旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

dune45さんのトラベラーページ

dune45さんのクチコミ(10ページ)全28,273件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 印象的だった緑豊かな境内

    投稿日 2023年11月18日

    唐招提寺 奈良市

    総合評価:4.0

    シェアサイクルで西ノ京エリアを散策した際、薬師寺の次に訪れたのが唐招提寺です。華やかな薬師寺に比べると落ち着いた印象で、緑豊かな境内が素晴らしいと感じました。
    現存する奈良時代の建物で最大規模を誇る金堂と、鑑真和上御廟へ向かう参道脇の苔の鮮やかさが特に印象に残っています。

    旅行時期
    2023年10月

  • 薬師寺南門のすぐ近く

    投稿日 2023年11月18日

    孫太郎稲荷神社 奈良市

    総合評価:3.0

    薬師寺参拝を終え、南門を出ると目に入ったのが「孫太郎稲荷神社」です。創建年代や神社の由来など、不明な点も多いというのが興味深いです。薬師寺、唐招提寺を筆頭に名刹・古刹が数多く並ぶ西ノ京エリアにおいて、小ぢんまりとしたその姿が印象的な神社でした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 特に印象的だった五重塔

    投稿日 2023年11月18日

    薬師寺 奈良市

    総合評価:4.0

    薬師寺は、言わずと知れた奈良を代表する名刹で、広い境内には数多くの見どころがありますが、やはり特に印象的だったのは五重塔です。長らく行われていた工事が終わり、東塔、西塔ともとても美しい姿を見ることが出来ました。他で見る五重塔とは異なる独特の姿は、いつまでも見ていたくなるものでした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 薬師寺観光の前に足を運びました

    投稿日 2023年11月18日

    大池 (勝間田の池) 奈良市

    総合評価:3.0

    シェアサイクルで西ノ京エリアを観光した際、薬師寺参拝に先立って訪れたのが大池です。ガイドブックにも紹介されている大池越しの薬師寺を見るためですが、まさに絶景でした。大池自体はさほど特徴のない池ですが、その向こうに見える薬師寺の五重塔、さらにその先に見える若草山の景色は奈良を代表する景観のひとつだと思います。

    旅行時期
    2023年10月

  • 走りやすく眺めも良いサイクリングロード

    投稿日 2023年11月18日

    秋篠川サイクリングロード 奈良市

    総合評価:3.0

    奈良市内で電動アシスト付き自転車をレンタルし、薬師寺や唐招提寺を観光する際、往復とも秋篠川サイクリングロードを通りました。人も少なく、道も整備されており、走りやすいサイクリングロードでした。訪れたのが10月初旬で、秋篠川を取り囲む鮮やかな緑も印象的でした。

    旅行時期
    2023年10月

  • 雰囲気が素晴らしいと感じました

    投稿日 2023年10月25日

    山居倉庫 酒田

    総合評価:3.5

    羽黒山から国道122号線を通り酒田市街中心部に向かい、最上川を渡るとすぐ左側にあります。観光ガイドにも必ず掲載されているスポットなので立ち寄ってみました。特に飲食や買物はしませんでしたが、とても雰囲気が良い場所だと感じました。新緑と漆黒の板壁のコントラストがとても絵になるのが良かったです。

    旅行時期
    2022年05月

  • 昭和を色濃く残す外観です

    投稿日 2023年10月26日

    旧港座映画館 酒田

    総合評価:3.0

    酒田市街ではレトロな光景をたくさん見かけますが、「旧港座映画館」もそんな中のひとつです。明治20年に芝居小屋として開業し、映画館を経て現在はライブハウスとしての営業が多いようです。2009年にリニューアルしたということですが、それが感じられない外観は、昭和の映画のワンシーンを見ているようでした。

    旅行時期
    2022年05月

  • 見ごたえ十分の酒田大仏

    投稿日 2023年10月26日

    持地院 酒田

    総合評価:3.0

    良茂山持地院は、JR酒田駅から西方向へ600メートルほどの場所にある曹洞宗寺院です。 庄内三十三観音 第10番札所です。見どころは何と言っても酒田大仏で、台座を含めると17メートルの高さがあります。また境内には幼稚園を併設しており、アンパンマンの遊具などがあったのが印象に残りました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 「ミライニ」の1階にあります

    投稿日 2023年10月26日

    酒田駅前観光案内所 酒田

    総合評価:3.0

    「酒田駅前観光案内所」は、駅前にある複合施設「ミライニ」の1階にあります。私たちは駅から遠いエリアをレンタカーで観光したあと、こちらの観光案内所に立ち寄り、残り時間で駅周辺の観光スポットを回るべく、色々とアドバイスをいただきました。お勧めスポットとともに、駐車場の場所なども詳しく教えていただき、大変ありがたかったです。

    旅行時期
    2022年05月

  • 旅行者にも有用な複合施設

    投稿日 2023年10月26日

    ミライニ 酒田

    総合評価:3.0

    「ミライニ」は、JR酒田駅前に建つ複合施設で、観光案内所や図書館、コインロッカーなどもあり、旅行者にはありがたい施設です。レンタサイクルの貸し出しも、こちらにある観光案内所で行っています。新しいく建てられたと思われ、建物の内外ともとてもスタイリッシュで、窓が大きくとられて明るく心地よい施設でした。

    旅行時期
    2022年05月

  • 見ごたえある三重塔がありました

    投稿日 2023年10月26日

    海晏寺 酒田

    総合評価:3.0

    JR酒田駅から南西方向に400メートルほどの場所にある曹洞宗寺院です。創建は1394年とかなり歴史のあるお寺です。この周辺は小さなお寺が密集する地域ですが、その中では境内は広く見所の多いお寺と感じました。一番印象に残ったのは三重塔で、近年、築されたもののようですが、かなり迫力がありました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 酒田初の鉄筋コンクリート建築

    投稿日 2023年10月26日

    光丘文庫 酒田

    総合評価:3.5

    「旧光丘文庫」は、大正14年に建設された酒田初の鉄筋コンクリート建造物です。特筆すべきはその外観で、一見すると図書館施設とは思えず、歴史ある寺院のような佇まいです。施設の老朽化に伴い、現在、蔵書は市役所庁舎に移されており、こちらの建物には入館できないのが残念です。

    旅行時期
    2022年05月

  • 緑の中に佇む白い洋館

    投稿日 2023年10月25日

    旧白崎医院 酒田

    総合評価:3.0

    大正8年に建てられた酒田市唯一の木造洋風建築で、1980年に現在地へ移築されたということです。GW明けに訪れたところ、周囲を緑に囲まれて白壁が引き立っていました。酒田市から有形文化財に指定されている必見の建築物です。

    旅行時期
    2022年05月

  • 三神を祀る神社

    投稿日 2023年10月25日

    日枝神社 酒田

    総合評価:3.0

    酒田市の日和山公園に隣接する神社で、大己貴神、大山咋神、胸肩仲津姫神の三神を祀っています。一番印象的だったのは、山王鳥居の先に位置する「随神門」で、歴史を感じる堂々とし佇まいでした。本殿はさほど特徴的なものは感じませんでしたが、整然とした美しさがありました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 小ぶりながらも良いアクセントに

    投稿日 2023年10月25日

    木造六角灯台 酒田

    総合評価:3.5

    明治期の木造建築の灯台としては日本最古のもののひとつです。元来は対岸に造られたものが、日和山公園の一画に移築されました。小ぶりな灯台ですが、白亜のお洒落な外観をしており、海の青や空の青を背景にとても映えます。日和山公園での写真撮影において良いアクセントになりました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 海の近くに位置し雰囲気の良い公園

    投稿日 2023年10月25日

    日和山公園 酒田

    総合評価:3.5

    「日和山公園」は、海の近くに位置しており、小高くなった場所からは日本海や最上川、酒田市街なども見渡せ、景色が良く雰囲気の良い公園でした。白亜の灯台を始め、史跡なども多く見どころがたくさんあります。散策がとても楽しいと感じました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 羽黒山を訪れたら外せないスポット

    投稿日 2023年10月25日

    羽黒山正善院黄金堂 羽黒・余目

    総合評価:3.5

    黄金堂は、国から重要文化財の指定を受けている御堂で、現存する羽黒山内の建築物で最も古いとされます。三神合祭殿と対をなす大変重要なお堂ということなので、帰路に立ち寄ってみました。それほど規模の大きな建物ではありませんが、随所に歴史を感じさせる外観が記憶に残っています。

    旅行時期
    2022年05月

  • 絵になる光景がたくさん見られました

    投稿日 2023年10月25日

    祓川 (京田川) 羽黒・余目

    総合評価:3.5

    随神門くぐり参道を下ると、川のせせらぎが聞こえてきます。祓川は、京田川とも呼ばれ、羽黒山へ登るために身を清めた川ということです。新緑の鮮やかな緑、その中を流れる祓川、祓川に架かる、朱色の欄干が印象的な京田川橋と、絵になる光景をたくさん見ることが出来ました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 古来から信仰されている池

    投稿日 2023年10月25日

    出羽三山神社の鏡池 羽黒・余目

    総合評価:3.0

    鏡池は、出羽三山神社の本殿前にあります。古来から信仰されている池で、この池の前に本殿が建てられたということのようです。東西38m、南北28mの楕円形をしており、池越しに見る本殿は、また少し違った印象がありました。周囲の新緑よりも色濃い水面も記憶に残っています。

    旅行時期
    2022年05月

  • 圧倒的な迫力

    投稿日 2023年10月25日

    出羽三山神社 (三神合祭殿) 羽黒・余目

    総合評価:3.5

    出羽三山神社は、出羽三山の神々が祀られ、参拝すれば一度に三山を巡るのと同等のご利益があるとされています。見事な茅葺屋根と総漆塗りの社殿が特徴で、圧倒的な迫力があります。参拝の際に上を見ると「湯殿山神社」「月山神社」「出羽神社」という3つの扁額を見ることが出来ました。

    旅行時期
    2022年05月

dune45さん

dune45さん 写真

71国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

dune45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在71の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています