旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mmm23さんのトラベラーページ

mmm23さんのクチコミ(272ページ)全12,432件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大鳴門橋架橋を下から見上げるような感じ

    投稿日 2018年09月03日

    千畳敷展望台 鳴門

    総合評価:3.5

    大鳴門橋架橋の近くにはいくつもの展望台がありますが、他の展望台が高台にあるのに対して、この千畳敷展望台は海辺の低い位置にありました。大鳴門橋架橋の橋桁のそばにあり、大鳴門橋架橋を下から見上げるような感じです。近くにはおみやげ屋さんが何軒かありました。

    旅行時期
    2018年09月

  • 超長いエスカレーター

    投稿日 2018年09月03日

    エスカヒル 鳴門 鳴門

    総合評価:3.5

    大塚国際美術館を見た後にこのエスカヒル鳴門へレンタカーで移動しました。大塚国際美術館の駐車場から山の上にあるこのエスカヒル鳴門が見えました。うず潮汽船を通り過ぎて坂を登って行くと駐車場がありました。お土産屋さんの奥の方にエスカレーターがあります。途中で乗り継ぎますが、最初のエスカレーターはものすごく長いです。一気に上まで上がると、素晴らしい眺望が待っていました。歩いてこの高さまで来るとしたら大変です。

    旅行時期
    2018年09月

  • 個人商店の讃岐うどん

    投稿日 2018年09月03日

    さぬきうどん 石 平塚・大磯

    総合評価:3.0

    平塚と本厚木を結ぶバス通りの四ノ宮交差点を北上したところにあるうどん屋さんです。駐車場はお店の前の道の反対側にあります。カウンターとテーブル席がありますが、お店自体はそんなに広くありません。セルフの讃岐うどんチェーンはたくさんありますが、この手の個人でやっているお店は少ないと思います。チェーン店では食べられない味です。

    旅行時期
    2018年09月

  • バス停にからくり時計が

    投稿日 2018年09月03日

    阿波おどりカラクリ時計 徳島市

    総合評価:3.0

    徳島中央公園から阿波おどり会館へ行く途中に、寄り道して見に行きました。大きな通りのバス停の上に面白い形をしていました。カラクリは2時間に一度しかやらないようなので、見ることはできませんでした。こんな場所になんで、からくり時計があるのか不思議です。

    旅行時期
    2018年09月

  • 橋の欄干には阿波踊り像

    投稿日 2018年09月03日

    両国橋 徳島市

    総合評価:3.5

    徳島市内の真ん中を流れる新町川に架かっている橋の一つです。徳島中央公園から阿波おどり会館へ行く途中に立ち寄りました。この辺りから新町川水際公園が続いています。橋の欄干には、阿波踊りをする人の姿の像が建って居て、徳島の雰囲気を出していました。

    旅行時期
    2018年09月

  • 典型的な地方空港

    投稿日 2018年09月03日

    徳島阿波おどり空港 板野・松茂

    総合評価:3.5

    徳島駅から道が空いていたら、バスで30分ほどで到着します。海辺にある空港です。JALとANAが乗り入れていて、東京だけでなく、福岡や札幌便がありました。典型的な地方空港で、広い駐車場が隣接しています。ラウンジは航空会社のものはなく、カードラウンジしかありません。全体的に空いて混雑していないのがよかったです。

    旅行時期
    2018年09月

  • 大鳴門橋架橋記念館エディのすぐそば

    投稿日 2018年09月03日

    お茶園展望台 鳴門

    総合評価:3.0

    大鳴門橋架橋記念館エディのすぐそばにあります。大鳴門橋架橋記念館エディの前にエスカヒル鳴門から絶景を見たばかりですが、行って見ました。ここからだと大鳴門橋がより近くに見えて、結構迫力がありました。昔は殿様がここから渦潮を眺めたのだそうです。

    旅行時期
    2018年09月

  • お手植えの長命杉は迫力

    投稿日 2018年09月03日

    第2番札所極楽寺 鳴門

    総合評価:3.5

    第1番札所の霊山寺から1キロほど離れていて、クルマだったので3分ほどで移動できました。大きな朱色の山門が出迎えてくれます。奥にある本堂にたどり着くまでに、いろいろな石像があるのですが、どれも新しく寄進されたもので、奇抜でこの場所にはそぐわないような気がしました。弘法大師お手植えの長命杉は迫力がありました。石段を登ったところにある本堂は落ち着いた感じでよかったです。

    旅行時期
    2018年09月

  • 鳴門大橋の展示

    投稿日 2018年09月03日

    大鳴門橋架橋記念館エディ 鳴門

    総合評価:3.0

    エスカヒル鳴門でエスカレーターに乗った後に、徳島県立渦の道に行く途中で立ち寄りました。丸い建物で、展示もこの丸さを利用しています。鳴門大橋と渦潮に関する展示が中心で、鳴門大橋をどうやって建設したのかを詳しく展示していて、理解が深まりました。

    旅行時期
    2018年09月

  • 大麻比古神社の裏にある

    投稿日 2018年09月03日

    ドイツ橋 鳴門

    総合評価:2.5

    大麻比古神社を参詣した後に、本殿の裏に廻りました。神社参拝の後、本殿の裏に回り込むことはないのですが、このドイツ橋があることを調べてあったので、行って見ました。まずはメガネ橋があり、その奥の方にこのドイツ橋がありました。第1時世界大戦のドイツ捕虜が作ったのだそうです。とても小さな橋で、実際に渡ることはできません。

    旅行時期
    2018年09月

  • 東南アジアの雰囲気満点

    投稿日 2018年09月03日

    パゴダ平和記念塔 徳島市

    総合評価:3.0

    眉山ロープウェイで眉山に登りました。眉山ロープウェイを降りて階段を登って行くと、展望台に出ます。徳島の風景を堪能して、眉山公園を散策すると、白くて面白い形をした塔がありました。ビルマで戦死した方を祀る塔だそうで、東南アジアの雰囲気満点でした、

    旅行時期
    2018年09月

  • 羽織袴姿の2代目

    投稿日 2018年09月03日

    蜂須賀家政銅像 徳島市

    総合評価:3.0

    徳島城址の中央公園の中にこの蜂須賀家政銅像が建っていました。阿波藩の初代藩主の政銅公の銅像です。普通は騎馬像や武者像が多いですが、この蜂須賀家政公は羽織袴姿です。説明書きを読むと、太平洋戦争時に武者像が拠出されてしまい、現在の2代目の銅像は羽織袴姿になってしまったようです。

    旅行時期
    2018年09月

  • 阿波おどり会館の5階が発着所

    投稿日 2018年09月03日

    あわぎん眉山ロープウェイ 徳島市

    総合評価:3.0

    阿波おどり会館の5階が発着所になっています。チケットは1階で販売です。昼踊りなどとの3券セットを購入しました。15分毎に発車するので、あまり待たずに済みます。乗車時間は5分かです。2機の丸い小さな乗り物です。

    旅行時期
    2018年09月

  • 姫宮さん

    投稿日 2018年09月03日

    徳島眉山天神社 徳島市

    総合評価:3.5

    阿波おどり会館のすぐ横にあります。天神さんだけあって、牛の石像がありました。それだけでなく夫婦岩があり、それが姫宮さんとして祀られていて、恋愛関係のパワースポットとして人気があるようです。全体的に朱色のかんじで、賑やかな神社です。

    旅行時期
    2018年09月

  • 鳴門の千畳敷展望台

    投稿日 2018年09月02日

    うづ乃家 鳴門

    総合評価:2.5

    鳴門の千畳敷展望台には何軒かおみやげ物屋さん兼食事処のお店があります。その中の内の一つです。ちょっと遅いランチをここで食べました。大体のお店が、1階がお土産物屋で2階が食事処です。鳴門名物のわかめうどんを戴きました。シンプルな味でした。

    旅行時期
    2018年09月

  • 徳島阿波おどり空港の3階の出発階にあるカードラウンジ

    投稿日 2018年09月02日

    ヴォルティス 板野・松茂

    総合評価:2.5

    徳島阿波おどり空港の3階の出発階にあるカードラウンジです。徳島阿波おどり空港には、JALやANAのラウンジがなく、このカードラウンジがあるだけでした。クレジットカードのゴールド会員なら2時間まで無料で利用できます。細長いラウンジで、コーヒーなどのちょっとした飲み物しかありませんが、静かなのが取り柄だと思います。

    旅行時期
    2018年09月

  • システィーナ礼拝堂の壁画が出迎えてくれます

    投稿日 2018年09月02日

    大塚国際美術館 鳴門

    総合評価:4.0

    福島空港からレンタカーで行きました。美術館を通り過ぎても、なかなか駐車場が現れません。かなり離れた海沿いにようやく駐車場があり、こんなに離れていたら大変と思っていたら、駐車場と美術館の間はバスで送迎でした。ポカリスエットで有名な大塚製薬が作った世界の名画を陶板画で再現した美術館で、地下3階から地上2階までの5階建ての大きな美術館です。入場料が3000円以上しますが、見終わった後は満足しました。エスカレーターを降りると、最初にシスティーナ礼拝堂の壁画が出迎えてくれます。

    旅行時期
    2018年09月

  • 阿波の国の一ノ宮

    投稿日 2018年09月02日

    大麻比古神社 鳴門

    総合評価:4.0

    阿波の国の一ノ宮です。四国八十八ヶ所の第一番札所の霊山寺から山の方へ進んで行くとありました。まずは御神木の樹齢1000年を超える楠の大木が出迎えてくれます。さすが一宮だけあって、立派ですが華美ではない社殿がありました。その本殿の裏には、ドイツ人捕虜が作ったドイツ橋があります。見所がたくさんある神社でした。

    旅行時期
    2018年09月

  • 想像以上に良かった

    投稿日 2018年09月02日

    第1番札所霊山寺 鳴門

    総合評価:4.0

    お遍路さんにはあまり興味がなかったのですが、鳴門大橋を見た後に時間が余ったので、レンタカーで訪ねて見ました。鳴門大橋から下道でも40分ほどで到着しました。仁王門をくぐって本堂にたどり着くまでにいろいろな見所があり、大変興味深く見ることができました。流石に第一番札所だけあって、たくさんのお遍路さんがいました。想像以上によかったです。

    旅行時期
    2018年09月

  • 渦潮が間近に見える

    投稿日 2018年09月02日

    うずしお汽船 鳴門

    総合評価:3.5

    鳴門の渦潮を見に行きました。大塚国際美術館のすぐそばに乗り場があります。渦潮はいつでも見られるわけではなく、艦長と満潮の時にしか見れません。ホームページにその時間が載っていたので、事前に調べて行きました。料金は1550円で、乗船時間は30分ほどです。渦潮のすぐそばまで行ってくれます。客室で見る人はほとんどおらず、後部デッキで見る方がほとんどでした。後部デッキでは安全にかなり注意されます。迫力がありました。

    旅行時期
    2018年09月

mmm23さん

mmm23さん 写真

58国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mmm23さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在58の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています