肉団子さんのクチコミ全8,102件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2021年02月25日
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.0
郡上八幡で泊まったホテルの近くにあった為、寄ってみました。
夜でしたので、城はすでにクローズでしたが、ライトアップされていたので、綺麗な外観(かもしれない)をみたくてアクセスしてみました。
天守閣近くに駐車場がありましたが、そこからのアクセス路は照明が無かったのでちょっと行けませんでした。(冬なのに出そうな雰囲気!!)
外観からだけ見れれば良かったのですが、天守閣近くの駐車場サイドはライトアップが無いので、残念な感じでした。
アクセス路は一方通行になっていて狭く急なカーブの山道です。
5.5mを超える車は不可とありましたが、普通車のワゴンでも切り返さないと曲がれない所が数カ所あって、日中人が歩いていると、運転はかなりキツいかもしれません。カーブの折り返し部分は坂になっているので、前輪が浮き気味になって空転したりすると、方向を変えないといけません。狭い路にそこに人が居たら結構ストレスです。山麓の公園からは車でだいたい5分ぐらいでした。
下山側は割と楽でした。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 1.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
郡上八幡のホテルへのアクセス途中にあったので寄ってみました。
が、夜でしたので閉館。なので外観観光のみ!
外観は西洋風建築で板張りの外観と昭和初期のひと手間、ふた手間かけてある造りが雰囲気が良く、さらにソフトライトアップされていたので、ノスタルジックな世界が広がっていて、とても良かったです。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
岐阜郡上へ行く際に休憩に寄ったパーキングエリアです。
トイレ棟、広場、飲料自販機、ゴミ箱、駐車場のパーキングエリア設備の王道を行っています。
駐車枠のブロック毎に樹木の仕切りがあるので、なんとなく雰囲気は良い感じです。
夜も朝も昼も静かな感じです。- 旅行時期
- 2021年02月
- トイレの快適度:
- 3.5
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:4.0
新潟市観光で伺いました。
特に事前に調べた訳では無かったので、入ってみてびっくり!
作品がすべて大型キャンパスの絵画ばかりで、テーマはアイヌばかりでした。
アイヌの英雄シャクシャインの人物画や生活風景画はどれも非常に力強く描かれていて、かなりインパクトがありました。
後で調べてみるとアイヌ・ユーカラ世界という企画展でした。
雪で北海道へ行く事が多いので、新潟の地”雪”でアイヌと接する事ができて、ちょっと運命的でした。
駐車場もあるのでアクセスは楽でした。- 旅行時期
- 2020年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 展示内容:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:3.0
豊田飯山ICから妙高ICへ行く途中で休憩によりました。
これぞパーキングエリア!と言った感じの所で、あるのはトイレ棟、駐車場のみで、自販機もゴミ箱もありませんでした。
下りは妙高・赤倉の雪山が眼前に迫ってみえるので、設備は物足りませんが、景色が良いのでゆっくりできました。- 旅行時期
- 2021年02月
-
投稿日 2021年02月23日
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:3.5
飯山で泊まったホテルに大浴場が無かったので伺いました。
飯山市内からは車で20分ほどの山道で、冬場は圧雪路になります。
除雪は完璧に行われていました。
現在は21時閉館で20時に行ったので、貸し切りでした。
大浴場は20人ぐらい並んで浸かれる内湯、3人ぐらいの露天があって湯温は41~42℃ぐらいで快適でした。露天側のほうがちょっと温度が高めです。
シャワーはシリンダー式ではないので、石けんを落とすには丁度良く。
場所にもよりますが、シャワーも強めでした。
駐車場も広いのでアクセスしやすかったです。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 泉質:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:3.0
塩尻まで行く途中で休憩によりました。
この日は木曜日でしたが、3月末まで木曜日は休みとの事。
利用できるのはトイレと自動販売機のみでした。
ちなみに、電子マネーが利用できる自販機は1台だけありました。
まぁ休憩できただけ良かったです。- 旅行時期
- 2021年02月
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:3.5
ひさしぶりに飯山に行ったので伺いました。
コロナ渦の為でしょうか?
昔行った時に比べるとメニューの種類が少なかったですね。
オーダしたのは、この飯山の名物笹ずし、みゆき豚のソテー、ごぼうの唐揚げ、鶏の唐揚げ。
自分の味の趣向が変わったせいか、唐揚げ系はちょっと物足りない感じ。
鶏肉はかなり柔らかく、不思議な食感。ごぼうの唐揚げは姿揚げみたいな感じでなかなかインパクトがありました。
豚肉はトンテキみたいな感じで、ソースに酸味があったので、ちょっと苦手な感じ。
笹寿司は話のネタな感じです。ナッツが入っていましたが、ちょっとアクセント不足。
店内は全席禁煙になっていたのが嬉しい!!
支払いにクレジットカードが利用できました。
駐車場は東側にあります。
Wifiも使えましたが、自分のスマホではNGでした。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 4,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:3.5
赤倉温泉で泊まった際にディナーで利用しました。
オーダーしたのは、牛ひき肉、オニオン、トマトがトップされたポモドーロ風ピッザとスモークサーモン。
サーモン自体は美味しかったのですが、かなり塩っ辛くキツかったです。
ピッザはチーズはかなり抑えめでしたので、牛肉が引き立っていて美味しかったです。
生地はクリスピー系で粉臭くなかったのが良かったです。
個人的にはもう少し甘辛だったら良かったかなぁ~
店内はテーブル席で、イタリア感がちょっと出ていました。
全席禁煙だったのが良かったのですが、このご時世分散させて座らせてくれれば良かったのに、敢えて密になるような案内をしなくても良いのじゃないか?とは思いました。
なので味も含めてリピは無し。
店内は全席禁煙で、支払いにクレジットカードが利用できました。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 5.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:3.5
2月中旬の土曜日に伺いました。
コロナ影響下だからだろうか!
土曜日というのに平日の野沢温泉よりも人がいませんでした。
休止リフトが多く、各コースへの連絡に難があるのが人が居ない事に拍車をかけて居るように感じます。設備面もちょっと老朽化が進んでいるような感じで、有名リゾートなのに、リフト券が未だに紙でした。なんだか将来的に不安な感じです。
ゲレンデトップからは新潟の真っ白な景色が見えて気分が良く、コースも広めで長く中斜面が多いので楽しく滑られます。隣接している赤倉観光スキー場に乗り入れる事ができてスキー場としては魅力は多いところでした。
温泉街は日帰り入浴ができる宿が多いので、アフタースキーも充実しています。
無くならないといいなぁ~- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- コース:
- 3.5
- リフトの輸送力:
- 2.0
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:4.0
野沢温泉スキー場でランチ刻に利用しました。
上の平ゲレンデの山頂部にあります。
1階は別のお店があります。
オーダーしたのは、過去の長野県ゲレ食バトルで優秀したガーリックステーキの野沢菜ライス。
ごはんは少なめにしてもらいましたが、1,500円にしては肉もライスも結構な量。
またガーリックと酸味が無い和風ソースとも合っていて美味しかったです。(あまり感じなかったけど野沢菜のピリ辛が
効いているかも!)
店内は全席禁煙で、支払いにクレジットカードが利用可能。
コロナ渦で来ておいて言うのもあれですが、マスク無しご高齢人。
マスクなし絶叫関西人が多数いたので離れた場所で食べられたのが
良かったです。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 4.5
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月23日
総合評価:5.0
2月の中旬に伺いましたが、前夜の降雪がかなりあったようで、ゲレンデ上部は膝上、下部は膝下パウダー でした。
コロナ渦で金曜日でしたので、空いているか!?とおもいきや結構な人でした。第1Pは11時頃は満車で12時半頃にはAブロックの料金所まで路駐状態でした。第2Pは半分ぐらい。平日は無料でした。
ゲレンデトップは9時半頃到着しましたが、ほとんどパウダーがなくなっていましたね。逆に各尾根や下部コースの日陰などが深雪で良かったです。
長坂ゴンドラがオープンして山頂アクセスが楽になりましたが、基本的にリフトレイアウトが悪いので、アクセス面ではちょっと微妙です。
山頂や中腹からの眺めは妙高や津南あたりまでバッチリ見えて気分が良かったです。
年取ってきたので、もう全部回るのは無理だなぁ~- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- コース:
- 5.0
- リフトの輸送力:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月22日
総合評価:3.0
スキーをメインにいきました。
宿泊した赤倉温泉ホテルに温泉があったので利用しました。
(なんか表現が・・・)
泉質はカルシウム・マグネシウム・ナトリウム硫酸塩・炭酸水素塩で、ほんのりトロミのある感じのお湯でした。白い粒状の湯ノ花もあったのが良かったです。
温泉街はクアハウス的なモノはありませんでしたが、各ホテルや旅館は日帰り入浴もやっているので、いろいろと回ってみるのも面白いでしょう。
赤倉温泉ホテルは4つほど浴場があり、中には混浴露天もありました。
(凍死注意!の張り紙が面白かったです。)
ただ温泉街としてはスキー場と一緒に廃れている感があるので、遠い将来には・・・
な気もします。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 泉質:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月22日
総合評価:1.0
赤倉温泉でスキーをしたさいにランチで利用。
壁にはスイスのスキー場にちなんだお土産や写真が飾られていて、かつちょっとレトロなので雰囲気はまぁまぁ。
しかし頼んだカツカレーは非常に美味しくない。
20、30年前の残念なゲレ食時代の味そのまま。次回は別な所にしよう!
良かったのは、カレーの福神漬とクレジットカードが利用できる点。
近年の赤倉スキー場に人が来ない利用がなんとなくわかったような気がした。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 1.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 1.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月22日
総合評価:3.0
JALシティ長野に宿泊した際に朝食利用しました。
予約した楽天サイトには、ホテル案内に自慢の朝食、クチコミも良かったので期待したのですが、バイキング料理を運んでいたシェフがまさかの顎マスクでごほんごほん! まぁ目にしなかったら気にしないのですが、さすがに見てしまったら・・・ その料理は3種類ほどありましたが、食べられなかったですね。
メニューは和洋で、どれも確かに美味しかったです。
日曜日の朝一でしたが、全然混んでいなかったので、少品ずつ取りに行くと良いでしょう。(結構冷めちゃったので)
ベーコン、鯛、キノコの天ぷら、ソースカツ丼、りんごは美味しかったです。
カウンター席には隣との仕切りがありました。
展望レストランですが、西半分しか見れないので、ちょっと微妙です。
個人的なイメージだと菅平から志賀高原エリアの景色が美しいく思いますが、朝日がキツいせいかもしれません。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 利用形態
- 朝食
- アクセス:
- 3.0
- サービス:
- 1.5
- 雰囲気:
- 4.5
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 5.0
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月22日
総合評価:3.5
長野市駅周辺で夕飯刻に利用しました。
美味しかったのは、ざくざくチキン、焼き鳥のぼんじり、つくね、うずら。
イマイチだったのは、キャベツ、羽根つき餃子。
ぼんじりもつくねも軟骨が良いアクセントになっていて、またタレも丁度良く美味しかったです。
ざくざくチキンは、中がジューシーで外がクリスピーっぽい仕上がりで、食感も良く、タレがまた絶妙な美味しさを出していました。
店内は全席禁煙で、カウンター席、テーブル席、半個室席(ボックス)がありました。カウンター席は仕切りがセットされていて良かったです。
支払いにクレジットカードやWAONが利用できました。
Wifiも利用可能でした。
スタッフは皆さん元気でとても丁寧でした。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月22日
総合評価:4.5
2月の長野スキーラストで行ったスキー場です。
かつては良く来ていたのですが、パウダーランに目覚めてからは、もっぱらそういうスキー場へ行っていたので、こちらはお久しぶり!でした。
リフトは3本しかありませんが、接続が良く各コースへの滑り込みは、ほとんど苦になりません。またゲレンデ中腹からはとても広く、適度な斜度で長いメインコースの一大バーンがあって、快適なロングクルージングが楽しめました。
景色も正面に志賀高原や菅平などが見え開放的な眺めの中で楽しめます。
駐車場はコースサイドにもあって、スキーイン・アウトが可能なのも魅力的ですね。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- コース:
- 4.5
- リフトの輸送力:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月21日
総合評価:5.0
随分お久しぶりでしたが、ランチで伺いました。
入口の看板メニューに限定メニューの地鶏そばがあったのでオーダーしました。
と、野菜の天ぷら(2人前しかなかったので、それも・・・)
蕎麦は、近くの戸隠で出てくるへしぶりでしたが、ランチで伺いました。
入口の看板メニューに限定メニューの地鶏そばがあったのでオーダーしました。
と、野菜の天ぷら(2人前しかなかったので、それも・・・)
蕎麦は、近くの戸隠で出てくるぼっち盛りではなく、普通のせいろスタイル。
それに奈川にあるようなとうじのような感じで食べました。
そばの食感はやや柔らかめで、出汁と鶏肉と長ネギのアクセントも入ってとても美味しかったです。(出汁だけ飲むと濃く辛い)
野菜の天ぷらはまぁ普通でした。
店内は座席、テーブル席ですべて禁煙でした。
支払いは現金のみ!- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 5.0
- 料理・味:
- 5.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 5.0