旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(288ページ)全5,970件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 松井選手の栄光を展示

    投稿日 2013年05月09日

    松井秀喜ベースボールミュージアム 能美・川北

    総合評価:4.0

    先日国民栄誉賞を受賞した松井選手の実家脇に建てられた、
    松井選手の栄光をトレースできる記念館です。

    子供の頃の松井少年から、巨人・ヤンキース・その後の大リーグ時代の
    様々な記録や表彰、写真、記念品がくまなく展示されています。

    旧ヤンキースタジアムのロッカーや椅子、使っていたバットやグローブ、
    ワールドシリーズMVPのトロフィー、ヤンキース選手のサイン入りバットなど、
    レアな展示も多いです。

    ビデオ上映コーナーでは、ワールドシリーズの映像など、
    懐かしくもある、感動を呼び起こす映像が流れています。

    今後、国民栄誉賞の金バット、長嶋さんとの絆など、
    新しい展示も増えるのでしょう。

    なお、建物の設計は松井選手の実兄(一級建築士)です。
    建物も展示もきれいに保たれています。

    お土産コーナーで、松井選手のお母さんがレジにいたのは驚きましたが。。。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    小松インターから近い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    昔は無料でしたが、300円なら安い
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5
    All of Hideki Matsui

  • リゾートワールドセントーサの無料ショー

    投稿日 2013年05月06日

    レイク オブ ドリームス シンガポール

    総合評価:3.5

    リゾートワールドセントーサにある「Lake of Dreams」で行われる無料のショーです。

    毎日21:30になると、レーザーと噴水と機械仕掛けのドラゴンによるショーが開催されます。

    池の色が青や緑、赤などきれいに変化していき、
    そこにドラゴンが登場して火を噴きます。

    旅行時期
    2012年02月
    アクセス:
    4.5
    RWSにいれば、目につく場所
    コストパフォーマンス:
    3.5
    無料です
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    3.0

  • 評価は分かれると思います

    投稿日 2013年05月06日

    ウィングス オブ タイム シンガポール

    総合評価:2.5

    セントーサ島の海辺の野外ステージで行われる、
    レーザーと音楽、パフォーマンスを融合させたミュージカル形式のパフォーマンスです。

    水を噴射して霧状にして作ったスクリーンに映像を映すなど斬新な取り組みもありますが、全体としてはお金払ってまで見なくてもいいかなという感じです。

    かつて行われていた、
    ビッグ・マーライオンがレーザーを出しまくるショーの方が
    単純ですが面白かったです。

    旅行時期
    2010年11月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    セントーサエキスプレスのbeach駅そば
    コストパフォーマンス:
    2.5
    お金を取る必要もないのでは・・・
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0

  • シティを一望

    投稿日 2013年05月06日

    シンガポール フライヤー シンガポール

    総合評価:4.0

    シンガポールのマリーナエリアに建設された観覧車です。

    眼下にF1ピットやコースを見渡せるばかりか、
    近隣にシンガポールフライヤーよりも高い建物はないため、
    シティ全体をほぼ見渡すことができます。

    観覧車は、ロンドン・アイタイプの20人以上が乗れるカプセル形式です。
    (日本でよく見る、カップル向けの数人乗りではありません)

    観覧車の中でディナーやシャンパンを楽しめるプラン、
    シンガポール航空のチケットを持っていると割引になるプラン、
    サイトからの予約での割引、年長者割引など、
    様々なディスカウントやプランがありますので、
    サイトで調べることをお勧めします。

    夜は、フライヤーの真下にホーカーズがオープンするので、
    フライヤーの夜景を見ながらシンガポールの地元グルメも楽しめます。

    旅行時期
    2010年12月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    Promenade駅から徒歩でアクセスできます。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    スリル:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0
    カプセルが広くで良いです。

  • 羅臼岳が目の前に

    投稿日 2013年05月06日

    知床峠 知床・ウトロ

    総合評価:4.5

    ウトロと羅臼を結ぶ知床横断道路にある峠で、正面に羅臼岳が一望できます。

    とにかくこの景色が美しいので、峠で景色をみる車で駐車場はあふれ、
    ハイシーズンには渋滞する傾向が強いです。

    なお、天気が良ければという条件が付きますが、
    展望台から北方領土の国後島を見ることもできます。

    見えると言っても島影程度で、案内がないと気付かないレベルですが、
    日本とロシアの領土問題がすぐ近くで起きていることを実感できます。

    旅行時期
    2010年05月
    アクセス:
    3.5
    知床横断道路沿い
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    ハイシーズンには渋滞します

  • 二筋に流れる美しい滝

    投稿日 2013年05月06日

    オシンコシンの滝 知床・ウトロ

    総合評価:4.5

    網走からウトロ方面に抜ける国道沿いにある滝です。

    国道から走ってくると見えるだけでなく、
    滝のすぐ脇にある駐車場に車を停めて、滝のすぐ近くまで行くことができます。

    滝は二筋に水の流れが分かれ、滝の高さこそ低いものの水量も豊富。
    見方によってはヴェールのようにも見えて、とてもきれいです。

    これからどんな素敵な景色が見れるんだろうとワクワクするという意味で、
    知床観光のスタートに、最適な場所です。

    旅行時期
    2010年05月
    アクセス:
    4.0
    国道沿い
    景観:
    5.0
    すぐ近くまで寄れて美しい
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 小規模なヤマダ電機

    投稿日 2013年05月06日

    氷見

    総合評価:3.0

    氷見市内のショッピングモール「プラファ」や「グランティア氷見和蔵の宿」のある敷地内にオープンしたヤマダ電機です。

    規模はあまり大きくなく、閉店時間も19時と早めですが、
    高岡市内に出なくても利用できる家電チェーン店がオープンしたこと自体に、
    価値があると思います。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 氷見のランドマーク

    投稿日 2013年05月06日

    比美乃江大橋 氷見

    総合評価:3.5

    氷見の海岸線を走る道路にかかる橋です。

    橋のたもとに氷見番屋街や氷見フィッシャーマンズワーフ等が集まっていることから、
    氷見のランドマークとしての存在感が高いです。

    旅行者は困ったら、この橋をめがけて移動すれば大丈夫。

    そのような存在だと思います。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 世界遺産に指定された集落

    投稿日 2013年05月06日

    菅沼合掌造り集落 五箇山周辺

    総合評価:4.0

    世界遺産にも指定されている、五箇山にある小規模な集落です。
    東海北陸道の五箇山ICから車ですぐの場所にあり、アクセスは容易です。

    集落自体は10軒ほどのこじんまりとしたものですが、
    逆に1軒1軒を巡ることができるのが良いです。

    実際に生活されている方がいて、
    古くからの合掌作りの家屋にBSのアンテナやエアコンの室外機が付いていたりする
    ミスマッチも時代の流れを感じて趣深いものでした。

    合掌集落全体を見渡すには、
    国道沿いの駐車場にある展望台が一番分かりやすいです。

    もう一つ、集落の先にある、庄川にかかる菅沼橋を渡って、
    エメラルドグリーンの庄川の対岸から見る集落もなかなかきれいです。

    駐車場は、施設維持費として500円を取っています。
    近隣に駐車スペースもないので、ここを利用するしかありません。
    (国道脇と、集落脇の2か所あります)

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    五箇山ICからすぐ。展望台などのアクセスも充実
    人混みの少なさ:
    3.5
    程よい混み具合
    見ごたえ:
    4.5
    集落を川の反対側から見るときれいです。

  • 立地が良いです。

    投稿日 2013年05月02日

    ホテル ラシーネ新前橋 前橋

    総合評価:3.5

    新前橋駅から通りを挟んで反対側にあるホテルです。

    結婚式も行われるホテルのようで、フロントもきれいで広々していました。

    反面、部屋は普通のビジネスホテルという感じでしたが、特に問題はなかったです。

    朝食は和食で、おいしくいただきました。

    ホテルの特徴は、強いて挙げれば立地です。
    新前橋駅にほど近いことに加え、国道17号・前橋ICへのアクセスも良いです。

    また、近隣のホテルが街中で駐車場代を取っているのに対し、
    このホテルは広い駐車場を無料で提供していました。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    新前橋駅至近
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 意外に?庶民的で、おしゃれなスポット

    投稿日 2013年04月27日

    恵比寿ガーデンプレイス 恵比寿・代官山

    総合評価:4.0

    かつての恵比寿の名所です。

    開業から20年ほど経過して落ち着いてはいますが、
    デパートの三越、ビアホール、奥(恵比寿駅から離れた方)のワインショップ、
    恵比寿駅側のファッションショップなど、センスを感じるお店が多かったです。

    一方、敷地内のYEBISU GARDEN CAFEでは、
    社員食堂並の安いお値段で、栄養バランスの良い食事ができました。
    何気に電源の整備された席もあったり、お勧めです。
    (仕事で平日に行ったので、休日にあいているかはわかりませんが)

    全体としては、周辺も含めた開放感、デザイン、
    垂直方向(地上、地下)のスペースの使い方に、欧風なイメージを受けました。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    恵比寿駅からやや遠い。目黒ガーデンプレイス
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0
    造りがきれい。

  • まさかの激安

    投稿日 2013年04月27日

    塩原温泉郷

    総合評価:4.5

    那須塩原駅前から西那須野塩原IC方面に向かう幹線道路沿いにあります。

    お店の大部分はイオン系列のスーパーですが、
    普通のイオンだったら3フロアにまたがる衣料品や家電、寝具、食料品、日用品が
    1フロアに集まっているので、とにかく広く見えます。

    また、ビックリしたのはそのお値段で、
    都心部のイオンですらあり得ないような低価格の掘り出し物が結構あります。
    パンや食料品の種類も豊富です。

    何でも揃って安いという意味では、地域一番店ではないでしょうか。

    イオンの20日、30日に実施される5%OFFのほか、
    毎週第2日曜の5%引きなど独自のサービスも実施しています。

    那須ガーデンアウトレットに行った帰りに、よく立ち寄っています。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    那須塩原駅前から西那須野塩原インター方面に少し
    お買い得度:
    5.0
    品揃え:
    4.5
    日用品なら何でも。

  • 恵比寿ガーデンプレイス内の三越

    投稿日 2013年04月27日

    恵比寿三越 恵比寿・代官山

    総合評価:4.0

    恵比寿ガーデンプレイス内にある三越です。

    デパートというには小規模ですが、
    センスの良い小物や日用雑貨のお店、
    プチ高級感を感じることのできる食材のお店など、
    地域の特色が出ているのではと思います。

    また、この三越の中にあるKEYUCA(インテリアショップ)は、
    KEYUCAの中でもかなり大規模だと思います。
    台所用品、カーテン、テーブル、ビジネス用品まで何でも揃います。

    このKEYUCAに行くために出かけてもいいかなと、思ってます。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 屋外にある源泉が豪快です

    投稿日 2013年04月13日

    糸魚川温泉クアリゾート ひすいの湯 糸魚川

    総合評価:3.5

    「ホテル国富 アネックス」に隣接した温浴施設です。

    フォッサマグナから湧き出るお湯がコンセプトです。

    屋外に源泉(恐らく掘削)があり、高温のお湯が勢いよく噴出しています。
    寒い時期だと湯気が結構遠くからでも目立ち、ここは見ごたえのある所です。

    その豪快さと裏腹に、温泉自体は普通すぎるぐらい普通です。
    白馬塩の道温泉と同系列の塩化物泉です。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.5
    国道146号沿いの分かりやすい立地。糸魚川中心部からも近い
    泉質:
    3.0
    豪快な割に普通
    雰囲気:
    4.0
    屋外の高温源泉が豪快

  • 松川と白馬連峰のコントラストが非常にきれい

    投稿日 2013年04月13日

    白馬大橋 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    白馬の中心部から、倉下の湯からエコーランドの北側に出る道にかかる橋です。

    この橋から北側には、景色を遮る建築物が何もありません。
    そのため、松川の流れと北アルプスの白馬連峰が一望できます。

    雪解けのシーズンは、松川の流れも非常に澄んでいてきれいでした。

    白馬大橋に駐車スポットはありませんが、
    白馬中心部から向かって橋を渡り切った堤防沿いに広い場所があるため、
    そこに車を停めて橋に向けて歩いていけばOKです。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0
    雪解けのシーズンがきれい

  • プレート境界を見れる

    投稿日 2013年04月11日

    フォッサマグナパーク 糸魚川

    総合評価:3.5

    糸魚川は、有名な糸魚川−静岡構造線の起点に当たる街で、
    日本唯一のジオパーク認定を受けています。

    フォッサマグナ自体は、糸静構造線の東側にできている溝の上に、
    新しい地層が溜まってできた面全体を指すのですが、
    そういう細かいことは抜きに、フォッサマグナは糸魚川の代名詞です。

    フォッサマグナパーク最大の見どころは、
    「大断層」と表記されていますが、
    北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界が見れることです。

    展示自体は非常に地味です。
    左右で違う地層が露出されていて崩れやすいことから、
    石垣で補強してあるため、ますます地味に感じます。

    しかしながら、よく見てみると左右で全く違う地層が露出していることがわかります。

    パーク内の遊歩道には、随所で断層を含めた成り立ちが解説されており、
    歩きながら地球の息吹を勉強することもできます。

    なお、冬季は雪崩の可能性があることから閉鎖されています。
    もう雪もなかったので、入ってしまいましたけど。。。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.0
    国道から徒歩10分ぐらい。
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • いきなり開ける北アルプスの眺望

    投稿日 2013年04月11日

    白沢峠展望台 五竜

    総合評価:5.0

    白沢峠は、国道406号線で長野市(鬼無里方面)から白馬に抜ける時に、最後に通る峠です。

    展望台という名前とは程遠い、車4-5台が限度と思われる駐車スペースが、
    長野側から来るとカーブになっているトンネルを抜けた先にあるだけです。

    しかしながら、そのようなショボい設備とは裏腹。
    北アルプスの雄大な風景を正面に観ることのできる絶景スポットです。

    お勧めは、山に雪が残り、里には雪がなくなる春先か紅葉の時期。
    昼を過ぎるとどんどん逆光になるため、
    写真を撮るためには午前中に行く必要があります。

    午前中に行って天気が快晴なら、
    絵葉書になりそうな風景を撮影できることは、保証します。

    なお、国道406号は、
    長野県の田舎国道にありがちな、「酷道」と呼ぶにふさわしい道です。
    長野市からくねくね酷道を抜けてやっとたどり着くことで、
    景色の素晴らしさを何倍にも感じている部分もあると思います。

    運転に自信がない方は、行かない方がいいかもしれません。
    白馬村からアクセスする場合も、すれ違いがやっとの1車線の急こう配を登っていく必要があります。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    1.5
    「酷道」406号線沿い。長野側から酷道を走破してこそ感動します。
    人混みの少なさ:
    2.5
    トンネルを抜けた先に狭い駐車場があるだけ。えてして満車です。
    見ごたえ:
    5.0
    目の前に開ける北アルプスの眺望は、何物にも代えがたい

  • そば茶がおいしかった

    投稿日 2013年04月11日

    ぱいんはうす 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    白馬駅から少し北側の国道沿い、エコーランドの湯敷地内にあるお土産屋です。

    入口は広くないのですが、お店の中は結構広く、白馬や長野県のお土産がたくさん置かれています。駅前を除けば、白馬では一番の品ぞろえだと思います。

    店主の方もやさしくて、お土産を見ている時に暖かいそば茶を出してくれました。
    買ってもらうための作戦?だったのかもしれませんが、美味しくいただきました。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    「エコーランドの湯」敷地内なので、中心部から遠くない
    サービス:
    4.0
    お茶をいただきながらお土産を見ました。
    品揃え:
    4.0
    白馬土産、長野名産が結構揃います。

  • 白馬塩の道温泉の源泉

    投稿日 2013年04月06日

    倉下の湯 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    白馬の代表的な温泉である「白馬塩の道温泉」の源泉です。

    エコーランドの湯など、塩の道温泉を引いている施設向けに、
    ここからタンクローリーでお湯が運ばれています。

    倉下の湯は、ワンコイン(500円)で入浴できます。
    設備は必ずしも充実していませんが、
    ここの特徴は八方尾根を真正面に観ることのできる広い露天風呂です。
    (冬は防寒のため、ビニールで覆われますが)

    泉質は、塩分の濃い濁り湯で、温まります。
    足元がヌルヌルしますので、滑らないよう注意は必要です。

    設備にこだわりがないなら、塩の道温泉は源泉で堪能すべきと思います。

    旅行時期
    2013年04月
    泉質:
    4.0
    温まるお湯。なにより源泉
    雰囲気:
    4.5
    八方尾根を見渡すお風呂

  • げんきょ丼とタラ汁(もしくはアンコウ汁)を食べましょう

    投稿日 2013年04月06日

    道の駅 親不知ピアパーク 糸魚川

    総合評価:3.5

    景勝地・親不知にある道の駅で、
    レストランと海鮮を中心としたお土産物屋が併設されています。

    レストランの名物は、タラ汁・アンコウ汁と、
    深海魚のげんきょを使った天丼です。

    汁物1品とげんきょ天丼セットでジャスト1000円。
    食べ応えがあります。

    また、糸魚川のジオサイトの一角をなしており、
    砂浜に散在する石に関する説明が出ていました。

    海岸線が西側を向いているため(これは、新潟県の海岸線はだいたいそう)、
    海に沈む夕陽もきれいなようで、夕陽に関する案内も出ていました。

    ここまでは褒めましたが、
    施設そのものは小さいため、
    質と量双方を求めるなら、近隣の能生や名立の道の駅の方が、
    バラエティに富んだお店や食堂があると思います。

    旅行時期
    2013年04月

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています