旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夏への扉さんのトラベラーページ

夏への扉さんのクチコミ(7ページ)全287件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • キリスト像のあるモタ城に登れる!

    投稿日 2013年10月29日

    モンテ ウルグル サンセバスチャン

    総合評価:5.0

    この山の登り口はグーグルマップでよく見ていってください。サンタ・マリア教会の裏か、水族館の先のほうに、登り口があります。

    登り口には、ゲートがあり、開く時間は
    5/1~9/30  8:00~21:00
    10/1~4/30 8:00~19:00 

    私はサンタ・マリア教会の方から登ったのですが、頂上まで、ゆっくり写真を撮りながら歩いても20分ぐらいです。

    モタ城の中には、この地方の博物館?海洋博物館?のようなものがあり
    開館時間は

    水曜~土曜
    10:00~17:00 

    その博物館の2階から屋上へ登る階段があり、キリスト像の真下まで行くことができます。
    もちろん、そこからの眺めは最高です。

    帰路は水族館の方へ出ましたが、こちら側なら頂上まで登らなくとも途中でコンチャ湾を見渡せます。
    ですが、水族館の先から市庁舎近くまで戻ってくるのは距離がありました。

    市庁舎付近から1時間半ぐらいで、ぐるっと回って来れると見ておけばよいでしょう。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    この山は、徒歩でしか登れません
    コストパフォーマンス:
    5.0
    モタ城の博物館は無料
    景観:
    5.0

  • ここからの眺めは必見! ケーブルカーで楽に登れます。

    投稿日 2013年10月29日

    モンテ イゲルド サンセバスチャン

    総合評価:5.0

    この山には、ケーブルカーで登れます。ケーブルカーはスペイン語でFuniclar(フニクラール)です。ナポリ民謡のフニクリ・フニクラと覚えておけば良いです。

    ケーブルカーの乗り場へは16番のバスで行けるとガイドブックにあったので、市庁舎に近い公園の脇にずらっと並んだバス乗り場で16番のバス捜しました。乗り場もバスも見当たらないので、バスの運転手さんに聞くと16番で間違いはありませんでしたが、時間がもったいないのでタクシーで行きました。’フニクラール’と言えば、乗り場まで行ってくれます。近いので5、6ユーロぐらいでした。
    帰りは16番のバス何度か見かけましたが、歩いて戻りました。

    フニクラールは、往復3ユーロです。
    降りてから、ずっと先端の方へ行ったほうが視界が開けます。
    ここからの景色は、サン・セバスティアンでは必見です。ゆっくり座って景色を見たかったら、歩道より少し高くなっているカフェに入るのもいいでしょう。

    下から古城が見えていたのですが、微妙な遊園地のセットでした(笑)

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0

  • 夏、暑くて天気が良い日は芋洗い状態(笑)

    投稿日 2013年10月29日

    コンチャ海岸 サンセバスチャン

    総合評価:5.0

    9月はじめの暑い日、砂浜も海の中も人がいっぱい。芋洗い状態でした。日没が遅いので、18時過ぎまでいましたが人はまだまだ減りませんでした。
    海水は澄んでいて、砂浜は遠浅で気持ちよく泳げます。
    砂浜とコンクリートのスロープの境に水道があり、足が洗えます。

    湾の両端にある山からの景色が素晴らしいので、少なくともどちらかに登ってコンチャ湾の全景をご覧になってください。
    また、湾内一周の船も出ています。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    旧市街中心からでもすぐ
    景観:
    5.0
    風光明媚で知られる海岸です
    人混みの少なさ:
    5.0
    海水浴の海岸は、にぎやかな方が良いです。
    水の透明度:
    5.0
    とてもきれい

  • 丘の上の古城に泊まって、ゆっくりスティ

    投稿日 2013年10月29日

    パラドール デ シグエンサ シグエンサ

    総合評価:5.0

    パラドールの中でも古城を改装したところは格別素敵ですが、このシグエンサも雰囲気が良かったです。特に私の泊まったお部屋は、大きな中庭を見下ろせて最高でした。
    このお城は、シグエンサの観光名所の一つというより、必見の所はカテドラルとお城だけ。
    ですが、宿泊客でないと中庭・バル・レストランしか見ることができません。

    レストランでは、この時期の特別コースが25ユーロで食べられました。朝食は15ユーロですが、種類が多くて楽しめます。

    駅からはタクシー(定額8ユーロ)です。丘の上だし駅からなので、荷物があるときはタクシーを使った方がよいです。
    町が小さいので、昼は観光(2,3時間)、部屋で休息して、夜バルというように、スティも町もゆっくり楽しめました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    古城だけれどパラドールでは安い方
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    4.0
    丘の上なので駅からタクシー利用した方がよいです
    客室:
    5.0

  • 旧市街中心にあるミシュラン☆レストラン併設のホテル。コース料理、宿泊者割引あります。

    投稿日 2013年10月20日

    ホテル エウロパ パンプローナ

    総合評価:5.0

    旧市街中心にある3星ホテルです。牛追い祭りの道沿いというとても便利な立地にあるので、観光スポットは徒歩で回れます。
    ただしフロントは道の反対側にあり、直線階段を1階分登らないといけません。

    部屋はシングルは狭くて窓が小さいという情報があったのでツインにしました。それほど広くはないけれど、狭さを感じるほどでもなく、窓は床まであり道に臨んでいました。(牛追いの道ではありません)

    アメニティは最小限ですが、スペインのホテルには珍しくポットとポット用のペットボトル、紅茶などが用意されています。

    一番のお勧めは、ミシュラン☆レストランに、気軽に入ることができるということです。
    しかもシェフのメニューと言うコース(料理は、いろいろ選べます)は宿泊者割引があり、45ユーロのコースが32ユーロで食べられました。

    朝食もレストランと同じ部屋で、種類は少ないですが生ハムやクロワッサンなど質の良いものが並んでいました。

    宿泊費も高くないので、絶対お勧めです!

    旅行時期
    2013年09月

  • 中世の貴族の館を見に行く町で、貴族の館に泊まれるパラドール。

    投稿日 2013年10月28日

    パラドール デ サンティジャーナ デル マール サンティリャーナ・デル・マル

    総合評価:5.0

    中世の貴族の館が並ぶ町の中心、マヨール広場にあります。ここには2つパラドールが隣接していたのでパラドールのHPのビデオを何度も見て決めました。もう一つのパラドール・サンティジャーナ・デル・マルは向かい側のひとつ奥にありました。
    広場に面したお部屋にしてもらえたので、たくさんの観光客が歩いているのを見たり、夜誰もいなくなった広場を見たりできました。
    昔のままのような床・天井・内装の部屋は趣があり、サロンも階ごとに広くて異なる内装で、普通のホテルと全く違うパラドールの良さを満喫できます。
    ただ、フロントから部屋が遠かったので、WiFiが弱くて繋がらず、サロンで4トラの旅行記をUPしなければなりませんでした。

    アルタミラへは、フロントでタクシーを呼んでもらい10分ほどです。帰りもタクシーは呼ばないと来ないですが、歩いても30分です。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    パラドールとしては高くない方
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    4.0
    この町の中ではロケーション良いですが、この町へ行くのが大変かも
    客室:
    5.0

  • 思ったより広くてきれい! 改装したのかも。

    投稿日 2013年10月27日

    ホテル チャマルティン ザ ワン マドリード

    総合評価:4.5

    今年もチャマルティン駅から出る列車に乗るため、チャマルティン近くに泊まる必要があり、いつものホテルがなくなってしまったので利用しました。古いとか寝るだけのホテルとか、あまりいい情報がなかったので避けていましたが、全く悪くありませんでした。
    部屋も広くて綺麗でびっくり。窓も大きくて開放感があります。
    フロントも感じが良かったです。朝出発が早いので朝食は利用していません。

    ここのエレベーターは、今までに見たことのないタイプでした。まずエレベーターホールのパネルで目的階を押すと、そこへ向かうエレベーターは何番か表示がでます。そのエレベーターの中には階数を押すボタンはありませんが、その階へ直通します。フロントのあるフロアは0(ゼロ)、外へ出るにはー2(マイナス2)です。
    このシステムは日本語の説明が貼ってあるので、心配ありません。

    駅直結というクチコミで、日本のように建物が繋がっていて、駅からフロントに外を歩かずに行けるイメージを持っていましたが、そうではありませんでした。近いけれど、外も歩くし駅の構内も広いので、列車を利用するならやはり早めに出た方がいいです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    駅の隣
    客室:
    4.0

  • バル巡りに最適! 海岸にも至近で、サン・セバスティアンを満喫できます。

    投稿日 2013年10月26日

    アルテア ナリーカ サンセバスチャン

    総合評価:4.0

    サン・セバスティアン中心部、インフォメーション横の路地をちょっと入ったところにある、小さなホテルです。

    美食で知られるサン・セバスティアン。夜ともなると大勢の人でにぎわうバルが周囲にたくさんあります。海岸までも200mほどで行けるので、水着とタオルだけで泳ぎにいける!コンチャ湾クルーズの船着場もすぐ。モンテ・ウルグル(キリスト像のある山)にも歩いていけます。

    ここはH(ホテル)でなくP(ペンション)で、2階がフロント。エレベーターがあります。
    部屋は広くはありませんが、白くて清潔。窓から路地が見えていい感じです。

    フロントの若い男性は英語で観光案内してくれるし、話題も振ってくれてフレンドリー。

    夏場の料金が非常に高いサン・セバスティアンでは、こんなペンションもおすすめです。
    とは言っても、他の地域のペンションに比べ高いです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    この時期のサン・セバスティアンは高い!
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • アルカサルの塔に登れる!

    投稿日 2007年09月07日

    アルカサル / 軍事博物館 (トレド) トレド

    総合評価:5.0

    2007年まで工事のため閉鎖中とガイドブックに載っているが、もう終わっているかもしれない、と入り口をさがすと一箇所開いているところがある。表示から多分図書館だと思ったが入ってみた。やはり警備の人が、ここは図書館の入り口で博物館は閉鎖している。でも、反対側の裏にあるエレベーターから6Fに登るとカフェテリアがあって眺めがいいと教えてくれた。
    ちょうどおなかも空いていたのでカフェテリアに行くと、本当にいい眺め。(写真)ここは、4つの塔のうちの1つだった!
    他の客は図書館を利用している学生や職員だけという超穴場!トレドの町を見下ろしながらカフェレチェをどうぞ!

    旅行時期
    2007年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ラス・ベンタス闘牛場・闘牛士の入り口

    投稿日 2007年09月08日

    ラス ベンタス マドリード

    総合評価:5.0

    入場してから右方向に行き、廊下を回っていると、人垣ができている。見ると裏口のようなところ・・もしや、と思い数分間待つ・・やっぱり! 闘牛士が入ってきた!写真をとるのがせいいっぱいだったが、間近で見れてよかった!開始時間の20分ぐらい前です。

    旅行時期
    2007年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 12使徒の絵を座ってゆっくり鑑賞

    投稿日 2007年10月10日

    エル グレコ美術館 トレド

    総合評価:4.0

    ジグザグのスロープの一番下が入り口。
    トレドの絵と12使徒の絵は出口の右側の建物です。
    中のベンチに座って休憩しながらゆっくり鑑賞してください。
    また、グレコの家の裏のタホ川の風景も素敵です。
    (写真が、私の旅行記にあります)

    http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10188025/

    旅行時期
    2007年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 灯火のキリスト広場

    投稿日 2008年10月15日

    カプチーノス広場(灯火のキリスト広場) コルドバ

    総合評価:5.0

    教会の白い壁に囲まれて十字架が立っています。夜、カンテラに囲まれてきれいだと言うので見に行きました。
    泊まったホテル(アルファロス)から近かったんですが夜10時頃、人通りの少ない道を歩き、誰もいない広い階段を登り細い道をちょっと入ったところに発見。
    一人で行ったので、よけい幻想的な雰囲気を感じました。あとから観光客も少しはやってきましたが、みな静かにそこにいるだけ・・・。
    一人でも怖くはなかったです。とはいっても一人で行って何かあっても責任は持ちませんが。

    旅行時期
    2008年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • アルカサバとヒブラルファロ城からマラガの町を一望。

    投稿日 2008年10月26日

    ヒブラルファロ城 マラガ

    総合評価:5.0

    アルカサバは小アルハンブラと呼ばれているように、こじんまりしていますが雰囲気いいです。ここからもマラガの町が見下ろせますが、さらに上にある(結構登ります)ヒブラルファロ城は、ぐるりと張り巡らされた城壁の上を歩いて四方を見られるのでお勧めです。(写真は城壁の上で撮影)

    歩いて登るのが大変ならば、上のほうに観光用の循環バスも来ていましたし、タクシー利用されてもいいと思います。

    アルカサバとヒブラルファロ城の共通券3.3ユーロ。販売機で。学割は共通券なし。それぞれ0.6ユーロ。

    私の旅行記に詳しく載せましたので、どうぞ。

    http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10270106/

    旅行時期
    2008年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ロンダの闘牛場で闘牛ごっこ。

    投稿日 2008年10月26日

    ロンダ闘牛場 ロンダ

    総合評価:5.0

    アリーナに入って闘牛のまねができます。赤い布を持っていきましょう。それから牛の役をする人とカメラマンが必要(笑)
    観客席や練習用の場所、裏側の闘牛を誘導するしかけなども全部見れます。
    入場料は6ユーロで高いんですが、ロンダはあと入場料が必要なのはサンタ・マリア教会ぐらいなので、ここではケチらずに入場してね。

    私の旅行記に闘牛場の写真いろいろ載せました。

    http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10270314/

    闘牛場の入り口の向かい側にインフォメーションがあります。ここでロンダの地図をもらって旧市街のほうも見に行くといいです。

    旅行時期
    2008年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ノーベル博物館、よっぽど興味がないと・・

    投稿日 2009年09月24日

    ノーベル博物館 ストックホルム

    総合評価:2.0

    ノーベル博物館に入ってみたんですが、パネル展示がほとんどでした。
    英語読んで理解するスピードが速くないとつらいです。
    また、引き出しを開けると何か入っているところもあったんですが意味がよくわからない。

    ノーベル賞の受賞者やその対象に興味があるっていう人でないと、面白くないでしょう。

    ノーベル賞メダルチョコを買うか、カフェでそのメダルが添えられたアイスクリームを食べる目的で入る人が多いかもしれませんが、それにしても入場料がもったいなかった。

    私もアイスクリームを食べましたが、そのアイスクリームと同じものがシリヤラインの夕食ブッフェでも食べられたので一般的なアイスかもしれません。

    旅行時期
    2009年08月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • サラゴサの中心地にあるホテル、 ピラール聖母教会まで5分とかかりません。

    投稿日 2013年10月04日

    ホテル カタロニア エル ピラール サラゴサ

    総合評価:5.0

    クラシックな外観が素敵で、観光スポットに至近なので選びました。即払いキャンセル不可のプランが大変安く出ていたので、すぐ予約してしまいましたが、今までに4☆でも疑問を感じるホテルがあったため安すぎて不安でした。

    ですが、何も不満な所はなく、予約が早いしキャンセル不可で絶対来るとわかっていたためか?ピラール聖母教会の屋根が見える部屋を用意してくれていました! しかも(スペインのホテルは空いていればたいていそうしてくれますが)チェックインに決められている時間より1時間も早く入れてくれました。

    サラゴサへ行かれるなら、絶対お勧めです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    4☆なのに、なぜこんなに安い?
    サービス:
    4.5
    客室はわかりやすいので案内はありませんが、フロントの人は出入りの時、挨拶してくれます。
    バスルーム:
    5.0
    バスタブがあり、半分ガラスの仕切りが付いています。モノトーンでスタイリッシュ。アメニティは少ない
    ロケーション:
    5.0
    観光スポットのほとんどに歩いていけます
    客室:
    5.0
    シンプルで清潔。広くはないけれど狭くもありません。窓からピラール聖母教会の屋根が見えました。

  • 天気が良ければ最高のロケーション。古くなってしまったけれど頑張っています。

    投稿日 2013年06月14日

    湯快リゾートプレミアム 平戸千里ヶ浜温泉 ホテル蘭風 平戸・生月島

    総合評価:4.0

    創業当時は南欧風リゾート感一杯のデラックスなホテルだった面影がありますが、かなり古くなってしまっています。
    お部屋は全室オーシャンビューということで、テラスも付いているし天気が良ければ最高だったのに、雨で残念でした。
    お部屋は広くて清潔、洗面所周りが広くて化粧品が置き易かったです。
    ですが、家ではベッドで寝ているので、マットレスを引かない敷き布団1枚は、ちょっと固いと思いました。
    温泉は、にごり湯で熱くて気持ちよいのですが、部屋から遠いことと、露天の隅に行ったら底がヌルッとしたのが難点でした。

    お料理は安いツアーで利用したので、豪華さはありませんでしたが、ヒラメのお造りを売りにしたり、ブリの解体ショーで新鮮なブリを提供したり工夫しています。
    でも何より、お吸い物の味がとても良かったことに感心しました。

    夕食時、従業員さんたち出演のショーもあり、なかなか上手で頑張ってました。

    それを思うと、いったいこのホテルには、安い旅行代金のうちのいくらが落とされるのだろうと、ちょっと心配になりました。

    旅行時期
    2013年06月

  • 偕楽園駅は、年に13日だけ開設。下りホームだけしかありません。

    投稿日 2013年03月15日

    偕楽園駅 水戸

    総合評価:5.0

    偕楽園の駅は、梅の季節(2月下旬、3月の土日祝)だけしか開設されません。
    2013年は
    2月23、24日
    3月2,3,9.10,16,17,20,23,24,30,31日
    時間も9:10~15:30の間だけです。
    特急も停車します。

    下りホームしかないので、帰りは水戸駅まで行かないと乗れません。
    偕楽園の駅からパスモで入場して水戸駅で自動改札を出ようとしたら、「乗車駅××」とか表示され出られませんでした。
    偕楽園は水戸駅と記録が同じなんですね。
    駅員さんに言うと、途中下車ですね、帰りは駅員のいる改札から入ってくださいとのことで、結局、偕楽園~水戸駅はタダで乗れました。

    旅行時期
    2013年03月
    施設の快適度:
    5.0
    偕楽園のすぐ前

  • テレビ塔の夜景も、塔からの夜景もきれいでした。

    投稿日 2013年02月16日

    中部電力 MIRAI TOWER 名古屋

    総合評価:5.0

    昼間行く時間がなかったので、夜景を見に行きました。地下鉄・栄の駅を降りて外に出ると、ライトアップしているのですぐにわかります。大通公園もイルミネーションがあったので、相乗効果でとても綺麗でした。
    塔からの夜景も大通り公園、オアシス21、観覧車、名古屋駅のツインタワー、名古屋城などがライトアップされていて綺麗でした。

    塔に上がるには、地上から4階のチケット売り場までのエレベーター、チケット(大人600円)を買って展望台までのエレベーターに乗りかえます。着いたところは展望室内ですが、階段を登ると、展望室の上の屋外にでることができ、ガラスの反射なしで風景が見れるし写真も写せます。ただし、金網の間からカメラを出さないといけませんでしたが。

    20:30頃行きましたが、21:00まで。閉館10分前に降りてきたときは、もう発券していませんでした。

    昼間はどんな風景かわかりませんが、夜、お勧めです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    栄駅からなら、歩いてすぐ
    人混みの少なさ:
    5.0
    夜、営業が終わる30分前だったので、すいていました。
    見ごたえ:
    5.0

  • 名古屋城本丸御殿 復元工事が見学できます。

    投稿日 2013年02月16日

    名古屋城 名古屋

    総合評価:5.0

    名古屋城、シートで覆われた所が多いと思ったら、本丸御殿復元工事中でした。工事現場の一角でヘルメットを受け取って階段を登っていく人たちがいるので近づいてみると、現場を見学できるとあります。
    私もヘルメットを受け取り、入ってみました。
    本丸御殿全体が大きく囲われている大きな空間になっていました。天候に関係なく工事できるんですね。
    現場の上のほうに設けられたキャットウォークのような見学者通路から、全体も細かい所も見ることができます。作業中の人もよく見えます。
    完成した本丸御殿を見るより、工事中の方が面白いかも!

    見学時間は 
    月・水・金・土・日 9:00~12:00、13:00~16:00です。

    名古屋城へ行ったら、ぜひ入ってみてください。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    地下鉄市役所駅下車、東門から入ると近い
    人混みの少なさ:
    4.0
    朝は空いていたけれど・・
    バリアフリー:
    1.0
    工事現場なので、階段を上ります
    見ごたえ:
    5.0
    普段はみられない、TVのドキュメンタリーのような現場が目の前に

夏への扉さん

夏への扉さん 写真

27国・地域渡航

47都道府県訪問

夏への扉さんにとって旅行とは

コミュニテイ「4トラベル・ファンクラブ」管理人やっていましたが、コミュニティのサービスがなくなってしまいました。でも4トラのおかげで知り合った友達がたくさんいるので、オフ会を楽しんでいます。
毎年行っていたスペインにコロナで行けなくなってしまいましたが、そろそろ行けるかな?
コロナ以降は「海外」ということで小笠原、利尻島礼文島、対馬、奄美大島などの島に行っています。山登りも好きですが難易度の低い山しか登れないのが残念。

自分を客観的にみた第一印象

よく、・・・には見えない、・・・が好きとは意外って言われる。
外面と内面が不一致のようです。

大好きな場所

スペイン14回行きました!
都市ではマドリードが大好き♪
そして宿泊は、古城や貴族の館、修道院を改築した趣のあるパラドールが大好きです。

宿泊したパラドールは、トレド、レオン、サンティアゴ・デ・コンポステラ、シウダ・ロドリゴ、カセレス、メリダ、サフラ、アルカラ・デ・エナーレス、シグエンサ、オリテ、オンダビリア、サンティジャーナ・デル・マル、カディス、アルコス・デ・ラ・フロンティーラ、セウタ、アンテケラ、クエンカ、アルマグロ、ハエン、グアダルーペ、トルヒージョ、プラセンシア、オロペサ、レルマ 計24か所

大好きな理由

なぜ好きになったのかわからない。
もしかすると前世がスペイン人だったのかなあ。

行ってみたい場所

スペインで行った都市は
1回目:マドリード、セゴビア、トレド、アランフェス、
2回目:マラガ、ロンダ、コルドバ、セビージャ、グラナダ、バルセロナ、
3回目:マドリード、トレド、エル・エスコリアル、アビラ
4回目:マドリード、ブルゴス、レオン、オビエド、ア・コルーニャ、サンティアゴ・デ・コンポステラ、チンチョン
5回目:マドリード、シウダ・ロドリゴ、サラマンカ、カセレス、メリダ、サフラ、セビージャ
6回目:マドリード、アルカラ・デ・エナーレス、グラナダ、セビージャ
7回目:マドリード、シグエンサ、サラゴサ、ウエスカ、オリテ、パンプローナ、サン・セバスティアン、オンダビリア、ビルバオ、サンタンデール、サンティジャーナ・デル・マル、バリャドリット
8回目:マドリード、カディス、アルコス・デ・ラ・フロンティーラ、セビージャ
9回目:フエンヒローラ、ミハス、アルヘシラス、セウタ、アンテケラ、マラガ
10回目:バレンシア、クエンカ、コルドバ、マドリード
11回目:アルマグロ、カンポ・デ・クリプターナ、マドリード
12回目:マドリード、セビージャ
13回目:セビージャ、ハエン、マドリード
14回目:グアダルーペー、トルヒージョ、プラセンシア、オロペサ、レルマ、マドリード

まだ行っていないスペインの町、スペイン以外では大自然の絶景が見えるところ。

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています