旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nichiさんのトラベラーページ

nichiさんのクチコミ(6ページ)全2,110件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 典型的なコロニアル様式の2階建の洋館です。

    投稿日 2023年06月02日

    萌黄の館 神戸

    総合評価:4.5

    この萌黄の館は、1903年(明治36年)にアメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建てられました。
    1944年(昭和19年)には元神戸電鉄の社長であった小林秀雄氏の住宅となり、1980年(昭和55年)に国の重要文化財に指定されています。

    ドラマや映画のロケに使われたこの萌黄の館なんですね。

    庭には地面に突き刺さった煙突があります。
    阪神淡路大震災の際、屋根から落ちて庭に刺さったようです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • NHKの朝の連続ドラマで舞台になった建物です。

    投稿日 2023年06月02日

    風見鶏の館 神戸

    総合評価:4.5

    NHKの朝の連続ドラマ「風見鶏」覚えてます。
    高校生の頃、学校行く前に朝食を戴きながら観てました。
    このドラマで神戸の北野という所に洋館があることを知りました。

    ここは北野の洋館巡りのハイライトです。

    風見鶏の館は明治42年ごろ、ドイツ人貿易商であるコット・フリート・トーマス氏の自宅として建てられました。
    コット・フリート・トーマス氏の会社の迎賓館としての役割も持っていたそうです。
    赤レンガ張りの外観は、北野の洋館ではココだけだそうです。

    食堂も煌びやかです。
    ココでどんな宴が行われていたんだろう?


    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 坂の上の異人館は、中国の領事館だったこともある建物です。

    投稿日 2023年06月01日

    坂の上の異人館(旧中国領事館) 神戸

    総合評価:3.0

    館内のインテリアは明朝~清朝の家具や調度品、美術品でいっぱいです。
    この異人館の入り口には、狛犬います。
    狛犬は左右両方ともに、阿吽の「阿」で開いています。
    間を歩けば「愛情に恵まれる」といわれているんだとか・・

    そしてさらなる建物入口の左右には、螭首亀趺という置物がありました。
    まず、読めない。
    ググってみたら、「ちしゅきふ」と読みます。
    中国の聖獣で、角の無い龍です。
    先祖や家を守るのだそうです。

    異人館街の中では、唯一の東洋的異人館です。
    大理石をふんだんに使ったバスルームは見どころの一つです。
    猫足のバスタブ、磁器製トイレ、大理石の化粧台、金色に輝く水栓など、豪華絢爛です。
    ココでは落ち着いてトイレできないな~


    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 神戸港開港以来、外国人の社交場だったサロンを再現した建物です。

    投稿日 2023年05月31日

    北野外国人倶楽部 神戸

    総合評価:3.0

    壁には大きな油絵がそこかしこに架かってます。

    これ、お洒落なピアノだな~
    と思ったら、オルガンだ!
    鍵盤がデコボコ。
    年代物であることがわかります。
    オルガンの近くにグレオリオ聖歌の楽譜がありました。
    五線譜ではなく四線譜なんですね。

    寝室もお洒落で雰囲気あったし、展示されていた衣装も華やかでした。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 山手八番館は、明治後期の洋館です。 多くの彫刻や絵が展示されていました。

    投稿日 2023年05月31日

    山手八番館 神戸

    総合評価:3.5

    サートゥルヌスの椅子(サターンの椅子)で有名な館です。
    左右の分かれており、左が男性、右は女性が座るためのもの。
    夫婦で左右に分かれて座って見ました。
    座ると願いが叶うらしい。

    館の中では、多くの彫刻や古く高価な家具が展示されています。


    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 北野の洋館の中の高台にあります。

    投稿日 2023年05月31日

    うろこの家 展望ギャラリー 神戸

    総合評価:4.0

    明治38年(1905年)頃、神戸旧居留地に外国人向けの高級借家として建設された建物です。
    大正時代にココに移築されていますが、1968年まではドイツ人の方がお住まいになっていました。
    国の登録有形文化財に指定されています。

    神戸で最初に公開された代表的な異人館だとか。。
    外観に特徴があります。
    洋館が並ぶ北野の中でも高台にあり、森が借景になります。

    約4000枚の天然石のスレートに包まれた建物で、それが鱗のように見えることから「うろこの家」と呼ばれているのですね。

    リビングには素敵なステンドグラスとマントルピース。
    マイセンやロイヤル・ウースター、ロイヤル・コペンハーゲン、ロバート・アヴィランド、など、美術館や高級デパートで見るようなお皿が並んでます。
    生活レベルの高さが判ります。

    展望ギャラリーの最上階からは、神戸の街を見下ろすことができました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • オリジナル香水を作るワークショップ開催中でした。

    投稿日 2023年05月29日

    香りの家オランダ館 神戸

    総合評価:3.5

    1920年代の大正時代に建てられた洋館です。
    長い期間、オランダ総領事邸として使用されており、その後 I.Sヴォルヒン氏の邸宅となっていました。

    リビングルームには、150年前の英国製の自動演奏ピアノがありました。
    レパートリーは20曲。
    つまり20曲分のロールペーパーがあるんですね。

    今でも自動演奏できるのかな?

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 異人館ではなく、デンマークに関する案内所のような存在です。

    投稿日 2023年05月25日

    デンマーク館 神戸

    総合評価:3.0

    異人館巡りパス(7館)では入場できません。
    オーストリア、デンマーク、オランダの3館共通券(1400円)で入場できます。

    デンマークに関する広く浅い紹介がなされていました。
    中に入ると吹き抜けの大きな空間に、バイキング船のレプリカ。
    そこにヴァイキングのぬいぐるみ。
    2階にはアンデルセンの紹介。
    う~ん。
    アンデルセンの魅力なんか伝える方法があると思うんだけど。。。
    オーデンセの紹介とか・・・・
    何か表層的で浅いな~

    日本における「食べ放題=ヴァイキング」の語源。ココで初めて知りました。
    このお話は面白かったです。
    そもそもスモーガスボードと言う多くの種類の料理を並べて食べ放題である北欧式の食べ方を帝国ホテルが導入し、「食べ放題=ヴァイキング」になったのですね。
    欧米ではビュッフェ方式ですが、日本ではヴァイキングが一般的ですもんね。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ここは洋館ではありません。

    投稿日 2023年05月25日

    ウィーン オーストリアの家 神戸

    総合評価:2.5

    7館共通チケットでは入れません。

    1階はあまり見るべきものはありません。
    モーツァルトやハプスブルグ家の展示は中途半端です。

    2階に設置してあるピアノは珍しい。
    黒鍵と白鍵が逆ですが、ハープシコードではありません。
    ピアノです。
    これは面白い。

    弾いている方の指が綺麗に見えるんですね。

    高木東六さんやフジコ・ヘミングさんも弾かれたピアノです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 中は剥製だらけで、ちょっとビックリ!

    投稿日 2023年05月25日

    ベンの家 神戸

    総合評価:3.0

    明治35年(1902年)に見的に近い所にあった旧居留地に建てられ、のちにココに移転した建物です。
    この家は、イギリス人の狩猟家の手に渡ったことから、建物内部は剥製のコレクションがた~くさん。
    博物館のような部屋の中でした。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 外国人向けアパートとして建てられた洋館長屋。

    投稿日 2023年05月25日

    仏蘭西館(洋館長屋) 神戸

    総合評価:3.5

    「YOKAN NAGAYA」の表記が少しダサい~~

    道路渡って反対側から見てみました。
    なるほど。
    後でわかるのですが、2世帯アパートで、真ん中が左右のエントランスに分かれていて左右に住居が分かれていたようです。
    左右対称の建物ですね。
    玄関は向き合っていたようです。
    日本の長屋のようで「洋館長屋」と名付けられたようです。
    白い外観が綺麗です。

    中に展示してあるこの燭台が付いたピアノ、カッコいい~
    19世紀、エラール社のピアノです。
    ナポレオンの時代のピアノですね。
    ググってみたらもうこの世には無いメーカーでした。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • どうやって廻るか? 共通チケットの選び方も重要です。

    投稿日 2023年05月23日

    北野異人館街 神戸

    総合評価:4.0

    多くの洋館に個別に入館するための少し割安の共通チケット。
    大きく分けて3種5通りの共通チケットがあります。

    1,お得な異人館巡りパス (7館)
      うろこの家~山手八番館~北野外国人倶楽部~坂の上の異人館~英国館~洋館長屋~ベンの家 4550円→3000円

    2,お得な異人館巡りパス (4館)
      うろこの家~山手八番館~北野外国人倶楽部~坂の上の異人館 2700円→2100円

    3,お得な異人館巡りパス (3館)
      英国館~洋館長屋~ベンの家 1850円→1400円

    4,神戸・北野公開異人館PASSPORT 
      香りの家オランダ館~デンマーク館~オーストリア館 1700円→1400円

    5,風見鶏の館と萌黄の館の2館の共通券 850円→650円

    チケットの販売は、1~3は同じ販売所、4と5はそれぞれ別の販売所です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • シャーロックホームズファンにはたまりません。

    投稿日 2023年05月23日

    英国館 神戸

    総合評価:4.5

    そもそもこの洋館は、1907年、英国人設計士によって建てられた建物です。
    英国人夫妻がお住まいでしたが、長女の結婚で長女に受け継がれました。
    太平洋戦争の中でも日本を愛したご夫妻は帰国することなく、医師として邦人の看護にあたり、病院が消失すると自宅を開放したという美談の持ち主です。
    次女はアメリカ人と結婚しましたが、この方はウィリアム・J・シーボルトと言う方で、戦後の日本初のアメリカ駐日大使になった方です。
    根っからの親日家のご家族だたのですね。

    建物は、明治の建築当時そのままに保存されています。
    内装や建具も面白かったです。
    ロココ時代に製造されたバーカウンターがあります。
    木目が美しく、硬くて丈夫なマホガニーで造られています。
    カッコいいんだよな~
    ココでスコッチ飲みたい。

    2階はシャーロックホームズの小説の舞台になってます。
    なんと短編小説「アビー荘の事件」の再現。
    細かい所まで凝っていて、改めて小説を読みなおしたくなりました。
    シャーロック・ホームズファンは必見です!


    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 神戸の街のど真ん中にある神戸を代表する神社の一つです。

    投稿日 2023年05月20日

    生田神社 神戸

    総合評価:4.5

    めっちゃ古い神社のようです。元々は布引山(新神戸の裏山)にあったそうですが、799年の大洪水で山が崩れ、今の場所に移転したそうです。
    この辺りは生田の森と言われている神戸市内の平らなエリアで多くの緑が残るエリアです。
    都会の喧騒の真ん中で、厳かな気持ちになれる場所です。

    この辺りには多くの緑が残っており、「幾多の森」と呼ばれています。
    この森、ココで知ったのですが、足利尊氏が新田義貞の軍を破ったのはこの森なんだそうです。
    ひえ~~~

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 老朽化は否めませんが、便利で使い勝手のいいビジネスホテルです。

    投稿日 2023年05月20日

    神戸三宮東急REIホテル 神戸

    総合評価:4.5

    自動チェックイン機でチェックインとチェックアウト。
    便利になりましたね~
    女性スタッフが笑顔で近づいてきて親切にフォローしてくださいました。

    スーペリアのわりに狭い気がしますが、ビジネスホテルですから。。。
    2人だとトランク2個広げるスペースがなく、狭さを感じます。
    コンパクトにスペースを有効的に使っている部屋です。

    部屋のコーヒーは、ドリップコーヒーじゃなくて、NESPRESSO。
    これ、うれしい!
    冷蔵庫は小さいです。

    バストイレはユニット一体型です。
    朝食ビュッフェは種類が豊富で美味しかったです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円未満

  • 小さな小さなでも素敵なハーヴェストです。

    投稿日 2023年05月20日

    NOL HAKONE MYOJINDAI 芦之湯・大平台・宮城野

    総合評価:5.0

    芦ノ湖西岸ハイキング~芦ノ湖海賊船と楽しんできた私らシニア夫婦は、東急HVC箱根明神平にチェックイン。
    箱根には箱根甲子園と2つのハーヴェストがありますが、ココ箱根明神平は客室数39とこじんまりとしたハーヴェスト。
    ハーヴェストの中で一番小さな会員制ホテルです。
    ココも今年7月でクラブ存続期間終了なんですね。
    グランデコの続いてココもおしまい。
    でもでも、箱根は元箱根に来年秋に新しいハーヴェストが誕生しますし、本年夏には岐阜の高山もオープンします。
    新しいハーヴェストに期待しましょう。

    営業終了の7月まで何回来れるかな?
    母や義母も好きだった東急HVC箱根明神平です。

    家内はコロナ後、お仕事が激務で精神的にヘロヘロ。
    ハーヴェストでダラダラするのが一番いい薬のようです。
    温泉と美味しいお料理を楽しみました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 芦ノ湖西岸のハイキングの後、箱根町から桃源台まで乗りました。

    投稿日 2023年05月20日

    箱根海賊船 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    箱根港から桃源台まで片道1200円です。
    チケットは買ったものの、乗車のための長い行列ができています。
    欧米系の団体さんが2組、アジア系の団体さんが1組。
    全体の中で7割が海外の方ですね。

    歴代の海賊船の写真が掲げられていましたが、初代海賊船の写真も。
    私が乗船したのが1967年の小学生の頃ですので、以前乗ったのはこの船で間違えありません。

    曇天の中の海賊船でしたが、それはそれで幻想的な芦ノ湖を堪能することができました。

    旅行時期
    2023年04月

  • 地元では駒形さんと呼ばれているそうです。芦ノ湖西岸のハイキングの最後に寄りました。

    投稿日 2023年05月20日

    駒形神社 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.0

    駒ヶ岳の地主神 駒形大神を祀る古社とのこと。
    そもそも駒形大神って何?
    駒形大神とは 天御中主大神(あめのみなかぬしのかみ) 素戔鳴尊(すさのおのみこと) 、大山衹神(おおやまづみのかみ) の三柱を総して駒形大神と称されるとのことです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 芦ノ湖のハイキングの途中で寄りました。

    投稿日 2023年05月13日

    深良水門 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.0

    江戸初期にできた水門です。
    ココを水源として、裾野まで生活用水を引くために造られた深良用水につながっています。
    神奈川県から静岡県に流れていたのですね。
    湖水の水位調節を目的としており、通常は開いていません。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ハイキングの途中で寄りました。

    投稿日 2023年05月13日

    湖尻水門 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.0

    芦ノ湖の水位の調節を行っている水門です。
    湖尻水門から放流されるのは台風などで水位が増したときに限られます。
    早川はココからスタートして神奈川県内を流れ、小田原市で相模湾に注がれています。
    ココから芦ノ湖に釣り糸を垂らしている釣り客を多く見かけました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

nichiさん

nichiさん 写真

61国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nichiさんにとって旅行とは

家内との思い出づくり。
多くの感動や驚きを一緒に経験したいです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

好きな景勝地は?(順不同)
神奈川 箱根
長野 上高地
アイスランド グトルフォスの滝
ノルウェー リーセフィヨルド&ネーロイフィヨルド
スイス ゴルナーグラード&ツェルマット
オーストリア ハルシュタット湖
ドイツ アルプ湖
オランダ ザーンセ・スカンス
トルコ カッパ・ドキア
ケニア マサイマラ国立保護区
モンゴル ウンドゥルシレット草原
マレーシア コタ・キナバル山
ベトナム ハロン湾
タイ プーケット

文化を感じるには?(順不同)
京都(ぜ?んぶ)
東京 新国立美術館&東急文化村
ノルウェー トロンハイム
スウェーデン ストックホルム
デンマーク オーデンセ
イギリス ストラットフォード・アポン・エイボン
ドイツ ローテンブルグ
オランダ アムステルダム
ベルギー ブリュージュ&ディナン
フランス モン・サン・ミッシェル
イタリア フィレンツェ&アシジ&ヴェニス
オーストリア ウィーン
チェコ プラハ
ハンガリー ブタペスト
スペイン バルセロナ
ポルトガル リスボン&ポルト
クロアチア ドブロブニク
モンテネグロ コトル
ギリシャ メテオラ
インド バラナシ
カンボジア ベンメリア遺跡
ラオス ルアン・パバーン
ペルー マチュピチュ

エンターテイメントを楽しむには?(順不同)
ニューヨーク(ブロードウェイ、ジャズ、大リーグ、バスケ)
ロサンジェルス(テーマパーク、ロック、大リーグ)
サンフランシスコ(ロック、ジャズ、大リーグ)
バンクーバー(バスケ、ジャズ)
パリ(オペラ)
ザルツブルグ(音楽祭)
マドリッド(タブラオ)

スキューバダイビングでは?(順不同)
パラオ ブルーコーナー
メキシコ ラパス エル・バホ 
モルジブ 南マーレ グライドゥコーナー
フィリピン バリカサグ
沖縄 石垣島 よなら水道
静岡 神子元&大瀬崎

スキーなら?(順不同)
北海道 ニセコ
新潟 八海山
山形 蔵王
長野 八方

大好きな理由

行ってみたい場所

現在61の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています