旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

dune45さんのトラベラーページ

dune45さんのクチコミ(12ページ)全28,273件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 随所にお洒落心が感じられるホテルです

    投稿日 2023年09月30日

    メルキュール京都ステーション 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    京都駅から北西に徒歩7~8分ほどの場所にあるシティホテルです。前から泊まってみたかったホテルですが、今回、初めて宿泊しました。23平米ほどのプリビレッジキングルームを二人利用、朝食付きで、全国旅行支援クーポンが利用できたので支払額は23000円ほどでした。
    とにかく、室内、共用部分を問わずデザイン性に優れ、至るところにお洒落心が感じられます。絵になる光景が多く、カメラを手放すことが出来ませんでした。
    周囲に飲食店などが少ない点が唯一の気がかりでした。個人的にはお薦めのホテルです。

    旅行時期
    2023年05月

  • 新幹線利用の方には特に利便性が高いホテルです

    投稿日 2023年09月30日

    リーガグラン京都 京都駅周辺

    総合評価:3.0

    京都駅八条口から南へ徒歩3分ほどの場所に、2020年7月にオープンした比較的新しいホテルです。全国旅行支援クーポンが利用できたこともあり、プレミアムデラックスツインというやや広めの部屋に宿泊しました。
    ゆとりある広さは快適でしたが、どちらかというとだだっ広いという印象で、ここまでの広さは必要ないように感じました。大きなベッドが2台あり、家族4人で利用するお客さんが多いようです。
    京都駅の南、八条口側なので、新幹線利用の方には特に利便性が高いと思います。

    旅行時期
    2023年05月

  • 新しくて綺麗で快適でした

    投稿日 2023年09月30日

    京成リッチモンドホテル東京錦糸町 錦糸町

    総合評価:3.5

    2021年12月にオープンした新しいホテルです。錦糸町駅から南へ徒歩5分ほどの場所になります。こちらのホテルに宿泊したのは亀戸天神にお参りするためで、徒歩ではやや遠いですが、コミュニティサイクルを利用すると10分弱で到着します。
    部屋は30平米近いゆとりある広さで、設備も整っており快適でした。朝食付きで16000円程度という料金も、都市のホテルが高止まりをしている状況においてはリーゾナブルだと感じました。錦糸町界隈のホテルでは個人的にお薦めのホテルです。

    旅行時期
    2023年04月

  • オーソドックスですが快適なホテルでした

    投稿日 2023年09月30日

    ホテル イースト21東京(オークラホテルズ&リゾーツ) 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    都内で所要があった際に宿泊しました。こちらのホテルを選んだ理由は、部屋の広さとコスパの良さです。
    4月中旬の月曜日の宿泊で、27平米のツインルームが素泊まりで15000円ほどでした。都心のホテルが軒並み値上がりする中、手ごろな宿泊料金でした。
    ホテル自体はやや古く、造りはオーソドックスで意外性や面白味はありませんでしたが、ゆとりある広さで快適な宿泊でした。最寄駅からやや遠いですが、コミュニティサイクルの大きなポートがすぐ近くにあるので、ホテルからの移動にも困りませんでした。

    旅行時期
    2023年04月

  • 水田を眺めながら至極のディナータイム

    投稿日 2022年10月12日

    SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE 鶴岡

    総合評価:4.5

    雑誌などでしばしば紹介されている話題のホテルです。建物も素晴らしいですが、何より水田を見渡す光景に癒されました。日没前にレストランに入り、徐々に暮れてゆく空と水田の姿を見ながらのディナータイムは至極の時間でした。メインディッシュは追加料金を支払い山形牛をいただきましたが、クオリティの高さに驚きました。
    スタッフは若い方が多く、ホスピタリティ溢れる接客が心地よかったです。ホテルの事など色々と教えてもらい、大変興味深く話を伺いました。是非また利用してみたいホテルです。JR鶴岡駅からは2キロほどの距離で徒歩圏内ですが、途中の道は特に観光スポットはなく歩いていて楽しさはないので車利用がお薦めです。

    旅行時期
    2022年05月

  • 平安時代後期に創建された曹洞宗寺院

    投稿日 2023年09月16日

    般若寺 鶴岡

    総合評価:3.0

    鶴岡駅から南へ400メートルほどの場所にある曹洞宗寺院です。創建は平安時代後期とされる古刹です。山門から本堂までは長い石畳が続き、境内全体は整然とした美しさがあります。藤沢周平の作品「用心棒日月抄」にも描かれており、ゆかりの地として案内板が設置されています。

    旅行時期
    2022年05月

  • 藤沢作品ゆかりのお寺

    投稿日 2023年09月16日

    龍覚寺 鶴岡

    総合評価:3.0

    JR鶴岡駅から南へ500メートルほどの場所にある真言宗寺院で、庄内三十三観音 第28番札所です。歴史を感じさせる本堂が印象的ですが、境内全般はややシンプルに感じました。藤沢周平作品の「蟬しぐれ」ゆかりのお寺として案内板が設置されていました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 蔦が絡まる歴史ある橋

    投稿日 2023年09月16日

    大泉橋 鶴岡

    総合評価:3.0

    「大泉橋」は、鶴岡市街を流れる内川に架かる橋のひとつで、山王通りを通しています。見るからに歴史を感じる石造りのアーチ橋で、蔦が絡まる光景が印象的でした。藤沢周平作品を映画化した際に、ロケ地にもなったということです。

    旅行時期
    2022年05月

  • 内川に架かる朱色の橋

    投稿日 2023年09月16日

    三雪橋 鶴岡

    総合評価:3.0

    三雪橋は、鶴岡市街中心部を蛇行しながら流れる「内川」に架かる橋のひとつです。赤い欄干が特徴で、川面と周囲の鮮やかな緑との対比が印象的でした。橋のたもとには「藤沢周平 その作品とゆかりの地」として案内板が設置されていました。

    旅行時期
    2022年05月

  • お土産品が充実

    投稿日 2023年09月16日

    清川屋鶴岡本店 鶴岡

    総合評価:3.0

    鶴岡駅前に建つ商業施設「マリカ」の西館1階に「清川屋鶴岡本店」があります。こちらは土産品が充実しており、菓子類から地酒、工芸品、焼物までと選択肢は豊富です。残念なのは営業時間が18時までと短く、観光を終えてから足を運ぶのが難しいことです。

    旅行時期
    2022年05月

  • 朱色の大きな鳥居が印象的でした

    投稿日 2023年09月16日

    山王日枝神社 鶴岡

    総合評価:3.0

    「山王日枝神社」は、JR鶴岡駅から南へ500メートルほどの場所にあります。控え柱を持つ朱色の大きな鳥居が印象的で、鳥居の大きさから想像が膨らんでいたためか、本殿は思ったよりもやや小ぶりだと感じました。境内に聳える巨木が鮮やかな緑をたたえていたのが印象に残っています。

    旅行時期
    2022年05月

  • 鶴川市街を蛇行しながら流れます

    投稿日 2023年09月16日

    内川 鶴岡

    総合評価:3.0

    内川は、鶴岡市街中心部を蛇行しながら流れています。数多くの個性的な橋が架かり、鶴岡市出身の藤沢周平作品にはしばしば登場しています。
    私たちが訪れたのは5月だったので新緑は鮮やかでしたが、桜の名所として知られています。鶴岡公園周辺のような派手さはなく、ややマニアックな観光スポットという印象でした。

    旅行時期
    2022年05月

  • 建物の2階に郷土資料館があります

    投稿日 2023年09月16日

    鶴岡市立図書館 鶴岡

    総合評価:3.0

    鶴岡市立図書館は、鶴岡駅から南西方向へ1.5キロほど、鶴岡公園の近くにあります。同じ建物の2階には郷土資料館がありますが、それ以外は建築物としても至って普通の市立図書館で、特に観光要素は感じられませんでした。

    旅行時期
    2022年05月

  • 鉄竜海上人を安置

    投稿日 2023年09月16日

    南岳寺 鶴岡

    総合評価:3.0

    レンタサイクルで鶴岡市街を観光する際、最初に訪れたのが「修行山南岳寺」です。鶴岡駅からは西へ3キロほどの場所にあります。このお寺は、庄内三十三観音第29番札所で、出羽三山の修行で即身仏となった鉄竜海上人を安置しています。外観的にはそれほど特徴を感じるお寺ではありませんでした。

    旅行時期
    2022年05月

  • レンタサイクルを扱っています

    投稿日 2023年09月16日

    鶴岡市観光案内所 鶴岡

    総合評価:3.0

    鶴岡市に到着して最初に訪れたのが駅前のマリカという施設の1階にある観光案内所です。パンフレットや地図を入手するとともに自転車をレンタルしました。電動アシスト付きではありませんが、鶴岡市街はほぼ平坦なので快適に利用できました。ここの案内所は広くて綺麗で観光関連の資料も充実していました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 迫力ある茅葺屋根の家屋です

    投稿日 2023年09月16日

    多層民家「旧遠藤家住宅」 月山・朝日岳

    総合評価:4.0

    宮城蔵王を観光したあと、レンタカーで鶴岡に向かう途中に田麦俣集落の「多層民家」に立ち寄りました。山形県の有形文化財に指定されている「旧遠藤家住宅」は、美しい茅葺屋根を持つ大きな家屋で、とても迫力がありました。周囲を取り囲む鮮やかな新緑も印象的でした。

    旅行時期
    2022年05月

  • 日帰り入浴施設や足湯などもありました

    投稿日 2023年09月15日

    青根温泉 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:3.0

    御釜を観光した後に立ち寄った西洋館「青根洋館」の周辺が青根温泉でした。大規模な温泉街ではなく、小さな湯宿がいくつかある小ぢんまりとした温泉郷という印象でした。日帰り入浴施設や足湯などもあり、東北ならではののどかな雰囲気が心地良く感じられました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 明治時代の宣教師宅を移築

    投稿日 2023年09月15日

    青根洋館 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:3.5

    御釜をはじめとする蔵王エコーライン沿いの観光スポットを巡ったあと、東北横断自動車道に向かう前に「青根洋館」に立ち寄りました。ガイドブックを見て気になっていたスポットで、明治時代に建てられた宣教師の邸宅を昭和34年に移築したということです。2階建ての瀟洒な洋館で、建物内部も無料で見学することが出来ます。レトロでお洒落な雰囲気が素敵だと感じました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 3つの滝を眺めることのできるスポット

    投稿日 2023年09月15日

    滝見台 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:3.0

    標高約700メートル、蔵王エコーラインの途中にある「滝見台」は、「不動滝」とその上にある「地蔵滝」、そして181mの落差を三段になって落ちる「三階滝」という、3つの滝を眺めることが出来る貴重なスポットです。何れもやや遠くから眺めることになるので双眼鏡や望遠レンズを用意しておくと良いと思います。

    旅行時期
    2022年05月

  • 181mの落差を三段になって落ちる滝

    投稿日 2023年09月15日

    三階の滝 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:3.5

    「三階の滝」は、蔵王エコーラインをドライブ中に見ることのできる滝のひとつです。日本の滝百選のひとつで、181mの落差を三段になって落ちる姿はなかなか印象的でした。5月の天気続きの日で、水量が少なかったのが少し残念でした。

    旅行時期
    2022年05月

dune45さん

dune45さん 写真

71国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

dune45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在71の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています