旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夏への扉さんのトラベラーページ

夏への扉さんのクチコミ(10ページ)全287件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 重文の石作りの多宝塔もいいけど、梅羊羹も美味しい!

    投稿日 2010年11月29日

    常楽寺 別所温泉

    総合評価:4.0

    写真は重要文化財の石造りの多宝塔(中央)です。本堂奥の木立の中に苔むした塔は雰囲気がありますが北向観音様の出現した地だとか・・
    常楽寺は茅葺の大きな屋根を持つ立派な本堂を持ち、その前には御船の松と呼ばれる非常に大きい松があり、幹から樹冠が帆柱に見え張りめぐらせた枝が船体に見えます。

    お参りの後は、本堂左の梅楽苑へ。飲み物(抹茶、コーヒー、梅ジュース等)、5種類のお菓子(梅羊羹、梅ゼリー等)から1つずつ選んで650円です。
    私は、抹茶と一粒梅羊羹を選びました。梅羊羹には花もそえられて、きれいで美味しかった!

    場所は、別所温泉バスターミナルから5分ほど(北向観音方面を向いて右側の道をまっすぐ)

    常楽寺のHPは
    http://www14.ueda.ne.jp/~jorakuji/

    旅行時期
    2010年11月
    アクセス:
    4.0
    別所温泉バスターミナルからは10分もかからない
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 安楽寺の全国で一つしかない木造の八角塔

    投稿日 2010年11月29日

    安楽寺(長野県上田市) 別所温泉

    総合評価:4.5

    安楽寺は、いい雰囲気の石段を登って山門をくぐると、まずツリーのような円錐の木(高野槙)が印象的で右側に鐘楼があります。
    本堂の左で300円の入山料を払い、山を登っていくと国宝の三重の塔が檜の木の間から姿
    を現します。四重の塔に見えますが、一番下は裳階で屋根ではないそうな・・
    鎌倉時代末に作られ、木造の八角塔としては全国で一つしかないという貴重な建築で、長野県では一番早く「国宝」に指定された(上田市文化財マップより)そうです。
    普通の三重塔と違って八角なので、どっしりした風格があり見ごたえがあるので、ぜひ別所温泉に行ったら足を延ばしてください。

    北向観音からは歩いてすぐですが、別所温泉駅からだともう少し距離があります。
    車の場合は、ふもとに広い駐車場があります。

    安楽寺のHPは
    http://www.anrakuji.com/

    旅行時期
    2010年11月
    アクセス:
    3.5
    北向観音からは徒歩10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    階段を上がった山の上です
    見ごたえ:
    5.0
    めずらしい八角塔は美しい形をしています

  • 刀屋の蕎麦は量が多い!

    投稿日 2010年11月29日

    刀屋 上田

    総合評価:3.0

    もりそば小550円、中600円、並650円、大盛り850円ですが、とにかく量が多いです。
    普通は「並」を注文しますよね、でも店員さんに’うちのお蕎麦は量が多いけど大丈夫ですか?女性は中の方がいいかもしれませんよ’と言われ「中」にしました。それでも多くて、食べるのがやっとでした。
    写真左が「並」右が「並」です。
    「大盛り」は、いったいどれぐらいあるのか見てみたいです(笑)

    池波正太郎が好きだったと言うお蕎麦屋さんで(リサーチしていかなかったんですが、池波正太郎記念館にメニューが置いてありました)、平日午後1時過ぎで運よくすぐ座れましたが、次々とお客さんが来店していました。

    11:00~18:00 日曜定休

    味は、他のクチコミを見ると賛否両論ありますが、なめらかでない固い蕎麦なので、残念ながら私の好みではありませんでした。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.5
    上田駅より徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    とにかく量が多い。
    サービス:
    3.5
    「並」は多いと、アドバイスしてくれました
    雰囲気:
    3.0
    狭くて活気があります。
    料理・味:
    2.5
    好みによりますが・・
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0
    観光客が多数来店

  • 本土寺に行くなら、昼食はここがお勧め!

    投稿日 2010年11月28日

    草木庵 松戸

    総合評価:5.0

    この草木庵というお蕎麦屋さんは、JR北小金井駅からまっすぐ本土寺まで歩く途中の左側にあります。本土寺はアジサイ、花菖蒲、紅葉が美しく、そのシーズンには多くの人が訪れます。

    アジサイを見に行った時に入ってみて美味しかったので、紅葉を見に行き、また食べてきました。
    寒かったのですが、「新そば」とのぼりも立っていることだし「ざる蕎麦」を注文。
    蕎麦のゆで加減もちょうど良く、前回以上に美味しく感じました!

    アジサイ、紅葉の時行くので人が多くて混んでいますが、入り口は狭くても奥が広くて席数が多いです。
    もりそば700円、ざるそば750円と、普通の値段。
    ざるの大きさは小さくみえますが、蕎麦は普通の量はあると思います。

    時間によってはガラス窓から蕎麦打ちのパフォーマンスが見れます。
    一見の観光客目当てのお店ではない、本格派のお店です!
    これからは本土寺に行くのが第一目的か、ここのお蕎麦が第一目的かわからなくなりそう(笑)

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    北小金井駅と本土寺の途中
    コストパフォーマンス:
    5.0
    もりそば700円、ざるそば750円と観光客向けでなく普通の値段。
    サービス:
    4.0
    紅葉の季節で混んでいるので、お茶はセルフ
    雰囲気:
    4.0
    椅子は簡単なもので、席の間は狭い。
    料理・味:
    5.0
    お蕎麦の固さがちょうどいい
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 白鬚神社は下町の氏神様!

    投稿日 2010年11月22日

    白鬚神社 浅草

    総合評価:4.0

    白鬚神社は隅田川七福神のひとつで寿老神が祭ってあります。新年は広い境内いっぱいにお参りの列ができてあふれかえります。
    また6月の第1週の週末、白鬚神社・高木神社・長浦神社の三神社の例大祭が同時に行われます。白鬚神社の周辺の道はごく狭いのですが、その両側に屋台が立ち並び歩くのもやっと。それがまた祭りの賑わいで楽しい!
    ここからは向島百花園もすぐ。(七福神の福禄寿が祭ってあります)
    合わせて行かれるといいです。
    なお、この近くで志”満草餅という、とっても美味しい和菓子を売っているのでそちらもチェックしてください。

    神社のHP
    http://members2.jcom.home.ne.jp/sirahige/sirahige/

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 三囲神社境内の狐とライオン。大国神と恵比寿神の社も併設。

    投稿日 2010年11月22日

    三囲神社 浅草

    総合評価:4.0

    三囲神社にはなぜかライオンの像があります。ライオンズクラブでなく三越のライオンです。口コミを書くにあたって検索してみると閉店した池袋三越のライオンが2009年に寄贈されたと言うことでした。そういえば前回来たときに見た覚えがない!
    そして、忘れずに見てもらいたいのが、一対の狐さんです。とっても優しくて可愛い顔をしています。
    また、ここの境内左側に大黒神と恵比寿神が祭られた社があります。隅田川七福神巡りは、この三囲神社で2つクリアーできます。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 牛嶋神社、撫で牛と丑年の置物

    投稿日 2010年11月22日

    牛嶋神社 浅草

    総合評価:4.0

    牛嶋神社は丑年にオリジナルの牛の置物が作られます。本来は新しい牛をいただいた時には奉納するのかもしれませんが、毎回違ったデザインのかわいい牛が作られるので集めたいですね。もちろん12年に1つしか増えません。次回は2021年発売!
    一昨年は売り切れないうちと思って1月2日に買いにいったのですが、なんとまだ売っていました。
    境内の右側にある石で作られた撫で牛は、自分の体の悪いところと同じところを撫でると良くなるそうです。頭を撫でてきましょう(笑)
    場所は墨田区役所の先、隅田公園の庭園を散策しながら、ちょっと足を伸ばしたところです。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    浅草から徒歩でも可、比較的良い
    人混みの少なさ:
    3.5
    丑年の新年三が日は激混み
    バリアフリー:
    4.0
    人力車でも行ける
    見ごたえ:
    4.0
    撫で牛は必見(必触)

  • 長命寺は桜餅で有名だけれど・・

    投稿日 2010年11月21日

    長命寺 浅草

    総合評価:3.0

    「長命寺の桜餅」で有名な長命寺は、隅田川七福神の一つで弁財天が祭られていて、新年は多くの人がお参りに訪れます。しかし本殿は鉄筋で由緒は感じられません。
    寺名の由来は三代将軍家光が鷹狩りの折り腹痛を起こしたが、ここの井戸水を飲んでおさまったということです。多くの句碑が立てられていますが、芭蕉の雪見の句「いざさらば雪見にころぶところまで」という句碑は全国に多くある芭蕉の句碑の中でも最も優れたものの一つという説明書きがありました。(写真)
    正面から入ると言問幼稚園の奥に本殿、奥から出た右側が桜餅のお店です。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 不忍池の景観、ボート、弁天島

    投稿日 2010年11月21日

    不忍池 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    ビルに囲まれた池ですが、四季折々に景観が楽しめるところです。
    今回は秋に訪れたので紅葉でしたが、夏はハスの花が、春は桜。
    また池の杭、一本に一羽ずつ、ゆりかもめが止まっている絵は面白いです。(写真)

    ボート乗り場もあります。

    手漕ぎボート :1時間600円
    サイクルボート:30分600円
    スワンボート :30分700円

    弁天島は、もちろん弁財天を祭っているんですが、周りにある碑を見ると
    ふぐ供養等、スッポン感謝の塔、鳥塚、包丁塚がありました。
    この付近には高級料理店が昔からあったのかもしれません。

    また、上野駅から上野公園を通り不忍の池の弁天島を突っ切ると湯島方面へ
    楽しみながら歩く事ができます。



    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 3ヶ月ごとに展示替え

    投稿日 2010年11月20日

    横山大観記念館 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    今回の展示のテーマは「余白の美」ということで、さっぱりした作品が多く、
    目録によると、大観の絵は9点、他の画家が2点展示されていました。
    展示品は3ヶ月ごとにテーマを替えて入れ替えるようなので、
    本当に好きな人は通わなければいけません。
    次回のテーマは「日本画の色」ですので、今期より華やかな絵が見られるかも。

    ここは、横山大観が自分の好みで建て、数々の名作を描き、終の棲家となった家です。
    都会の中にあって、贅沢な木造建築で庭園も小ぶりながら趣向をこらしています。

    開館日 :木、金、土、日(長期休館あるので確認してください)
    開館時間:10:00~16:00
    入館料 :大人500円、小学生200円

    館内撮影禁止です。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    展示品数からすると500円は高い
    人混みの少なさ:
    3.0
    土曜日でわりと混んでいた
    展示内容:
    4.0
    本物をガラスごしでなく見れる
    バリアフリー:
    1.0
    2階にへ行くには狭くて急な階段しかない。

  • 行列のできるレストラン

    投稿日 2010年11月12日

    カサ マノーロ サンティアゴ・デ・コンポステーラ

    総合評価:3.5

    ガイドブックに、「地元の人も訪れる行列のできる店で安い」と書いてあったので探しました。夜探しても見つからず、翌日の昼探すと行列ができていたのでわかりました。
    広場の奥で入り口が地味で小さく行列がないとわからないです。
    並んで待っていると、日本の店のように名前を聞きに来てくれました。

    15時頃から待つこと40分あまりで入店。
    入り口は古い建物の外見だったのに、中はカジュアルな明るいレストラン。
    席数が多くて非常に忙しそうでしたが、若いカマレロ(ウェイター)達がきびきび動いて気持ちがいいです。

    Menu Del Dia(スペインのセットメニュー、料理2品と飲み物・デザート)は、10ユーロで安く、料理の種類も多く迷ったのですが、時間が遅かったので私の選んだ料理は品切れでした。
    一品目のスープは美味しくて、ほとんど飲みましたが、二品目はぶよぶよした魚が三切れもあり、ほとんど食べられませんでした。後でサメとわかったので他のメニューなら良かったかもしれません。
    隣の席の夫婦はカレイの唐揚げ、リブステーキを食べていましたが、カレイは2匹、ステーキもかなり大きくて、残していました。それとも味が今ひとつ?

    飲み物は水限定で、デザートは市販品。エラード(アイスクリーム)を選ぶと棒アイスなのはびっくりでした。

    お会計は、テーブルでなくカウンターでした。

    お料理によって評価が別れると思いますが、総じて、お店の感じが良かったので入って悪くなかったけれど並ぶほどではないと言う感じです。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    Menu del diaが10ユーロ
    サービス:
    5.0
    カマレロ(ウェイター)がきびきびしている。
    雰囲気:
    4.5
    モダンで明るい店内
    料理・味:
    3.0
    うーん、お料理によるかな?

  • カテドラル前広場になぜかプレスリーのいるレストラン

    投稿日 2010年11月09日

    ブルゴス

    総合評価:3.5

    店の前にプレスリーが座っているし、レストランの名前もアメリカンで、The Fox Tavern。

    カテドラル前の広場でカテドラルの向かい側にあります。
    カテドラル見学に時間かかってお腹ぺこぺこだったので妥協して入りました。
    店内の椅子はくたびれていて、あまりきれいとは言えないのですが、
    窓際に座ったのでカテドラル見ていると一人でもたいくつしなかったし、料理が出てくるまで、それほど待ちませんでした。

    メニュー・デル・ディア(セットメニュー)が11.5ユーロ。
    1皿目7種類、2皿目5種類の中から選んだのは
    1皿目:サラダ
    2皿目:イカの白ワインとオニオンソース煮
    デザート:アイスクリーム
    飲み物は水(ワイン、炭酸飲料、カーニャも選択可)

    サラダはグリーンサラダだったので生野菜たっぷり補給。
    イカは色がすごかったけれど柔らかくて結構たべられました。
    米がそえてあるのがうれしい。
    アイスクリームは市販のもの。

    カフェ・ソロ(エスプレッソ)付けて、全部で13ユーロ
    お腹すいていたためかもしれませんが、なかなか満足できました。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • Meson del Cid Restaurante

    投稿日 2010年11月09日

    ブルゴス

    総合評価:3.0

    メゾン・デル・シドはカテドラルの正面にあるホテル&レストラン。
    ここのホテルに泊まったので、チェックイン時、ガイドブックに有名だと書いてあったここのレストランのディナーを予約しました。

    予約した時間の21時に行ってみると誰もいない。月曜だからすいているのかと思ったら帰る頃は満席でした。古い建物の2階で内装は赴きがあって素敵ですが、ロウソク立てが墓石みたいでした。

    料理はネットであらかじめ調べていたのですが何を選んでいいのかよくわからず26ユーロ(税別)の一番安いコース(1皿目、二皿目、デザート)を選びました。
    1皿目はチョリソー、モルシージャ、ベーコンの3種の肉を入れてある皿にインゲン豆のスープを注ぎます。
    2皿目はビーフの大きなステーキ
    デザートはクレマ・ドニャ・ブランカ(カスタードクリームにブランディーかけて焼く)

    1皿目は美味しかったんですが、全部食べると後の料理が食べられなくなるので残しました。それにもかかわらず冷房が入っていなくて暑かったせいか、くどいものが喉をとおらずステーキはほとんど食べられませんでした。デザートも濃厚だったので半分やっと食べました。

    美味しくないというわけではありませんが、量も多く食べきれないのに水やコーヒー税金を入れて32.62ユーロは高くつきました。

    ペネロペ・クルズみたいなウェイトレスさんが食べられないのを見かねて声をかけてくれ、お皿下げてくれたし、接客は良かったです。

    レストランと料理の写真は私の旅行記見てください。
    http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10499841/

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0

  • 移動のための利用ではもったいなかった!

    投稿日 2010年09月11日

    マドリード

    総合評価:5.0

    マドリードに到着後、翌日の移動に備えてチャマルティン駅近くのホテルを捜した結果、クチコミ評価も良いし、Jrスィートで、たった59.99ユーロ(税込み、ホテルサイトより予約)の、このホテルを選びました。

    フロントもポーターも感じいいし、部屋に通されてびっくり!クラシカルな中にも可愛い内装で、ソファー、テーブル机などがある部屋と、ベッドルームが別。ほんとうにスィート・ルーム!
    わずか9時間だけの利用ではもったいなかった!

    (私の旅行記に詳細あります)

    旅行時期
    2010年08月
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    4.0
    客室:
    5.0

  • スペインで3番目に大きいカテドラル、見学時間2時間は必要!

    投稿日 2010年11月05日

    ブルゴス大聖堂 ブルゴス

    総合評価:5.0

    ブルゴスのカテドラルは、セビージャ、トレドについで3番目に大きいそうです。
    尖塔の内側の天井、ステンドグラス、バラ窓はもちろん素晴らしいですが、いくつもあるカピージャ(礼拝堂)がそれぞれ美しくかざられ、その天井もまた美しい。華麗な装飾をほどこした階段もあります。エル・シドとその妻の墓、ダ・ビンチ?のマグダラのマリアの絵などなど
    ゆっくり見ていたら2時間半もかかってしまいました。

    入場料は5ユーロ。
    正面でチケット買いますが、その後ろは出口のミュージーアム・ショップ。
    入り口は右側の階段を登ります。

    ミュージーアム・ショップのグッズが充実していて、かわいい天使の置物をお土産に買ってしまいました。

    アクセスは、旧市街の真ん中なんですが、鉄道駅でカテドラルと言ってタクシーに乗ると8ユーロほどかかりました。バス・ステーションからなら歩いていけるかもしれません(未確認)

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    5ユーロ
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • ナランコ山にあるアストゥリアス建築の2つの教会

    投稿日 2010年11月05日

    オビエド歴史地区とアストゥリアス王国の建造物群 オビエド

    総合評価:4.0

    オビエドの北側、ナランコ山には2つのアストゥリアス建築の教会があり世界遺産に登録されています。
    一つはサンタ・マリア・デル・ナランコ教会、もう一つはサン・ミゲル・デ・リーリョ教会(写真)

    ガイドツアーでないと中は見れません。
    ナランコ教会で共通チケット(3ユーロ)が買えますが、リーリョの方に先に行き外を見ていたら外でガイドの説明が始まり、チケットを見せて人が中に入っていきます。
    ガイドにチケットは持っていないと言うと、その場で3ユーロ払って入ることが出来ました。
    その後、ナランコ教会行って(リーリョの少し下にあります)チケットをもらい、こちらの中にも入ることができました。
    ガイドツアーは、何時に始まるのか書いてあるわけではないので、係りの人に聞いたり他の観光客の行動を観察しないと参加できません。
    また、時間的に余裕がないと難しいです。

    ですが外見だけでも見る価値があるので、ぜひ足をのばしてください。

    アクセス:
    町の中心部は駅の南側でナランコ山は駅の北側、町から山頂にキリスト像?が見えます。
    カテドラル付近からタクシーで行っても約5.5ユーロと遠くありません。
    タクシーを帰してしまうとバスか徒歩で帰らなくては行けないので、時間があまりなくて外だけ見るならタクシーを待たせておいた方がいいです。
    バスで帰る時は少し山を下ると屋根付きのバス停があり、そこからバスに乗れば町の中心に戻れます。
    行きもバス利用したいならば、ウリア通りのエル・コルテ・イングレスの前から10番のバスに乗って行きます。駅に向かって右側(右側通行なので)のバス停です。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • PESO10 店の前に美味しそうなサンプルがあるレストラン

    投稿日 2010年11月03日

    オビエド

    総合評価:5.0

    カテドラルと市庁舎広場のあたりで、どこでお昼を食べようかさまよっていたら、
    店の前にサンプルが置いてあるレストラン、スープの多いパエーリャのような料理のサンプルが出ていて美味しそうだったので、それを目当てに入りました。

    写真の3つの料理はMENU DEL DIA(セット・メニュー)の一皿目。
    【menu del dia は、2皿の料理と水またはワインとデザートが一般的】

    二皿目は鳥の唐揚げのトマトあんかけみたいなもの、フライドポテト添え。
    デザートはメロン を選びました。

    目当ての料理はとても美味しく、鳥の唐揚げも好みの味付け。
    全部食べて、さすがにメロンは半分しか入りませんでした。

    これで、10ユーロ(1100円)。
    コーヒー1.2ユーロもつけて11.2ユーロと安くすみました。

    中に入ると食事の場合は2階に案内されます。
    細長い店内はカジュアルでモダンなイメージです。
    店内、もう一組しかいないと思ったら店の前のテラスで食事している人もいました。

    お昼に迷ったら、わかりやすいこの店がお勧めです。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    5.0
    市庁舎広場近く
    コストパフォーマンス:
    5.0
    MENU DEL DIA 10ユーロ
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 映画にも使われたパラドール並みの豪華5星ホテル。

    投稿日 2010年11月03日

    ユーロスターズ ホテル デ ラ レコンキスタ オビエド

    総合評価:5.0

    このホテルは、16世紀に病院として建てられた建物というパラドール並みの5つ星ホテル。
    ウディ・アレン監督・脚本の、それでも恋するバルセロナ、原題:Vicky Cristina Barcelonaで使われています。
    吹き抜けで2階が回廊になっているロビーが印象的(写真)で、映画で登場人物がくつろいでいました。

    回廊・中庭・廊下など趣向を凝らしているので、見て回るのも楽しいです。

    部屋は広めで高級感のあるシックな内装でした。部屋の場所は中庭を取り囲む屋根の庇の上でしたが、庇の下の部屋の方がもっと高くていい部屋のようです。

    朝食は広くてきれいなレストラン。質・量共に予想通り良かったです。
    朝食付きプランが一番安かった日本のサイトから予約入れて正解でした。
    ディナーのレストランは別の場所でメニュー見ると高かったので利用しませんでした。

    ロケーションは鉄道駅からスーツケースを転がして歩いても10分ほど、(バス・ステーションは鉄道駅の少し先)。カテドラルも歩いて行けます。エル・コルテ・イングレス(デパート&スーパー)もすぐ近く。
    無線LAN無料で、パスワードはキーケースに書いてあります。

    円高だったので、日本の高級ホテルよりずっと割安にオビエド最高のホテルに泊まれ満足しました。

    旅行時期
    2010年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    5.0
    オビエドの駅から徒歩で10分ぐらい
    客室:
    5.0

  • 神代植物公園に再入場可(車で行き、深大寺も見たいときに)

    投稿日 2010年10月31日

    都立神代植物公園 調布・狛江

    総合評価:4.0

    車で神代植物公園と深大寺を観光をしたい時の情報です。

    神代植物公園の駐車場に車を止めると植物園正面口は道路を渡ってすぐ。
    そして植物公園のもう一つの出入り口、深大寺口を出ると深大寺の横に出られます。

    出るときに植物公園のチケットの裏にスタンプを押してもらうと再入場できるので
    深大寺を見た後、外周の道路を歩いて駐車場に戻る必要がありません!

    なお、植物公園の駐車場は1時間300円、以後30分ごとに100円。
    深大寺前の民間駐車場は一回700円(店による)だったので、
    3時間以上止めるなら民間駐車場のほうが安いです。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 自分の部屋にしたいぐらい気に入りました。

    投稿日 2010年10月06日

    Mesn del Cid ブルゴス

    総合評価:5.0

    カテドラルが目の前という大変いい場所にあるので、観光して疲れたら部屋で休んだり、夜出歩いたり、朝も町へ出て一回りしてからチェックアウトしたり、とても便利でした。

    建物は古くて趣がありますが、内部はそのよさを生かしたまま改装されているようです。
    案内された部屋はレセプションのある棟。残念ながら窓からカテドラルが見える部屋ではなかったんですが、角部屋で窓が2方向にある明るい部屋で、とてもいい感じ。自分の部屋だったらいいなと思うほど気に入りました。

    バスタブはありませんが、シャワーは単純な作りなので、かえって使いやすく、仕切りはガラス扉が全面あり(上部が少し開いている)お湯が飛ぶのを気にせずにすみました。

    フロントも、みんな気さくでいい方ばかりだったので、いろいろ質問できました。
    11時頃着いたのにチェック・インもできました。
    ネットも使えます。

    部屋の写真は、私の旅行記に載せてあります。
    http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10499841/

    旅行時期
    2010年08月
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    客室:
    5.0

夏への扉さん

夏への扉さん 写真

27国・地域渡航

47都道府県訪問

夏への扉さんにとって旅行とは

コミュニテイ「4トラベル・ファンクラブ」管理人やっていましたが、コミュニティのサービスがなくなってしまいました。でも4トラのおかげで知り合った友達がたくさんいるので、オフ会を楽しんでいます。
毎年行っていたスペインにコロナで行けなくなってしまいましたが、そろそろ行けるかな?
コロナ以降は「海外」ということで小笠原、利尻島礼文島、対馬、奄美大島などの島に行っています。山登りも好きですが難易度の低い山しか登れないのが残念。

自分を客観的にみた第一印象

よく、・・・には見えない、・・・が好きとは意外って言われる。
外面と内面が不一致のようです。

大好きな場所

スペイン14回行きました!
都市ではマドリードが大好き♪
そして宿泊は、古城や貴族の館、修道院を改築した趣のあるパラドールが大好きです。

宿泊したパラドールは、トレド、レオン、サンティアゴ・デ・コンポステラ、シウダ・ロドリゴ、カセレス、メリダ、サフラ、アルカラ・デ・エナーレス、シグエンサ、オリテ、オンダビリア、サンティジャーナ・デル・マル、カディス、アルコス・デ・ラ・フロンティーラ、セウタ、アンテケラ、クエンカ、アルマグロ、ハエン、グアダルーペ、トルヒージョ、プラセンシア、オロペサ、レルマ 計24か所

大好きな理由

なぜ好きになったのかわからない。
もしかすると前世がスペイン人だったのかなあ。

行ってみたい場所

スペインで行った都市は
1回目:マドリード、セゴビア、トレド、アランフェス、
2回目:マラガ、ロンダ、コルドバ、セビージャ、グラナダ、バルセロナ、
3回目:マドリード、トレド、エル・エスコリアル、アビラ
4回目:マドリード、ブルゴス、レオン、オビエド、ア・コルーニャ、サンティアゴ・デ・コンポステラ、チンチョン
5回目:マドリード、シウダ・ロドリゴ、サラマンカ、カセレス、メリダ、サフラ、セビージャ
6回目:マドリード、アルカラ・デ・エナーレス、グラナダ、セビージャ
7回目:マドリード、シグエンサ、サラゴサ、ウエスカ、オリテ、パンプローナ、サン・セバスティアン、オンダビリア、ビルバオ、サンタンデール、サンティジャーナ・デル・マル、バリャドリット
8回目:マドリード、カディス、アルコス・デ・ラ・フロンティーラ、セビージャ
9回目:フエンヒローラ、ミハス、アルヘシラス、セウタ、アンテケラ、マラガ
10回目:バレンシア、クエンカ、コルドバ、マドリード
11回目:アルマグロ、カンポ・デ・クリプターナ、マドリード
12回目:マドリード、セビージャ
13回目:セビージャ、ハエン、マドリード
14回目:グアダルーペー、トルヒージョ、プラセンシア、オロペサ、レルマ、マドリード

まだ行っていないスペインの町、スペイン以外では大自然の絶景が見えるところ。

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています