window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 加古川・播磨・高砂
  6. 加古川・播磨・高砂 観光
  7. 高砂神社
加古川・播磨・高砂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

高砂神社

寺・神社・教会

加古川・播磨・高砂

このスポットの情報をシェアする

高砂神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329097

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

「高砂や~この浦舟に帆をあげて」で知られる謡曲「高砂」で名高き神社。境内には結納に欠かせない「尉と姥」の由来である霊松「相生の松」があり、人々の信仰を集めています。

施設名
高砂神社
住所
  • 兵庫県高砂市高砂町東宮町
電話番号
079-442-0160
アクセス
山電高砂駅 徒歩 15分
駐車場
あり
その他
ご利益 縁結び
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
araiguma999 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

加古川・播磨・高砂 観光 満足度ランキング 3位
3.33
アクセス:
3.27
山陽電鉄・高砂駅からは徒歩15分ほど by 機乗の空論さん
人混みの少なさ:
3.88
平日は静かに参拝が可能です by 機乗の空論さん
バリアフリー:
3.50
普通に問題ありません by 機乗の空論さん
見ごたえ:
3.54
境内の様々な松の木が楽しませてくれます by 機乗の空論さん
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    縁結び・和合長寿のパワースポットです。

    4.0

    • 旅行時期:2021/02
    • 投稿日:2025/04/01

    縁結び・和合長寿の神社です。高砂の能舞台もあります。とても落ち着いた雰囲気の神社です。参道石段などはなくてバリアフリーな神...  続きを読む社です。弁財天の池も水は抜いてありました。境内にある弁財天の狛犬が斬新なデザインでした。社務所は本殿奥の宮司宅です。  閉じる

    吉備津彦

    by 吉備津彦さん(男性)

    加古川・播磨・高砂 クチコミ:5件

  • 結婚式でも有名な謡曲「高砂」にゆかりのある神社で、境内には五代目といわれる「相生の松があります。1本の根から雌雄2本の幹を...  続きを読む持つ松のことで、尉と姥の二神の神が宿ると言われています。長寿や縁結び、長寿などのおめでたいことの象徴とされています。
    三代目の相生の松は霊松殿で保存されています。

    境内にはかつて、高砂城が造られ、一時期、神社は移転していましたが、高砂城が廃城になってから、再度移転、現在の場所に移転しています。
    松衛門帆を発明した工楽松衛門の立像もあります。
    かつては、北前船も寄港した高砂港で、海岸をのぞむ神社の鳥居南にあった立派な石灯籠「常夜灯」も、いまは境内に移されています。江戸時代の1799年に造られたものです。
      閉じる

    投稿日:2025/01/24

  • 能・謡曲で知られる高砂発祥の地 ~ 高砂神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/10(約6ヶ月前)
    • 0

    全国的に相生の松で知られる能・謡曲の”高砂”の舞台で知られる「高砂神社」に初めて参拝しました。

    一般的には祝いの席で...  続きを読むよく謡われてるあの節です♪~、よく時代劇の中で武家の結婚式の際に謳われる”高砂や~この浦船に帆をあげて…”のめでたき響きによって親しまれていますね。その発祥の神社(地)として、町の謂れとして古よりこの地に鎮座しています。

    工楽松右衛門旧宅駐車場から行けばぐるっと回って大きな表門から境内へ入りましょう(裏口からの方が近いのですが?)。
    ゆったりとした境内には様々な神社11社が祀られています~、尉姥神社から三社・住吉社・稲荷社・愛宕社・天神社・猿田彦社・琴平社など一般的な神社が揃っていました。
    また、相生の松で知られるだけあって松の木が多く植樹されてまるで松の木神社の様です?。

    拝殿・本殿は思ったよりも小さくて意外でした?、もっと大規模で絢爛豪華な装飾に纏われたイメージをしていたので余りにも普通なので、いや地味過ぎるのでそう思ったのかも知れません?。
    拝殿の上部の所に掲げられた木板の絵画は古いものなので色彩が薄れていますが修復して往時の様子を観てみたいです。

    そして、最後に必見なのは平成25年に建て替えられた能舞台はとても立派なもので、秋に高砂観月能が開催される様です。
    発祥の地で本場の能舞台を一度は見てみたいものです。
    また、境内には高砂の偉人である工楽松右衛門像、姫路城主・池田輝政が築城した高砂城跡碑などが在ります。

    周辺は江戸時代において漁業や海運業の拠点として発展した町並みや遺構が多く残っているのでそれらも合わせて町歩きをお薦めします。  閉じる

    投稿日:2025/01/21

  • 山陽高砂駅から徒歩15分でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    この高砂神社、「神功皇后の命により大己貴命が当地に祀られた」
    と説明がありますが、さっぱりわかりません。

    大己貴命...  続きを読むってググってみたら、大国主のことなんですね。
    つまり、出雲大社の祭神です。
    神話の世界ですね。


    この神社に相生松と言う松があるのですが、同じ根で雄と雌に分かれており、ある日、尉姥二神が現われ「我は今より神霊をこの木に宿し、世に夫婦の道を示さん」と告げたとのこと。
    この二神を「尉と姥」つまり、おじいさんとおばあさんとして今日めでたい結婚式になくてはならないいわれになったとのことです。

    立派な能舞台がありました。
    6月には私の敬愛する野村萬斎さんがご子息と共にここで能「高砂」を披露するらしい。  閉じる

    投稿日:2023/07/01

  • 高砂の街ではルーツのような神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 1

    高砂神社は、神功皇后が西征の凱旋の際、加護を受けた大己貴命をこの地に祀ったことが始まり。相生の松がよく知られていて、これは...  続きを読む1つの根から雌雄の幹をもつ松。イザナギとイザナミが宿る霊松とされたのだとか。高砂の街ではルーツのような神社。高い土塀で囲まれた広い境内は海岸近くの松林の中みたいな雰囲気もあるし、本殿の迫力ある構えもさすがです。  閉じる

    投稿日:2023/06/17

  • 高砂神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約3年前)
    • 0

    結婚式で謡われる「高砂や~」の高砂神社。根が一つで幹が雌雄に分かれている相生の松に爺と婆の夫婦の神様が現れたとう伝説があり...  続きを読む夫婦和合、長寿の象徴になっています。相生の松だけではなく境内には立派な松があり歴史を感じられます。  閉じる

    投稿日:2022/11/23

  • 縁結びにご利益があると聞いて

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    御朱印巡りの2箇所としてこちらの神社を参拝。

    立派な鳥居を一礼してくぐり、境内に入ると個人的な感覚ですが何かに包まれ...  続きを読むるような不思議な気持ちになりました。

    こちらは縁結びにご利益があるとのことで、仕事・プライベートにおいてたくさんの良縁に恵まれるようにしっかりとお参りしてきました。  閉じる

    投稿日:2022/01/29

  • 高砂城址は姫路の6支城のひとつです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    城址としては何も残っていませんが、神社としてはとても立派です。
    能でよく見る謡曲「高砂」で有名な神社だけあり、能舞台もあ...  続きを読むり、立派な松もあります。初代の松はもう枯れていて今あるのは6代目のようです。
    3組の夫婦の神様が祭られていることもあり、縁結びの神社として有名です。  閉じる

    投稿日:2021/12/07

  • 縁結び・和合長寿のパワースポットです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 4

    縁結び・和合長寿の神社です。高砂の能舞台もあります。とても落ち着いた雰囲気の神社です。参道石段などはなくてバリアフリーな神...  続きを読む社です。弁財天の池も水は抜いてありました。境内にある弁財天の狛犬が斬新なデザインでした。社務所は本殿奥の宮司宅です。  閉じる

    投稿日:2021/02/15

  • ブライダル都市のシンボル

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約7年前)
    • 0

    「お前百までわしゃ九十九まで供に白髪の生えるまで」と歌に歌われた結婚式の本元である神社で有名です。最近では万灯祭という行事...  続きを読むが行われ神社をライトアップされ賑わいを見せています。ここpには有名な相生の松もあり現在は5代目の松も元気です。  閉じる

    投稿日:2019/01/03

  • 松の名所

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約7年前)
    • 9

    山陽電車高砂駅からは歩いて十五分ほど、旧国道二百五十号線からも南に位置します。播州は、曽根から別府にかけて松の名所です。高...  続きを読む砂神社も、江戸時代から「高砂の松」として有名な松が代々大事にされてきました。高砂は謡曲「高砂」に謳われているように、縁結びの街です。  閉じる

    投稿日:2018/07/12

  • 播州は松の名所

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約7年前)
    • 7

    山陽電車高砂駅からは歩いて十五分ほど、旧国道二百五十号線からも南に位置します。播州は、曽根から別府にかけて松の名所です。高...  続きを読む砂神社も、江戸時代から「高砂の松」として有名な松が代々大事にされてきました。高砂の街は謡曲「高砂」に謳われているように、縁結びの街です。  閉じる

    投稿日:2018/05/04

  • 歴史ある神社。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約8年前)
    • 0

    門前から境内に至るまで雰囲気のある、高砂神社。

    高砂と名前が付く、能の作品として有名な『高砂』の舞台でもあります。境...  続きを読む内には作品にも登場する「相生松」という雌雄が一つの根から出る松が生え、夫婦円満の象徴とされています。結婚式で『高砂』を舞ったり、結納品に高砂人形があるのはここから来ているそうです。
    そしてこの高砂神社境内は江戸前期の一時期、姫路城を現在の形にしたことでも有名な池田輝政が築城した高砂城の跡地です。

    高砂駅から徒歩でアクセスできます。また近隣には歴史的建造物も残っていますので、それらと併せて巡るのもお勧めです。  閉じる

    投稿日:2019/08/26

  • 相生の松

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約9年前)
    • 0

    山陽電鉄高砂駅から徒歩15分程です。有名な相生の松があります。相生の松とは、根が一つで雌雄の幹が左右に分かれた松のことで、...  続きを読む尉と姥の二神 が現れ「神霊をこの木に宿し、世に夫婦の道を示さん」と告げたことから、霊松として人々の信仰を集めるようになったそうです。高砂万灯際の時には境内はライトアップされてとても綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2017/02/28

  • 能舞台

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約12年前)
    • 1

    車で山陽電鉄高砂駅の横を通っていきましたが、駅から歩いてだと半時間かからない位の距離でしょう。私たちが行った時は写真にある...  続きを読む今までの古い能舞台でしたがすぐそばで工事してて、9月には新しい能舞台が完成したそうです。  閉じる

    投稿日:2013/10/26

  • 私の町・加古川と周辺 part1 (7)  高砂神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約12年前)
    • 0

    相生の松で有名な神社です。能や謡曲の「高砂」の舞台としても有名です。さすが有名なだけあり、立派な建造物です。中に入ると樹齢...  続きを読む1000年以上といわれている御神木いぶきが目につきます。勿論、神木です。この神社の主神は大己貴命(おおなむちのみこと)です。さっそく、参拝しました。後ろには新しい能舞台もできていました。霊松殿には、相生の松の霊朴が保存されています。謡曲「高砂」のルーツの神社ということもあり、いつ来てもだれかが参拝に来ています。  閉じる

    投稿日:2015/03/28

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

高砂神社について質問してみよう!

加古川・播磨・高砂に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • hijunoさん

    hijunoさん

  • 機乗の空論さん

    機乗の空論さん

  • nichiさん

    nichiさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • 大麦若葉さん

    大麦若葉さん

  • つんちぃさん

    つんちぃさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

加古川・播磨・高砂 ホテルランキングを見る

兵庫県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP