旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ全5,324件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 松山藩主子孫が建てたフランス風別荘

    投稿日 2023年03月29日

    萬翠荘 松山

    総合評価:4.0

    1922年に、松山藩主の子孫にあたる久松定謨定謨伯爵によって建てられた別荘で、伯爵がフランス生活が長かったこともあり、フランス風の邸宅になっています。

    戦火を逃れたため、当時の建物が残されているそうで、国の文化財にも指定されています。

    建物の正面から建物を見ることも可能ですし、有料ですが中に入ることもできます。
    坂の上の雲ミュージアムから見える萬翠荘も、森に囲まれた美しい姿でした。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ボリューム満点で美味しい

    投稿日 2023年03月29日

    唐揚げ食堂 ごいち 松山

    総合評価:4.5

    大街道の電停からロープウエイの方に向かってすぐの場所にあります。
    外に出ているメニューが美味しそうで立ち寄りました。

    鶏天やもものから揚げ、鶏カツ、ユーリンチなどの2種類の鶏料理を組み合わせたハーフ&ハーフ定食850円がメインメニュー。

    松山らしいミカンサワーに、鶏天とから揚げのハーフ定食を頼みました。
    ハーフ&ハーフと言っても、そのハーフが1人前近いボリューム。
    ただ、鶏がさっぱりしていてしつこくないので、美味しく食べられました。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

  • 道後温泉へのアクセスに便利。伊予鉄MaaSやフリー切符も活用したい

    投稿日 2023年03月29日

    伊予鉄道 (電車) 松山

    総合評価:4.0

    松山の街中を走る路面電車と、松山観光港を含めた郊外エリアを走る電車があります。
    前者の路面電車は、松山最大の観光名所・道後温泉へのアクセスに大変便利です。

    伊予鉄道は、お得な切符も充実しています。
    お勧めは市内電車の切符で、1日券から4日券があり、1日券は800円、その後は1日ごとに300円の追加になるため、松山に3日ぐらいいる場合にはかなりコスパが良いです。

    大街道付近での食事、道後での朝風呂など、こまめに路面電車に乗るケースも多いのが松山。ぜひご検討ください。

    旅行時期
    2022年03月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.5

  • 松山のビジネスホテルではベストでは

    投稿日 2023年03月29日

    コンフォートホテル松山 松山

    総合評価:4.5

    松山市駅から松山城の堀之内地区の方に行く広い道を歩いて5分ぐらいです。

    1階には朝食や日中・夜はフリーラウンジになるライブラリカフェがあり、客室は広めのベッドにデスクがあっても余裕のある作り。部屋もきれいで、エコノミー型のホテルとしては松山市で最高のホテルではないでしょうか。

    チェックイン前後の荷物預け用のロッカーもありました。

    ホテルのプランとして、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトのプランなどもあり、色々なニーズにこたえられるホテルだと思います。観光にも便利ですよ。

    旅行時期
    2022年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0

  • 大きくて存在感があります

    投稿日 2023年03月29日

    御嶽山 濁河温泉・下島温泉

    総合評価:4.0

    長野県木曽町・岐阜県の下呂市の間に広がる山です。

    下呂温泉からは殆ど見えなかったのですが、長野県の木曽福島や、その奥にある開田高原あたりからは大きく存在感のある山体が見渡せました。
    (冬にビーナスラインに行った時は、遠くに御嶽山を確認できました。そのぐらい目立ちます)

    開田高原から御嶽山の景色を楽しみました。
    本格的に山が見えてくるのは、木曽町の開田支所を越えて、所々道が狭くなり始めるあたりから。GWでまだ山頂が雪を抱いた山が大きく見えてきたときは感動しました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5

  • 奈良井宿の太鼓橋、総ヒノキ造り

    投稿日 2023年03月29日

    木曽の大橋 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    国道19号線沿い・道の駅奈良井のすぐ脇にある太鼓橋。

    橋脚を持たない、総ヒノキ造りの太鼓橋で、太鼓橋としては日本有数の大きさとのこと。

    川を渡った先は、中山道でちょうど真ん中の宿場町であった奈良井宿。今でもかなりの軒数の家やお店があり、当時の賑わいを思い起こさせます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 養命酒工場と縄文~平安遺跡

    投稿日 2023年03月29日

    養命酒 健康の森 駒ヶ根

    総合評価:4.5

    場所的には駒ケ岳SAのすぐ近く。

    滋養強壮に効く養命酒の製造工場があり、事前予約により見学が可能です。

    駒ヶ岳の山麓に広がる敷地はかなり広く、工場設置時の発掘調査で縄文期~平安期の遺跡が見つかったことから、その頃の住居などを再現した広い公園のようなスペースがあります。

    メインは養命酒工場。
    養命酒を作るための様々なハーブや材料の説明、醸造工程の説明、試飲などが可能です。
    ただ、お酒なので試飲はドライバー以外に限られます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 駒ヶ根では無難なビジネスホテル。観光や食事にも便利な立地

    投稿日 2023年03月29日

    駒ヶ根プレモントホテル 駒ヶ根

    総合評価:4.0

    駒ヶ根インターから車で5分ほど。比較的開けたエリアにホテルがあります。
    駐車場は広く、場所柄車で来る想定なのでしょうが、停められないことはまずないのではと思います。

    ホテル前の道路を走れば、駒ケ根ICを過ぎて、千畳敷に行く菅の平バスターミナル。
    駒ヶ根名物のB級グルメ・ソースカツどんのお店「明治亭」の本店もすぐ近くです。

    ホテル自体は標準的なビジネスホテルかと思います。
    ロビーがやや広くて高級感があるほかは、普通のビジネスホテルで、いい意味で無難な滞在ができると思います。

    旅行時期
    2022年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.5

  • 雪景色の中で梅の盆栽

    投稿日 2023年03月29日

    長浜盆梅展 長浜

    総合評価:4.0

    2022年1月、雪がずっと降っていた日に、長浜駅南側の慶雲館で開かれていた長浜盆梅展に行きました。

    外は雪ですが建物の中は大きくてきれいな「梅の盆栽」が展示されています。
    梅の盆栽はおろか、盆栽自体を初めて見た自分のような人でも楽しめる美しさです。

    全部で300鉢ぐらいある梅の盆栽を、開花時期に応じて展示を変えながら2か月間ぐらい開催されます。樹齢何百年にもなる梅も中にはあるそうです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.5

  • 只見線の橋梁が見所

    投稿日 2023年03月28日

    只見川 只見

    総合評価:4.0

    福島県と新潟県の県境付近から、会津盆地を抜けて阿賀川にそそぐ河川で、日本有数のダムを2つ抱える河川です。

    国道252号線が只見川やダム湖に沿って走っており、途中只見線の8つの橋梁が見れます。全ての橋梁に駐車場があるわけではないので、事前にGoogle Mapなどを見てどこから橋を見るか事前調査しておくと良いです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 田子倉ダムの下流にあるダム

    投稿日 2023年03月28日

    只見ダム 只見

    総合評価:3.5

    田子倉ダムの下流部(只見川沿い)にあるダムです。

    只見駅を過ぎて、国道252号線を少し小出方向に走ると、あまり山を登らないうちにダムに当たります。

    ほとりには、J-POWERのダムの展示館などもあります。
    このダムを過ぎると、国道252号線は本格的な山道に入っていきます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 雲洞庵に併設の施設。戦国武将の手紙や上杉家の遺品があります。

    投稿日 2023年03月27日

    雲洞庵宝物殿 塩沢・上越国際

    総合評価:3.5

    上杉家の菩提寺である雲洞庵に併設の宝物館で、雲洞庵に入場した場合は無料で入れます。

    宝物館は小さなものですが、上杉家(特に景勝時代)の、宇佐美氏などの配下の武将も含めた様々な遺品や、上杉家と武田家、徳川家などとの書簡などが展示されています。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 上杉家の菩提寺であり、上杉景勝、直江兼続が学んだお寺

    投稿日 2023年03月27日

    雲洞庵 塩沢・上越国際

    総合評価:4.0

    塩沢・六日町あたりから東に少し行った山のふもとにお寺があります。

    上杉家の菩提寺で、若き日の上杉家の上杉景勝、直江兼続が学んだお寺としても知られています。

    お寺としては、かなりフリーダムな(語彙力・・)イメージがあります。

    お寺の中はほぼすべての場所が撮影自由です。
    そして、お寺の信仰をしているわけでもない無宗派・墓地祭祀後継者のいない方々を弔うための永代供養塔もあります。お寺の中も古いものと新しいものが融合した感じで、仏舎利は近代的な建物に収められていました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 展望台の場所がやや分かりにくいです。

    投稿日 2023年03月27日

    ニライカナイ橋展望台 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    沖縄南部で、沖縄らしい景色を見られる場所の一つ。

    ダイナミックなカーブを描いて山を架橋で下っていく道路の先に海があり、展望台からそれらを見下ろすことができます。

    ニライカナイとは、遥か遠い東の海の彼方、または海の底、地の底にあるとされる異界のことのようです。

    行き方は、国道331号から県道86号に入り、ニライカナイ橋を登るとトンネルがあるので、その先です。ただ、展望台は車が進入禁止の場所にあるので、トンネルを抜けたあたりに路駐して歩いて見に行くことになります(駐車場もありません)。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 沖縄らしい海と飛行機のコラボ

    投稿日 2023年03月27日

    国内線旅客ターミナルビル見学者デッキ (那覇空港) 那覇

    総合評価:4.5

    那覇空港のレストランなどがあるエリアの4階にあり、テラスのある屋外です。

    空港の滑走路の先が海になっていて、沖縄らしい開放感のある景色。

    国内線中心で数多くの飛行機が離着陸・駐機しているため活気も感じます。

    天気が良いと南国らしくて最高ではないかと思います。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • JALの食材でプチ旅行気分

    投稿日 2023年03月27日

    BLUE SKY おみやげプラザ 成田

    総合評価:4.0

    第2ターミナル4階にある、JAL直営のお店です。

    旅行者向けの一般的なお土産物やお菓子の外、JALブランドで海外線の機内でも間食で食べられる「うどんですかい」「そばですかい」や、国内線の機内でも搭乗時に取ることができるJALのキャンディなども売っていました。

    なかなか飛行機で海外に行きにくいご時世もあり、JALの食材を買って家でプチ旅行気分を味わいました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 冬季は離発着よりは駐機されている飛行機をメインで見る感じ

    投稿日 2023年03月27日

    成田空港 第2ターミナル 見学デッキ 成田

    総合評価:3.5

    第2ターミナル4階のショッピングエリアからアクセスできます。

    位置的に、見えるのは第2ターミナルおよび第3ターミナルに駐機している飛行機と、成田空港の北側の滑走路(B滑走路)を使う航空機になり、主に見えるのはJAL機です。
    (A滑走路は裏手になります)

    季節にも依るのでしょうが、離着陸する飛行機はあまり見えず、ゲートに駐機している飛行機を見るのがメインでした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • OneWorldが使うターミナル。第一ターミナルよりはお店が開いてました

    投稿日 2023年03月27日

    成田空港第2ターミナル 成田

    総合評価:4.0

    成田空港の3つのターミナルのうち、JALを中心にOneWorldの国際線が主に使用するターミナルになります。

    コロナ下で閑散としていて、出国する日本人の10倍ぐらい、入国してくる外国人を見ました。

    客が少ないため閉まっているお店も成田では多いのですが、1タミと比べるとだいぶオープンしているお店は多く、両替所やカフェなども機能していました。

    3階の両替所はレートも良く、ある程度コロナ下で無駄になりかけた旧紙幣(イギリスポンドの旧札とか)も両替してくれてお勧めです。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.0

  • 離着陸する飛行機を見ながら、軍用機・航空機・取材機などの見学ができる

    投稿日 2023年03月27日

    航空科学博物館 八街・富里

    総合評価:4.0

    成田空港の東側にあり、北向きの風が吹いている冬は航空機の着陸路になるルートのすぐ近くになります。

    展示としては、戦争時代の軍用機から、僕らが今乗っている航空機、昔メディア各社が持っていた取材用の小型機まで様々な飛行機を見学できます。最上階は管制塔のようになっていて、様々な機材が置かれていました。

    冬場はガンガンすぐ脇を着陸機が抜けていくので、その迫力も含めて見て損はない場所だと思います。また、事前に調べていくと、成田空港が作られた時の闘争の後も一部この施設からみられることが分かります。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 浅井家の歴史を振り返ることのできる資料館

    投稿日 2023年03月26日

    小谷城戦国歴史資料館 浅井・湖北・高月

    総合評価:4.0

    浅井(「あざい」と読みます)家の居城であった小谷城(「おだにじょう」と読みます)の麓にある資料館で、小谷城や浅井家の歴史をコンパクトに展示しています。

    浅井家と言えば大河ドラマにもなった三姉妹(長女は秀吉の側室の淀君、三女が徳川二代将軍秀忠の妻)が有名ですが、それだけではなく浅井長政の判断についての振り返りが興味深かったです。

    姉川の戦いで、長政は妻のお市の兄である信長を(信長が同盟関係にある朝倉家を攻めたため)裏切ることになります。朝倉に付いて信長に背いたのは、信長の配下では「浅井家の独立性」を維持できないという理由もあったようです。父の久政を退かせたのもそれが理由。

    ただ、その当時既に強力な武将を従えて力もあった信長ではなく朝倉に付いたのは大きな判断ミスと結論付けていて、その結論が正しいのかなと・・・

    特にゲームでは(笑)久政は無能、長政は有能扱いされますが、実は久政が大局をしっかり見ていたのかなと、この資料館を見て思いました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

29国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています