旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ホーミンさんのトラベラーページ

ホーミンさんのクチコミ(8ページ)全1,042件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • コスパ良し!阿波池田駅前のうどん屋さん

    投稿日 2021年09月11日

    一福亭 阿波池田・つるぎ

    総合評価:3.5

    おろしぶっかけうどんとミニ天丼のセットをいただいた。コシのある手打ちうどんと、パリッと揚がった天ぷらが美味しい。このセットが550円なのには驚いた。ミニ丼は、カツどんなど、他の物にも変更できる。定食はどれも、650円と信じられない値段だった。近所にこんな店があったら、いいのになぁと思う。

    旅行時期
    2021年08月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 宇和島名物の鯛めしが美味しい

    投稿日 2021年09月11日

    かどや 駅前本店 宇和島

    総合評価:4.0

    宇和島駅構内にある案内所で、「鯛めしを食べられる、駅から一番近い店を教えて」と言ったら、ここを教えてくれた。駅から徒歩3分くらい。店頭にあるメニューを見ている間にも、次々とお客さんが入っていく。これは美味しいに違いないと思い入店する。開店直後なのに1階は既に満席で、三階に案内された。エレベーターはないらしく階段を上り、1710円の鯛めしをいただいた。お刺身は新鮮で、お出汁がとても美味しかった。もう30円出せば、八ツ鹿御膳等のが食べられた。こちらは鯛めしのほかに、じゃこ天などもついてきて、宇和島の味を一通り楽しめ、こちらにすればよかったと後悔。f(^^; 3階は畳敷きの上品な店内で、ゆっくりと宇和島の味を堪能できた。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 立地が良くて助かった

    投稿日 2021年08月31日

    ホテルサンルート松山 松山

    総合評価:4.0

    ツインの部屋に二泊して、一人当たり9430円(一人一泊4715円)とコスパ良し。JRでの旅をしていたので駅に近いホテル(徒歩3分)を選んだのだが、これが良かった。台風でJRのダイヤが乱れ、乗る列車を変更せざるを得なくなった。切符を買い直し、駅で時間待ちをすることも出来たが、1時間ほど待ち時間があったので、ホテルにいったん戻ることにした。
    朝食はバイキングで、じゃこ天や削りカマボコなど地元の名物もあった。個人的には南蛮漬けが一番美味しかった。ホテルイチオシのインカの生卵は、スタッフに頼めば持ってきてくれる。
    一六タルトの店や、スーパーも徒歩圏内。

    旅行時期
    2021年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • お昼時でもないのに、次々お客さんがやって来た

    投稿日 2021年08月31日

    銀座一福 本店 徳島市

    総合評価:4.0

    14時半ごろに店に着いた。中途半端な時間なのでお客さんは少ないだろうと思っていたが満席だった。回転が速いので、すぐに席に着くことが出来てよかった。徳島ラーメンには私の苦手な生卵が乗っているので、私はワンタンメンを注文した。ワンタンも麺もスープも美味しかったが、味付けされた豚バラ肉が絶品で驚いた。徳島ラーメンには、同じものと思われる豚バラ肉がどっさりと盛っている。生卵ゆえに今まで避けていた徳島ラーメンだが、今度からは生卵抜きで堪能したい。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 大きな生け簀があるスーパー ・ 地元の名物もあり

    投稿日 2021年07月16日

    UMIKARA 高浜・大飯

    総合評価:4.5

    2021年7月7日にオープンしたばかりのスーパー。生け簀があり、新鮮な魚介類が目を引く。その場でさばいてもらい、併設されたレストランに持ち込んで食べることが出来る。既にパック詰めされたお刺身等も持ち込める。
    地元色を出したスーパーで、鯖のへしこなども売っていた。
    コストコや成城石井の商品も、少しだが陳列されている。
    屋上にはパラソル付きのテーブルやイスが、いくつも並べられており、スーパーで買った物をそこで食べることもできそうだった。すぐそばが海で景色も最高。

    スーパーなので一通りの物がそろっており、今夜の食材を買いながら、若狭のお土産も買えるスグレモノ。

    旅行時期
    2021年07月

  • しめ縄が飾られているお寺

    投稿日 2021年07月07日

    神宮寺 小浜・若狭

    総合評価:3.0

    神宮寺は「若狭の社寺建造物群と文化的景観-神仏習合を基調とした中世景観」の一つで、過去に暫定リストへ提案された日本の世界遺産候補でもある。
    しめ縄が飾られたお寺は珍しい。
    庭にある推定樹齢五百年の、椎の巨木は一見の価値あり。苔も色鮮やかに庭を埋め尽くしていた。
    小浜には「お水送り」という行事があって、その聖水はこの神宮寺で取られる。聖水は近くの鵜の瀬に流され、地下水脈を通り、10日後に奈良の二月堂に着くとされている。ここから送られた聖水が、二月堂のお水取りで汲み取られるというわけだ。

    旅行時期
    2021年07月

  • 10000株の紫陽花

    投稿日 2021年07月07日

    若狭瓜割名水公園 小浜・若狭

    総合評価:4.0

    天徳寺や瓜割の滝がある一帯の公園。ここに10000株の紫陽花が咲くお花畑がある。緩やかな斜面に咲いていて圧巻。近くには名水の給水所や売店、石仏四国八十八ヵ所めぐりなどもある。入園も駐車場も無料。滝周辺は木々が茂り、夏でも涼しい。広くて高低差もあるので、軽い運動にもなる。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 微妙・・・

    投稿日 2021年07月06日

    聖域の岬 自然環境保護センター 珠洲

    総合評価:3.0

    16時50分に駐車場に入る。17時に閉まるのだが、入ってしまえばせかされることもなく、ゆっくりと観られた。(売店やトイレは17時で閉まってしまう)ランプの宿がすぐ下に見えた。高台に遊歩道が設けられており、潮風が気持ちよく、大海原の景色も上々。坂道を降りて青の洞窟に向かう。途中にトンネルがあるのだが、それが真っ赤に照らされており、その奥が真っ青。何という青さだろう!ワクワクして奥に進むと、眩しい程の青い空間があった。壁面には仏像が彫られ、祠もあった。しかしこの青さ、自然光ではなく照明だった。青い照明のミステリースポット。パワーストーンの白い石を探しに波うち際まで下りたら、ここがまた白い石だらけ。探してやっと見つけるからありがたく感じると思うのだが・・・。これで 一人1550円。ん・・・微妙だ。センターのスタッフは親切だった。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    能登半島の先っぽ
    人混みの少なさ:
    5.0
    閉館間際で、他に二人いただけ
    見ごたえ:
    2.5
    海はきれい ランプの宿を俯瞰できる

  • ハントンライスが美味しかった

    投稿日 2021年07月06日

    尼御前サービスエリア (上り) 加賀

    総合評価:3.5

    SAのレストランで食事をした。珍しい名前に惹かれて「ハントンライス」なるものを注文する。ハントンライスはパプリカライスを卵で包み、カジキマグロのフライを乗せたもの。カロリーは高そうだが、美味しかった。主人が食べた牛すじの土手どんぶりを一口もらったが、これもなかなかの美味しさだった。

    旅行時期
    2021年06月

  • フロントオーシャンビューで見附島が目の前

    投稿日 2021年07月06日

    珠洲温泉 のとじ荘 珠洲

    総合評価:4.5

    露天風呂付きの特別室に泊った。平日で一泊二食付き、ひとり15500円。客室のすぐ下は砂浜で、見附島が近くに見えた。露天風呂の温泉は温度が低く、熱いお湯を足さなくてはいけないが、それでもお肌すべすべになった。夜は波の音しか聞こえず、いたって静か。見附島はライトアップされるが、ムードを出すためか薄暗かった。食事も美味しかった。ご飯は棚田で取れたお米を、能登の海洋深層水で炊いているそうだ。朝食後にロビーで、無料のコーヒーサービスあり。公式ホームページから予約を入れたら、チェックアウト延長サービスと、ミネラルウォータープレゼントがあった。

    旅行時期
    2021年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 豪華な朝食

    投稿日 2021年06月09日

    ベッセルイン札幌中島公園 札幌

    総合評価:5.0

    札幌に数あるお宿の中からこのホテルを選んだ決め手は、全国4位に選ばれたこの豪華な朝食だった。それは期待通りの豪華さだった。朝からこんなに贅沢をしていいのですか!?といいたいくらい。(笑)
    新鮮な魚介類に、北海道の山の幸。ジンギスカンやスープカレーなどの、北海道名物もあり、
    デザートも充実していた。

    ボディタオル、くし、綿棒、歯ブラシなどは客室に置いてあり、幾種類かの入浴剤(これは嬉しかった)、クレンジングフォームにクレンジングオイル、化粧水に乳液、マウスウォッシュにヘアクリップなどはロビーに置いてあって、必要なものをもらうことが出来る。

    ウェルカムドリンクあり。接客も満足。気持ちよく泊まれた。

    旅行時期
    2021年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 窓から北防波堤ドームが見える

    投稿日 2021年05月19日

    ホテルサハリン 稚内

    総合評価:3.5

    ツインルーム朝食付きで10600円(一人5300円)で泊まった。部屋は4階の角部屋。少し遠いが、北防波堤ドームも見ることが出来た。海は道路を挟んだすぐそばに見えた。古さは否めないが清潔で、スタッフ(2人にしか会わなかったけれど)も親切。朝食も定食タイプで、美味しく量も十分だった。全体的に豪華さはないものの、気持ちよく安心して泊れた。

    旅行時期
    2021年04月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0

  • 一路食堂さんに感謝です

    投稿日 2021年05月19日

    一路食堂 枝幸・中川・音威子府

    総合評価:4.5

    音威子府名物の黒いそばを食べるためだけに、JR音威子府駅に降り立った。10分ほど歩いて16時ごろに一路食堂さんに行ったら、既に営業が終わっていた。そういうこともあろうかと覚悟のうえで行ったためショックではなかったが、せっかく来たのだからと中に入って(入り口の鍵はかかっていなかった)乾麺を購入した。食べられないのは残念だが仕方ないと思って店を去ろうとすると、店の人に引き留められた。私たちが関西弁をしゃべっていること、大きな荷物を持っているので、車で来たのではないことはわかったみたい。一路食堂さんのおそばを食べるためだけに特急を降りて駅から歩いてきたことを話すと、特別におそばを作ってあげようと言ってもらえた。油は処理済みなので揚げ物は出来ないが、きつね蕎麦なら出来るとのことだった。驚きと感激♪お言葉に甘えて黒蕎麦を作ってもらうことにした。某サイトでは辛口のコメントも見かけるが、そんなことはないと感じた。親切で思いやりのある明るい母子(多分親子だと思う)さんたちだ。お蕎麦もお出汁もきつねも美味しかった。
    音威子府蕎麦は道の駅でも食べられるそうだが、15時に閉まる。以前は駅の構内でも食べられたが、店主が亡くなられたそうで、既に店は閉められていた。

    旅行時期
    2021年04月
    サービス:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 濃厚で美味しいなよろプリン

    投稿日 2021年05月16日

    なよろ菓子工房 ブラジル 名寄

    総合評価:4.0

    「なよろプリン」が目的でここに行った。牛乳瓶を半分くらいにした瓶に入っている。種類も多く、プレーン、アスパラチーズ、黒ゴマ、エスプレッソ、キャラメルなどがあった。一つが税抜きで300円。賞味期限が近いものは170円で売っていた。濃厚でとても美味しい!店の奥にテーブルがふたつあるイートインコーナーがあったので、そこで食べた。スプーンも用意してくれる。コロナ禍なのでイートイン滞在は、30分以内にしてほしい旨書かれていた。イートインなので消費税は10%。

    旅行時期
    2021年04月
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 極寒の中を生き抜く先人たちの知恵の宝庫

    投稿日 2021年05月16日

    名寄市北国博物館 名寄

    総合評価:4.0

    名寄公園のキマロキのそばにある博物館。厳しい北国の生活用品がたくさん展示されており、まるでドラマか映画の世界に入り込んだみたいだった。一番興味深かったのは、いろんなタイプのストーブの数々。寝るときは布団を被るので暖房は必要ないだろうと思いがちかもしれない。しかし吐く息で布団が凍ることがあると聞いた。想像を超える寒さの中で、いかにして少しでも快適に暮らそうかと試行錯誤した、先人たちの知恵が詰まった博物館だった。名寄出身の力士、名寄岩のコーナーも興味深かった。

    旅行時期
    2021年04月
    展示内容:
    4.0

  • 除雪するのはラッセル車だけではなかった!

    投稿日 2021年05月16日

    SL排雪列車キマロキ 名寄

    総合評価:5.0

    名寄駅の南にある、名寄公園の中にある。駅から歩いて15分くらいだった。キマロキは冬の間は雪害防止のため冬囲いを設置してあり、2021年は4月22日に冬囲いの撤去作業がされた。私たちが行ったのはまさに、その作業の真っ最中だった。

    線路上の除雪はラッセル車が行なうが、はね除けた雪は線路わきに積もっていく。その積もった雪が線路側に倒れてくることがあるので、それを避けるためにキマロキが出動する。キマロキの役目は、線路わきの雪壁を壊し、雪を遠くに跳ね飛ばすこと。雪がほとんど降らない場所に住んでいる者にとってはラッセル車だけでも珍しいのに、キマロキの存在はさらに興味深い。
    関係者のご努力もあって、保存状態は良い。
    そばにある北国博物館も併せて見学したい。

    旅行時期
    2021年04月
    見ごたえ:
    5.0

  • まずはここで情報収集

    投稿日 2021年05月16日

    駅前交流プラザ よろーな 名寄

    総合評価:3.5

    よろーなは名寄駅前にある。市民向けのいわゆる公民館のような場所だが、一階にはショップやカフェ、観光案内所があって、名寄駅に降り立ったらまずここにきて情報を得るのがいいと思う。無料のWi-Fiも利用でき、携帯の充電も出来る。椅子はたくさん用意されているが、コロナの影響で使えるのは半分以下。列車を待つのも、駅の待合室ここの方がよかった。トイレもきれい。

    旅行時期
    2021年04月
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 眺めよし 天空のレストラン

    投稿日 2021年05月09日

    北海道スカイテラス MINORI 旭川

    総合評価:4.0

    アートホテル旭川の最上階にある。一面ガラス張りで、天空のレストランと呼びたいくらい。コロナ禍なので空いており、ゆったりと朝食を楽しむことが出来た。旭川名物の焼きそばを目の前で作ってもらえるのも嬉しい。ここでの朝食を目当てに泊まる人も多いのではなかろうか。

    旅行時期
    2021年04月
    利用形態
    朝食

  • シャンプーやボディソープがいい香り

    投稿日 2021年05月09日

    アートホテル旭川 旭川

    総合評価:3.5

    JR旭川駅から少し離れている。ロビーは広くて明るく、フロントの対応も親切。コロナ前はインバウンドでかなり混雑をしていたみたいだが、コロナ禍なので宿泊客は少なかった。客室のクロ―ゼットの中には、靴の乾燥機が備えてあった。シャンプーやボディソープはDHCで、ハーバルウッディの香り。これがすこぶる良い匂いだった。無料のミネラルウォーターあり。このホテルは眺望が売りのようだが、私たちが泊った部屋の窓の外は広い非難設備があって、眺めは良くなかった。朝食は美味しかった。

    旅行時期
    2021年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    5,000円未満

  • 北海道産野菜がたっぷり

    投稿日 2021年05月09日

    グランファームビュッフェ 旭川駅前店 旭川

    総合評価:3.5

    旭川駅に直結したイオンの4階にある。店の前には大きく「道産野菜を食べまくり」と書かれているだけあって、野菜が多くて美味しかった。メニューは日々少しずつ変わるようで、サンプルにあったローストビーフにはお目にかかれなかった。基本のビュッフェに追加料金を払ってバージョンアップも出来る。マカロン食べ放題、お寿司食べ放題、ハーゲンダッツのジェラート食べ方題は、それぞれ税込みで319円追加。お寿司とエビ天食べ放題なら、539円追加だった。お寿司は頼んでから握ってもらえる。なので少し時間がかかる。私が一番おいしいと思ったのは、佐賀名物のシシリアンライス。道産野菜を使ってるので、さらに美味しかったのかも。使い終わった食器類は、自分で返却するシステム。

    旅行時期
    2021年04月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー

ホーミンさん

ホーミンさん 写真

45国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ホーミンさんにとって旅行とは

いつもかすかなホームシックにかかりながら旅をしています。
home があるからこそ旅は楽しい。
往路はワクワクドキドキ、復路はウキウキ。
だから私の名前はホーミン(homing)です。

自分を客観的にみた第一印象

O型

大好きな場所

自分の家

大好きな理由

行ってみたい場所

スリガチャン
レーヌ
マルヴァン

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています