旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ホーミンさんのトラベラーページ

ホーミンさんのクチコミ(7ページ)全1,042件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 人が少なくゆっくりと出来る

    投稿日 2022年03月22日

    竹の径 長岡京・向日

    総合評価:5.0

    京都嵐山の「竹林の小径」は有名だが、それよりも規模が大きくて、はるかに観光客が少ない「竹の径」と呼ばれる竹林がここには存在する。京都市の洛西ニュータウンと向日市の境にあり、全長は2.5キロ。同じエリアには、「京都市洛西竹林公園」や「竹の資料館」、「寺戸大塚古墳」もある。非常にきれいに整備された竹林も見事だが、いくつもの竹垣も素晴らしい。道路はアスファルトで舗装されているので、写真を撮ると昔と現代が入り混じった感じもする。さらに道路工事の痕跡もくっきり。竹林で仕事をされている人が車で出入りするので仕方ないが・・。風に揺れる笹の音を聴きながら散歩すると、異空間に来たような錯覚に陥る気さえする。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.0
    竹林公園に有料駐車場有り
    人混みの少なさ:
    5.0
    時々散歩をする地元の人に会うくらい(平日)
    見ごたえ:
    5.0

  • 竹林公園の中にある入館無料の資料館 中世の京の遺構も展示してある庭も素晴らしい

    投稿日 2022年03月22日

    竹の資料館 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    京都市洛西竹林公園の中にある資料館。竹林が広がる庭園の一角には、応仁の乱で東軍と西軍が対峙した百々橋や、地下鉄烏丸線の工事中に、旧二条城跡から出土した石仏も並べられている。竹の種類が多くあるのに驚く。説明書きもあるので、竹の種類の見分け方の勉強にもなる。入り口には竹の地下茎が展示されており、よく見ると小さなタケノコが芽を出して成長しているのが解る。学芸員さんも親切だった。入館無料なのも嬉しい。

    旅行時期
    2022年03月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 無料のお味噌汁が嬉しい ちょっと高級な回転ずし

    投稿日 2022年03月22日

    にぎりの徳兵衛 イオンモール京都桂川店 伏見

    総合評価:4.0

    イオンモール桂川店の中にある愛店寿司のお店。広くてきれい。無料のお味噌汁は、お代わり自由♪アラ汁らしいけれど、かき混ぜても魚は目につかなかった。先客に魚を奪われてしまったか?(*´艸`)うっすらと魚の脂が浮いており、魚の香りがして美味しかった。私には温度低めだったのが残念。ネタは新鮮でおいしかったけど、一番安い一皿130円のは種類も少ない。好きなネタは200円500円700円・・・とする、ちょっと高価な回転ずし屋さん。貧乏性な私たち夫婦は「このお皿はいくらで・・・」と勘定しながら、選んで食べていた。(~_~;)おかげで食べ過ぎずに済んだのは良かったけどね。(^^;

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • あんぱん専門店

    投稿日 2022年03月22日

    わがし屋さんのあんぱん 志賀

    総合評価:4.0

    数年前に和菓子職人さんが、あんぱん専門店としてびわ湖の湖西・和邇に開業。中のあんこは、さすがに美味しい!パン生地も上々♪パンの中に大福が入っていたりと、インパクトありの商品もあった。あんぱん専門店だが、カレーパンもある。注文してから、パンの中にルーを詰めてくれる。あんぱんと一口に言っても種類は豊富。季節限定のものもあるらしい。パンを並べている器は、信楽焼とか。家に持ち帰り、少しだけレンジで温めたら、さらに美味しくなった。店内からは少しだけ工場の様子が垣間見られる。

    旅行時期
    2022年03月
    料理・味:
    4.0

  • 女性一人でも入りやすそうなきれいなお店

    投稿日 2022年03月22日

    大津

    総合評価:3.5

    おひとり様一回限り使える50円割引券をもらったので行ってみた。一昔前までラーメン店といえば、店内は薄汚れたイメージがあった(その方が不思議とラーメンが美味しく思えたものだ)が、ここは新しくきれいで清潔感があった。女性用トイレの中に手を洗う所があるのだが、そこできれいに手洗いをしても、トイレのドアノブを触るとまた手が汚れる気がしてならない。この店には、トイレを出た所にも手を洗う場所があって気に入った。これできれいな手のままテーブルに戻って食べられる♪食べたのは大好きな担々麺。私には少し刺激が足らなくて、ラー油を足した。鉄板で出てくるチャーハンがあるらしいので、今度試してみたいと思う。店を出る頃には12時を回っていて、近くに同じような店があるにもかかわらず、入店待ちのお客さんが列を作っていた。人気店のようだ。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 梅の季節に行ってみよう

    投稿日 2022年03月18日

    寿長生の郷 大津

    総合評価:3.0

    毎年3月に催される梅まつりに、何回か訪れている。丘陵地帯に広い敷地を持った施設で、丘の上から梅畑を見ると、白い絨毯のよう。苑内を歩いて回ると、軽いトレッキングになる。餌(有料)をあげられるヤギもいる。段々畑や山野草の咲く丘、いくつかの池と、昔懐かしい里山の風景がそこにある。駐車料金は1台1000円だが、苑内で使える1000円分のお買い物券がもらえる。JR石山駅から、無料シャトルバスも出ている。週末はかなり込み合うので、平日がおススメ。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • お茶づくし

    投稿日 2022年03月02日

    ホテル1899東京 新橋

    総合評価:5.0

    新橋の駅から10分くらい歩いた。一階がカフェレストランで、二階がレセプション。客室はその上階となる。各階にコーナーの部屋があり、そこに泊まった。狭山宮野園のお茶が、客室に用意されている。ミネラルウォーターは一人に二本で、お茶用の水とコーヒー用の水に分かれていた。こだわりを感じる。アメニティは、今までに見たことがないくらいに充実していた。
    雪肌精の一泊お泊りセット、お茶の香りがするボディミルクや、同じくお茶の香りのするシャンプーなど。入浴剤もお茶系。お茶のシャンプーで頭を洗い、ドライヤーで乾かすときに、お茶の香りがプーンとした。スリッパもフカフカ。客室の照明は、茶せんをモチーフにしたものだった。照明やカーテンの操作、チェックアウト(既に宿泊料金が支払い済みの人)などは、室内にあるタブレットで出来る。朝食は一階のカフェでいただける。「その日のお茶」やお茶ソーセージ、お茶パンなどが提供され、これがまた美味しかった。ただメニューの数は少ない。チェックイン時には目の前でお茶を点てていただける。外国人と女性に喜ばれそうなホテル。

    旅行時期
    2022年01月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    バスタブの外で体を洗える
    食事・ドリンク:
    3.0
    朝食にはお茶パンやお茶ソーセージ、お茶ドレッシングも提供される
    バリアフリー:
    5.0
    客室の床にはレールもない

  • ポタージュスープのようなラーメンスープ

    投稿日 2021年12月20日

    天下ご麺 ブランチ大津京店 大津

    総合評価:4.0

    浜大津に同系列の天下ご麺があり、前を通ると、たいてい行列ができていた。並んでまで食べる気がないので、気になるものの横目で見て通りすぎるだけだった。その天下ご麺が、ブランチ大津京にあるというので行ってみた。正午前に入店したので、すぐに座れた。しばらくすると、券売機前に行列ができ始めた。まず食券を買う。カード払いも出来るが、券売機ではできないので、スタッフを呼んでカードリーダーを持ってきてもらう。食べたのは、季節限定の濃厚たんタン麺。洋食器のような、おしゃれな器で、底が深い。麺は色白。チャーシューはデカイ。スープはポタージュのようなどろどろで、あまりに美味しくて、飲み干しそうになった。少量の白ご飯がついてくるので、スープをかけて食べた。

    旅行時期
    2021年12月
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • 眺望もよく、ぐっすりと眠れた

    投稿日 2021年12月13日

    ホテル京阪 築地銀座 グランデ 築地

    総合評価:4.5

    某サイトで、8900円ほどで予約した。客室からは正面に聖路加ガーデンタワーが見えて、眺望がよかった。部屋は少し狭いものの、新しくて掃除も行き届いていた。気になる臭いも皆無だったし、夜は静かでゆっくりと寝ることが出来た。無料の飲み物は緑茶がひとり一本だけなので、スティックコーヒーなどを持ち込むといいと思う。Wi-Fiはサクサクでストレスフリー。フロントは自動チェックイン機を導入していた。コロナ対策とセキュリティは、問題なしだと感じた。

    旅行時期
    2021年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    5,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    風呂:
    3.0

  • 初めて食べたイスラエル料理 好きになりました

    投稿日 2021年12月13日

    シャマイム 練馬

    総合評価:4.0

    コロナで海外に行けないので、食べるものだけでも外国を味わいたいと、イスラエル料理屋さんに予約を取って行ってみた。日本人の口に合わせてあるのか、とても食べやすかった。ピタパンとフムスとキノコが特に美味しいと感じた。スープもスパイシーで美味しい。デザートはかなり甘く、コーヒーは特濃。店内は満席で、どのお客さんも楽しそうに、また美味しそうに食事をしていた。人気の店のようだ。店の中央にある大きなテーブルが、食材置き場になっていたのがちょっと気になった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    友人
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 歩行者天国

    投稿日 2021年12月13日

    高橋のらくろード (高橋商店街) 両国

    総合評価:2.5

    日曜日に行ったら、歩行者天国になっていた。歩行者天国になっている車道には、何軒かの花屋さんが店を出していたが、車道上はそれだけ。店舗も閉めている所が多く、人通りが少なく寂しかった。のらくろのパネルなどがそこかしこにあり、努力されている商店街だとわかるだけに惜しい気がした。外れにある江東区森下文化センターの1階には、のらくろ館もある。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    友人

  • 大粒のアサリ

    投稿日 2021年12月13日

    深川 釜匠 木場・東陽町・清澄

    総合評価:4.0

    初めて深川めしを食べた。その美味しさにびっくり。アサリが大粒でこれまたびっくり。(◎o◎)スーパーで売っているアサリの缶詰めの倍以上はあるかと思う大きさだった。アサリの数も多い。今度行くことがあったら、アサリの数を数えてみたいくらい。(*´艸`)お味噌汁と佃煮とお漬物が付いて1090円だった。量も多いが、卓上にサランラップが置いてあるところをみると、食べられない分は持ち帰りが出来そうだった。東京に行くことがあったら再訪したい。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 山に囲まれ田んぼの中にポツンとあるお蕎麦屋さん

    投稿日 2021年12月07日

    越畑フレンドパーク まつばら 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    住所は京都市右京区嵯峨だが、市内から嵐山経由で行くより亀岡市から行った方が、道もよいしアクセスも良い。遠巻きに山に囲まれ、田んぼの中に一件だけあるお蕎麦屋さん。バス停が店の前にあるが、バスの本数が少なく、基本マイカーでしか来られないような場所。ツーリング客も多かった。お蕎麦も天ぷらも美味しかった。天井の高い建物も開放的。店頭では、地元野菜も売られている。近くには古民家や棚田もあるようなので、合わせて観光すればよかったと後悔。

    旅行時期
    2021年11月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • フロントオーシャンビューで日の出が見える宿

    投稿日 2021年11月29日

    志摩ビーチホテル 鳥羽

    総合評価:4.0

    鳥羽相差の千鳥ヶ浜海水浴場そばのホテル。全室オーシャンビューで、眼下に堤防を挟んで海水浴場が広がる。遠く水平線上に、大きな帆船がいくつか見えた。打ち寄せる波の音が心地よい。建物の古さは否めないが、清潔感はあった。アメニティは、歯ブラシしかないのでご注意を。大浴場に持って行く籠なども用意されてないので、持参した方が無難だ。ロビーには鯉が泳いでいる水路があった。食事は新鮮な海の幸がたっぷりで、どれも美味しく量も多く大満足だった。公式サイトから予約を入れると、一部屋につき一枚の館内で利用できる1000円券と、人数分のコーヒー券がもらえる。スタッフも親切で丁寧だった。海水浴シーズンに泊まると、海水浴後にホテルのシャワーを無料で使えるらしい。

    旅行時期
    2021年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満

  • JR大津駅前の美味しいパン屋さん

    投稿日 2021年10月20日

    トロワランジェ 大津

    総合評価:4.0

    JR大津駅前の道(駅の北側)を、東に100メートルほど行くとあるパン屋さん。周辺には官公庁が多いためか、土曜日と日曜日がお休みとなっている。
    旬の果物や野菜を乗せたパイ生地のパンが美味しい。焼きそばパンやコロッケパンなどのお総菜パンも絶品。フィッシュフライサンドに使われているのはフランスパンで、簡単には噛みきれずグニュっとなるため、私はバラして食べている。( *´艸`)価格も高くはなく、その割にクオリティは高い。現金払いしかできないのでご注意を。

    旅行時期
    2021年10月
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.5
    大津駅下車徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 素晴らしい!!

    投稿日 2021年10月08日

    鳥取砂丘砂の美術館 鳥取市

    総合評価:5.0

    あまり・・というか、全然期待しないで行った。ら、そのスケールの大きさと緻密さと表現力に驚かされた。
    しなやかさ、荒々しさ、様々な表情、質感、狭い空間での奥行きの表現、等々。
    砂が絹になったり水になったり、人肌になったり毛になったり。
    これらが糊などを使わず、砂と水だけで造られたと聞いても、にわかには信じられなかった。
    まるで砂が粘土に変化したようだ。
    感動した!

    旅行時期
    2021年09月

  • 浦富海岸自然探勝路はアップダウンあり 手軽に景色を楽しむなら車で

    投稿日 2021年10月08日

    浦富展望台 浦富・岩井温泉

    総合評価:5.0

    最初は漁港近くの展望台に行こうと思っていたのだが、道を教えてくれた地元の人が「今日は階段が濡れているからやめておいた方がいい」と教えてくれた。その人によると「歩いてかなり登らなくてはいけない場所にある」展望台らしい。「景色を見るなら車で行くと良い」とのことで、道案内もしてもらった。どの道に進入するのか、教えてもらわないと多分わからなかったのではないだろうか。途中にいくつか小さな駐車場があり、その近くからの眺めは絶景だった。海の青さが、沖縄並みだと感じた。松原や白砂も美しい。浦富海岸自然探勝路が設けられているが、かなりアップダウンがありそうだった。

    旅行時期
    2021年09月
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • まるでテーマパークのような温泉

    投稿日 2021年10月08日

    三朝温泉 依山楼 岩崎 三朝温泉

    総合評価:4.0

    旅行会社のマイカープランで利用したので、正確な宿泊料金は不明。旅館と砂丘のリフトと砂丘美術館と砂丘センターの昼食込みで17000円だったから、かなりお得に泊まれたと思う。
    一番良かったのは、何といっても温泉だった。ここは温泉のテーマパークか?というほどに楽しかった。じっくり温まるラドン温泉は、私好みの温度で、いつまでも浸かっていたいくらいだった。ロビー横のラウンジ(コロナで閉鎖していた)からは、滝が流れる庭が見え、客室の窓からは、三徳川がすぐ下に見える。お料理も美味しく、梅の茶わん蒸しなど珍しいものもあり。朝市もやっていた。コロナのせいか温泉街で開いているお店がとても少なく、寂しい感じがした。その分静かに過ごせたが、必要なものはお宿に入る前に買い込んでいく必要ありだと思う。

    旅行時期
    2021年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 充実した温泉 豪華な舟盛 クジラ料理 混浴 ウェルカムビール いろんな無料の飲食物 館内は畳敷き 等々 嬉しいものがいっぱい♪

    投稿日 2021年09月17日

    白浜温泉 浜千鳥の湯 海舟 南紀白浜

    総合評価:4.5

    私たち夫婦と息子夫婦と孫二人の、6人で露天風呂付き客室に泊まった。ウェルカムドリンクは珍しくはないが、ここのは梅ジュースやコーヒー、かき氷、そして驚いたことにビールまであった。しかもお代わり自由。夕食時間の遅い人には先に軽食が出るし、早い人には夜に夜なき蕎麦もふるまわれる。大浴場前にはアイスキャンデー(朝は乳酸菌飲料)も用意されている。フリーの飲食物が多くて嬉しかった。館内は畳敷きで、子供にも優しい。5階の客室からは海がよく見え、海を見ながらのお風呂もオツなもの。冷蔵庫の中の飲み物も全部無料。無料の貸切露天風呂もあり、海辺には混浴風呂もあった。家族の感想をまとめると、一番良かった温泉は、普通の大浴場だった。宿専用の見晴らし台もあり、すぐそばに大島も見えた。夕食も朝食も豪華で、珍しいクジラ料理もいただける。
    一つ気になったのが、食事の時。幼い子供がいることもあって、食事に時間がかかった。「次の人の食事時間が来ているので・・・」と、やんわりと退席をほのめかされた。朝食も時間がかかり、最後の一組となった。宿の人はそんなつもりはないのだろうが、ガチャガチャと大きな音を立てていろいろなものを片付けるので、「あ・・早く食べ終わらないと」と感じてしまった。幼い子供連れに、食事の時間制限は楽しくないものがあった。

    旅行時期
    2021年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円未満

  • 蒸気機関車に水を補給するための給水塔が残っている

    投稿日 2021年09月11日

    多度津駅 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:3.0

    線路のそばに、レンガで出来た円柱の建造物があり、目を引いた。何なのか調べてみたら、蒸気機関車に補給する水をためておく給水塔だった。鉄道の遺構に興味がある人には魅力的な建物。駅から徒歩1分くらいの所には、蒸気機関車8620形58685号機が、屋外展示されている。屋根はついているが、傷みが気になるところだ。多度津駅は四国鉄道の発祥地なので、こういうものを残して展示しているのだろう。

    旅行時期
    2021年08月

ホーミンさん

ホーミンさん 写真

45国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ホーミンさんにとって旅行とは

いつもかすかなホームシックにかかりながら旅をしています。
home があるからこそ旅は楽しい。
往路はワクワクドキドキ、復路はウキウキ。
だから私の名前はホーミン(homing)です。

自分を客観的にみた第一印象

O型

大好きな場所

自分の家

大好きな理由

行ってみたい場所

スリガチャン
レーヌ
マルヴァン

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています