旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごろちゃんさんのトラベラーページ

ごろちゃんさんのクチコミ(3ページ)全1,978件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 東御市の百体観音石造町石がある東御嬬恋線に沿って群馬県の嬬恋まで100体の地蔵様が交通安全を守っている

    投稿日 2021年12月31日

    百体観音 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.5

    小諸から東御市の百体観音石造町石がある交差点を東御嬬恋線に入り北上します。
    百体観音があると聞いてたので注意しながら進むと、
    長野県の東御から群馬県の鹿沢温泉の百番道しるべ観音100体目まで
    約14kmに100体、140m毎に地蔵様があったのですね。
    百番道しるべ観音100体目は鹿沢温泉にありました。
    99体目の観音様です。
    雪山讃歌の碑のそばにありました。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 仙石家と牧野家の鎧や小諸藩の記録書などが展示されていた

    投稿日 2021年12月30日

    小諸徴古館 小諸・御代田

    総合評価:3.5

    富士見展望台から八ヶ岳や秩父山系を見て懐古園を出た。
    徴古館 ちょうこかん。
    三の門の料金所の外がわにある小諸城関連の武具や古文書が陳列されています。
    徴古館には、安土桃山時代の仙石秀久、江戸時代の牧野家の鎧兜、太刀、軍配、火縄銃、藩の記録書などが展示されている。
    裏から坂を上がると道路が通っていた。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0

  • 馬籠宿生まれの藤村が小諸に住んだんだ

    投稿日 2021年12月30日

    藤村記念館 小諸・御代田

    総合評価:3.5

    右に行き大ケヤキの先には藤村記念館があった。
    藤村記念館。水曜日休館があるのだ!
    千曲川旅情のうた、
    小諸なる古城のほとり・・・・・・
    千曲川旅情のうた
    二があるんだ、
    昨日またかくてありけり
    今日もまたかくてありなむ
    ・・・・・・・・・・・・
    藤村は小諸には7年住んだそうです。
    破戒も小諸で書かれた。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 小山敬三 聞いたことがない画家です

    投稿日 2021年12月30日

    小山敬三美術館 小諸・御代田

    総合評価:3.0

    水の手展望台で引き返す。
    この先には小山敬三美術館がありますが入りません。
    小諸出身の近代画伯は文化勲章を受賞したそうです。
    小諸出身の小山敬三美術館、水の手展望台を背に右に高浜虚子の句碑を見ながら天守台の跡を周ります。
    明治に小諸城址に懐古神社を作り懐古園になった。
    ここには、句碑や藤村記念館、小山敬三美術館、
    又動物園などがあります。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0

  • 明治になって小諸城址に神社を創って懐古園という公園にした、懐古神社と名付けた。

    投稿日 2021年12月30日

    懐古神社 小諸・御代田

    総合評価:3.0

    明治になると荒廃していく小諸城を憂い、旧藩士が神社を作り、
    懐古神社、懐古園と言う公園にしたそうです。
    懐古神社のそばにある石には、
    「從是西(これよりにし) 小諸領」
    「從是東(これよりひがし) 小諸領」と刻まれています。
    大正12年にのちの昭和天皇が行啓されて懐古園は有名になったそうです。
    勝海舟が題額を書いた碑があった。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 小諸城址ではなく懐古園という公園になっているんだ

    投稿日 2021年12月30日

    徴古館 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    我々4人は三の門から入って出た。
    小諸城です。
    石垣だけ残っていました。
    小諸城は室町時代の1500年前に築かれ、武田晴信(信玄)、
    仙石秀久と、江戸時代になって秀久が築いたのが今の形だそうです。
    黒門橋を渡ると天守で、三層の天守閣があった天守台は落雷で1626年に焼失。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 先に多聞寺に行き帰りに落合川の老松橋の手前を右に曲がって竹林公園に行きました

    投稿日 2021年12月20日

    竹林公園 東久留米・清瀬

    総合評価:3.0

    落合川の老松橋の手前を右に曲がって竹林公園に着きました。
    そうか竹ばやしなんだ。
    竹林を突っ切って住宅の間から出て、南沢第六緑地に出たようでした。
    はちみつ屋 Kis Erdo(キシュ エルドゥ) ちいさな森
    に行きたかったのですが、歩き疲れているし、
    もう2時がくるのでランチを食べに東久留米駅近くのこめ結い 花つづみに向かったが東久留米駅から道がわからなくなってやめて家に帰った。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 落合川は水が綺麗で歩道が整備されていた

    投稿日 2021年12月20日

    南沢水辺公園 東久留米・清瀬

    総合評価:4.0

    多聞寺から広い道に出てその先を左に曲がると川がありました。
    落合川です。
    この付近は南沢水辺公園になっているようです。
    落合川いこいの水辺の歩道を歩いて竹林公園に行きます。
    綺麗な水と風景です。
    向こうで絵を描いている人がいたりしてゆったりと歩いて行きました。
    南沢水辺公園の落合川沿いの道が整備されて自転車や歩くのにいい所です。
    老松橋の手前を右に曲がって竹林公園に行きました。
    帰りは老松橋を渡らずに、その上流の橋を渡って東久留米駅に戻った。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 多聞寺が正しい名前のようです。 多門寺は間違いです。

    投稿日 2021年12月19日

    多聞寺 東久留米・清瀬

    総合評価:4.0

    多聞寺が正しい名前のようです。多門寺は間違いです。
    多聞寺の大きな門を入ります。
    武蔵野三十三観音霊場の5番札所 多聞寺の本堂です。
    素晴らしい本堂の中に入って拝みました。
    薬師堂を通り、六地蔵様です。
    毘沙門天 多聞寺の納経所です。
    多聞寺を出ると共立学校跡(東久留米市指定文化財)があり、その先を左に曲がると川がありました。
    落合川です。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 武蔵野三十三観音霊場の4番札所

    投稿日 2021年12月17日

    如意輪寺 小平・西東京

    総合評価:3.5

    武蔵野三十三観音霊場の4番札所 如意輪寺に来ました。
    ひばりヶ丘駅から歩いて22分。
    パーキンソン病なので30分ほどかかり、
    バス停が目の前にあるので帰りはバスで戻った。
    如意輪寺の境内に入ると空海和尚の像があった。
    如意輪寺の本堂です。
    大日殿と名前がついています。
    中に入って拝むことが出来ました。
    保谷市の戦没者慰霊地蔵尊がありました。
    大東亜戦争における保谷市戦没者の慰霊顕彰だそうです。
    今は西東京市に含まれています。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 何度目かのモダンパスタです

    投稿日 2021年12月16日

    モダンパスタ 飯能店 飯能

    総合評価:3.5

    もう少し若い時はピザの食べ放題に子供や、
    孫が生まれたら孫と行った事がある。
    もう随分行かないが、今回は、馬車道グループの食品券をいただき、割引券が12月末までなので、
    女房は徳寿庵の方がいいようだったが、ピザを食べたいと言ってモダンパスタにランチ。
    ピザ食べ放題にパスタが一品付いて1200円弱、
    パスタにピザが付いて950円前後と値段はそれほど違わないが、
    食べ過ぎると体に良くないからと言うので食べ放題はやめた。
    女性客が大勢きていた。外人さんも一組。
    8割がたうまっていた。
    2割引券と1000円券で払い不足分の350円前後を現金で支払った。
    1月いっぱいの割引券と1000券が4枚あるので1月には徳寿庵に行くかな?

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 東久留米駅で降りるのは初めてで、バス乗り場が分からなかった!

    投稿日 2021年12月16日

    東久留米駅 東久留米・清瀬

    総合評価:2.5

    今日は霊場巡りでひばりヶ丘駅の如意輪寺にお参りして、東久留米駅まで一駅戻って、武蔵野三十三観音霊場の5番札所の多門寺にお参りして来ました。
    バスで多門寺入口と言うのがあるのをマップで確認しておいたので、どのバスが行くのか、
    まずバスの運転手に聞いたらこっちではない、反対の出口だろうと言うので反対に行ってバスの運転手に聞くとこちらからは出ていないと。
    再び最初の出口に戻って歩いて多門寺に行った。
    がっくり!

    旅行時期
    2021年10月
    施設の快適度:
    2.0

  • ひばりヶ丘駅には随分昔に会社の連中とテニスをした時に降りたことがあった

    投稿日 2021年12月16日

    ひばりケ丘駅 小平・西東京

    総合評価:3.5

    西武池袋線で池袋行きの急行でひばりヶ丘駅に行きました。
    巡礼も残すところはあと少しになりました。
    4番札所の如意輪寺にお参りします。
    ひばりヶ丘駅から歩いて如意輪寺に来ました。
    パーキンソン病になって足が動きにくいので時間がかかります。
    30分はかかったようでもう1寺、多門寺にも行きたいので、
    帰りは駅までバスで帰りたく時間を調べた。
    如意輪寺からバスでひばりケ丘駅に戻って来ました。
    西武池袋線で一駅戻り東久留米駅まで行き、
    多門寺と竹林公園に行ってきます。

    旅行時期
    2021年10月
    施設の快適度:
    4.0

  • 創業600年の佐久ホテルで400年続く鯉料理を食べた

    投稿日 2021年12月10日

    佐久ホテル 佐久

    総合評価:4.5

    飯能と熊谷の友人と寄居駅で合流して、
    友人の車で万座温泉に2泊する。
    まず昼食を佐久ホテルで鯉料理を食べる。
    鯉こくが有名だが、甘煮が佐久ホテルではいいと評判なので。
    4travelで質問して鯉料理の店を聞き、
    佐久ホテルと中込駅前 三河屋食堂 0267-62-0037 に決め、
    最終的に小諸に近くgotoイート券が使える佐久ホテルを予約した。
    甘煮がこんなに美味しいとは知らなかった!
    佐久ホテルの鯉の甘煮定食です。
    ピンクに見えるのが鯉の洗いです。
    美味しい。
    佐久ホテルの鯉の甘煮定食です。
    ピンクに見えるのが鯉の洗いです。
    美味しい。
    佐久ホテルの中庭を挟んで、島崎藤村、若山牧水、北原白秋、小林一茶、萩原井泉水の名前がついた部屋があった。
    宿泊した人だそうです。

    旅行時期
    2021年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • なかんちに来たが大豪邸でした

    投稿日 2021年12月07日

    渋沢栄一生地 (中の家) 深谷・寄居

    総合評価:3.5

    渋沢栄一の生家に来ました。
    立派な門構えです。こんな門があるような百姓の家はありませんよ!
    渋沢栄一さん(アンドロイド)の出迎えです。
    裏にも横にも倉以外にも建物があった。
    飯能戦争で死んだ栄一の妻の弟の渋沢平九郎(養子)の碑もあった。
    蚕を飼っていたようなので、繭の店 副屋などもあったようです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 渋沢栄一記念館、300円です。

    投稿日 2021年12月07日

    渋沢栄一記念館 八基公民館 深谷・寄居

    総合評価:3.5

    渋沢栄一記念館は1995年に出来たそうです。随分新しいですね。
    家から車で行ったが時間がかかりギリギリの予約時間に間に合って渋沢栄一の講義が聞けた。
    渋沢栄一の銅像です。
    青淵公園が北側にあります。
    せいえんという渋沢栄一の雅号を冠した公園で、青淵由来之跡の碑があるそうです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.5

  • 今日は池袋・上野を往復した

    投稿日 2021年11月30日

    JR山手線 品川

    総合評価:4.0

    上野駅の山下口です。
    上野駅に入るとクリスマス商戦の飾りや催し物をやっていた。
    歳をとると大きな駅は疲れます。
    改札口から一番端まで歩いて山手線に乗って帰った。
    山手線は池袋と日暮里、
    また、池袋と品川の間は、空港に行くのによく乗ったが、
    上野駅には久しぶりです。
    やはり池袋までは遠い。

    旅行時期
    2021年11月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    3.0

  • 上野の森美術館なんて名前の美術館があるんだ

    投稿日 2021年11月30日

    上野の森美術館 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    上野駅の公園口から上野恩賜公園を抜けて東京国立博物館の紅葉を見て、
    折角だからと西郷隆盛像を見に公園口よりさらに南の山下口まで行った。
    見た後上野駅に行くには、
    上野の森美術館の手前のエレベーターで降りて行けるようです。
    上野の森美術館の裏の駅に行くエレベーターの前から見た上野駅です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0

  • 上野恩賜公園の中にあったんだ

    投稿日 2021年11月30日

    正岡子規記念球場 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    上野駅に向かうと右手に球場が見えて来た。
    行きにも通った正岡子規記念球場では野球をしている声がしていた。
    行く時はここを左に曲がって中央の広い道を博物館に行った。
    ここを真っ直ぐに行けば良かったのだ。
    上野動物園の方に向かっていた。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 上野恩賜公園から国立博物館までコンビニもレストランも殆どない中貴重なショップ

    投稿日 2021年11月30日

    スターバックスコーヒー 上野恩賜公園店 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    東京都立上野恩賜公園の中にスターバックスコーヒーがあった。
    近くにはレストランがないのか大勢並んでいたので入るのはやめた。
    スターバックスは上野恩賜公園 竹の台広場にありました。
    ここから東京国立博物館が見えて来た。
    広場の近くでは大道芸人が爆音を響かせて何やらやっていた。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

ごろちゃんさん

ごろちゃんさん 写真

56国・地域渡航

43都道府県訪問

ごろちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在56の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています