤ツェルマット泊⑥ツェルマット泊⑦ツェルマット泊⑧グリンデルワルト泊⑨グリンデルワルト泊⑩グリンデルワルト泊⑪グリンデルワルト泊⑫シャトーデー泊⑬バーゼル泊⑭バーゼル泊 もっと見る(写真28枚)
-
サラリーマンでも行けるスイス(絵はがきのようなクライネシャイデック2/9昼頃)Ⅲ
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/02/08 -
2018/02/14
(約3年前)
63 票
朝一で楽しんだユングフラウヨッホからユングフラウ鉄道で降りてきました。中継地点のクライネシャイデックです。さっきはユングフラウヨッホが気になり過ぎて、ささっとすっ飛ばしたとこです。下山して、また乗り継ぎの時間を利用して、ちょびっと駅周辺をぶらつく旅行記。ちょびっとの時間なんだけど、絵になる風景が見られまして、絵はがきのような絶景に出会えるクライネシャイデック♪♪旅の2日目の午前中は朝一からユングフラウヨッホから、トップオブヨーロッパの絶景を見てきたんですが、昼前に下山してきても、下から眺めるスイスアルプスの素晴らしさをまだまだ堪能できるのです。山は天気に大きく左右されるんですが、私、日頃損して... もっと見る(写真37枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 2件
クライネ・シャイデックについて質問してみよう!
-
投稿:2018/08/12 |回答:9件
来年2月15日にヨーロッパ4か国8日間のツアーに夫婦で行く予定です。4日目にクライネシャイデックで3山観光をした後、さらにオプショナルツアーでスフィンクス展望台に行くプラン(3万円)があるのですがこれっておすすめですか?天候が悪く見晴らしが悪い可能性もあるので、オプショナルツアーには参加せずクライネシャイデックで待機することも考えています。ただ自由時間が4時間もあるので(9時~13時)、その間近辺で食事やお土産を見られるような施設があるのか、またこの4時間を皆さんならどうされ... (もっと見る)
真冬のクライネシャイデックで午前中の4時間ですか!?ハイキングってわけにはいかないわけですから、スキーでしょうか?それにしてもオプションのスフィンクス3万円はべらぼうですね。吹雪いていたらどうするつもりなんでしょうね?スキーじゃない真冬にクライネシャイデックの発想がないので、考え込んでしまいました。ホテルの食堂かカフェにいるしかないんじゃないでしょうか。 (もっと見る)
締切済
クチコミ(190)
-
クライネシャイデックに着いてアルプスを見るとアイガーが迫って来ました。そこで色々のアイガーを見てみた。Grindelwald Grund 駅から見たアイガー。グリーンデルワルトグルンドからヴェンゲンアルプ登山鉄道に乗って車内からグリンデルワルトグルンドの家並みとアイガーを望む。クライネシャイデック駅からのアイガー。北壁はここからが一番いい。Grindelwald から見たアイガー3970m。ここからはアイガーの右にメンヒ4099mも見え、夕方になるとユングフラウ登山鉄道の Eigerwand 駅の灯がポツンと見えるのがまたいい。
-
クライネ シャイデック駅に12:30に着き、ユングフラウ登山鉄道でユングフラウヨッホまで行くまでの間にランチを食べ、その後付近の景色を見ました。クライネ シャイデックは標高2061mもあり、ハイキングコースもMannlichen 2230m までの Panoramaweg 20分 もあり、又ここからはアイガー3970m、それも北壁が迫って見えます。クライネ シャイデック駅を後にEigergletscher 駅に向かいました。赤い列車がユングフラウ登山鉄道で黄色と緑の列車がヴェンゲンアルプ登山鉄道です。
-
グリーンデルワルトグルンド発11:55のヴェンゲンアルプ鉄道でクライネシャイデック駅に12:30に着き直ぐに予約のレストラン バーンホフでランチを食べます。スープが辛くて飲めなかった。この地図が下に敷かれていたので綺麗なのをいただいて帰りました。チキンカレー味の料理ですが、ごはんがパサパサでした。レストラン バーンホフの店内です。
-
ユングフラウ登山鉄道に乗り換える間にランチをレストラン バーンホフでします。クライネシャイデック駅にあります。このスープは辛い。フォークの下の地図がいいので貰って帰ります。何とカレーライスです。米はパサパサでしたが、チキンカレーでした。レストラン バーンホフではヴェンゲンアルプ登山鉄道着の12:30~13:30ユングフラウ登山鉄道の発車時間までの間に食べて、残りの時間はアイガー、アイガーの北壁などのアルプスの山やクライネシャイデック駅から出入りする鉄道の車両や緑のハイキングコースなどの景色を楽しんだ。
-
赤色で下が少し黄色のユングフラウ登山鉄道の車内です。ユングフラウ鉄道は1898年にクライネ・シャイデック~アイガーグレッチャー間が開通。1912年全線開通、全長ユングフラウヨッホまで9.2km。ユングフラウ登山鉄道がアイガーヴァント駅2865m には数分間の停車時間の間に下車してガラス越しにアイガー北壁と遥か下のグリンデルワルトも展望できました。グリンデルワルトから夕暮れになるとアイガーの方に赤い点が見えるのがこの駅の灯りでしょう。アイスメーア駅 3160m も同じような構造で、展望台からは間近にせまるアレッチ氷河が見えます。Eismeer駅3160mを過ぎると終着駅ユングフラウヨッホ 3454mに到着します。