旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(286ページ)全5,970件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 館林で一番新しいホテル

    投稿日 2013年06月01日

    Hotel ファイン Inn 館林 館林

    総合評価:3.5

    館林駅東口の道路をまっすぐ行った場所にあります。

    館林には大手チェーン系列のホテルもなく、ことホテルについては非常に閉鎖的な土地柄です。その中で、このホテルは既存ホテルの新館として数年前に建てられた、比較的新しいホテルになります。

    部屋は広めで、ユニットバスとトイレが別スペースになっているなど、
    居住性が高く意識されています。
    部屋のデザインも、木目調をうまく使った、俗にいえば今風です。
    インターネット接続といったファシリティも良いです。

    欠点は冷蔵庫がないことと、フロントが24時間営業でないことでしょうか。
    フロントについては、到着が遅れることを伝えておけば対応はしてもらえます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用目的
    ビジネス
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.5
    駅から徒歩10分以内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    やや高めの価格設定
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0

  • 温泉、山の幸、アイスクリーム

    投稿日 2013年05月26日

    道の駅 おたり 小谷

    総合評価:3.5

    国道146号で、ちょうど白馬と糸魚川の中心に位置する場所です。

    道路の反対側に姫川の流れを望むことのできる、風光明媚な場所に位置します。

    この道の駅の特徴は、温泉があること。
    レストランで海の幸・山の幸豊富なメニューが食べられること。
    アイスクリームがおいしいこと。

    ですかね。

    売店は大きな規模ではないですが、地元の名産品(農産物)や近隣のお土産品が揃います。小谷の水を提供するウォーターサーバーがあって、冷たくておいしい水も飲めます。

    休日は焼き鳥の出店も出ていて、これもなかなか美味しいです。

    旅行時期
    2013年04月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 巨大な雪の壁

    投稿日 2013年05月26日

    雪の大谷 立山黒部

    総合評価:5.0

    立山黒部アルペンルートの室堂ターミナルを降りて、富山市方面に向かう道路を少し歩いた場所です。

    アルペンルート開通のために道路の除雪をした跡というと味気ないですが、
    2車線の道路の両側にそびえる雪の壁は壮観の一言です。

    4月末の段階では、室堂近辺でも6m以上の積雪がある中、
    実に壁の高さは18m。
    (歩いていける場所は、もう少し低いはず)

    展望台から見るだけでも雪の壁の高さを実感できますが、
    是非徒歩で訪れることをお勧めします。

    雪の壁に指で書いた落書き(色々な国の方が書かれてます)も、
    なかなか趣深いです。
    指で少し雪を掘ってみては、どうでしょう。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.5
    高原バスを降りて徒歩5分程度
    景観:
    5.0
    これだけの高さの壁は日本で見れません
    人混みの少なさ:
    2.0
    下界から混雑を覚悟のこと

  • 落差の非常に大きな滝

    投稿日 2013年05月26日

    称名滝 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山連峰の雪どけ水を集めて一気に流れ落ちる、落差の非常に大きな滝です。

    称名滝まではアクセス路線が整備されている他
    (駐車場やバス停から20分ぐらい。時間を調べておけばバスが気楽でしょうか)
    室堂に向かう途中の道路からも見渡すことができます。

    高原バスは、称名滝の見えるポイントになると撮影のための時間を取ります。
    バスの左側できれば前方に乗っていた方が、車内からの撮影がしやすいです。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 柏地域の中核ショッピングセンター

    投稿日 2013年05月25日

    柏・流山

    総合評価:4.0

    柏市にあるイオンモールです。

    1階で食料品・薬局・酒店・自転車などを販売していることに加え、レストランやカフェなどの専門店が入っています。

    1階の薬局は、一般的な医薬品の販売に加え、医療機関の処方箋も受け付けています。
    処方箋の場合、オーナーズカードの対象にはなりませんが、WAONでの支払いはできるため、200円で1ポイントとはいえポイント積算の対象です。

    2階、3階はイオンの日用品店と、専門店街です。

    イオンモールとしては必ずしも規模は大きくないものの、
    柏市の松戸側では最大のモールなので、いつも混み合っています。

    イオンの店舗共通だと思いますが、
    朝方にショッピングをすると翌週割引になるクーポンをもらえます。
    ある程度まとめた買い物をする場合には、朝早い時間に行った方がお得です。

    旅行時期
    2013年05月
    アクセス:
    3.0
    国道沿いで便利だが、渋滞が多い
    お買い得度:
    4.0
    朝買い物をすると、クーポンをもらえる
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • インターすぐそばの立地

    投稿日 2013年04月27日

    ホテルルートイン郡山インター 郡山

    総合評価:3.5

    東北道の郡山インターから幹線国道1本でのアクセスルートで、
    立地は非常にわかりやすかったです。

    ホテルも比較的新しいタイプのルートインで、
    インターネット使用可、大浴場有、朝食バイキング付の、
    安心のルートインクオリティでした。

    ロードサイド型ホテルなので、駐車場も広くとられていました。

    総じて満足ではあったのですが、不満点が一つだけ。

    10階のコンフォートルームに宿泊しました。
    部屋の扉を閉めた途端、24時間換気(かな?)の音が非常にうるさく、
    眠れないレベルの騒音が出ていました。

    色々やってみたところ、扉を閉めるとひどくなる傾向にあったので、
    扉を少し開けてキーチェーンで中に入れないようにして、
    音の対策をしました。

    もしかすると、高層階ですし、震災影響で少し歪みが入ってたのかもしれません。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    郡山ICから国道49号線を南下すればすぐ
    コストパフォーマンス:
    4.5
    朝食込でこの価格は安い
    客室:
    2.5
    きれいでしたが、空調の音が気になりました。
    食事・ドリンク:
    4.5
    バイキングがおいしかった

  • お刺身の定食がお勧め

    投稿日 2013年05月25日

    沼津魚がし鮨 流山おおたかの森店 柏・流山

    総合評価:4.0

    おおたかの森SC内に入っているお寿司屋のチェーン店です。

    店の名前の通り、沼津港を中心にお魚処の静岡県内にチェーン展開しているお店のため、お寿司の具も大きく食べ応えがあります。

    夜であれば、海鮮料理をつまみに、飲み屋的な利用も可能です。

    食事のお勧めは、写真のお刺身の定食(1180円)。
    恐らくは、お寿司を作った残り身で提供されているのではと推測しますが、
    4−5種類の切り身(各3枚ぐらい。日替わり)、サラダ、茶わん蒸し、御漬物、ご飯、味噌汁でこのお値段。

    魚料理を食べたい時は、必ずこのお店に行きます。

    ジェフグルメカードも使えますので、金券ショップで予め購入しておくと、
    僅かではありますが実質の支払金額を抑えることもできます。

    旅行時期
    2013年01月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    おおたかの森SC内
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    2.5

  • 店名が現地語表記なのは珍しいです。

    投稿日 2013年05月23日

    スターバックスコーヒー (仁寺洞店) ソウル

    総合評価:3.5

    日本にもたくさんある、スターバックスコーヒーです。

    見所は、おなじみ緑色の字で書かれたお店の名前が「ハングル」であること。
    スタバクスって発音なんですかね・・・

    メニューとしては、特筆すべきことはない、普通のスターバックスです。

    ソウルのマグカップやタンブラーはお土産になるので、
    買っておくと良いと思います。

    旅行時期
    2012年07月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 空いてて買い物しやすい。敷地内の雰囲気も良い。

    投稿日 2013年05月22日

    新羅免税店 (ソウル店) ソウル

    総合評価:4.0

    ソウルの免税店と言えばロッテが有名ですが、
    ロッテは非常に混んでいて、店員さんの押し売りも結構しつこいです。

    新羅の場合、ツアーが来ることはありますが場所柄比較的空いていて、
    ゆっくりと買い物をすることができます。

    ブランドも、カジュアル含めて一通り入っていたように思います。
    Louis Vuittonファンの方には、入場制限してないのもプラスかと。

    最上階にはカフェがあって、新羅ホテルやその先の山(ソウルタワーのある南山)を見ながらゆっくりすることもできます。

    アクセスは、東大入口から丘を登った先というやや不便なロケーション。
    東大入口からのシャトルバスを使うといいでしょう。

    敷地内には、新羅ホテルの迎賓館があって、こちらの重厚さも見どころです。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    2.5
    坂の上・・・東大入口駅からシャトルバスで
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    あまりしつこくないのが、良いです。
    品揃え:
    4.0
    一通りは揃います。

  • 麗水EXPOゲート前の駅

    投稿日 2013年05月22日

    麗水エキスポ駅 麗水

    総合評価:3.5

    2012年に開催された麗水EXPOで、KTXでのアクセス用に作られた駅です。

    ソウルからKTXで約4時間弱で、麗水との間は結ばれていました。

    行きは飛行機、帰りはKTXで帰りましたが、分かりやすさは断然KTXでした。
    (飛行機を降りた後は、EXPO、EXPOと呟きながらバスに乗ってた感じ)

    駅自体はシンプルな構造で、お店も多くはありませんが、
    コンビニのようなところでお弁当を売っていて、待ち時間に夕食として食べました。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 仁川国際空港内で美味しいごはん

    投稿日 2013年05月22日

    フード オン エアー 仁川

    総合評価:4.0

    仁川国際空港の地下1階にあります。

    和食・イタリアン・韓国料理・タイ料理のお店があり、
    セルフサービス形式で食事を受け取ります。

    仁川に到着してすぐ、あるいは仁川から帰国する最後の食事として、
    手軽にキムチチゲを食べることができます。

    写真にある通り、できたてのキムチチゲで結構おいしかったです。

    メニューは電光掲示で何ページか切り替わって表示されます。
    お店の外からハッキリわかるのが良い反面、
    英語と韓国語でメニューが出ているのが、少しわかりにくい所です。

    キムチチゲは、Kimchi Stew (ご飯付ならwith rice)です。

    旅行時期
    2012年07月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 仁川・金浦とソウルを結ぶ高速列車

    投稿日 2013年05月22日

    コハンチョルド A'REX (空港鉄道 A'REX) 仁川

    総合評価:4.5

    仁川空港・金浦空港とソウル駅を結ぶ高速鉄道です。

    ソウルでは道路が慢性的に渋滞しますので、
    鉄道のみでソウル駅まで出ることのできるメリットは大きいです。

    1時間に4−5本は運行されているため、時刻も計算しやすいです。
    新しい電車ですので、乗り心地も快適です。

    唯一最大のデメリットは、
    仁川・金浦・ソウル駅とも、ホームの場所が不便なこと。
    特にソウル駅は一番奥の地下深くであり、長いエスカレーターで結ばれているとはいえ、駅での利便性は必ずしも良くありません。

    ソウル駅、その手前の駅での地下鉄乗換をどのように判断するかで、
    この鉄道の利用を検討すると良いと思います。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    金浦からは地下鉄に負けますが、仁川からであれば最も安い
    利便性:
    3.0
    ソウル駅の乗換だけがマイナスポイント

  • 韓国版新幹線

    投稿日 2013年05月22日

    KTX ソウル

    総合評価:4.0

    2012年の麗水万博にアクセスする際に、利用しました。

    KTXは、韓国版の新幹線と呼べるものです。

    日本と同じように、高規格の高速路線と、特急規格の路線が混ざっており、
    どうしても特急規格の路線では速度が落ちます。

    ソウルからですと、ほぼどこでも4時間以内には到着できます。

    列車は欧風の、先頭に機関車がいるタイプの列車で、
    座席のスタイル・広さも欧風でした。

    日本より価格も安めなので、
    乗るなら一等車に乗ることをお勧めします。
    広くて快適でした。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    利便性:
    4.0

  • お風呂のデザインが面白い

    投稿日 2013年04月29日

    スマイルホテル白河 西白河・岩瀬

    総合評価:4.5

    白河インターから国道4号を少し北上したところにあるホテルです。
    建物上部にあるホテル名の照明が派手なので、見つけやすいと思います。
    (新白河スマートICで降りて南下すると、中央分離帯のある車線の反対側ですので、
    東北方面から来られる方も、白河ICからのアクセスがお勧めです)

    比較的お値段が安い割に、部屋が広く、窓際に置かれたテーブルも大きく使いやすいため、滞在は非常に快適でした。ベッドもよかったです。

    また、お風呂が洗い場独立の上、浴槽の一部に段差があるため、
    段差のところに座って頭を洗ったり半身浴ができたりします。
    工夫されているなと感じました。
    お風呂に窓がついているのも、日本のホテルではなかなか見かけません。

    イオンが徒歩圏内で、買い出ししやすいのも○です。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    R4沿い。車があれば文句なしの立地。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    広さと機能性が良い。
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 朝より午後が空いているのかな

    投稿日 2013年04月27日

    三春滝桜 郡山

    総合評価:4.5

    土曜日に、ニュースで八分咲きの報を聞いて午後に千葉の自宅を発ちました。

    三春の滝桜は、三春ICから滝桜渋滞ができるという噂を聞いていたのですが、
    16時頃は三春ICから渋滞なく駐車場まで流れました。
    あっけないほど。

    18時からライトアップ(19時頃暗くなるので、そこまで待つことになる)で、
    その頃は滝桜前の道路も渋滞していましたが。

    もしかすると、みんな朝からくるので、午後が穴場なのかもしれません。
    写真を撮るのに午後は逆光になることも少し関係しているのかな。

    桜は樹齢1000年を超えるらしい大木で、
    桜の花がそれこそ滝のように咲き誇ります。
    周囲の桜より、若干開花が早そうですね。

    昼間も、ライトアップされた夜も壮観でした。
    ただ、夜は桜の時期も東北は寒いです。
    行った日も気温は4度。別の日は雪まで降りました。
    十分暖かい服装で、お出かけください。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    磐越道三春ICから
    景観:
    4.5
    名前そのまま、滝のように咲いている桜をみてください。
    人混みの少なさ:
    2.0
    諦めましょう

  • 「八重の桜」オープニング

    投稿日 2013年04月27日

    石部桜 会津若松

    総合評価:4.0

    NHKの大河ドラマ「八重の桜」のオープニング、
    だいたい30秒ぐらいまで映っている桜が、この石部桜です。

    樹齢600年ですから、当然八重の時代には咲いていたことになります。
    松平容敬も、石部桜をモチーフに短歌を詠んでいます。
    そんな歴史を感じながら見たい立派さです。

    場所は、白虎隊自決の地で知られる飯盛山のふもとです。

    特に観光地ではなかったので、駐車場の類はありません。
    今年(2013年)については、会津若松市の市民ふれあいスポーツ広場が
    臨時駐車場になっていて、臨時駐車場から石部桜までシャトルバスが運航しました。

    といっても、臨時駐車場から桜までは1kmはありません。
    臨時駐車場に会津の観光マップが置かれていて、
    石部桜までのアクセスも書かれています。

    徒歩でも十分にアクセスできる距離です。

    臨時駐車場の桜も、磐梯山をバックにきれいでした。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    田園地帯の私有地にあります。
    景観:
    4.5
    1本の大木ですが、とってもきれい。
    人混みの少なさ:
    3.0
    「八重の桜」でツアー殺到中!

  • 公共の日帰り温泉施設

    投稿日 2013年04月29日

    ユラックス熱海 磐梯熱海温泉

    総合評価:3.5

    磐梯熱海温泉地区にある、郡山市公営の温泉・プール施設です。

    磐梯熱海の温泉街とは少し離れていますが、
    車で行く場合には国道49号に標識も出ていますので、アクセスは容易です。
    (郡山方面から向かう場合、磐梯熱海温泉方面に曲がる最初の標識は無視です)

    お湯には大きな特徴はありません(これは、磐梯熱海全般に言える)が、
    露天風呂、内風呂、ジャグジーなどの施設が整って、
    入場料がお風呂だけなら400円。
    もちろん磐梯熱海の天然温泉ですから、コストパフォーマンスは高いです。

    日帰り入浴には、一番使いやすい施設だと思います。

    また、建物前の道路には桜が植えられており、
    桜のシーズンでしたので、きれいに咲きそろっていました。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5

  • おそばがおいしい

    投稿日 2013年05月06日

    大内宿 田島・南会津

    総合評価:4.5

    栃木の日光と会津若松を結ぶ国道121号から少し山側に入った場所です。
    大内宿こぶしラインという道路が整備されたため、
    会津若松から向かう場合は国道121号を大きく戻る必要はなくなりました。
    山岳道路ですが、特に走りにくい道ではありません。

    江戸時代に整備された宿場町で、今でも江戸時代の街並みをきれいに残しています。
    周辺にはこれといった観光地がないのですが、朝から混雑しています。

    大内宿では街並みの鑑賞の他、
    様々な和風の日用品を売っています。

    食べ物の方では、
    名物は辛味大根そば、ネギでできた箸で食べるそばなど、日本そばです。
    また、岩魚の塩焼きやおだんごなど、炭火で焼いて提供しています。

    連休前に行きましたが、雪がちらついていました。
    前日はすぐ溶けたものの、3cmの積雪があったとのこと。

    4月後半になれば雪で走れなくなることはないと思いますが、
    服装は防寒を意識した方が良いと思います。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 桜がきれいです

    投稿日 2013年05月06日

    鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) 会津若松

    総合評価:4.5

    桜の時期に訪問しました。

    今年はNHK大河ドラマの舞台になっていることもあり、
    会津若松市内は渋滞が激しくなっています。

    土日は公共施設の駐車場を無料開放していたのですが、
    止めることができず、お城の南側の有料パーキングを使いました。

    お城は比較的コンパクトな作りのため観光しやすく、
    それでいて城内には多くの桜が植えられており、満開になるととてもきれいです。

    お城自体も新しく再建されていて、
    今年は鶴ヶ城の歴史を詳細に解説していました。
    歴史が好きな方であれば、お城の中の展示も見ごたえがあります。

    天守閣からの景色も絶品です。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    街中だが、周辺は混雑
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 見ているだけで楽しい

    投稿日 2013年05月12日

    世界のガラス館 猪苗代

    総合評価:4.0

    野口英世記念館の反対側にあります。

    世界のガラス館の名前に偽りはなく、
    広い店内一面にガラス製品が販売されています。

    食器のような日用品、観賞用のガラス細工、オルゴール、小さな置物など、
    とにかく見ていて飽きません。

    お店のタイプこそ違いますが、北一ガラスの店内のようでした。

    敷地内には会津銘菓を販売しているお店、会津のお土産を販売しているお店もありますし、磐梯山の眺めも秀逸です。

    道路反対側の野口英世記念館も含め、立ち寄るべきスポットでしょう。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています