旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

dune45さんのトラベラーページ

dune45さんのクチコミ(8ページ)全28,273件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 厳美渓のすぐ近くにある小さな神社

    投稿日 2023年12月09日

    温泉神社 一関

    総合評価:3.0

    厳美渓のすぐ近くに「温泉神社」という小さな神社があります。御覧場橋のすぐ北になります。それほど見どころのある神社ではありませんが、境内には推定樹齢400年とされる天然記念物の「エドヒガン桜」があり、桜の季節には是非足を運びたいスポットです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 磐井川に架かる唯一のつり橋

    投稿日 2023年12月09日

    御覧場橋 一関

    総合評価:3.5

    厳美渓を流れる磐井川に架かる唯一のつり橋が「御覧場橋」です。この橋の上流と下流ではかなり光景が異なり、天工橋からの光景との違いも興味深く感じました。天工橋近辺と比べると観光客の姿も少なく、静かで落ち着いた雰囲気も良かったです。

    旅行時期
    2023年10月

  • エメラルドグリーンの水流が印象的でした

    投稿日 2023年12月09日

    厳美渓 一関

    総合評価:4.0

    一ノ関エリアで一番最初に訪れたのが「厳美渓」です。JR一ノ関駅からはレンタカーで20分ほどとアクセスしやすい場所にあります。大きな岩や奇岩が点在する中を縫うように流れるエメラルドグリーンの水流が印象的でした。紅葉には少し早かったですが、その分、観光客の姿もまばらで、絶景を堪能することが出来ました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 近隣の観光スポットのパンフレットを入手しました

    投稿日 2023年12月09日

    一関観光案内所 一関

    総合評価:3.0

    「一関観光案内所」は、JR一ノ関駅西口のバスターミナルに面したビルの1階にあります。また西口改札口を出たところにもパンフレットなどが置いてあり、私たちはそちらで近隣の観光スポットのパンフレットを入手しました。営業時間が短いので注意が必要です。

    旅行時期
    2023年10月

  • 西口を出たところにあります

    投稿日 2023年12月09日

    三賢人像 一関

    総合評価:3.0

    JR一ノ関駅西口を出てすぐ、ロータリーに面した場所に「三賢人像」があります。一ノ関にゆかりの深い、大槻玄沢・大槻磐渓・大槻文彦の3人の胸像がひとつの台座の上に載った像です。なかなか見ごたえある像ですが、訪れたのが夜で、ライトアップなどなされていなかったのが少し残念でした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 見ごたえある庭園を有する古刹

    投稿日 2023年12月09日

    毛越寺 平泉

    総合評価:4.0

    「毛越寺」は、広い境内を持ち、美しい庭園「浄土庭園」を有する古刹です。世界遺産に指定されている平泉において中尊寺とともに外せない観光スポットだと思います。中尊寺からは2キロ弱と近いですが、観光客でにぎわう中尊寺とは対照的に人の姿はまばらでした。見どころは何といてっても「浄土庭園」なので、天気の良い日に足を運ぶことをお勧めしたいです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 天候によって印象が大きく異なります

    投稿日 2023年12月09日

    毛越寺浄土庭園 平泉

    総合評価:4.0

    毛越寺の最大の見どころは何と言っても「浄土庭園」です。大きな池を中心に非常に美しい光景を見ることが出来ます。私たちが観光を始めた時は小雨交じりで低い雲が立ち込めていましたが、途中から雲が途切れ、そのうち青空が広がるようになっていました。青空があるとないとでは印象が大きく異なります。天気予報を細かくチェックし、是非、太陽が顔を出す時間帯に足を運ぶことをお勧めしたいです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 毛越寺に隣接

    投稿日 2023年12月09日

    観自在王院跡 平泉

    総合評価:3.0

    「観自在王院」は二代基衡の時代にあったお寺で、現在は建物はなく、周辺が史跡公園として開放されています。毛越寺とは隣接していますが、歩いて移動すると思いのほか時間がかかります。池を中心とした庭園は見ごたえがありますが、やはり毛越寺の浄土庭園とは比べものにならないので、時間のない方は立ち寄らない選択もありだと思います。

    旅行時期
    2023年10月

  • 新しく生まれ変わった姿でした

    投稿日 2023年12月09日

    薬師堂 平泉

    総合評価:3.0

    中尊寺の薬師堂は、月見坂沿いにあるお堂のひとつで、薬師如来を祀っています。最近立て直されたと思われ、お寺のHPで見た姿とは異なり、奇麗に生まれ変わっていました。周囲を木々の緑が取り囲み、新しいお堂が一層映えているように感じました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 新しく奇麗で快適でした

    投稿日 2023年11月30日

    ホテルケヤキゲート東京府中 国立・府中・稲城

    総合評価:3.5

    府中駅と連絡通路で直結したアクセス至便のホテルです。本来は調布に宿泊したかったのですが、希望にあうホテルが見つからず、こちらのホテルを選びました。
    2021年7月開業と新しいホテルで、客室も共用スペースもとてもきれいで快適でした。今回は29平米の「リラックスツイン」という一番広い部屋を選んだこともあり、広々とした部屋でゆっくりくつろぐことが出来ました。部屋は4タイプあり、用途と予算にあわせて選択肢が豊富な点も嬉しい限りです。

    旅行時期
    2023年05月

  • 麻布十番屈指のホテル

    投稿日 2023年11月30日

    THE LIVELY AZABUJUBAN TOKYO 麻布

    総合評価:4.0

    今回が2回目の宿泊です。前回は26平米のキングルーム、今回は20平米のライブリーダブルルームに宿泊しました。今回、部屋の狭さを懸念していましたが、荷物が少ないこともあり全く気になりませんでした。コンパクトな中に家具や必要な設備が美しくまとまっており、どちらかというと前回のキングルームよりも印象は良かったです。ロビーなどの共有部分のデザインも素晴らしく、つかの間の非日常を味わえました。麻布十番商店街のど真ん中という素晴らしいロケーションもあり、宿泊施設の少ない麻布十番エリアにおいては屈指の存在だと思います。

    旅行時期
    2023年06月

  • シンプルで洗練された内装が印象的

    投稿日 2023年11月30日

    DDD HOTEL 日本橋

    総合評価:3.5

    日本橋馬喰町にコロナ直前の2019年11月にオープンしたホテルです。開業前から何かと話題になっており、注目していましたが長引くコロナ禍ゆえ今回が初めての宿泊です。
    古いビルをリノベーションして作られたホテルで、クラシカルな雰囲気の中にアートがあったり、デザイン性の豊かさを感じる部分が多々ありました。共有部分、室内ともシンプルで洗練された印象で、とてもお洒落に感じました。一方、大きな道路に面しており、車の音がやや気になったのがマイナスポイントでした。

    旅行時期
    2023年06月

  • 舞鶴観光の拠点として宿泊しました

    投稿日 2023年11月30日

    ホテル ベルマーレ 舞鶴

    総合評価:3.0

    舞鶴港の近くにあるシティホテルです。私たちはレンタカーを利用して福井県から舞鶴にかけて周遊旅行をしており、舞鶴観光の拠点としてこちらのホテルに宿泊しました。鉄道駅からはやや離れますが、飲食店などは近くにあり、ロケーションとしては良かったです。
    客室は狭いですが、部屋にいる時間はさほど長くなかったので問題ありませんでした。新しいホテルではないので、設備の古さを懸念していましたが、全般において必要十分に整っており、快適に過ごすことが出来ました。

    旅行時期
    2023年05月

  • キャラクターグッズの販売も行っていました

    投稿日 2023年11月19日

    奈良市総合観光案内所 (JR奈良駅旧駅舎) 奈良市

    総合評価:3.5

    「奈良市総合観光案内所」は、JR奈良駅の敷地内に建つ「JR奈良駅旧駅舎」内にあります。建物の中にはせんとくんのキャラクターグッズ売り場やスターバックスなどもあり、大勢の人で賑わっていました。
    夜7時までと営業時間が長いこと、歴史的建物を利用した施設であることが特筆されます。

    旅行時期
    2023年10月

  • 建築物としての魅力にも溢れています

    投稿日 2023年11月19日

    入江泰吉記念奈良市写真美術館 奈良市

    総合評価:3.0

    「入江泰吉記念奈良市写真美術館」は、奈良市の高畑町、新薬師寺のすぐ近くにあります。1992年に開館した西日本初の写真専門の美術館で、奈良の美しい風景写真など多数の作品が展示されています。また建物は黒川紀章氏が設計しており、建築物としての魅力にも溢れています。

    旅行時期
    2023年10月

  • 圧巻の十二神将立像

    投稿日 2023年11月19日

    新薬師寺本堂 奈良市

    総合評価:4.0

    「新薬師寺」は、近鉄奈良駅から歩くと30分以上と交通の便の悪い場所にあります。駐車場もありますが、周囲の道路は非常に狭く、車でのアクセスもあまりお勧めは出来ません。
    西ノ京の薬師寺と比べると小規模で小ぢんまりとした印象のお寺です。最大の見どころは本堂に安置された十二神将立像です。迫力ある姿は圧巻のひと言に尽きますが、写真撮影は不可なので、周囲を3周ほどして瞼に焼きつけました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 国宝に指定される日本最古の拝殿

    投稿日 2023年11月19日

    石上神宮拝殿 天理

    総合評価:3.5

    山の辺の道の北端エリアにある石上神宮の拝殿は、現存する日本最古の拝殿とされ、国宝の指定を受けています。足を運んだのは日曜日の午後1時頃ですが、雨模様の天気ということもあり参拝客の姿はまばらで、荘厳な雰囲気を味わうことが出来ました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 健康祈願にご利益のあるパワースポット

    投稿日 2023年11月19日

    石上神宮 天理

    総合評価:3.5

    天理市にある「石上神宮」は、山の辺の道沿いにある観光スポットの中で、最北エリアに位置する古社です。健康長寿・除災招福・百事成就にご利益のある神社として厚く信仰されています。最大の見どころは国宝に指定されている拝殿ですが、個人的には重要文化財の楼門の重厚さが印象に残りました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 朝早くから大勢の参拝客でにぎわっていました

    投稿日 2023年11月19日

    大神神社 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    大神神社は、三輪山をご神体とする日本最古の神社です。私たちは日曜日の朝10時半頃に足を運びましたが、境内近くの駐車場はどこも満車で、民間の有料駐車場を利用しました。
    参拝客の多くは地元の方々のようで、近隣の方たちから厚く信仰されているのがよく分かりました。本殿はなく重要文化財の指定を受けている荘厳な雰囲気の拝殿が印象に残りました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 心癒される光景が随所に見られます

    投稿日 2023年11月19日

    山の辺の道 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:3.5

    私たちは今回、レンタカーを利用していた関係で、「山の辺の道」沿いに点在する観光スポットに何か所か足を運ぶスタイルの旅でしたが、どこか昔懐かしく、心癒される光景が随所に見られるのが素晴らしいと感じました。桜井市三輪の「檜原神社」近辺は、道も平たんで歩きやすく、奈良市内の華やかさとは対照的なのどかな光景が印象的でした。

    旅行時期
    2023年10月

dune45さん

dune45さん 写真

71国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

dune45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在71の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています