旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

釈安住さんのトラベラーページ

釈安住さんのクチコミ(7ページ)全2,969件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 清水港にある観覧車

    投稿日 2024年02月15日

    清水マリンパーク 清水

    総合評価:4.0

    清水港の遊覧船は、天気が良ければ富士山の絶景を楽しむことができます。港には大きな観覧者があって、遊覧船からもよく見えます。港内には海豚が回遊してきています。港内を横切って三保の松原に渡る予定でしたが、接岸できないので港内一周になりました。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 清水港の魚市場

    投稿日 2024年02月14日

    清水魚市場 河岸の市 清水

    総合評価:4.5

    天気が良い日には富士山を眺めながらの港遊覧船もできる清水港、お魚市場と海鮮もののお食事処が名物です。鮪の水揚げ高では日本一を誇るだけあって、市場には所狭しと鮪が並んでいます。食堂でお鮨の食べ放題を満喫しました。


    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.5
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 久能山の麓で苺狩り

    投稿日 2024年02月13日

    ヤマサン農園 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    名古屋から日帰りで駿河路を巡りました。牧之原で製茶工場に寄った後に清水港でお鮨の食べ放題と港の遊覧、次に久能山の麓で苺狩りとなりました。苺は温室の中で栽培されており、生成りの完熟苺を思う存分楽しむことができました。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 名駅太閤口の地下街

    投稿日 2024年02月12日

    エスカ地下街 名古屋

    総合評価:4.0

    名駅というのは、面白い略称です。他の駅では、京駅とも、阪駅とも、東駅とも言いません。それはともかくとして、太閤口の周辺に広がる地下街をエスカと呼んでいるようです。地上には、高速バスなどの乗り場があります。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 名駅から歩いて十五分の宿

    投稿日 2024年02月11日

    ジャストインプレミアム名古屋駅 名古屋

    総合評価:3.5

    名駅から地下鉄桜通線で一駅、歩いても十五分ほどでした。手頃な値段の宿は太閤口の周辺にもあります。部屋の広さは荷物を広げられるぐらい、風呂場も標準的でした。朝御膳は、全体で食べ過ぎないようになるようなおかずの種類でした。


    旅行時期
    2024年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 名古屋地下街のお蕎麦屋さん

    投稿日 2024年02月10日

    おらが蕎麦 名古屋うまいもん通り店 名古屋

    総合評価:4.5

    名古屋を拠点にして、飛騨や駿河を巡ってきました。宿は地下鉄で一駅ですが、地下街を歩いても十五分ほどでした。ユニモールという名前の地下街、名古屋周辺では一番大きな規模なのでしょうか。暑さ寒さ知らずで、快適です。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 飛騨高山の代官所

    投稿日 2024年02月09日

    高山陣屋 飛騨高山・古川

    総合評価:4.5

    飛騨高山は今でも交通の要衝ですが、江戸時代には代官所が置かれていました。天領だったのでしょうね。門構えも立派です。門を入ると、三つ葉葵の幔幕が張り巡らされています。
    往時、将軍家のご威光を今に伝えています。






    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 飛騨高山の古風な橋

    投稿日 2024年02月08日

    宮川中橋 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    飛騨の高山、宮川に架かる昔ながらの朱塗り欄干付き橋です。古い街並みに似合います。橋を渡ると陣屋、こちら側は商店街です。真宗大谷派の山別院までは、ちょっと距離があります。町の中では、恰好の目印になっています。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 旧町役場

    投稿日 2024年02月07日

    高山市政記念館 飛騨高山・古川

    総合評価:4.5

    市町村合併の結果、香川県より広い市域ながらも古い街並みは、歩いて廻ることができる範囲内です。暖冬の今年は、時期によって雪が融けかけて街中には雪景色が見られません。昔ながらのお店には、雪景色が似合いそうです。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 富士山を眺めながらの港遊覧船

    投稿日 2024年02月06日

    清水港 清水

    総合評価:4.5

    清水市は合併によって、静岡市の一部になってしまいました。伊豆に渡る航路もありますが、対岸の三保の松原までは渡船で二十分という近さです。お茶処で、海の幸にも恵まれ、久能山の麓では苺の栽培も裂かんな土地です。



    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 清水港の遊覧船

    投稿日 2024年02月05日

    富士山清水みなとクルーズ 清水

    総合評価:4.5

    清水港からは、駿河湾を横切って伊豆に向かう航路もありますが、港内の遊覧船も出ています。三保の松原までは二十分なのですが、当日は港内を一周して四十分ということになりました。風があったせいか雲もなく、富士山の見晴らしは絶景でした。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 清水港魚市場の食堂

    投稿日 2024年02月04日

    魚市場食堂 清水

    総合評価:4.5

    牧之原で製茶工場を見学した後、清水湊でお鮨の食べ放題になりました。魚市場に何十軒と魚屋さんが並んでおり、食堂も隣接しています。雲丹やイクラも食べ放題でした。二人前は食べました。港遊覧では天候に恵まれて、富士山の眺めを楽しみました。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 東名高速道路の浜名湖休憩所

    投稿日 2024年02月03日

    浜名湖サービスエリア 浜名湖

    総合評価:4.0

    東名高速道路の浜名湖休憩所は、上下線の共用展望所展望所からは浜名湖が見えます。四十年も昔、ここで鰻を食して直後に運転していると、眠気を催して怖い思いをしたことがあります。今や、鰻より鼈を養殖しているという話です。


    旅行時期
    2024年01月
    バリアフリー:
    3.5
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • お茶処にある製茶工場と販売所

    投稿日 2024年02月02日

    グリンピア牧之原 牧之原

    総合評価:4.0

    遠州と駿河は、お茶の名産地です。質では宇治茶が勝るでしょうが、量は駿遠に軍配が上がるでしょう。辺り一帯が茶畑です。暮らしが洋風になりましたが、急須で淹れる緑茶というのは、ふっと心が和む一刻をもたらしてくれます。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 桜通の地下街、一駅分あります

    投稿日 2024年02月01日

    ユニモール 名古屋

    総合評価:4.0

    名古屋駅周辺の地下街で、桜通線一駅分あります。歩くと十五分ほどです。地上の桜通にはお店はそれほどないのですが、地下街は飲食店にしても小売店にしても通路の両側に並んでおり、賑やかで退屈しません。冬も夏も快適です。




    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 豊川稲荷にある狐塚

    投稿日 2024年01月31日

    霊狐塚 豊川

    総合評価:4.0

    豊川稲荷さんは曹洞宗のお寺なのですが、境内には鳥居もあって神仏習合を地で行くようです。伏見のお稲荷さんは千本鳥居が名物ですが、豊川は千本幟です。境内の奥まった場所に霊狐塚が祀られています。独特の雰囲気です。





    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 豊川稲荷は曹洞宗の御寺です

    投稿日 2024年01月30日

    豊川稲荷 豊川

    総合評価:4.5

    豊川は豊橋のお隣で、鉄道では飯田線と名鉄線で結ばれています。お稲荷さんの門前町で、駅から商店街が続いています。お稲荷さんと言いますと伏見が総本山ですが、ここは曹洞宗の御寺で妙巌寺という寺号です。ご本尊の豊川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから「お稲荷さん」という通称になりました。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 西洋建築の豊橋公会堂

    投稿日 2024年01月29日

    豊橋市公会堂 豊橋

    総合評価:4.5

    百年前に建てられた、西洋建築の豊橋公会堂です。現在は背後に十三階建ての高層市役所が控えていますが、公会堂の偉容は聊かも引けを取りません。隣接する公園には吉田城の鉄櫓も再建されています。歴史を感じさせる街並みです。


    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 豊川の畔に建つ吉田城

    投稿日 2024年01月28日

    吉田城 豊橋

    総合評価:4.5

    吉田城は豊川の畔に建てられ、現在は鉄櫓が再建されています。歴代城主のうちでは、後に天下の名城たる姫路城を築いた池田輝政公が最も有名でしょう。豊川を背にして壕を巡らせた堅固な造りは、後の姫路城築城に先駆ける試みだったのでしょう。








    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 豊橋の市電

    投稿日 2024年01月27日

    豊鉄市内線 (路面電車) 豊橋

    総合評価:4.5

    全国で路面電車が走る街は、今数えてみると十七ぐらいですが、そのうち新幹線の駅と直結しているのは六つでした。豊橋は、そのうちの一つです。観光案内所で尋ねて市役所前まで市電に乗って、吉田城跡を巡ってきました。石垣は修復工事中でした。

    旅行時期
    2024年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

釈安住さん

釈安住さん 写真

63国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

釈安住さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在63の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています