旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nichiさんのトラベラーページ

nichiさんのクチコミ(3ページ)全2,102件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災で極楽寺の建物が半壊したことで豊臣秀吉が築造した「湯山御殿」の遺構の一部が発見されました!

    投稿日 2023年07月06日

    太閤の湯殿館 有馬温泉

    総合評価:4.5

    1997年(平成9年)に神戸市史跡の指定を受け、遺構を保存するために「神戸市立太閤の湯殿館」が建設され、1999年(平成11年)より一般公開されています。

    入場料は一人200円。

    有馬温泉には太閤さんの湯殿があったと言われていましたが、ずっとどこだったのかわからなかったのですね。
    それが阪神淡路大震災で明らかになったわけです。

    中では有馬温泉の歴史や特徴についてく詳しく知ることができました。
    そもそも有馬温泉は、日本書紀に「有間の湯」として記されているんだって。。。
    で、有馬温泉には、金の湯と銀の湯の2種の温泉があるんですよね~
    有馬温泉を語るのに絶対登場する太閤こと豊臣秀吉。
    北政所(ねね)や千利休と共にたびたび湯治に訪れていた秀吉。
    ココで茶会も開催していたようです。
    床がガラス張りになっていて、床下に遺構がよく見えました。


    昔は蒸し風呂だったのですね。
    湯船に浸かるようになったのは、江戸時代から。。。。
    当時の蒸し風呂は、治療や療養のためのもの。
    それも着物を着ての入浴。
    それが今の浴衣につながっているのですね。
    知らなかった~

    多くの食器類も出土していました。
    唐津焼や備前焼、中国の景徳鎮まで。。。
    秀吉やねね様も使っていた食器もあるかも????

    共に信長の家来だった豊臣秀吉と柴田勝家が戦った賤ケ岳の戦い。
    この戦いに勝利した後、秀吉は有馬温泉を訪れています。
    あとは大阪城築城の前とか・・・
    多くの武将に湯治を勧めており、もてなしの場所としてココ有馬を利用していたのですね。




    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 念仏寺から細い道を挟んで反対側には極楽寺があります。

    投稿日 2023年07月05日

    極楽寺 有馬温泉

    総合評価:4.0

    今から1300年前、全国を行脚していた行基上人が開いた古~いお寺。
    ご本尊は阿弥陀如来です。

    そもそも聖徳太子が創建されたお寺が洪水で倒壊し、行基上人がココで再興。後に極楽寺と名付けたようです。

    安土桃山時代には豊臣秀吉がこの敷地内に湯山御殿を築きましたが、最近その遺構が発見され、太閤の湯殿館として保存・公開されています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 創建は天分7年(1539年)で秀吉の正室のねね様の別邸跡に建つお寺です。

    投稿日 2023年07月04日

    念仏寺 有馬温泉

    総合評価:4.0

    秀吉が有馬温泉が好きだったことは知っていますが、まさかねねの別邸まであったとは。。。

    念仏寺の本堂は、正徳2年(1712年)に再建されていますが、有馬で一番古い建物です。
    6月には沙羅の花が満開になるのですが、綺麗なんだろうな~

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 海沿いの細長い公園で、ロープウェイで鉢伏山の展望台まで上がることができます。

    投稿日 2023年07月04日

    須磨浦公園 須磨

    総合評価:4.0

    この辺りは、源平合戦で有名な「一ノ谷の戦い」が行われたところです。
    先ほどのロープウェイの中での案内で知りました。
    ここか~~~
    源義経が騎馬を率いて崖を下って平家を襲うという奇襲攻撃を行った場所なんですね。
    平家物語を読んだのは高校1年の時。
    「源義経の逆落とし」の印象が強いですね。

    絶対馬で下るのは無理だと思われる崖に、義経は人の乗っていない馬を上から数頭落とし、中には何頭か下まで無事に駆け降りることができたことで、奇襲を成功させたのですね。

    強引だな~~

    展望台からの景色は絶景でした。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 高砂の旧市街の中にある山門が立派なお寺です。

    投稿日 2023年07月04日

    十輪寺 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.5

    古い町並みを楽しみながら歩いていて、道路に面した立派な山門に驚きました。
    正式名称は宝瓶山 十輪寺。
    創建はなんと弘仁6年(815)。
    3つの屋根が組み合わさっている存在感のある山門は、江戸時代の享保21年の造営です。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • モダンな木造の洋館です。

    投稿日 2023年07月01日

    魚町倶楽部 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.0

    魚町倶楽部は、明治時代に建てられた木造2階建ての洋館です。
    神戸製紙(現三菱製紙)に勤める外国人技師の居住施設だった建物です。
    現在でも厚生施設「三菱製紙魚町倶楽部」として使われているために中には入れません。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 高砂の堀川の古い町並みの中にあります。

    投稿日 2023年07月01日

    三連蔵 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.0

    明治初期に建築された3つに連なる蔵です。
    兵庫県の景観形成重要文化財に指定されています。
    外観からはわかりませんが、壁の厚さは30mもあるそうです。
    祝いの席で使う食器や膳を保管していた蔵です。
    漁業と北前船で栄えた高砂。
    当時は派手だったのだろうな~

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 工楽松右衛門旧宅の目の前にあります。

    投稿日 2023年07月01日

    南堀川遺構 加古川・播磨・高砂

    総合評価:4.0

    船の荷物の上げ下ろしをココで行っていたのですね。
    戦前に道路工事のために埋められていましたが、平成の発掘調査で出てきました。
    ココから堀川経由で瀬戸内海へ抜けて全国と物資を行き来させていたのですね。
    なんかロマンがあるな~

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 工楽松右衛門はすごい人!もっと有名になってほしい。

    投稿日 2023年07月01日

    工楽松右衛門旧宅 加古川・播磨・高砂

    総合評価:5.0

    この人、実はすごい人!
    私も全く知らない方でした。
    この兵庫県への旅行を計画し、どこに行こうかネットで調べている時、高砂の工楽松右衛門に出会いました。

    播州木綿を使った厚地の帆布を織り上げることに成功。
    それまで脆弱だった帆布に代わり、全国の帆船で使われるようになりました。
    松右衛門帆布と呼ばれたようです。
    千石船の弱点だった帆の改良に自ら取り組み、江戸の海運に革命をもたらせました。

    そして、自ら様々な港湾整備技術を生み出し、幕府の命令で千島列島の択捉島に埠頭を築き、函館にはドッグを造っています。
    で、このような功績が認められて、「工夫を楽しむ」という意味で、工楽と言う姓を与えられています。

    松右衛門が発明したもの
    松右衛門帆布
    荒巻鮭
    石船
    砂船
    ろくろ船
    石釣船

    すんげぇ~~

    玉岡かおるさんが
    帆神―北前船を馳せた男・工楽松右衛門―
    と言う本を書いていらして、高砂市長との対談の映像も流されていました。
    この本、ココで買っちゃいました。

    偉大で凄くてビックリなんです。
    もっと世の中で知名度が広がってくれることを願います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 山陽高砂駅から徒歩15分でした。

    投稿日 2023年07月01日

    高砂神社 加古川・播磨・高砂

    総合評価:4.0

    この高砂神社、「神功皇后の命により大己貴命が当地に祀られた」
    と説明がありますが、さっぱりわかりません。

    大己貴命ってググってみたら、大国主のことなんですね。
    つまり、出雲大社の祭神です。
    神話の世界ですね。


    この神社に相生松と言う松があるのですが、同じ根で雄と雌に分かれており、ある日、尉姥二神が現われ「我は今より神霊をこの木に宿し、世に夫婦の道を示さん」と告げたとのこと。
    この二神を「尉と姥」つまり、おじいさんとおばあさんとして今日めでたい結婚式になくてはならないいわれになったとのことです。

    立派な能舞台がありました。
    6月には私の敬愛する野村萬斎さんがご子息と共にここで能「高砂」を披露するらしい。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 巨石が御神体になっているという珍しい神社です。

    投稿日 2023年07月01日

    生石神社 加古川・播磨・高砂

    総合評価:4.0

    宝殿の駅から徒歩20分でした。
    この辺りは採石場としても有名な場所で、神社の山も大きな大きな岩ですね。
    竜山石と言って、全国で様々な用途に使われた石なんですね。

    鳥居をくぐって長~い階段を上ります。
    この神社の御神体は巨大な石造物で、石の宝殿と呼ばれています。
    拝観量は00円。

    水の上に巨大な石が浮いてるように見えます。
    横6.4m、高さ5.7m、奥行7.2mの巨大な石造物。
    重量は465トン
    なんか不思議です。

    自然にこうなったわけではなく、人工的なものらしいのですが、だれがいつ頃何のために造ったものなのかはわからないそうです。
    8世紀より前にはすでにこの巨石はあったようです。

    神社の上の方にも上がれるようになっていて、巨石を上から見たり、高砂の街と瀬戸内海を一望にすることができました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 明石城のお堀に面した外にあります。よく残ってました。

    投稿日 2023年06月28日

    織田家長屋門 明石

    総合評価:3.5

    この辺りには、明石城歴代家老・重臣が住んでいた屋敷跡です。
    明石市の指定文化財に指定されています。
    この門も明石城の巽櫓と同じで、船上城(ふなげじょう)から移築した門です。

    江戸初期の門で、風情があります。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 明石公園は明石城の城跡をそのまま公園化した城址公園です。 25haという甲子園球場約13個分と言う広大な敷地です。

    投稿日 2023年06月28日

    明石公園 (明石城) 明石

    総合評価:3.5

    南側に大きな広場がありますが、ココは大曲輪だった所。
    藩主の別邸である御下屋敷と13軒の重臣屋敷がありました。
    大曲輪の広さは4.2haと言うからかなり広いですね。
    この日はこの広場でイベント開催中でした。
    北側は高台になっており、東の丸、二の丸、本丸、天守台があります。
    本丸には巽櫓と坤櫓が残っており、伺った日は、巽櫓の中を拝見することができました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 「魚の棚」と書いて「うおんたな」と読みます。

    投稿日 2023年06月28日

    魚の棚商店街 明石

    総合評価:4.0

    明石駅から明石港に向かう途中にあります。
    活気のある商店街で、お昼からお酒飲んでる方も。。。
    明石港であがった新鮮な蛸や鯛を売っているだけでなく、魚介の練り物を売るお店、明石焼き鵜を出す食堂やお土産屋さんなど、300mほどのアーケードに100以上のお店があります。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 岩屋の港の近くにある不思議な島です。

    投稿日 2023年06月26日

    絵島 淡路島

    総合評価:4.0

    絵島?
    なんだかわからずその場でぐぐってみました。
    「太古、イザナギ・イザナミの二神が、国づくりの最初に生まれた国が「オノコロ島」であり、淡路島を指すとされていますが、この絵島であるという説もあります。」

    え~~~~
    そんな我が国の創世記の話にこの絵島が出てくるの~?
    ちょっとビックリ!

    地形的には、元々陸続きでしたが、海に侵食されて島になったそうです。
    砂岩の島なので、浸食されやすいのでしょうね。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 明石海峡大橋ができても、この船は残りましたね。

    投稿日 2023年06月26日

    淡路ジェノバライン 淡路島

    総合評価:4.0

    明石駅から商店街を抜けるとすぐに明石の港に着きました。
    淡路ジェノバラインで淡路島の岩屋港に向かいました。

    乗船料は600円。
    自転車だとかバイクも載せられるようです。
    地元の生活の足ですね。

    明石と淡路島の間では、他にもフェリー含めていくつか船の行き来があったようですが、  明石海峡大橋の開通に伴い、廃止され、今ではこの淡路ジェノバラインしか残っていないようです。

    船内は満席でした。

    本州と淡路島の間の明石海峡は一番狭い所で3.6㎞
    その辺りに明石海峡大橋が架けられています。
    その橋を海から見上げました。

    明石港から淡路島の岩屋港まで10分強の船旅でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • チェックインもチェックアウトもセルフ。ロビーのレコードが面白い。

    投稿日 2023年06月26日

    神戸元町東急REIホテル 神戸

    総合評価:4.0

    洗練された新しいホテルです。

    ロビーに多くのレコードが並んでます。
    それも70年代から80年代が中心なんですね。
    ピーター・フランプトンやクイーン、スティーリィ・ダン他のレコード。
    レコードプレーヤーがあって自由に聞くことができます。
    部屋は普通のビジネスホテルですが、機能的です。

    部屋の窓から南京町の賑わいが見えました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 正式名称は、姫路城西御屋敷跡庭園。 姫路城の南西に広がる、1万坪もある大きな池泉回遊式庭園群です。

    投稿日 2023年06月24日

    好古園 姫路

    総合評価:4.5

    1992年(平成2年)に開園したのですが、武家屋敷跡で、遺構をそのまま生かして作庭されています。
    9つの日本庭園があるのですが、長屋門・屋敷門、渡り廊下など江戸時代の建築が再現されています。
    よく映画やドラマのロケにも使われるようです。
    中を歩いていると、江戸時代にタイムスリップしたような。。。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 江戸時代初期に建てられた天守や櫓等のお城のほとんどの部分が残っている珍しいお城で、国宝や重要文化財に指定されています。

    投稿日 2023年06月24日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:5.0

    7年にも及んだ平成の大修理も終え、じっくり拝見することができました。

    多くの城主がいた姫路城ですが、歴史上で表舞台に最初に出てきた有名な話は秀吉の毛利攻めですね。
    主だった城主は、池田輝政や今のNHK大河で山田裕貴くんが扮する本多忠勝の息子である本多忠政ですね。
    江戸時代、藩主として100年以上この地を治めた城主は酒井氏です。

    発掘調査で出土した遺構を活かしながら、平成19年(2007年)に復元された桜門橋で大手門の前の内堀を渡りました。
    この大手門、高麗門で、なんと昭和13(1938)年に完成したもので、位置や大きさは江戸時代のものとは全く異なっています。
    元々姫路城の大手門は、三重の城門だったそうです。

    三の丸広場では、平成中村座の公園が初日を迎えていました。
    江戸時代の芝居小屋を模しているのが平成中村座の特徴の一つです。
    人が多くて撮影できませんでしたが、小屋の入り口に向かって左右に江戸時代の商店街ができていました。

    菱の門、三国堀を天守はかなり近づきます。
    時代劇の「暴れん坊将軍」でココから天守を仰ぐアングルはよく使われるそうです。

    天守の中は見どころ満載で面白かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • NIPPONIA 播磨福崎蔵書の館に泊まったのですが、この宿は三木家住宅の敷地内でした。

    投稿日 2023年06月24日

    三木家住宅 神河・姫路北部(塩田)

    総合評価:4.0

    そもそも三木家は、姫路で酒屋を営んでいましたが、姫路藩主の新田開発の呼びかけに応じ、1655年にココに移り住みました。
    江戸時代は3代目から8代目まで、姫路藩の大庄屋を務め、地域の発展に大きく貢献した三木家でした。

    土日祝だけ開いてます。
    無料です。

    三木家住宅は、563坪と広く、主屋、副屋、離れ、内蔵、米蔵、酒蔵、角蔵。厩、表門からなっていますが、表門から主屋が三木家住宅として一般に公開されていて、それ以外はNIPPONIA 播磨福崎蔵書の館の施設になっています。

    お邪魔すると、初老の笑顔のおじさまがお二人。
    無料でガイドをしてくださるそうで、お願いしました。

    和室が並んでいますが、の真ん中にある中の間。
    ココは、お客様の控えの間だったようですが、ココで面白いのは、武者隠し。
    この違い棚の下の部分に壁が外れ、有事の際に奥からココを通って応戦します。
    大庄屋と言ってももう武家屋敷ですね。

    和室の一番奥の上の間。
    姫路藩から大庄屋に任命されたときに増築された部屋です。
    明治4年の播但一揆の際、この三木家で蜂起が始まっています。
    その時の刀傷も残ってます。

    三木家と柳田国男の関係もココで伺いました。
    書物など約15,000点を所蔵していた三木家。
    柳田国男はここで多くの本と出合ったのですね。

    後に柳田国男は、「三木家の四千冊余の蔵書を乱読したことが民俗学の基礎となった」といっているのだとか。。。
    10歳から12歳の柳田国男はここで貴重な体験をしていますね。
    でも、子供が読むような本ではなかったと思うのですが。。。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

nichiさん

nichiさん 写真

61国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nichiさんにとって旅行とは

家内との思い出づくり。
多くの感動や驚きを一緒に経験したいです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

好きな景勝地は?(順不同)
神奈川 箱根
長野 上高地
アイスランド グトルフォスの滝
ノルウェー リーセフィヨルド&ネーロイフィヨルド
スイス ゴルナーグラード&ツェルマット
オーストリア ハルシュタット湖
ドイツ アルプ湖
オランダ ザーンセ・スカンス
トルコ カッパ・ドキア
ケニア マサイマラ国立保護区
モンゴル ウンドゥルシレット草原
マレーシア コタ・キナバル山
ベトナム ハロン湾
タイ プーケット

文化を感じるには?(順不同)
京都(ぜ?んぶ)
東京 新国立美術館&東急文化村
ノルウェー トロンハイム
スウェーデン ストックホルム
デンマーク オーデンセ
イギリス ストラットフォード・アポン・エイボン
ドイツ ローテンブルグ
オランダ アムステルダム
ベルギー ブリュージュ&ディナン
フランス モン・サン・ミッシェル
イタリア フィレンツェ&アシジ&ヴェニス
オーストリア ウィーン
チェコ プラハ
ハンガリー ブタペスト
スペイン バルセロナ
ポルトガル リスボン&ポルト
クロアチア ドブロブニク
モンテネグロ コトル
ギリシャ メテオラ
インド バラナシ
カンボジア ベンメリア遺跡
ラオス ルアン・パバーン
ペルー マチュピチュ

エンターテイメントを楽しむには?(順不同)
ニューヨーク(ブロードウェイ、ジャズ、大リーグ、バスケ)
ロサンジェルス(テーマパーク、ロック、大リーグ)
サンフランシスコ(ロック、ジャズ、大リーグ)
バンクーバー(バスケ、ジャズ)
パリ(オペラ)
ザルツブルグ(音楽祭)
マドリッド(タブラオ)

スキューバダイビングでは?(順不同)
パラオ ブルーコーナー
メキシコ ラパス エル・バホ 
モルジブ 南マーレ グライドゥコーナー
フィリピン バリカサグ
沖縄 石垣島 よなら水道
静岡 神子元&大瀬崎

スキーなら?(順不同)
北海道 ニセコ
新潟 八海山
山形 蔵王
長野 八方

大好きな理由

行ってみたい場所

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています