旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

(≧∇≦)さんのトラベラーページ

(≧∇≦)さんのクチコミ全2,723件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 元祖旨辛うどん発祥の店です。2024年4月2日に価格改定が行われました。

    投稿日 2024年06月01日

    武蔵野うどん 藤原 大宮市場店 大宮

    総合評価:4.5

    大宮市場内にある元祖旨辛うどん発祥の店です。
    週末のお昼は混雑するほどの人気です。
    満席の場合は店の外の名簿に名前を書いておきます。です。
    こちらのお店も原材料費高騰で、2024年4月2日に価格改定が行われました。
    これは仕方ないですね。
    店内改装して以前より綺麗になりました。

    旅行時期
    2024年06月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 外宮参拝後に食事するならお勧めのお店です!

    投稿日 2024年05月31日

    豚捨 外宮前店 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    外宮参拝後に食事するならお勧めのお店です!
    外国人観光客対応か?注文はスマートフォンでするシステムです。
    最初に利用人数を入力しないと注文画面でエラーが出るようで、私もこのトラップにハマり結局、店員さんを呼ぶこととなりました。
    良くある事だそうで,そもそも注文サイトの作りに問題ありですね。
    店は綺麗で広さもあり参拝後、ゆっくり食事を取れて良かったです。

    旅行時期
    2024年05月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 外宮は伊勢市駅から徒歩でアクセスできます。

    投稿日 2024年05月31日

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:4.5

    外宮は伊勢市駅から徒歩でアクセスできます。
    バス等の鉄道以外の乗り物に頼る内宮より、時間がなく?短時間で参拝したい方には外宮はお勧めです。
    暖かくなりと木々が生い茂る伊勢神宮内は蚊が多くなるので肌を露出する服装の方は虫除けスプレー必須です。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • JR鳥羽駅側は無人で閑散としていました。

    投稿日 2024年05月31日

    鳥羽駅 鳥羽

    総合評価:2.0

    JRと近鉄線が乗り入れている鳥羽駅ですが、JR鳥羽駅側は無人で閑散としていました。
    自動券売機も1台しかなく、かつて人が居たであろう改札は無人で、自動改札すらないです。
    従って、近鉄側からは交通ICカードが使えますがJRでは使えないので注意が必要です。

    旅行時期
    2024年05月
    施設の快適度:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0

  • カフェ席の利用希望なら列車出発前から並んだ方が良いです。

    投稿日 2024年05月29日

    観光特急しまかぜ ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:5.0

    伊勢志摩方面へ向かう近鉄の豪華観光列車です。
    通常の特急料金にプラスしてしまかぜの特別料金を徴収されます。
    それでもそれを上回る特別感、豪華感がある列車です。
    JR新幹線,特急では食堂車や車内販売のサービスが無くなる中、しまかぜには景色を眺めながら食事を楽しめるカフェがあります。
    ただとても人気なので、カフェ席の利用希望なら列車出発前から並らばないと第一巡目に着席する事が出来ず、30分から1時間,席が空くのを待つことになります。
    席にこだわらないのであれば一階席は比較的する着席することが出来ます。
    案内が少なく分かりにくいですが、カフェ席を希望する場合は廊下に一列に並んで行きます。
    車内販売は反対側の車両の連結部側に並んで順番を待ちます。
    個室を予約した人は、車内販売のお弁当や飲み物を買って自室で食べていました。

    旅行時期
    2024年05月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 海が見える昔ながらのザ・昭和テイストの大きなホテルです。

    投稿日 2024年05月27日

    湯めぐり海百景 鳥羽シーサイドホテル 鳥羽

    総合評価:3.0

    海が見える昔ながらの大きなホテルです。
    鳥羽駅から送迎車が出ており10分くらいで駅からホテルに到着します。
    ザ・昭和のホテルという感じで、大宴会場、ゲームコーナー、スナック、カラオケ、お土産屋と昭和正統派の大型ホテルの様相でした。
    逆に若い方には新鮮かもしれません。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • レトロな塗装(オレンジ+ベージュ塗装の8000型)列車が走っていました。

    投稿日 2024年05月27日

    東武野田線 (東武アーバンパークライン) 大宮

    総合評価:3.0

    東武大宮駅で、東武野田線オレンジ+ベージュ塗装の8000型を見ました!
    かなり昔のレトロ塗装です。
    今は東武野田線と呼ばず東武アーバンパークラインと呼ぶらしいです。
    でも,この塗装の車両は東武野田線と読んだ方がしっくりきますね。

    旅行時期
    2024年05月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 夜花笠踊りなどイベントが行われました。

    投稿日 2024年05月24日

    銀山温泉 銀山温泉

    総合評価:5.0

    大正建築の温泉旅館が立ち並ぶ風情ある街並みの温泉街です。
    温泉街はあまり大きくなく、こじんまりとした旅館が多いので宿泊のキャパが小さく,人気旅館は半年前から予約しないと週末や繁忙期には泊まれません。
    夜は日帰り客の足が絶たれて宿泊客だけの世界となり,のんびりできて良いです。
    頻度は分かりませんが、私が宿泊した夜、花笠踊り,みそ汁提供、抽選会などイベントが行われました。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 久しぶりに成田空港を利用しました。閉店しているお店があるので注意です。

    投稿日 2024年05月20日

    成田国際空港 成田

    総合評価:4.0

    コロナ開け、久しぶりに成田空港を利用しました。
    国際線の人気路線を中心に羽田空港に移っているので、成田空港を利用する機会がなかなかなかったです。
    久しぶりに利用すると飲食店を中心に閉店しているお店が結構ありました。
    コロナ禍を乗り切れなかった。
    、リニューアルの為と理由は様々なようですが、近年の羽田空港の充実ぶりと比較すると見劣り感がある感じです。
    営業状況をHP等で確認して向かった方が良いです。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 大宮駅〜成田空港を結ぶ路線は4/1から再び運休となりました。2024年問題でしょうか!?

    投稿日 2024年05月20日

    エアポート リムジンバス 成田空港線 (東京空港交通) 成田

    総合評価:3.0

    大宮駅〜成田空港を結ぶ路線は4/1から再び運休となりました。
    コロナ開け、一部運休の便もありましたが復活して良かったと思っていたら、4/1から全便運休となり驚いています。
    やはりバスの運転手のやりくりが出来ない2024年問題も関係しているのでしょうか!?

    旅行時期
    2024年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 今年の新緑の床もみじ。鯉のぼりの影がアートでした。年々展示がパワーアップしています。

    投稿日 2024年05月05日

    宝徳寺 桐生

    総合評価:5.0

    ツルツルに磨かれた床のリフレクションが美しい群馬県桐生市郊外にある宝徳寺に行ってきました。
    今年も新緑の床もみじを堪能してきました。
    紅葉の時期ほどは混雑していないので、宝徳寺の床もみじデビューには最適です。
    今年のGW後半は天気も良く、鯉のぼりの影がアートでした。
    年々展示がパワーアップしています。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 温泉街の中心部にあるレトロモダンな建物の温泉宿です。駐車場は温泉街から離れた場所にあります。

    投稿日 2024年05月14日

    本館古勢起屋 銀山温泉

    総合評価:5.0

    銀山温泉の温泉街の中心部にあるレトロモダンな建物の温泉宿です。
    宿泊代金は決して安くないですが、銀山温泉の中心部で、かつ歴史ある建物に泊まれることを考えると、妥当な価格かと思います。
    また温泉宿としては珍しいオールインクルーシブ制で、宿内の冷蔵庫のドリンク、提携飲食店の指定された飲食が無料です。
    駐車場は温泉街の外,少し離れた場所に専用駐車場があります。
    駐車スペースが限られているので予約した時点で車で行く事が決まっていたら、早めに連絡しておくと良いです。
    到着予定時刻を伝えておくと専用駐車場到着後,スムーズに送迎してくれます。
    全ての車基本、温泉街に入れないので、送迎車も温泉街の入り口で宿泊客を下ろします。
    なので、送迎車を降りてから、宿まで温泉街歩いて行きます。
    宿のスタッフが送迎場所で待っていてくれるので、荷物を宿まで運んできてます。
    温泉街入り口の送迎場所は、ちょうど夕食会場である湯川亭の目の目の前です。

    旅行時期
    2024年05月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 都内に残る数少ない昭和レトロな雰囲気の駅ナカミルクスタンドです。

    投稿日 2024年05月10日

    ミルクショップ 酪 秋葉原構内店 秋葉原

    総合評価:4.5

    JR秋葉原駅総武線ホーム階にある都内に残る数少ない昭和レトロな雰囲気の駅ナカミルクスタンドです。
    サラリーマンがパンと牛乳を買ってその場で朝食を済ませるという昭和スタイルが今だに続く貴重なスポットです。
    いつまで続くかわからないんで、一度体験しておくと良いです。

    旅行時期
    2024年05月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 現在、時計塔が修繕工事中でした。

    投稿日 2024年05月06日

    早稲田大学大隈記念講堂 早稲田・高田馬場

    総合評価:5.0

    現在、時計塔が修繕工事中でした。

    (公式情報↓)


    大隈記念講堂鐘楼部の修繕工事に伴う注意事項とお願い(2024年4月12日)

    大隈記念講堂利用団体の皆さま

    2024年4月17~8月2日(予定)の期間で、大隈記念講堂鐘楼部の修繕工事を実施します。
    工事期間中は、大隈記念講堂時計塔およびその周辺を工事区画します。
    また、時計塔部分には全面工事用足場架設を行い、目隠しされた状態になります。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 早稲田大学内にある無料の演劇博物館です。建物が美しいです!

    投稿日 2024年05月06日

    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 早稲田・高田馬場

    総合評価:5.0

    早稲田大学内にある無料の演劇博物館です。
    定期的に展示内容が変わります。
    建物の外観が美しいです!!
    中は木造の味のある建物です。
    ギシギシするのも歴史があって良かったです。
    建物左手に坪内逍遥先生像がありました。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 夏目漱石を感じられる記念館です。

    投稿日 2024年05月06日

    新宿区立漱石山房記念館 早稲田・高田馬場

    総合評価:4.0

    早稲田大学近くにある夏目漱石を感じられる記念館です。
    新宿区立の記念館なのでお手軽価格で入館できます。
    文学ファンにはたまらない記念館です。
    一階にカフェも併設しており、ゆっくり過ごすことが出来ます。
    記念館の建物の周囲には、漱石に関係する植物が植えられています。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 漱石山房記念館の一階にあるカフェです。入館しなくてもカフェだけ利用出来ます。

    投稿日 2024年05月06日

    カフェ・ソウセキ 早稲田・高田馬場

    総合評価:4.0

    早稲田大学の近く、漱石山房記念館の一階にあるカフェです。
    入館しなくてもカフェだけ利用出来ます。
    吾輩は猫である、をモチーフに猫のデザインをプリントしたグラスのドリンクが提供されます。
    文学の記念館と言う事もあり,静かに飲食を楽しむ方が多いカフェです。

    旅行時期
    2024年05月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 草間彌生さんのアートが楽しめる美術館です。来館者の半分くらいは外国人でした。

    投稿日 2024年05月06日

    草間彌生美術館 早稲田・高田馬場

    総合評価:5.0

    草間彌生さんのアートが楽しめる美術館です。
    地下鉄早稲田駅から住宅地を突っ切って10分くらい歩いた場所にありました。
    来館者の半分くらいは外国人でした。
    2、3階は撮影禁止ですが、1、4、5階に展示物は自由に撮影出来ます。

    旅行時期
    2024年05月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 人気の老舗ロシア料理店です。週末は開店前に並んでないと入店厳しいです。

    投稿日 2024年05月05日

    ロシア料理 チャイカ 早稲田・高田馬場

    総合評価:4.5

    高田馬場駅前のビルの2階にある人気の老舗ロシア料理店です。
    週末は開店前に並んでないと入店厳しいです。
    1巡目を逃すと12:30くらいまで席が空かないです。
    開店10分前には店前に並んでおきたいです。
    夏は冷たいボルシチもコースで選べます。

    旅行時期
    2024年05月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 群馬県桐生市ある「富士山下」駅です。駅の裏手に標高163mの富士山(フジヤマ)があります。

    投稿日 2024年05月05日

    富士山下駅 桐生

    総合評価:5.0

    群馬県桐生市にある上毛電鉄の「富士山下」駅です。
    駅の裏手に標高163mの富士山(フジヤマ)があるので、この名前が着いています。
    かつて外国人がリアル富士山と間違えて観光に来たと言う伝説が残る駅です。
    ホーム1つの味のある無人駅です。
    東側には渡良瀬川が流れており、鉄橋を走る電車を見る事ができます。
    話のネタに一度はくる価値のある駅です。

    旅行時期
    2024年05月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

(≧∇≦)さん

(≧∇≦)さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    3020

    338

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2015年02月15日登録)

    567,957アクセス

74国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

(≧∇≦)さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在74の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています