旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(289ページ)全5,970件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 意外ですが、秋がお勧め

    投稿日 2013年04月06日

    白馬ジャンプ競技場 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    1998年の長野オリンピックで、男子スキージャンプ競技団体金メダルの舞台になった場所です。

    今でも冬はもちろん、夏もジャンプ競技会が行われる、現役の競技場です。

    下から見上げても大きさが目立ち、
    選手がここを飛んできたんだという感慨も感じることができます。

    一方、リフトでジャンプ台の上まで実際に登れますので、
    競技者目線でスタート地点の高さと恐怖感を体験することもできます。

    ラージヒルだったかな、
    着地点がスタート地点からは見えないのです。
    そういうことも、わかります。。。

    また、ジャンプ競技場としては意外ですが、
    近隣の山々の紅葉が非常にきれいなので、
    11月初旬、秋の紅葉の時期に訪れてみてください。

    ジャンプ台の緑と山々の赤と黄色、
    奥にそびえる北アルプスの冠雪。
    人工物と自然が織りなす色のコントラストがまた、非常にきれいです。

    旅行時期
    2013年04月
    見ごたえ:
    4.0
    ジャンプ台まで、上がれますよ

  • コストパフォーマンス良し。場所もわかりやすい。

    投稿日 2013年04月06日

    チサンイン軽井沢 軽井沢

    総合評価:4.5

    東京方面から来ると、国道18号の碓氷バイパスを越えて、
    アウトレット方面に右折する交差点よりは手前に位置しています。

    低価格でのサービスを一つ売りにしたホテルですので、
    コストパフォーマンスが非常に良いです。
    軽井沢のこの立地で、1人5000円程度で宿泊できます。

    部屋には広いベッドやテレビ、インターネットがあり、
    浴室も広めで、特に問題はありません。

    しいて言えば髭剃りなどのアメニティは持参した方が良いでしょう。
    (シャンプー・ボディソープはDHC製品が使われていました。ドライヤーは部屋に準備されています。)

    空調も、客室単位でコントロールができます、というか、普通のエアコンがついてます。

    朝食はバイキング形式で500円。品数は多くないですが、長野県産コシヒカリを使っているそうです。

    クルマで移動する方で、寝るだけを考えている(リゾート気分は不要)のであれば、
    十分すぎるホテルだと思います。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    駅からは距離がありますが、クルマであれば国道18号沿いで分かりやすい。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    軽井沢でこの値段は、申し分ないです。
    客室:
    3.5
    新しいため、きれい。ボディソープ・シャンプー・タオル以外は最低限なので注意
    接客対応:
    3.5
    案外丁寧。
    風呂:
    3.5
    浴槽広め。DHCのボディソープ・シャンプーも〇

  • 外観は良いですが、敢えて選ぶ必要性を感じない

    投稿日 2013年04月06日

    アパホテル<軽井沢駅前>軽井沢荘 軽井沢

    総合評価:3.0

    軽井沢駅北口(少し高崎寄り)にある、APA系列のホテルです。

    電車の場合は、駅で降りて線路沿いを高崎方面に向かえば見つかります。
    車で行く場合、旧国道18号から軽井沢駅北口・軽井沢南口へのアンダーパスを越えて、
    さらに高崎寄りでテキトウに右折して、探すことになります。
    少しわかりにくいです。

    軽井沢駅近のホテルとしては、この値段も仕方がないかと思いますが、
    コストパフォーマンスは良くないなと感じました。
    部屋も狭く、水周りも古め。

    ベッドは寝心地が良かったです。
    チェックアウトタイムが11:00なのも、のんびり派には〇。

    駅に近いほかは立ち位置の中途半端さを感じました。
    安く泊まるなら18号バイパス沿いのチサンインが第一候補になりますし、
    贅沢にリゾートライフを過ごすなら、このホテルを選ぶ必要がありません。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    軽井沢駅北口すぐ。車では迷いましたが・・・
    コストパフォーマンス:
    2.0
    安く抑えるにも、贅沢に過ごすにも、別の選択肢がある
    客室:
    2.5
    値段の割に狭い
    接客対応:
    2.5
    従業員さんの態度があまりよくなかったかな・・・
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食は美味しかった。

  • 野趣あふれる露天風呂

    投稿日 2013年04月06日

    おびなたの湯 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    露天風呂onlyの温泉です。
    積雪の多い冬季は閉鎖されますので、ホームページなどで情報に注意してください。

    施設は、屋外にあるログハウス風の休憩所(飲み物の自販機はあり)
    同じく掘っ立て小屋の受付(ハンドタオルは売ってます)、
    トイレだけという簡素ぶりです。

    女湯の方は分かりませんが、男湯からは北アルプスの山並みが一望できます。
    男湯からは、白馬大雪渓に向かう道路や橋も見えますので、
    逆に言えば道路からも見えている可能性もありますが・・・

    更衣室も屋外、そのまま露天風呂へ、洗い場も簡素。
    とにかく野趣あふれる感じが良いです。

    白馬の温泉は大きく分けて、金色に濁った塩分の強い「塩の道温泉」と、
    アルカリの強い透明な「白馬八方温泉」に分かれます。

    ここのお湯は白馬八方温泉からの引湯です。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    白馬大雪渓に向かう途中です。車があればアクセスは容易
    泉質:
    4.0
    強アルカリの白馬八方温泉から引湯
    雰囲気:
    5.0
    北アルプスを一望できる露天風呂

  • 早春の景色がきれいです。

    投稿日 2013年04月06日

    高浪の池 糸魚川

    総合評価:4.0

    糸魚川市内を走る国道146号から、細い道を数km走った場所にあります。

    早春(といっても冬季閉鎖解除後すぐの、ゴールデンウィークなど)に行くと、
    まだ雪の残る山々に囲まれた、青い澄んだ水をたたえた池が見えてきます。

    運転中に車を停めて、思わずカメラを構えたくなるほどの絶景です。

    この時期は、池まで下りても特に何かできるわけではありません。
    雪解け時期なので、足元も悪いです。

    夏になると、キャンプのメッカになるようですね。

    旅行時期
    2011年05月
    アクセス:
    2.0
    糸魚川市内の国道から細い道を走る
    景観:
    5.0
    絶景!

  • 16号と4号バイパスの交差点にできたショッピングモール

    投稿日 2013年03月28日

    春日部

    総合評価:4.0

    2013年3月に、かねてからアウトレットの建設が噂されていた、
    国道16号と新4号バイパスの交差点横にオープンしました。

    多くのイオンモールと同様、映画館のようなアミューズメント施設と専門店、
    イオンのスーパーが入っています。

    スーパーは、他のイオンと比べても多彩な食品が販売されていた印象です。
    サラダや惣菜、パンの種類が多かったり、イオンのスーパーの欠点である
    「食の画一化」がいい意味で裏切られています。

    専門店は、若い人をターゲットにしたお店、
    カラフルでデザインの良い雑貨のお店が多かった印象です。

    専門店街を歩いているだけで、楽しくなります。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    4.5
    幹線国道の交差点沿いで、アクセスは良い
    お買い得度:
    4.0
    イオンのスーパーに加え、おしゃれなお店が多数入居
    品揃え:
    4.0
    広い店内で、かなりのものが揃います。

  • お手頃価格のフードコートが良い

    投稿日 2013年03月28日

    道の駅 庄和 春日部

    総合評価:4.5

    国道16号と、新4号バイパスの交差点から少し北に位置します。

    旧庄和町名物の大凧が目立つ道の駅です。

    この道の駅には、いくつかのお店の入ったフードコートがあります。

    お寿司・佐野ラーメン・うどん・中華の4店です。
    かつては韓国料理も入っていました。

    いずれもお手頃価格で味も良く、お昼頃は多くの利用者で賑わっています。

    また、売店では地元の農家の方が持ち寄った野菜も販売されています。

    駐車場脇でフリーマーケットが行われていることも多く、
    活気のある道の駅です。
    そのためか、休日は駐車場がいつも混み合っています。

    旅行時期
    2013年03月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0
    地元産の野菜を販売しています。

  • 陶器のお店が併設

    投稿日 2013年03月23日

    茶寮 清坂亭 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    東山通から清水寺に向かう五条坂の途中、右手側にあります。

    京風のレストラン・カフェと陶器のお店が併設されています。

    レストランの方は立ち寄りませんでしたが、
    ここの陶器屋さんは高いものから安いものまで揃い、デザインも多彩です。

    400円で買った小鉢を非常に重宝しています。

    京都で陶器を買おうと思ったら、お土産屋よりまずここ、という感じです。


    旅行時期
    2013年03月
    一人当たり予算
    1,500円未満

  • 公共交通機関で行けるモール

    投稿日 2013年03月21日

    パラダイス バレー モール フェニックス

    総合評価:3.5

    フェニックスのショッピングモールです。

    スカイハーバー国際空港から
    ライトレールの「44th Street and Washington」駅に出て、
    44番の北行きのバスに乗って、「Paradise Valley Transit Center」で降りれば
    到着します。
    運賃は1Way で2ドル、1日券が5ドル程度です。
    1日券はライトレールの駅で自販機で購入できます。

    フェニックスでクルマなしでアクセスできる大型モールという点では、
    ここが一番だと思います。

    途中でエコーキャニオンパークの赤い地肌の山が現れたり、
    このバス路線自体が乗っていて楽しかったです。

    モール自体は、一般的なアメリカのモールで、
    大型店(ここではDillard's)と専門店、フードコートから構成されます。
    モール自体の規模は、大型というわけではありませんが、
    それでもバラエティに富んだお店が入っていました。

    フェニックスという土地柄かもしれませんが、
    アメリカの雄大さを感じられる場所でもあります。

    上に書いたバス停名で想像がつくと思いますが、
    バスのターミナルが駐車場内にあるため、
    ダウンタウン方面へのバスも、ここから出発しています。

    本数は多くないので、買い物の前に時刻表は確認しましょう。
    ダウンタウン方面のバスは、途中で自然保護区的な場所を通ったりするので、
    自然と人間が共存するフェニックスの街を堪能することができました。

    旅行時期
    2011年12月
    アクセス:
    4.0
    メトロライトレールの44th Street and Washington 駅からバスでアクセス可能
    品揃え:
    3.5
    ラスベガスと比べると酷だが、悪くはない

  • スポーツも開催される多目的ホール

    投稿日 2013年03月21日

    US エアウェイズ センター フェニックス

    総合評価:4.0

    フェニックスのダウンタウンにある多目的ホールです。

    NBAのフェニックス・サンズの本拠地として使用されているほか、
    様々なショーが開催できる多目的ホールです。

    シルク・ド・ソレイユのMicheal Jackson the IMMORTAL World Tourを見るために
    訪れました。

    立地がダウンタウンの真ん中であることから、
    メトロライトレールの駅も最寄で、アクセスも良いです。

    ただ帰りは混み合って、ライトレールも走れない状態になるので注意です。
    近隣の道路がほぼ歩行者天国状態になる規制が入りますので、
    タクシーも入ってきません。

    この時も、日帰りでラスベガスに移動だったので、
    当初はメトロライトレール経由で戻る予定が、
    かなり歩いてタクシーを探しました。

    旅行時期
    2011年12月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    ダウンタウンにあり、ライトレールでのアクセスが可能
    施設の快適度:
    4.0
    規模が大きく、分かりやすくて快適

  • 肝心のお風呂が古めかな

    投稿日 2013年03月21日

    極楽湯 柏店 柏・流山

    総合評価:2.5

    柏市内にある温浴施設です。

    天然温泉が一つ売りで、泉質は柏近辺や印西あたりでよく見かける、強塩泉です。

    漫画や雑誌が多数置かれたリフレッシュコーナー、広めの整体コーナー、
    メニューが多彩な食事処、アカスリ施設など周辺インフラは悪くないのですが、
    肝心のお風呂がイマイチ。

    まず、洗い場で可動式のシャワーが置かれたスペースが少なく、使い勝手が悪い。
    浴槽は古め。
    温泉を謳っていますが、循環式で新鮮な源泉の量も少ない。
    (柏近辺の泉質だと、循環するほど透明になるので、良く分かります)

    浴槽、洗い場とも広さもイマイチ。

    近隣の満天の湯あたりと比較してしまうと、価格帯もほぼ同じですし、
    負けてるかなと・・・

    極楽湯では、株主に対して優待で入浴券を配っています。
    極楽湯を頻繁に使う方は、株の購入も検討すると良いかもしれません。
    1単元でも持っておけば、年に4枚はもらえます。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    3.0
    モラージュやヤマダ電機などが並ぶショッピング街の一角。国道16号沿い
    泉質:
    2.5
    温泉は名ばかり

  • 規模は大きくないですが、品ぞろえが良い

    投稿日 2013年03月20日

    モラージュ柏 柏・流山

    総合評価:3.5

    商社の双日(旧日商岩井)が開発したショッピングモールです。

    埼玉の菖蒲町にあるモラージュと比べると規模は小さいですが、
    大和ハウス系のホームセンターやスーパーのYAOKOが入っており、
    1階にはレストラン街があります。

    出店している店舗も、比較的おしゃれで華やかな店舗が多く、
    歩いていても楽しいモールです。

    流山・柏ではTX沿いに大型店の進出が相次いでいますが、
    一つの場所で何でもそろうこのモールへのニーズは相変わらず高く、
    休日の日中帯は近隣の道路も含め渋滞が起きています。

    南側のイオンタウン側に抜けた方が、若干ですが渋滞の抜けも早いと思います。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    3.0
    国道16号近くですが、日中帯は渋滞がひどい
    品揃え:
    4.0
    ホームセンター、スーパー、洋服、雑貨、クイックカットまで

  • 新旧両方の香港が混在する場所

    投稿日 2013年03月16日

    ランガム プレイス (朗豪坊) 香港

    総合評価:4.0

    旺角駅から、少し西側に位置する新しいショッピングモールです。

    典型的な香港の下町に位置し、周囲は古い建物が並びますが、
    この建物だけ新しく、そのコントラストが面白いです。

    1階は日本のデパートのような感じ、
    2階から上には専門店が並びます。

    アメリカンイーグルアウトフィッターなど、
    香港ではなかなか見ないブランドのお店もあります。

    フロア間の踊り場があったりと、
    余裕のあるモールの造りが印象的です。

    旅行時期
    2013年02月
    アクセス:
    4.0
    旺角駅前
    品揃え:
    4.5
    9フロアに広々としたお店の配置

  • 狭いと言われていますが。

    投稿日 2013年03月16日

    東京ドーム 水道橋

    総合評価:3.5

    WBCのオランダ戦を見に行きました。

    ホームランが良く出るため狭いと言われますが、
    球場を見ると格段狭さは感じません。

    もうできて25年ぐらいたつので、天井に微妙に汚れが目立ちますが、
    全体的にきれいに維持されており、グランドの緑も映えます。

    空気圧で天井を持ち上げているため、
    気圧が球場内の方が若干高いのか、
    球場から出る時には強風(気圧の低い屋外に向けて)に背中を押されます。

    球場内のビールや食事(お弁当など)は野球場標準価格です。
    外のお店で「球場より安い」と言って売ってますが、
    必ず持ち込めるかは微妙です。
    (持ち込めなければ、その場で飲んでしまえばいいだけですが:笑)

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    4.0
    水道橋、後楽園、春日など最寄駅が多い

  • 千葉ニュータウンの北側に大きく広がっています。

    投稿日 2013年03月16日

    鎌ヶ谷・印西・八千代

    総合評価:4.0

    千葉ニュータウン駅界隈を代表する店舗です。

    千葉ニュータウン駅のすぐ北側に、少し前でいうJUSCO的なスーパーとイオンの直営店。
    その西側に外部テナントが入ったショッピングモール。
    さらにその先に、ノジマやドンキホーテなどが入った専門店街があります。

    フードコートやショッピングモール1階のレストラン街のバラエティも豊富です。

    駐車場はゲートがありますが、4時間までは無料です。
    最近まで日曜日は1日中無料でしたが、最近変更になりました。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    4.5
    千葉ニュータウン駅徒歩2分
    品揃え:
    4.5
    スーパー、専門店、ドンキホーテまで

  • アーケードとフードコートの寂れ具合が・・・

    投稿日 2013年03月16日

    牧の原モア 鎌ヶ谷・印西・八千代

    総合評価:3.0

    印西牧の原駅北側にあるショッピングモールです。
    (南側がBIG HOP)

    印西牧の原駅側には、温浴施設のヒーリングヴィラとボウリング場のラクゾー、
    印西牧の原駅の反対側には、ヤマダ電機、WonderGoo、オートバックス、YAOKO、マツモトキヨシがあります。

    ここまでは良いのですが、上記の間を挟むモールが寂れきっています。
    フードコートも、半分ぐらい閉店していて、閑古鳥。

    対面にBIG HOP、目の前の国道464沿いにはジョイフル本田をはじめ、スーパーやインテリア店等が千葉ニュータウン中央に向けて並んでいますので、供給過多で仕方ない面もあるのかなとは思いますが。。。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    4.0
    印西牧の原駅前の好立地。そのため駐車場にゲートができた
    お買い得度:
    3.5
    印西牧の原駅の反対側にはチェーン店が多い

  • 十勝豚丼の味が再現されています。

    投稿日 2013年03月12日

    豚大学 新橋校舎 新橋

    総合評価:4.5

    新橋駅のSLがある側に建っているニュー新橋ビルの1階にあります。

    お店はカウンターのみ15席ぐらいでしょうか。

    名前の通り?豚丼のお店です。
    豚丼は、注文を受けてから作っているので、10分程度待ちます。

    豚丼は、いわゆる吉野家松屋系ではなく、
    北海道は十勝地方の豚丼の味です。
    炭火でじっくり焼いて油を落とした厚切りのばら肉に、濃厚なしょうゆ系のタレ。

    並・大盛・特盛とありますが、
    大盛りでもどんぶり一杯のごはんに10切れ以上のお肉。
    特盛は全部で1kgとのこと。

    まずは、並を頼むのが良いと思います。

    とにかく北海道の味が見事に再現されているのと、
    一方で座席数が少ないので、
    お店はいつも混み合っています。

    でも、少しお店の中で並んででも、食べる価値のある味です。

    旅行時期
    2013年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.5
    新橋駅前のビルの中。
    料理・味:
    5.0
    東京で十勝豚丼の味そのまま。文句なし

  • 沖縄土産、特に琉球ガラスがお勧め

    投稿日 2013年03月12日

    宜野湾・北谷・中城

    総合評価:3.5

    北谷のアメリカンビレッジの一角にあるイオンです。

    品ぞろえ、専門店は一般のイオンと大きく変わりませんが、
    一つだけ北谷店の特徴があります。

    それは、沖縄の名産やお土産、特に琉球ガラスを販売していることです。

    琉球ガラスは、通常価格の品物と、ちょっと訳あり(小さい傷があるなど)で安価に販売されるアウトレット品を扱っています。

    日常生活で使うにはアウトレット品で十分なので、
    行く度にお買い得品を仕入れています。

    また、琉球ガラスには沖縄県内で製造されたものと、
    ベトナムに琉球ガラスの名工が赴任し、ベトナムで製造されているものがあります。
    ここでは、品物に貼ってあるシールで、その2つが識別できます。

    個人的には沖縄製、ベトナム製関係なく気に入ったものを買いますが、
    せっかく沖縄に来たんだから沖縄製を、という方には、
    識別ができる点も良いポイントでしょう。

    旅行時期
    2013年02月
    アクセス:
    3.5
    アメリカンビレッジ敷地内です。
    品揃え:
    4.0
    沖縄土産が比較的揃う

  • ラスベガスに来たことを示すネオンサイン

    投稿日 2013年03月12日

    ウェルカム トゥ ファビュラス ラスべガス サイン ラスベガス (ネバダ州)

    総合評価:4.0

    ロサンゼルス方面からラスベガスに向かうストリップ大通りにあります。

    ラスベガスに向かう方向が正面ですので、文字通り「ようこそラスベガス」。

    かつては道路の真ん中に鎮座していましたが、
    あまりの人気に最近では緑地帯や駐車場ができています。

    ちなみに帰りは「運転注意して、また来てね」です。

    場所は、マンダレイベイホテルの少し南側です。
    タウンスクエアやキャラウェイゴルフとの中間地点です。
    バスでアクセスする場合、最寄は「Russell」になります。

    道路の真ん中にあるため、バスで行く場合には大通りを横切る必要があります。
    ラスベガス市街地の少し南側ですが、交通量は非常に多く、
    かつまっすぐな道なので速度も結構出ています。

    周囲に横断歩道なんて全くありませんので、
    横断するなとは言えませんが、
    十分車には注意してください。

    旅行時期
    2010年09月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    街中ではないです。バスでマンダレイベイの南に向かいましょう。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    0円でラスベガス気分を味わえる場所
    人混みの少なさ:
    3.5
    道路の真ん中なのに、人はいっぱい
    展示内容:
    4.0
    青空とラスベガスの街をバックにしたネオンサイン

  • 旧正月前の名物パレード

    投稿日 2013年03月09日

    チンゲイ パレード シンガポール

    総合評価:5.0

    シンガポールに旧正月の訪れを告げる、シンガポール国民や世界各国から多くの団体が参加するパレードです。

    チンゲイとは、福建語で「仮装と仮面の芸」を意味するのだそうです。

    パレードは、シンガポールF1のピットビルディングを座席にして、
    F1コースに10cmほど水を張って行われます。

    シンガポールの企業や学校(中には某宗教団体も)、世界各国のパフォーマンス集団がパレードを繰り広げます。イベント開催前から、会場は様々な衣装の方々で賑わっています。パレードには出ないけど仮装してくる方もいるようです。

    毎年、チンゲイパレードのスローガンは決まります。
    パレードが始まる前には、DJが観衆(パレードを盛り上げる動機を与える人ということで、Motivatorと呼びかけてます)に向かってスローガンを連呼し、観衆にも応えるように促して、だんだん場を盛り上げていきます。

    シンガポールは中華系の他アラブ系やインド系、マレー系の方もいますし、
    最近はシンガポールに利益をもたらす外国の方も国民として受け入れています。

    そんな多民族国家シンガポールで、国民の一体感を醸成しているパレードであり、
    そういった国民的行事がない(強いて言えばスポーツイベントぐらい)日本人的には、
    うらやましくも思った次第です。

    旅行時期
    2012年02月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    F1 Pit Buildingでの開催なので、交通の便は悪くない
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んでいますが、事前チケット制なので前売りを買えば大丈夫
    催し物の規模:
    5.0
    出し物の規模はとにかくびっくり。
    雰囲気:
    5.0
    多民族国家シンガポールが一つの国なんだ!と強く認識できるパレード

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています