旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(287ページ)全5,970件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大町側と比べて、室堂へのアクセスは良好

    投稿日 2013年05月11日

    立山黒部アルペンルート (富山側) 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートは、富山県富山市(富山地方鉄道を含めた場合)と長野県大町市を様々な乗り物を乗り継いで縦断する、日本を代表する山岳ルートです。

    アルペンルートのハイライトは、やはり黒四ダムと室堂です。

    大町側から室堂までは、
    黒四ダムを経由することもあって何度も乗り継ぎが必要だったり、
    黒四ダムから大観峰まで高度をトンネル内のケーブルカーが急激に稼ぐので
    高山病に近い症状が出る心配があったりします。
    (倒れることはありませんが、急な息苦しさは感じました)

    富山側の場合は、乗り継ぎはケーブルカーと高原バスの1回、
    高度を稼ぐのは、見晴らしの良い場所で徐行しながら走る高原バス、
    さらに言えば、ほぼトンネルは無く雄大な景色を見ながら室堂までアクセスする
    (乗換が少ない=当然お値段も安くなる)

    という点が大きなメリットになります。

    デメリットは、黒四まで行って戻るには、朝早くのアクセスが必要なことです。

    住んでいる場所と訪れる目的に応じて、大町と富山を使い分ければいいですし、
    また縦断しない場合には、それぞれの出発地から室堂を目指してみて、
    違いを体験するのも良いと思います。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    ネックは立山駅
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0
    立山有料道路の景色が飽きません

  • デザイナーズホテルでありながら、機能性も◎

    投稿日 2013年01月12日

    K ホテルズ 台北 南京 (柯達大飯店台北南京館) 台北

    総合評価:5.0

    2002年9月まで放送されていた「世界弾丸トラベラー」で村川絵梨さんが泊まっていた番組を見て、1泊取ることを決めました。

    場所は、南京東路駅から、台北アリーナ方向に徒歩5分ほど。
    お隣がIKEAのあるビルです。
    駅からホテルまでに、デパートやアジア系のリテイルブランド(G2000、NETなど)や、日本でおなじみ大戸屋やCOCO壱番館もありました。
    少し歩けばフットマッサージ屋も多いエリアです。


    ホテルは木目調のデザインで統一されていて、非常にオシャレです。

    ホテル名から名付けられたQ・U・O・T・E・QUOTEルームの順に次第に高級な部屋になっていきます。今回はUルームで予約したのですが、部屋が空いていたのかTルームに無料アップグレードしていただきました。

    Tルームは部屋も広く、バスルームもバスタブ・シャワー・トイレが別の作りでした。
    トイレにはTOTOのウオッシュレットの中でもかなり高級な部類に入る「NEOREST」が使われていました。
    その他、IP電話にメッセージや当日の天気予報が出たり、iPhoneをつなげられるスピーカーがあったりと、細かいところまでこだわりを感じました。

    一方で枕元やデスク周りに電源が多かったり、スーツケースを置く台が設けられていたりといった機能性にも十分配慮されていて、快適な滞在ができました。

    また、部屋のミニバー(ジュースやミネラルウオーター、ビール)が無料、
    2階のラウンジ(24時間。ただし朝は朝食会場になる)で飲み物やおつまみが食べ放題(部屋に持って帰るのも可能)、高速な無線LAN環境も配備されています。

    単にデザインにこだわったオシャレなホテルではなく、
    宿泊者の目線に立った利便性もかなり考えられています。

    翌日朝から出かける予定が、朝はゆっくりホテルライフを満喫することを決め込んだほどです。

    また利用したいですね。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    従業員の方が親切で丁寧
    バスルーム:
    5.0
    シャワー、風呂、トイレが別。トイレはTOTOの高級ウオッシュレット
    ロケーション:
    3.5
    南京東路駅から徒歩5分程度。裏道と東側の敦化北路をうまく利用すべし
    客室:
    5.0
    機能性・デザインよし

  • 訓練された従業員さんにとにかく驚き

    投稿日 2013年01月12日

    鼎泰豊 (101店) 台北

    総合評価:4.5

    台北で一番有名な小籠包のチェーンで、日本や各国にも支店があります。

    台北101が一番空いているという情報を読んで、
    お昼時から少し時間をずらして食べに行きました。

    2名で

    ・きゅうりの漬物
    ・小籠包10個
    ・カニみそ小籠包5個
    ・空芯菜炒め
    ・豚肉エビワンタン麺
    ・お昼からビール(笑)
    ・あんまん2個

    で、だいたい1人500元。

    思いの外安く、「足りなかったら歩きながらローカルフードでも食べるか」とか言っていたのに、十分お腹いっぱいになりました。

    小籠包は、温かく、それでいて火傷しない程度に温度が調整されていたと思います。
    もったいぶってゆっくり食べたのですが、出てきたらどんどん食べた方がいいです。

    お野菜もおいしかったです。

    一番驚いたのは、うわさには聞いていましたが従業員の対応。
    お店で待っている間、どのぐらい待つ必要があり、今何をしているか教えてくれました。
    メニューはしっかり個数(小籠包は5個と10個がある)まで復唱、
    小籠包のたれのつくり方も説明してくれて、たれに入れる生姜が足りないと見るや持ってきてくれました。
    お茶の継ぎ足しも早く、お皿があいて少し下タイミングを見計らって下げてくれます。

    中には「訓練中」のバッヂをしている方もいましたけど、その方でも素晴らしいサービス精神で仕事をこなしていました。

    お店の人気の秘密は、味だけではないのでしょうね。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    台北101 地下1階
    コストパフォーマンス:
    4.0
    探せばもっと安くて同じような味はあるのかもしれませんが、十分満足
    サービス:
    5.0
    広い店内なのに、従業員さんがくまなくチェックして、先回りしてくれていたことに驚き
    料理・味:
    5.0
    頼んだものすべておいしく、満足です!

  • セルフサービス形式のレストラン

    投稿日 2013年01月19日

    丸林魯肉飯 (ワンリンルーロウファン) 台北

    総合評価:3.5

    1階がセルフサービス形式のレストランになっています。
    2階はツアーでよく使われるようです。

    お店に入ると、一番奥に調理済みの料理が並んでおり、
    店員さんにお願いして食べたい料理を取り分けてもらいます。

    色々食べたい料理があるので悩みますが、
    台湾料理は意外に味付けが濃いので、見た目よりはボリュームがあります。
    取りすぎないよう、注意しましょう(笑)

    ご飯とスープ、飲み物は、料理を取り終わって、テーブルでオーダーを取りに来ます。

    ジュースはお店でフルーツ生絞りで作っているようで、
    お値段はソコソコしますがおいしいです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.5
    民族東路と中山北路の交差点そば。中山北路経由のバスが便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    食べきれないぐらい取って200元少しでした
    雰囲気:
    4.0
    地元の方が多くてよかったです。
    料理・味:
    4.0
    台湾地元料理の味で、おいしい

  • 台湾の先進技術がここに

    投稿日 2013年01月21日

    台湾精品館 台北

    総合評価:4.0

    2010年に開催された台湾花博の跡地が整備され、その一角に台湾精品館があります。

    英語で書くと「Taiwan Excellence Pavilion」で、ASUSやBENQといった台湾の有名パソコンメーカーや、家電製品、伝統製品、メカニックなどが陳列されています。

    中にはカフェもありますし、入場無料ですので、
    台湾の技術を堪能しに、休憩がてら立ち寄るのもいいと思います。

    花博会場全体が、おしゃれなレストランやこのパビリオン、美術館などが建設され、新しい観光名所として整備されつつあります。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    円山駅そば。台湾花博会場の跡地です。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    入場無料。カフェもあります。
    展示内容:
    4.0
    パソコン好き、メカ好きにはたまらない。

  • おいしいうなぎが食べられました。

    投稿日 2013年01月24日

    浜松や 台北

    総合評価:3.5

    帰国前最後の昼食に利用しました。

    うな重で700元ぐらいするためか(肥前屋は260元。単純に比べられませんが)、
    お店にお客様はまばらでした。

    その風景と、立地(日本人御用達の飲み屋街)から不安を覚えましたが、
    出てきたうな重は非常においしいもので、ふっくらご飯の上に味わいのあるウナギ。

    非常においしくいただきました。

    お値段がもう少し安ければ、★4~4.5ですね。
    (味は少し落ちますが、近くの肥前屋は260元です)

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    2.5
    地図かスマホの地図がないと、見つからなかった・・・林森北路から路地に入ったところ
    コストパフォーマンス:
    2.0
    冷静に考えれば、日本より高いかも
    雰囲気:
    3.5
    日本の高級和食店の雰囲気
    料理・味:
    4.5
    とてもおいしいウナギでした。

  • 台北の街並みから考えられない奇岩・荒涼とした風景

    投稿日 2013年01月24日

    野柳風景特定区 新北

    総合評価:4.5

    台北市郊外、基隆と金山の間にある岬にあります。
    ここだけ海に突き出ているためか、荒波に岩が浸食されてできた、
    様々な奇岩が立っています。
    岩の上部が蜂の巣状になった岩が多いのが特徴です。

    近くに行くまで奇岩が見えないことが、驚きを増幅させてくれます。

    行った日は寒波襲来で風が強く波が高かったので、
    日本に例えれば東尋坊のような荒々しさを醸し出していました。
    偶然とはいえ、こういう日の方が、野柳を満喫できるのではと思います。

    台北からの行き方は、大きく2つあります。
    どちらも、片道1時間半から2時間をみておけばいいでしょう。

    1つは、台北から国鉄もしくはバスで基隆駅に出て、基隆駅から790番金山行きのバスに乗る方法です。

    もう1つは、台北駅から国光客運で金山・野柳行き直行バスに乗る方法です。

    どちらもEasy Card使えて、合計片道100元程度で行かれます。

    後者の方が楽である一方、国光客運のリムジンバスにはバス停の案内が出ません。
    (乗ったバスだけかもしれませんが、長距離仕様ということもあるでしょう)
    一方で、790番のバスは15分間隔ぐらいで運行されている上、バス停の表示が車内にあります。

    ガイドブックを見ると、基隆から野柳までは海岸線を走りそうな感じですが、
    基隆から丘陵地帯をガンガン走り、1回海沿いに出たと思いきや、また山に入り、もう1度海が見えた所が野柳のバス停です。
    車窓からは奇岩も観光地を示す大きな看板も見えません。
    非常にわかりにくいので、電光掲示があるほうをお勧めします。

    帰りは、国光客運の終点が台北駅なので、逆にこちらがお勧めです。

    風景区は、バス停から500m以上大通りを外れて歩いた先です。
    道中は港町の風景で、この先に風景区があるという感じは受けないので、
    いきなり景色が変わります。

    全体的には、交通の足が良くないこともあり、
    ツアーバスでの観光客が非常に多かったように思います。

    風景区自体は、岬の先に通じる丘まで行かなければ、1時間程度で観光できます。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    台北市街からは、基隆駅からバスか、金山行き直通バスで
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場料50元はお得。(風景維持のために使っているとのこと)
    景観:
    5.0
    荒波に浸食されて生まれた荒涼とした風景

  • 日帰り入浴での利用が良いです。

    投稿日 2013年02月03日

    ユフイン ホット スプリング 台北

    総合評価:3.5

    日帰り入浴として利用しました。

    1人用の風呂は400元で、レンタルタオルとペットボトルの水が付きます。
    シャンプーなども完備されています。
    (入るときは分からなかったのですが、アメニティもセルフサービス形式で置かれていました)

    浴室に案内されたら、自分で温泉の蛇口をひねり、湯を浴槽にためます。

    一番大きなお風呂を借りたのですが、お湯の勢いも良く、5分ぐらいでいっぱいに。

    泉質は無味無臭ですが、お湯のぬるぬる感があったので、アルカリ性の単純泉に近い泉質でしょう。

    風呂上りの茶菓も良かったです。

    外から待合室が見える安心できる作りのため、それなりに人が入っていました。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    サービス:
    3.5
    風呂上りのお茶とお菓子が良かった。
    ロケーション:
    3.5
    烏来観光区から少し山の方に入った場所

  • 手軽に観光できる前半部、丘の上まで登る後半部

    投稿日 2013年02月23日

    野柳岬 台北

    総合評価:4.0

    基隆から金山に向かう海岸線沿いで、海に2kmほど突き出た岬があります。
    そこが野柳岬です。

    ここは、幹線道路を通っているバスに乗っていると、なかなか位置に気づきにくいです。
    (基隆→金山のバスも、たまに海岸線に出る程度なので)

    野柳岬は、前半の平坦で波に浸食された岩がまるで惑星のように見える前半部と、
    丘陵になっている後半部に分かれます。

    「野柳」のイメージが前半部なのと、
    実際にその場に行ってあっと驚く風景なのがやはり前半部。
    惑星のような場所を過ぎでから、後半部の登りが始まります。

    ・・・それゆえ、後半部の丘陵までは、あまり行く人がいません。

    個人的にも、後半の丘陵部は時間がなければパスしてもいいかなと思います。

    旅行時期
    2013年01月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    基隆からバス or 台北駅からバス
    コストパフォーマンス:
    4.5
    風景区の入場料50NTDのみ
    景観:
    5.0
    前半が絶景・・・ゆえに後半まで行こうとしないかも

  • 傾斜が急です

    投稿日 2013年05月11日

    立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 立山黒部

    総合評価:3.5

    富山地方鉄道の立山駅と、美女平駅を結ぶケーブルカーです。

    最大斜度30度近くにもなる斜面をグイグイ登って、
    僅か10分程度で500mの高度を稼ぎます。

    行きは立山駅から室堂への直行バスに乗って美女平を経由しました。

    バスで美女平までたどり着く長さを考えると、
    ケーブルカーが直線的に結んでいることの便利さが良く分かりました。

    このケーブルカーは、景色を楽しむものではありません。
    トンネルは少ないので景色自体は見えますが、
    立山駅と美女平駅の直結が主目的です。

    景色については、高原バスに譲ることになります。

    旅行時期
    2013年04月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    いつも満員で出発
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    アルペンルートの富山側出発地と高原バス乗り場だから、分かりやすい
    車窓:
    3.0
    景色を楽しむものではない

  • 景色が抜群

    投稿日 2013年05月11日

    立山高原バス 立山黒部

    総合評価:3.5

    立山黒部アルペンルートで、富山側から室堂にアクセスする際に乗ることになります。

    ケーブルカー込みで往復5000円弱/1名しますので、
    正直お値段は高めです。

    急峻な山岳を切り開いた有料道路は一般開放されていませんし、
    ケーブルカーの工事費も、室堂側の設備維持も大変だと思うので、
    お値段は我慢するしかないかなと思います。

    値段以外の不満点は、起点になる立山駅の駐車場のキャパぐらいです。

    高原バスに乗ってからは、とにかく景色をひたすら見ては、
    撮影スポットを探していました。

    称名滝をはじめ、いくつかの有名な撮影スポットではバスが徐行運転します。

    立山駅発のルートでは、立山駅のケーブルカーの時間指定を行った形で、
    Web予約が可能です。
    http://www.alpen-route.com/ticket/jp/

    キャンセル料も比較的安いので、お出かけであれば事前予約が良いと思います。
    今回は立山山岳部での降雪のためダイヤが乱れましたが、
    Web予約で出発時間を指定していたため、振替時間などもすぐ決まって、
    現地で行列に並んだり、先の見えない待ち時間を経験せずに済みました。

    旅行時期
    2013年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    お値段の高さは仕方ないのかな
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    2.0
    立山駅近辺のキャパシティが・・・
    車窓:
    5.0
    ビュースポットで徐行してくれるのも〇

  • 駅の外も少し散策

    投稿日 2013年05月11日

    美女平 立山黒部

    総合評価:3.5

    富山側からアルペンルートに入った場合、ケーブルカーと高原バスの乗り継ぎを行う場所です。

    ケーブルカーの駅名が、文字通り美女平です。

    立山駅からケーブルカーに乗ると短そうですが、
    高度にして500m稼いでいます。
    結構な距離があることは、立山と室堂の直行バスに乗って分かりました。

    美女平からは、立山連峰を含む北アルプスの眺望がきれいです。
    乗り継ぎに夢中になっていると目が届かないかもしれませんが、
    1本乗り継ぎを遅らせて、周囲を散策することをお勧めします。

    原生林の間に見え隠れする山並みの白さと、美女平付近の新緑がマッチして、
    とてもきれいでした。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.0
    ケーブルカーと高原バスの接続地点
    景観:
    4.5
    先を急いでここの景観をスルーしないこと
    人混みの少なさ:
    2.0
    ハイシーズンは乗り換え客で混雑必至

  • 金沢名物金箔のお店

    投稿日 2013年05月11日

    箔一 (氷見店) 氷見

    総合評価:4.0

    金沢金箔工芸のお店です。
    氷見の道の駅(氷見番屋街)内に支店が出ています。

    最初は金箔のお店とは知らず、お店の佇まいに惹かれて中に入りました。

    金箔というと高いイメージがありますが、
    お箸や化粧品、工芸品、食用品などで、比較的安い値段(もちろん、金箔は一部にしか使われていないのですが)から購入ができます。

    デザインも良く、それでいて金箔が程よく控えめに使われていて、
    日本的な美しさや上品さを兼ね備えた製品が多かったです。

    持ち手部分に桜の花を金箔で表現した箸があったので、購入しました。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    氷見番屋街内
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.5
    手軽に一品買える価格なのが良い

  • アーケードの屋根を彩る電飾ショー

    投稿日 2013年05月11日

    フリーモントストリート エクスペリエンス ラスベガス (ネバダ州)

    総合評価:5.0

    ラスベガスダウンタウンのフリーモントストリートに、
    LEDを天井一面に配置した200mぐらいの長いアーケードがあります。

    夜になると、このアーケードの天井が電飾ショーの舞台になります。
    (そういえば、韓国の麗水EXPOで、このショーを真似たものが出ていました。)

    最新の映像技術でアーケードをフルに使った映像が、音楽とともに流れます。
    周囲ではバンドの演奏が行われたり出店が出たり、とにかく活気があります。

    ラスベガスの「いい意味での非日常」を体現する、
    最もラスベガスらしいショーだと思います。

    また、このショーはダウンタウンのホテル街の真ん中で実施されますから、
    お土産探しや、ストリップのホテルよりは出やすいと言われるダウンタウンのカジノなど、ショーの間の楽しみにも事欠きません。

    旅行時期
    2011年12月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    バス(SDX)で、そのものズバリFremont Steet Experienceで下車
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    アーケードが長いので、混み合いすぎることはない

  • 安くてモノが良い家具のアウトレット店

    投稿日 2013年05月11日

    ファニチャーエクスプレス 松任・鶴来

    総合評価:4.5

    家具のアウトレット店です。
    チェーンではないため松任の1店舗だけがあります。

    アウトレットと言ってもリサイクル家具は扱わず、未使用品のみを販売します。

    バイヤーが直接値打ちのありそうな家具を世界中で買い付けてくるため、
    安くてデザインやモノが良い家具や、他のお店ではなかなか見かけないアイテムが多数揃います。

    テーブル・カーテン・椅子・収納・小物など、一般的な家具は大体揃います。

    品物は店内に全て展示されているので、現品を直接見て持ち帰ることもできますし、もちろん配送にも対応しています。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    松任駅そば、国道8号沿い
    お買い得度:
    4.5
    直接買い付けられた掘り出し物多数
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • マリーナ・ベイ・サンズの無料ショー

    投稿日 2013年05月11日

    マリーナベイ サンズ ライト & ウォーターショー (SPECTRA) シンガポール

    総合評価:4.0

    マリーナ・ベイ・サンズの無料ショーで、海側(マリーナベイ)側で行われる無料ショーです。

    セントーサのSong of the Seaと少し似た感じの、噴水とレーザー、水でできたスクリーンへの上映で成り立っています。

    特に水でできたスクリーンを使ったアトラクションは、
    日本ではなかなか見られないものです。

    毎日夜の開催ですが無料ですので、時間になったら桟橋に出て鑑賞することをお勧めします。

    旅行時期
    2011年07月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    マリーナ・ベイ・サンズの敷地内
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    3.0

  • 入国審査が短くて良い

    投稿日 2013年05月11日

    サンディエゴ国際空港 (SAN) サンディエゴ

    総合評価:4.0

    JALが1日1本の直行便乗り入れを開始したサンディエゴ空港。

    国際線の乗り入れがそもそも非常に少ない(ほぼ無いに等しい)ため、エコノミーでも前の方の席に座っていれば、入国審査の列も短くて済み、結果として入国審査は非常にスムーズです。

    日本からの入国者の審査は、他の大多数の国の方と比べてスムーズですので、
    日本人かアメリカ人が大多数の乗客になるJALでこの空港を使うメリットは非常に大きいです。

    ただ、空港内の施設は貧弱です。
    お店も殆どなく、待ち時間は無料Wifiだけが救いだった感じです。

    旅行時期
    2013年05月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    国際線が少ないので、入国審査が楽
    施設の充実度:
    2.5
    施設内は正直貧弱

  • 安心感が高い

    投稿日 2013年05月11日

    ユナイテッド航空 サンフランシスコ

    総合評価:4.0

    アメリカの大手航空会社です。
    スターアライアンスに加盟しているため、ANAのマイレージカードを持っていればマイルを貯めることができます。

    ラスベガスからサンフランシスコ経由羽田行のトランジットで利用しました。
    この場合、荷物はサンフランシスコでの受け取りなく羽田まで直行します。
    この対応についても、説明したら専任のエージェントに代わってもらえて、
    しっかり対応していただきました。

    搭乗も整然としていますし、
    アップグレード待ちなどの案内も親切です。

    全体的に、安心感が高く乗って満足できる航空会社だと思います。

    なお、チェックイン端末では日本語も選択できます。

    旅行時期
    2013年05月
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    チェックインの対応が親切でした
    機内食・ドリンク:
    3.5
    標準的なサービス
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.5
    DirecTVを有料で見られる
    座席・機内設備:
    3.5
    日本語対応:
    3.0
    チェックイン機は日本語対応

  • 立山へのアクセス路線

    投稿日 2013年05月09日

    富山地方鉄道 (市内電車) 富山市

    総合評価:3.5

    富山市内から立山に向かう交通機関として存在感があります。

    終点の立山駅は、シーズンになると車を停めるのも大変なので、
    (駅から遠い位置の駐車場はまだ入れそうでしたが)
    公共交通機関である富山地方鉄道の役割が大きくなります。

    ただし、電車は1時間に1−2本しかありません。
    お値段も少し高めの片道1,170円でした。(地鉄富山−立山間)

    車で鉄道駅までアクセスしたい場合、
    富山駅以外は近隣に駐車場もない田園地帯であり、
    事実上富山駅の一択になると思った方が良いです。
    (富山駅近辺は、タイムズの駐車場が固定料金で良さそうです。)

    電車は、富山市内を抜けると基本的に田園風景を抜け、
    立山に近づくと峡谷美が目立ってきます。

    景色の良い所では速度を落として走りますので、
    カメラの準備を常にして乗車してください。

    意外なところでは、イー・アクセスのWifiがほぼ全区間で入りました。
    立山駅では入らなかったのに・・・

    旅行時期
    2013年04月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車で行く場合は、富山駅南口に
    車窓:
    4.0
    立山に近づくにつれ、きれいになる

  • サスペンス劇場を思い出しますね

    投稿日 2013年05月09日

    東尋坊 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.5

    断崖絶壁と日本海の荒海が作り出す絶景です。

    普通の観光地は天気が良くて風がない方がいいに決まっているのですが、
    こと東尋坊に関しては風よ吹け、海よ荒れろ、の方が荒涼さが増して価値が上がります。

    崖の高さはそれほど高くはないです。
    ただ、ゴツゴツした足場不安定な柱状節理の先に、
    柵も手すりもなく海が見える光景は、まさにスリル満点です。

    サスペンス劇場の風景がそこにあります(笑)

    近隣はこの地域の中でも一大観光地だけあり、
    お土産物や海産物のお店・レストランが並びます。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    金津ICから20kmぐらいありました。案外遠い
    景観:
    5.0
    手すりも柵もない、岩山の先は海!
    人混みの少なさ:
    2.5

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています