旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミズ旅撮る人さんのトラベラーページ

ミズ旅撮る人さんのクチコミ(6ページ)全149件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 小山駅の真ん前。平面駐車場が無料。古いビジネスでも健闘中。

    投稿日 2014年11月08日

    ビジネスホテルニューカシワ 小山

    総合評価:3.5

    帰りが遅くなるので急遽手配した寝るだけの宿でした。チェックインは予定時刻も遅かった上に遅れてしまいましたが、すんなり受け付けてくれました。
    駐車場は、ホテルの建物の真裏で、ぐるっと回り込まなければなりませんが、小山駅の真ん前で無料の駐車場です。平面で10数台は停められます。ホテルに直接入れるといいのですが・・・
    ホテルの1階は沖縄料理の居酒屋で、すぐ脇のエレベータで2階へ。簡単なカウンターがあり、チェックインはスムーズでした。ドライヤーの使用の有無を聞かれ、その場で手渡しされました。部屋には置いていないようです。
    部屋は古くからのビジネスホテルです。スプリングの効き過ぎる広いベッドがありました。タバコの臭いがちょっと気になります。湯沸しポットにお茶のティーバッグがありました。バスルームのアメニティは資生堂で、男性用もあり、意外なほど良かったです。
    冷蔵庫はありませんでした。
    ホテルのお向かいにはローソン、小山駅構内には外から見えるところにセブンイレブンがあります。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    JR小山駅のど真ん前。車でも楽々。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    この値段で文句はないでしょう。
    客室:
    3.5
    古いビジネスです。でも、清潔だしベッドはツインで広いです。
    接客対応:
    4.0
    夜遅かったこともあって、満面の笑顔とはいかなかったようです。
    風呂:
    3.5
    普通です。アメニティは資生堂で、いい感じです。

  • 温泉が2つもあって、部屋がゆったり広く、自然に囲まれたステキな高原ホテルです。

    投稿日 2014年10月06日

    あてま高原リゾート ホテルベルナティオ 十日町・津南

    総合評価:4.5

    ゴルフ場併設のリゾートホテルです。ウェディングにも力を入れていて、専用の棟を設けていました。式場はガラス張りで、夜は中が透けて見えて素敵だし、池の水面に映ってとても綺麗でした。記念写真をとる場所に困らないですね。
    部屋はとにかく広い。和洋室でしたが、和室だけで6畳あり、大きなベッドが2つゆうゆう入る洋間には、他に大きなソファーセットがこれも悠々と置かれていました。窓の外はゴルフ場なので、プレーが終わった後は誰もおらず、開放感いっぱいです。
    お風呂も温泉が本館と別館の2箇所にあり、使い分けが出来ます。
    朝食のバイキングでは、コーンスープとワッフルがとにかく美味しかったです。

    旅行時期
    2013年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    山の中なので。
    客室:
    5.0
    とにかく広くてゆったり
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    割と普通でした
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食バイキング。コーンポタージュとワッフルが美味しい。

  • 落ち着いた色合いで広い室内。高級感のあるホテルです。

    投稿日 2014年09月16日

    クサツエストピアホテル 草津(滋賀)

    総合評価:4.5

    JR草津駅から真っ直ぐ歩いてもすぐです。車は駐車場無料プランがありました。駅に近いホテルは有料のところが多いので助かります。ホテルは高級感のあるビジネスホテルで、室内はクリーム色と茶色の落ち着いた色合い。
    バスルームもちょっとスタイリッシュな感じです。
    ホテルの前の道を渡ると「エイスクエア」というショッピングゾーンで、専門店街やレストランなどがあり、たいへん便利です。営業時間は10~20時、または21時。レストランなどは22時までやっています。
    もしまた草津を訪れることがあれば、今度は朝食付きで利用してみたいです。

    旅行時期
    2013年04月

  • 初めて見る「柱状節理」に感動。自然に石が固まって六角形になるの?

    投稿日 2014年09月07日

    玄武洞公園 豊岡

    総合評価:4.0

    玄武洞という名前で代表されていますが、全部で5つの洞があります。「青龍」「玄武」「白虎」「北朱雀」「南朱雀」。洞とついていますが、どれも鍾乳洞のような洞窟に入るのではなく、柱状節理のむき出しになった岩肌を見るだけです。それぞれの洞は遊歩道で繋がっており、歩いて散策しますが、一部崩れて通行禁止になっていました。
    駐車場は道路沿いに無料のものがあり、お向かいに玄武洞の博物館兼売店の建物があって、そちらにも停めることが出来ます。5つの洞で見られるものは基本的に同じなので(規模の違い)、時間のない人や、アップダウンに弱い人は「青龍」「玄武」だけを見てもいいでしょう。
    また、入り口付近の電柱の上に「こうのとり」が営巣しています。頭の上にも注意してください。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.0
    山陰本線玄武洞駅が対岸にあります。渡し舟で玄武洞側に渡れるらしいです。
    景観:
    4.0
    実にみごとな岩石の形態。たいへん珍しいものがこんなに広く見られるなんて。
    人混みの少なさ:
    5.0
    GWなのにこの少なさ。あまりメジャーではないようです。

  • 安くて泊まるだけなら文句なし。

    投稿日 2014年09月01日

    ビジネスホテル やよい館 鳥取市

    総合評価:3.5

    鳥取駅から歩くとちょっとありますが、車なら特徴のある場所なので、たどり着けると思います。隣のホテルユニオンプラザを目印にして、線路が二手に分かれたガード下に駐車場があります。
    23時までチェックインができるので、遅くなる人にもいいと思います。この日、たまたま私がチェックインする時に宿に電話が入り、寝過ごしてこれから出発するので到着が日付を超えて1時頃になると連絡して来た人がいました。非常識にも程があります。おかみさんは深いため息をついただけでした。心中お察しします。同時に客の前では文句を言わないお人柄に感服しました。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    駅前ではないけれど、線路づたいでわかりやすい。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    この料金で文句はないでしょう。
    客室:
    3.5
    この料金にしては、きちんとしていました。
    接客対応:
    4.5
    気さくなおかみさんでした。駐車場の誘導など親切でした。

  • ピラミッドが目印の複合ホテル。路面電車の駅を挟んで向こうには巨大なショッピングセンター!

    投稿日 2014年08月31日

    イベントホテル ピラミッド ウィーン

    総合評価:4.0

    ホテルに近づくと、ガラス張りのピラミッドが見えてきます。ルーブル美術館の中庭みたいなものです。ホテルはいろいろな施設が併設されているため、敷地が広く、すぐ脇を走っている路面電車のバーデン線まで、庭をずんずん歩いて行きます。その道なりに案内表示がないので初めてだとわかりにくいと思います。Vosendorf Shopping City Sud(ショッピング・シティ・ズュート)駅は、敷地から地下道でアクセスできます。そのまま線路の向こう側に出ると巨大なショッピングセンターの駐車場で、端から端までは車で移動したいほど巨大です。
    ホテルの部屋は広くてさっぱりとした色合いで快適です。設備はごく普通のアメリカンタイプです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    コストパフォーマンス:
    4.0
    安いツアーでこのグレードならOKかと。
    サービス:
    3.5
    ごく普通です。
    バスルーム:
    4.0
    普通のビジネスです。
    ロケーション:
    4.0
    バーデン線の駅が敷地のすぐ外に。オペラ座まで1本で行かれます。
    客室:
    4.0
    アメリカンタイプで明るいビジネス。

  • カレル橋から見えるヴルタヴァ川の中洲。静かな家並みが橋から見下ろせます。

    投稿日 2014年08月24日

    カンパ島 プラハ

    総合評価:3.5

    中洲というと川の真ん中にあるイメージですが、この島はほとんどマラーストラナ地区にくっついていて、地図で見てもそうとわかりにくいです。カレル橋が、島を跨いでそのまま旧市街側まで架かっているので、そこに島があるとは思わないのです。
    島とマラーストラナ地区との境には小さな水路があって、水車が回っていました。
    カレル橋から見えるのはナ・カンピエという広場で、冬だからでしょうか数人の地元の人以外、誰もいませんでした。この辺りにレストランがあるそうです。
    カレル橋を渡る際には、ちょっと下を覗いてみましょう。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    4.0
    カレル橋の脇から降りることが出来ます。
    景観:
    4.0
    島を見るより、島からの景観の方がカレル橋がよく見えます。
    人混みの少なさ:
    5.0
    見下ろした限りではほとんど誰もいませんでした。

  • 古い町並みの中をトラムが走るすてきな広場。

    投稿日 2014年08月24日

    マラーストラナ広場 プラハ

    総合評価:4.5

    聖ミクラーシュ教会のお膝元にある小さな広場です。クリスマスマーケットの露店があったので、いっそう小さく見えたのかもしれません。トラムの停車場があるので、車や人がいっぱいです。プラハの旧市街は大抵はのんびりと歩けるのですが、ここだけは要注意。いろんなものが走っています。
    古くからの建物がびっしりと建っているので、その間を車やトラムが通るため、1階部分がトンネルになっている建物もあります。王宮からカレル橋に向かうにはここを通る人が多いと思います。広場から15mのところにマクドナルドもあるようです。プラハには結構マックがあります。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    5.0
    トラムの停車場があります。
    景観:
    4.5
    際立って広くは無いけれど、雰囲気はとても良いです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    停車場ですから、それなりに人は多いです。

  • プラハのクリスマスマーケットは絶品!是非日が暮れてから広場に来てください。

    投稿日 2014年08月24日

    旧市街広場 プラハ

    総合評価:5.0

    クリスマスマーケットの時期に訪れました。他の時期に訪れた人はいっぱいいるでしょうから、クリスマス時期について書きます。とにかく夜が絶景です。たとえ昼間見たとしても夜また訪れてください。ティーン聖母教会をバックに広場に展開するクリスマスマーケットのイルミネーションの素晴らしさは群を抜いています。
    広場には一際目立つティーン聖母教会のほか、左隣には壁に塗り込められた鐘のある「石の鐘の家」や、その隣のロココの御邸ゴルツ・キンスキー宮殿。聖ミクラーシュ教会に旧市街庁舎など、みどころ満載。まさに旧市街の中心地です。レストランや土産物屋は至るところにあり、ツェレトナー通りとパジーシュ通りという目抜き通りもあって高級品も揃っています。本場のボヘミアンガラスはいかが?
    ヴァーツラフ広場方面から来た場合の角には、日本語メニューのあるレストランが2軒並んでいます。
    観光用の馬車もいましたし、オープンカーでの市内観光ツアーもあるようです。それらは聖ミクラーシュ教会の前で利用することが出来ます。
    また、平日の昼頃には、結婚許可書をもらうため、何組もの新郎新婦が旧市街庁舎の周りにいました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    5.0
    地下鉄の駅からも近いです。
    景観:
    5.0
    クリスマスシーズンの夜は最高です。市庁舎の塔から見下ろしても良いです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    これだけの場所で混んでいるのは当たり前。でも、冬の昼間は割りと人が少ないです。クリスマスの時期は夜になると混みます。

  • 中世の町並みに囲まれたちょっと斜めった広場です。クリスマスマーケットがあります。

    投稿日 2014年08月24日

    スヴォルノステイ広場 チェスキー・クルムロフ

    総合評価:4.0

    チェスキークルムロフ城から歩いてくると、市街地区の中心地としてこの広場に辿り着きます。クリスマスマーケットの時期だったので、露店が広がり、広場全体の様子はわかりにくかったです。田舎の風景そのものです。ヴルタヴァ川の湾曲した巾着型の地形のため、中心が高く、この広場も傾斜が結構あります。足元がすべて石畳なので、歩きづらいです。
    まわりはほとんどが店とレストランで、町全体が博物館のようなものです。
    ラゼブニッキィ(床屋)橋から上がってくると、広場に入る手前の建物の屋上の角に鐘が嵌め込まれています。何か由来があるそうですが、ごめんなさい忘れました。
    広場から先、地域博物館方面に坂を上って行くと、左側に城がよく見える展望スポットがあります。ここは必見です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    4.0
    古い建物だけで町全体が出来ています。
    人混みの少なさ:
    4.0
    冬の昼間は人が少ないようです。

  • チェスキークルムロフ城と対峙する尖塔と大屋根の教会

    投稿日 2014年08月24日

    聖ヴィート教会 チェスキー・クルムロフ

    総合評価:4.0

    チェスキークルムロフで城の塔の次に目立つ存在です。どちらも相対する丘の頂上に鎮座しているので。市街地の中心であるスヴォルノスティ広場からさらに東に坂を上り、ホテルルージェの手前を右に曲がって、急な階段を上ったところにあります。周りを高い建物に囲まれているため、教会自体の全体を見渡すことは出来ません。城からの眺めでは一番目立っているのに、結構狭っ苦しく建っている教会です。
    堂内は撮影禁止なので、外観の写真しか撮れません。それも、路地にある階段から見上げた角度でしか写せないのです。内部はほとんど普通の教会です。市街地散策のついでに立ち寄る程度で良いのではないかと思います。冬季は階段が凍っていることもあるので、お気をつけください。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    5.0
    観光客が数人だけ。
    展示内容:
    3.0
    ごく普通の教会です。

  • 旧市街中心部が目の前。立地抜群の上に、室内も豪華で最高!ジャグジー付きバスタブ。

    投稿日 2014年08月16日

    TOP ホテル アンバサダー ズラタ フーサ プラハ

    総合評価:5.0

    旧市街がすべて徒歩圏内。こんな素晴らしい立地は考えられません。目の前は目抜き通りのヴァーツラフ通りで、中央駅も近いです。すぐ裏手にはムハ(ミュシャ)美術館も。
    地下鉄ムステク駅まで徒歩2分。夜遅く、朝早く行動する人には最高の立地。
    玄関ロビーは古い建物のため狭く、階段を数段登った先に古いエレベータがあり、自分でドアの開閉をします。乗れる人数が少ないのでちょっと不自由することも。ヨーロッパらしいと思います。
    部屋は思いっきり広くて、家具調度品が可愛くて、ツアー参加の女性人がこぞって「見た?」と大はしゃぎ。バスタブはジャグジーつきで、もう贅沢そのもの。アメニティも香りが良くて持ち帰りました。
    朝食はバイキングでしたが、サラダ・ハム・チーズ・ウィンナー類、どれも品数が少なめ。卵料理はシェフが作ってくれます。果物もオレンジ2種類だけで、3種類のヨーグルトがあるだけ。食事はあまり期待できないかな。でも、立地と部屋がいいので、どちらに重点を置くかで評価は変わると思います。今のところドイツ・オーストリア以外で豪華な朝食にはあまり会っていません。お国柄かも。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    コストパフォーマンス:
    5.0
    安いツアーでここに泊まれたのが不思議。
    サービス:
    4.0
    エレベータが年代物。朝食バイキングは品数が少ない。
    バスルーム:
    5.0
    広くてジャグジー付き。アメニティも充実。
    ロケーション:
    5.0
    これ以上望むべくもありません。
    客室:
    5.0
    小躍りするほど嬉しい豪華で可愛い。

  • センテンドレの天辺にある教会。ちょっと偉くなった気分。

    投稿日 2014年08月16日

    丘の上のカトリック教会 (プレーバーニア教会) ドナウベント

    総合評価:4.0

    クリスマスマーケットを見に、中央広場に来ました。自由散策で路地の先に階段を見つけ、登ってみると教会が。この教会は要塞のようにぐるっと城壁に囲まれていて、町並みを見下ろして建っています。ドナウ川もちょっと見えます。小さな丘なので、敷地自体は大したことがなく、くるっと教会の周りを回って終わりです。わざわざ行く必要は無いけれど、散策するにはいいコースだと思います。
    教会がそんなに高い場所にあるわけではないので、街中の眺めはそれ程よくはないです。ちょっとした冒険の先のご褒美のような場所です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    原則徒歩です。
    人混みの少なさ:
    5.0
    人っ子一人いませんでした。
    展示内容:
    3.0
    中は見られませんでした。

  • ハンガリー最大のキリスト教総本山。

    投稿日 2014年08月16日

    エステルゴム大聖堂 その他の都市

    総合評価:4.0

    ドナウ川に面した丘の上にそそり立つ大聖堂。近くに何も無いので、大きな建物なのがわかりにくいです。中はとても明るく、19世紀後半に完成しただけあって、新しく、綺麗です。展望台や宝物館もあり、ゆっくり見ることが出来ます。
    エステルゴムの観光地はほぼこれだけなので、外に出たら対岸のスロヴァキア領を眺めるのもいいでしょう。ここのドナウ川は目に見える国境です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    観光バスなのでよくわかりません。
    人混みの少なさ:
    5.0
    総本山の割りにすごく少なかったです。
    展示内容:
    5.0
    かなり新しくて綺麗です。

  • 室内温泉プールが楽しいホテル。中心部からちょっと離れています。

    投稿日 2014年08月16日

    Danubius Hotel Helia ブダペスト

    総合評価:4.0

    ペスト地区の北部、マルギット島の右隣でドナウ川に面しています。マルギット橋まで歩いて15分くらいで、中心部は更にその2~3倍遠いので、バスやトラムを使うことになります。
    部屋からはリバーヴューでも、正面はマルギット島なので、王宮近辺は見えません。ドナウ側が見えてもちょっと意味が無いかな。
    部屋は落ち着いた雰囲気の内装で、ベッドが広くてゆったり。バスルームは普通ですが、清潔で新しい感じです。
    温泉の室内プールがあるのが嬉しいです。ロビーにはバスローブ姿でプールに向かう人がしょっちゅう見受けられて、自分も行かなくちゃと誘われます。更衣室を経てプールサイドへ行くと、温度の違う3つのプールがあります。水着はお忘れなく。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    サービス:
    4.0
    プールがあるのが嬉しい。
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    3.0
    マルギット橋まで歩いて15分。
    客室:
    3.5
    ベッドは広い。ごく普通。

  • 迫り来るような迫力のある寺院や山の風景画。画家のアトリエもあるのでお会いできるかも?

    投稿日 2014年07月29日

    日本画家後藤純男美術館 富良野

    総合評価:4.5

    場所は上富良野から十勝岳温泉に向かう道道291号線からちょっとそれたところにあります。行き先案内が良く出ているので迷うことは無いでしょう。
    少し高台になっているので、駐車場から、美瑛から富良野にかけての美しい田園風景を見ることが出来ます。この風景が気に入って、画家がアトリエを構えたそうですから、折り紙つきです。建物は2階建てになっていて、1階部分が美術館です。2階にはレストランがあります。
    仏門の家に生まれ、仏門に入らず画家となった葛藤が、無言の迫力をもった寺院の風景画を描かせ、画面から目を逸らすことのできないピンと張り詰めた緊張感を漂わせています。後半生、中国を訪れて心が開放され、新境地を得ます。尚一層、幅広く雄大な画を描くようになりました。これらの流れを追うことが出来ます。もっとたくさんの作品が見たいと、より強く思うようになりました。
    富良野は何度も行ったという方、観光ばかりでない過ごし方はいかがでしょうか。
    私が訪れた時、定期観光バスで連れてこられた興味のあまり無い人達が、辺りはばからずわいわいしゃべって行きました。どうか美術館では静粛に願います。

    旅行時期
    2014年07月
    アクセス:
    3.0
    上富良野駅から十勝岳に向かって真っ直ぐ。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    個人美術館ですから、こんなものでは・・
    人混みの少なさ:
    4.5
    運が悪いと定期観光バスのうるさい団体に遭遇します。
    展示内容:
    4.5
    小さい美術館なのかと思ったら、横に長いのでした。
    バリアフリー:
    5.0
    全部車椅子で見て回れます。2階レストランはエレベータで。

  • 2014年は、田んぼに集う動物たちだ!

    投稿日 2014年07月29日

    JAたいせつ 田んぼアート 旭川

    総合評価:5.0

    最近、田んぼアートなるものがテレビなどで取り上げられていて、気になっていました。たまたまここの場所を知って、行ってみることにしました。周りは田畑ばかりで、ちょっとわかりにくいですが、旭川北ICを出てすぐに看板で誘導しています。近くなると、幟旗もあって、すんなり駐車場へ辿り着けます。
    アートは、駐車場より低い田んぼに作られていますが、そのままだとなんだかわかりません。すぐ脇の売店(月曜休み)に被さるように、仮設のお立ち台があるので、その階段をえっちら登ります。お立ち台は結構広いので、楽にアートを見ることが出来ます。とはいえ、アートはとても大きいです。お立ち台の端から端まで行って見ないと、全貌がわかりません。中央の太っちょのスズメはすぐにわかりました。その左がガマガエル、鷺。右がトカゲ、トンボ。ここのアートを始めた頃は、旭山動物園の動物をモチーフにしていたようですが、今年は田んぼに集まる動物や虫をモチーフにしたようです。
    帰り際に、主催のJAの方にお会いしました。ネームプレートには、この田んぼアートの原画が付いていました。お願いして、写真を撮らせていただきました。
    田んぼアートは、7月いっぱいまでが見ごろだそうです。稲の色の違いで作られているため、穂が出てしまうと色が目立たなくなってしまうのだそうです。当初3色で作られたアートも、茶色が増え、白が増え5色になりました。年々進化しているのですね。これからも新作を楽しみにしています。HPでは2012年の作品まで見ることが出来ます。今後もHPを更新していただけたら嬉しいです。

    旅行時期
    2014年07月
    アクセス:
    3.0
    場所はわかりにくいけど、旭川北ICから看板あり。
    人混みの少なさ:
    5.0
    他には視察らしいおじさまが数人・・・
    見ごたえ:
    5.0
    こんなにはっきり見えるものなんだ。

  • 日帰り温泉入浴には不親切です。

    投稿日 2014年07月29日

    北湯沢温泉郷 湯元 名水亭 壮瞥(そうべつ)・北湯沢

    総合評価:2.0

    北湯沢温泉なんて聞いたことも無かったのですが、室蘭プリンスホテルで、日帰り入浴無料のプランがあり、突如利用することにしました。室蘭から近いのかと思ったら「車で1時間半です。」地元では近いのでしょうか・・・
    洞爺湖から支笏湖へ抜ける国道453号線沿い、山の中を抜けるコースにひょこっと見えて来ます。橋を渡ると名水亭と第二名水亭で左右に分かれます。駐車場に車を停めて、おそろしく急な坂を登って正面玄関へ。なんの案内もなくフロントに行って、プリンスからもらった用紙を見せると、何これ?状態。結局、建物の反対側の地下に行くように言われました。まるで市民プールのような受付を済ませ、再び1階へ。そこで浴室へ入ると、広い脱衣所の壁際に日帰り用のロッカーがあり、渡された鍵の場所にびっくり。壁に張り付いて使い辛い一番奥。数百はあろうロッカーのここは無いんじゃない?見渡す限り宿泊客ばかりで日帰りは私だけでした。
    お風呂は広かったけれど、大した設備もなく、本当にただの旅館でした。タオルも有料。せめて泉質が特別良いかと言えば、そうでもなく。こんな山の中まで来ることなかったなというのが正直な感想です。
    帰りに駐車場の奥に、日帰り受付こちらという看板を見掛けました。こんな場所にあってどうするの?建物は立派ですが、宿泊者でないと客ではないみたい。

    旅行時期
    2014年07月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    2.0
    国道沿いですが、山の中にぽつんと現れます。
    コストパフォーマンス:
    2.0
    日帰り入浴の値段に見合うのは広さだけ。
    接客対応:
    2.0
    宿泊客でないと、もてなす気にはなれませんか
    風呂:
    3.0
    広い。特徴なし。

  • 観光客の行かない絶景ポイント

    投稿日 2014年07月29日

    美蔓パノラマパーク 新得・芽室・士幌

    総合評価:5.0

    鹿追から十勝清水ICへ向かって国道274号線を南下していたら、急に視界が開けてこのパノラマパークが見えました。前以て知っていたわけではなかったけれど、すんなり駐車出来ました。(なにしろ交通量が少ない)駐車場以外なにもありません。それだけに、目の前の風景に没頭できます。観光バスの来るはずのない、自分だけのスポットを見つけた気分です。
    足元の牧場から牛の鳴き声が、競りあがってきます。バックサウンドもばっちりです。
    目の前の山は北海道の屋台骨、日高山脈と思われます。道東道が開通するまでは、あの山を超えなければ、千歳・札幌方面に行かれなかったんですよね。

    旅行時期
    2014年07月
    アクセス:
    4.0
    道東道十勝清水ICから10kmくらいの国道沿い
    人混みの少なさ:
    5.0
    全く誰もいませんでした。
    バリアフリー:
    4.0
    駐車場から見るだけなので・・・
    見ごたえ:
    5.0
    まさに北海道を代表する風景。じっくり見ることに専念できます。

  • 敷地の外れにSL59611があります。

    投稿日 2014年07月29日

    柏林公園 広尾・大樹

    総合評価:3.0

    帯広から国道236号線を南下して、かつての忠類(ちゅうるい)村の道の駅を過ぎ、比較的大きな川、歴舟川の橋に向かって下り道になる手前にあります。お向かいは神社です。
    ほとんど人気のない公園で、駐車場では日陰にトラックなどが停まっており、昼休みを過ごしていました。だだっ広い敷地はどこまでが公園で、どこからが別の敷地なのかわかりません。
    入り口すぐ脇にSL59611があります。
    橋を渡ってすぐに道の駅「コスモール大樹」があります。ショッピングセンターに併設の道の駅です。

    旅行時期
    2014年07月
    アクセス:
    4.0
    国道236号線に面しています。町役場の隣でわかりやすい。
    人混みの少なさ:
    5.0
    入り口付近だけだったので、よくわかりませんが、広い上に人が少なかったです。
    バリアフリー:
    3.0
    施設は使っていないので・・・
    見ごたえ:
    3.0
    広いのだけはわかりましたが・・・

ミズ旅撮る人さん

ミズ旅撮る人さん 写真

32国・地域渡航

47都道府県訪問

ミズ旅撮る人さんにとって旅行とは

私にとって旅行とは、自分を成長させてくれる心強い教師です。1人で何にでも対処できるよう鍛えられてきました。英語力はからっきしでも、度胸だけは養われました。入念な下調べの元、興味のあることは最大限、吸収できるよう、考え、行動しています。旅は、人生の糧であり、指標であり、人を知る勉強の場であります。

自分を客観的にみた第一印象

首から一眼レフを提げているので、覚えやすいようで、1人で旅行をしていても、誰かしらと話していることが多いです。自分の興味があることに対して、貪欲に行動します。じっとしているのがもったいなくて、ゆったりリゾートなんて出来ない性分。

大好きな場所

寺院や城などの伝統的・文化的雰囲気のある建物や、自然の美しい風景のある場所。日本でも国外でもどちらでもいいです。花を見るのも好きだけれど、いつの間にか風景の一つとして鉄道が好きになりました。特にSLの味わい深さにハマっています。

大好きな理由

建築物を丹念に見るのが好きで、寺院や城などの芸術的建物の見学にはとっても時間が掛かります。特にヒンズー・仏教・イスラムが好きで、その様式美はどれだけ見ても足りません。花が大好きで、自分の庭も花木だらけ。あちこち行っては増えるばかりです。SLが好きになったのは、京都の東寺を訪れた時、近くの梅小路から汽笛が鳴るのが聞こえた時からのような気がします。

行ってみたい場所

もう、ほとんど行きたい国には行ってしまったので・・・また行きたい国なら、筆頭はインド。トイトレインに乗りたいです。そして、ミャンマー・ベトナム。あまり近代化しすぎないうちにまた行きたいな。
日本国内なら、九州の鉄道めぐり。大曲の花火大会。花火の写真って、撮り始めるとやめられません。最近流行のウユニ塩湖もおもしろそう。ヨーロッパの小さな村めぐりも時間を掛けて、してみたいです。

現在32の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています