旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(298ページ)全5,978件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • サンフランシスコ一の観光地

    投稿日 2012年10月21日

    アルカトラズ島 サンフランシスコ

    総合評価:4.5

    サンフランシスコ湾に浮かぶ無人島に建設され、実際に運営されていた刑務所の跡地です。

    跡地と言っても、かつての独房はほぼ完全に復元され、オーディオガイドが実際に囚人と看守の間であった事件や脱走、刑務所での囚人たちの生活を説明してくれます。
    (日本語のオーディオガイドもあります)

    この観光地は、かつての有名な刑務所跡という一面と、
    サンフランシスコ湾を一望できる場所(そして、自らがベイのランドマーク)という
    二つの側面を持っています。

    アルカトラズ行のフェリーは頻繁に出ていますが、
    当日ではチケットを取れない場合もあるほどの人気ぶりです。
    取れたとしても、行ってすぐの時間は無理です。

    確実に見るのであれば、事前にホームページで予約した方が良いでしょう。
    https://www.alcatrazcruises.com/

    旅行時期
    2009年07月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    フェリーでしかアクセスできないが、逆にわかりやすい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    アルカトラズ+サンフランシスコ湾フェリーで考えれば
    展示内容:
    5.0
    刑務所の歴史と荘厳さを感じます。

  • スターバックス発祥の地

    投稿日 2012年10月20日

    スターバックス1号店 シアトル

    総合評価:4.0

    シアトルのコーヒーブランドを代表するスターバックスの1号店です。

    オーガニックな雰囲気漂うPike Place Marketにマッチした、
    まさにシアトルの象徴ともいえる場所です。

    メニューは、当たり前ですが普通のスターバックスです。
    コーヒーカップなど、1号店であることが分かるお土産を合わせて買うと良いでしょう。

    お店は1号店を一目見て写真に収める人で大混雑ですが、
    めげずに、記念にコーヒーとお土産を買いましょう。

    旅行時期
    2009年07月
    利用した際の同行者
    友人

  • 美しい球場

    投稿日 2012年10月20日

    オラクル パーク サンフランシスコ

    総合評価:4.5

    Embercaderoをフィッシャーマンズワーフと反対側に行くと、球場があります。

    ベイブリッジを望む海沿いにあるため、球場からの景色がとにかく素晴らしいです。
    球場自体はメジャーリーグの球場にしては広さがないものの、レンガをベースに作られた建物ときれいな芝生に風格を感じます。

    球場正面には、サンフランシスコ・ジャイアンツの象徴であるウイリーメイズの銅像。
    レジェントをリスペクトする空気を感じながら、球場に入ります。

    名物はレフトスタンド上段にあるコーラと巨大グローブ、
    ライトスタンド奥の海でホームランボールを待ち受けるファンの船です。

    この球場をフランチャイズにするのはサンフランシスコ・ジャイアンツ。
    ユニフォームのデザインを見ると、日本の某球団がしっかり参考にしていることが良く分かります(笑)。原監督の前政権でオレンジ色・黒色の独自のユニフォームを着ていましたが、このユニフォームも本家から来ていたりします。

    サンフランシスコの街に調和した、ハイセンスかつおしゃれな球場・チームです。


    旅行時期
    2009年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    Muniの駅が目の前
    施設の快適度:
    3.0
    座席は可もなく不可もなく

  • 橋を渡ってみよう

    投稿日 2012年10月20日

    ゴールデンゲートブリッジ サンフランシスコ

    総合評価:5.0

    言わずと知れたサンフランシスコのランドマーク、象徴です。

    橋は一見公共交通機関では不便そうな位置にありますが、市街からだと#30のバスで
    Chestnut & Lagunaまで行き、そこから#28に乗り換えれば橋のたもとに着きます。
    お土産屋があり、その先から橋を渡れます。

    ただし、サンフランシスコ側から橋を渡った場合、また徒歩で戻る必要があります。

    ゴールデンゲートブリッジを徒歩で渡るつもりであれば、フィッシャーマンズワーフからサウサリートに渡り、サウサリートからサンフランシスコ行のGolden Gate Transitバスに乗って橋まで出ることをお勧めします。
    こちらですと時間もわかりやすいですし、バスの時間が割きであればサウサリートの街並みを見学したりショッピング(おしゃれなお店が多い)に時間を使うことも可能です。

    高速に入ってしまうとバスは展望台もスルーしますので、
    高速に上がる前に降りましょう。
    (事前にホームページなどでチェックをお勧めしますが、正直あまり情報がないです)

    橋の手前に展望台がありますが、ここにはなにも売っていない(自販機もない)ため、サウサリートの市街で飲み物を買っていくことを忘れずに。

    一つ、夏に行く場合の注意点があります。
    ゴールデンゲートブリッジは寒流が流れるサンフランシスコ湾を横断します。
    そのため、夏は冷たい空気が橋の方にどんどん上がってきます。
    冷たい空気は午前中だと内陸から来る暑い空気とぶつかって霧になりますし、
    何より体感的に寒いです。

    現地の人は半袖短パンで走ってたりしますが、
    最低限、長袖の羽織るものは持って行きましょう。

    サンフランシスコの夏ですが、
    7月の野球のナイターでダウンジャケットを着ている人がいるほどです。
    とにかく、海からの風が吹き付けると寒いのです。
    (一方で、サンフランシスコ湾の対岸は40度ぐらいになるのが、面白いです)

    旅行時期
    2009年07月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    #28のバス。橋を渡る気なら、サウサリートからGolden Gate Transitで。
    人混みの少なさ:
    3.5
    自転車も人も適度にいます。(誰もいなかったら怖いかも)
    展示内容:
    5.0
    橋自体が最高の展示物

  • お手ごろ感とシェラトン品質の融合

    投稿日 2012年10月20日

    RIU プラザ フィッシャーマンズ ワーフ サンフランシスコ

    総合評価:4.0

    フィッシャーマンズワーフにある、リゾートタイプのホテルです。

    周囲の景色に調和した、低層(3階建)の建物で、シェラトンのロゴが目立ちます。

    MasonとNorth Point St.の交差点の位置ですので、
    ケーブルカーのPowell-Mason線やアルカトラズ(Pier33)、
    フィッシャーマンズワーフで一番開けたPier39~43 1/2にも近い場所です。

    Pier1(フェリーターミナル) ~ Pier43 1/2までのEmbarcadero通りは、
    サンフランシスコ「ベイ」を体感できる場所ですので、
    朝にふらっと散歩に出られるのも良かったです。

    空港からの移動は、BARTでEmbarcadero(もしくはPowell、Montgomery)まで出て、
    MuniのF Lineで動けば大丈夫です。
    Powellで降りれば、そのまま観光案内所などでMuniの1日券も購入できます。
    荷物が大きくて重い場合は、ドアツードアのVANの方が良いかもしれませんが。

    部屋はきれいでスタイリッシュ、快適でした。
    ホテル内にはバーなどもありますし、前述のとおりフィッシャーマンズワーフもケーブルカーも近いので、食事には困りません。

    ユニオンスクエア近辺の多くのホテルと比べれば、コストぱあフォーマンすは高いと思います。

    旅行時期
    2009年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サンフランシスコ街中としては、施設の割に安い
    ロケーション:
    3.0
    BARTからは離れますが、MuniのF線で降りてすぐ
    客室:
    4.0
    広くてきれいでした。

  • 結構スリルが

    投稿日 2012年10月20日

    烏來特定風景区/觀光台車(トロッコ) 台北

    総合評価:3.5

    烏来風景区の入口から、ロープウェー乗り場・滝の方に向かうトロッコ電車です。

    徒歩でも向かうことができますが、ソコソコ距離があり(徒歩20分ほど)上り坂になるので、重宝します。

    トロッコ電車はおもちゃみたいですが、案外スピードが出ます。

    終電の前はカーブを切って天井の低いトンネルを抜けたりと、意外にスリル満点です。

    50元と手ごろな価格でありながら、烏来の名物を張ってます。
    ぜひ乗ってみましょう。

    旅行時期
    1999年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    登りは乗るべき
    スリル:
    4.0
    小さい、案外飛ばす、カーブがきつい

  • 青森駅前の立地

    投稿日 2012年10月19日

    ホテルルートイン青森駅前 青森市内

    総合評価:4.0

    青森駅前に東横インと並んで建っています。

    ルートインのサービスはだいたい統一されていて、
    「pontaの付与」「インターネットから予約すると朝食サービス」「インターネット無料」が大きな柱です。

    このホテルも、ルートイン品質が保たれており、快適な滞在が出来ました。

    街中に少し向かったところにコンビニや飲食店街があるので、
    ホテル内に夕食をとれる場所はないのですが、困りません。

    ルートインでは、ホテル内のレストランで飲めて、そのまま部屋に戻れるホテルも多いのですが、このホテルでは朝食のみの提供で、そこだけ残念でした。

    旅行時期
    2012年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    青森駅前。迷いません。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    近隣のホテルよりはやや高めの設定?
    客室:
    3.5
    ベッドが硬かった分減点
    接客対応:
    4.0
    安心のルートイン品質
    食事・ドリンク:
    3.5
    インターネットから頼めば朝食サービス

  • 源泉の真上に湯船があるそうです。

    投稿日 2012年10月19日

    蔦温泉旅館 奥入瀬・十和田湖

    総合評価:4.5

    国道102号線を、奥入瀬・十和田湖方面に曲がる道(焼山)を過ぎて登って行った所にあります。比較的大きな標識で「蔦温泉」と出てくるので、迷うことはないでしょう。
    路線バスも止まるようです。

    温泉宿1軒だけなのですが、100台近くスペースのある駐車場は休日はほぼ満車です。

    この温泉の売りは、源泉の真上にブナの木で浴槽を作ってしまったところです。
    ブナの板の隙間から、生まれたての温泉が泡球となって湧き出してきます。

    源泉の温度も手頃で、くせのないお湯(ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩-塩化物泉)のため、このような作りが可能なのでしょう。
    蔦温泉から八甲田に向かった先は、酸ヶ湯に代表される硫黄泉のオンパレードですので、なおさら蔦温泉の泉質の素直さが目立ちます。

    蔦温泉からは、国道に沿う形で遊歩道が整備されており、軽く上った先に蔦沼があります。ここの紅葉は、東北の紅葉キャンペーンのパンフレットにも使われる、真っ赤に染まる紅葉です。

    天気が良く、タイミングが合えば、ぜひ見てください。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    八甲田山と奥入瀬の真ん中
    泉質:
    5.0
    お湯の鮮度はGOOD。くせのないお湯であることも○
    雰囲気:
    4.5
    秘湯感ありあり。(混んでますけどね)

  • 硫黄泉の沼

    投稿日 2012年10月18日

    地獄沼 八甲田・酸ヶ湯温泉

    総合評価:3.5

    八甲田山麓にある、かつての噴火口が沼になった場所です。

    沼の山側の湖底から90度を超える硫黄泉が湧いているので、
    周囲は硫黄の独特のにおいがしています。

    また、沼自体も濁っており、水温も高いようです。
    朝や夕方には、沼から水蒸気が上がっている光景が見れます。

    八甲田山の火山活動を最も間近で見れる場所ではないでしょうか。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    国道沿い。酸ヶ湯からも徒歩圏内
    見ごたえ:
    4.0
    なかなか見れない光景

  • The 紅葉スポット!

    投稿日 2012年10月16日

    城ケ倉大橋 八甲田・酸ヶ湯温泉

    総合評価:4.0

    国道102号線から394号線に曲がって、高原道路を2kmほど進むと、目の前に見えてくる橋です。山間の峡谷を高架でつないでいるため、橋からの景色が開けること、周囲がブナ林で山の上から下まで見えるため、紅葉と緑のコントラストが美しい橋です。

    橋の前後に駐車スペースがありますが、全部で30台ほどしかない一方、八甲田有数の紅葉の名所ですので、紅葉の時期には車を停めるのに四苦八苦します。
    バスは諦めて路駐してます。

    駐車場からでも景色は味わえますが、橋の真ん中あたりが絶景ポイントだと思います。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    青森と十和田市内を結ぶ国道から、国道394を曲がってすぐ。
    人混みの少なさ:
    1.5
    駐車場が少ない!仕方ないですけど。
    見ごたえ:
    4.5
    紅葉真っ盛りを見てみたい。

  • 高級チキンライス

    投稿日 2012年10月16日

    チャターボックス シンガポール

    総合評価:3.5

    シンガポール名物といえばチキンライスですが、レストランとして代表的なのはこのお店です。

    20シンガポールドル程度とホーカーズの10倍近いお値段ですが、
    ボリューム満点でおいしいチキンライスを食べることができます。
    (ほかのメニューもあります)

    チキンの量、しょうゆ・チリ・生姜のたれ、スープ、ご飯、盛り付け、申し分ないです。

    Maxwellフードコートの天天など、安くておいしいチキンライスと食べ比べてみるのが良いと思います。お互いにお互いの良さがあります。

    日本のシンガポール料理店(海南鶏飯など)のチキンライスも、ここのチキンライスがベースになっているように思います。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    オーチャードロード沿いのメリタスマンダリン内
    雰囲気:
    3.0
    昔の最上階の方が良かったかな
    料理・味:
    4.0
    フードコートのチキンライスとは違った美味しさ

  • 新幹線を降りたら、時間を取りましょう

    投稿日 2012年10月15日

    あおもり旬味館 青森市内

    総合評価:4.0

    東北新幹線の終点、新青森駅にある、青森の名産や名物料理を集めた食事処のあるショッピングモールです。

    改札の外にありますので、新青森駅から青森駅や北海道方面に乗り継ぐ場合には、一度改札を出る必要があります。

    モール内には、青森土産のお店が10件ほど、そして魚料理やB旧グルメを中心にした食事処が5件ほどあります。

    魚料理のお店でさんまの寿司とほっけ焼きを食べました。
    焼き物はどのお客様も時間を取っていましたが、食べ応えのある大きな身と新鮮さが良く、お値段も非常にリーズナブルです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    エキナカ・・・だけど、改札を出る必要があります。
    お買い得度:
    4.0
    レストランは手ごろな価格で美味しい。
    品揃え:
    4.0
    青森土産、名物料理は揃うんじゃ。

  • 手軽に有馬を楽しむならココ

    投稿日 2012年10月15日

    有馬温泉 太閤の湯 有馬温泉

    総合評価:4.0

    有馬温泉には金泉、銀泉の2つの泉質がありますが、両方楽しむならココです。

    男湯の方は、屋上の露天に秀吉の造った湯殿を再現した浴槽に金泉がかけ流しで注がれた温泉が、屋内には銀泉、金泉銀泉ブレンドの湯があります。

    温泉のほか、岩盤浴やサウナ、レストラン、お土産どころ、マッサージもあり、1日楽しめるクアハウスになっています。

    マッサージは、足つぼやボディケアのほか、ハンドやタイ式など多彩なメニューがあって、担当の方もみなフレンドリーでお勧めです。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    有馬温泉駅からシャトルバスが出ています。
    泉質:
    4.0
    金泉かけ流しが◎
    雰囲気:
    4.0
    新しい施設ではありませんが、リノベーション済みで落ち着いた雰囲気

  • ロンドンのランドマーク

    投稿日 2012年09月30日

    バッキンガム宮殿 ロンドン

    総合評価:4.0

    トラファルガー広場⇒The Mall⇒バッキンガム宮殿、の流れは、まさに伝統的なロンドンを体感できる場所だと思います。

    衛兵交代のある日は、1時間、2時間前から宮殿の前に人だかりができていて、みなさん少しでも良い場所を取ろうとしています。

    オリンピックを見られていた方にとっては、バッキンガム宮殿前のCircleも印象的な場所です。

    アクセスは、以下の駅から可能です。
    ・Charing Cross(トラファルガー広場、The Mall経由)
    ・Hyde Park Corner
    ・Green Park
    ・Victoria

    距離が近いのはGreen ParkとVictoriaですが、
    ここはCharing Crossから歩いてみるのがお勧めです。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    最寄駅は山ほどありますが、わかりにくいかも?
    人混みの少なさ:
    1.5
    混雑は覚悟
    展示内容:
    5.0
    衛兵交代は必須

  • 安くてきれい

    投稿日 2012年09月30日

    HOTEL AZ 長野佐久IC店 佐久

    総合評価:4.5

    九州を中心に展開しているホテルチェーン「亀の井」が、軽井沢のお隣、佐久にできました。

    佐久には、軽井沢に近いこと、新幹線の開通後最も開けた場所であることから、
    佐久平駅を中心に多くのビジネスホテルがあります。

    これまでは、佐久平駅前の国道を南に10分ほど車で行った所にあるルートインが最安値だったと思うのですが、亀の井は朝食付で5,000円を切る4,800円で提供されており、一気に佐久の最安値となりました。

    最安値ですが、新築のホテルで部屋はきれいです。
    風呂もトイレも広く、部屋に2階建てのベッドがあるので圧迫感はありますが、
    1階、2階の双方に読書灯はあるなど細かい配慮も届いています。
    無料の朝食も和洋メニューがあり、味も良かったです。
    (夜は23時ぐらいまでドリンク付きのメニューを提供しているとのこと)

    注意点は、目覚まし時計がなかったことぐらいでしょうか。

    軽井沢に車で30分程度(ここより近いのは、佐久ではルートイン軽井沢ぐらい)、佐久平駅まで車で5分程度の恵まれたロケーションです。
    インターにも近いので、移動の最中に休憩を取る宿としても使えるのではないでしょうか。

    旅行時期
    2012年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    佐久ICから佐久平駅方面に向かってすぐ。(通行車線側)
    コストパフォーマンス:
    4.5
    一定レベルのホテルでは、佐久最安値では。
    客室:
    4.0
    新しいだけあってきれい。
    接客対応:
    3.0
    最低限。でもそれでいい。
    風呂:
    4.0
    お風呂/トイレも広め。温度調節がついてたら5点
    食事・ドリンク:
    3.5
    無料の朝食としては良いレベル

  • プリンスホテルのカレーです。

    投稿日 2012年09月30日

    旬粋カレー工房 軽井沢

    総合評価:3.0

    軽井沢アウトレットモールウエストにあるカレー屋さんです。

    昔はもう少しプリンスホテル系の名前だった記憶があるのですが、
    今はウエストにある長野地産食品のお店の名前を使っているみたいです。

    味自体は、プリンスホテルで食べるカレーです。
    ライスはサフラン・白米から選べます。
    ビーフカレー、チキンカレー、野菜カレーなど種類はあるのですが、基本的にルーは同じものを使い、メニューに応じて後からトッピングを乗せているのが少し残念です。
    (ルーと具で温度差があったりするので。)

    お値段は1000円からで、軽井沢アウトレット価格です。
    ウエストとイーストの間にも様々な食事処ができているので、
    選択肢の一つとして見ておけばいいのではないでしょうか。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    アウトレットウエストの中
    コストパフォーマンス:
    2.0
    高めです。(アウトレット内全般にそうですけど)
    雰囲気:
    3.5
    店内と屋外がある。天気が良いなら屋外もGOOD
    料理・味:
    3.5
    カレーは美味しい。トッピングの後乗せ感が。。

  • パリ北駅の乗り場さえわかれば、あとは快適

    投稿日 2012年09月23日

    ユーロスター (ロンドン行き) パリ

    総合評価:4.5

    パリ中心部のパリ北駅(Gare du Nord)と、ロンドン中心部のSt.Pancras駅を2時間強で結んでいます。

    パリ北駅のユーロスター乗り場が、駅内の案内を頼りに動くと分かりにくかったです。
    パリ北駅自体が、それほど治安のよい場所ではないので(過度に不安になる必要はないレベルですが)、荷物を持って歩き回るリスクを抱えるよりは、事前にチケットピックアップを兼ねて下見した方が良いと思います。

    場所は分かってしまうと簡単。
    ユーロスター乗り場は2階(階段・エスカレータの上)です。
    他の乗り場は0階の平面(SNCF、他の国行き)か地下(メトロ・RER)です。

    チケットは、予めインターネットで支払できます。
    キャンセル不可かつ事前であるほどチケットは安くなります。
    せっかくの旅なので、早めに1等車を確保したいところです。
    かくいう自分は、50ユーロで2等車を取りましたが。。。
    荷物置き場も含め、やや狭くせわしないです。

    なお、インターネット予約した場合は、
    手配に使ったクレジットカードと、予約番号を忘れないようにしましょう。
    最悪、クレジットカードと搭乗予定日が分かれば、なんとかなりますが。

    フランスからイギリスへの移動は(逆も同じ)、イギリスがシェンゲン協定に加入していないため、駅で入国審査があります。
    切符売り場の手前にイギリスの入国カードが置かれていますので、こちらを記入して入国審査を行う必要があります。
    従って、出発の1時間半前には余裕をもって駅に着いておきたいところです。
    パスポートにも、バッチリイギリスの入国スタンプが押されます。

    イギリスの入国審査は色々評判悪いですが、質問2個程度であっさり通してもらえました。何日間滞在するか、とその後どこに行くか?ぐらいしか聞かれませんでした。
    不法移民対策が主なので、信頼のある日本人のチェックは簡単になっているようです。

    入国審査を抜けると、あとは待合室とユーロスターです。
    ユーロスターに案内されるのは出発20分前です。
    待合室にはロクシタンなどのお店やカフェがあるので、のんびり過ごしましょう。

    旅行時期
    2012年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    インターネットで事前予約が吉
    利便性:
    4.5
    パリの中心部からロンドン中心部にダイレクト

  • 高級感のある文具を販売しています。

    投稿日 2012年09月23日

    スマイソン (ニューボンドストリート店) ロンドン

    総合評価:4.5

    ロンドンで有名な、王室の認可も得ている高級文具店です。

    レザーの手帳やバッグ、iPad/携帯ケース、カードケース、財布などを扱っています。
    レザーも名物ですが、手帳に入れるカレンダーやメモのリフィル、手帳についてくるペン一つ取っても機能性と高級感を両立させています。

    本店はNew Bond Streetにあります。
    イギリスではVAT(日本でいう消費税)が20%掛かる一方、
    出国審査後の空港ではVATは免除されています。
    本店と空港で、税抜きの定価は一緒ですので、ヒースローのT3、T5から出国されるのであれば、品ぞろえの問題はありますが空港で買った方がお得になります。
    (VAT Refundをしても、12%程度しか戻りません。)

    http://www.smythson.com/

    で、日本からもオンライン購入が可能です。
    この場合、送料+関税が掛かるので現地よりは高価になります。
    カタログによると、注文後約2週間で届くようです。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    Bond Street駅あたりから徒歩数分
    お買い得度:
    3.0
    お値段はしますよ。
    サービス:
    5.0
    イギリス紳士のおもてなしという感じ
    品揃え:
    3.0
    当たり前といえばそうですが、製品数は多くないです。

  • 凱旋門の景色と、ブティックショップ

    投稿日 2012年09月20日

    シャンゼリゼ通り パリ

    総合評価:4.5

    コンコルド広場から凱旋門まで、緩やかな坂道に沿って高級店から庶民的なお店、レストランまで様々なブティックショップが並んでいます。
    (高級そうなイメージですが、案外庶民的なお店も多いです。)

    変わったところでは、車メーカーのプジョーとメルセデスベンツのブランドショップがあることです。
    どちらもお店の中には車の展示があり、見物人や写真を撮る人で賑わってます。

    プジョーの方は、お手頃な価格でプジョーのノベルティグッヅを販売しています。
    フランスを代表するメーカーですから、お土産にも最適かなと思います。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    地下鉄1号線がもれなくカバー
    景観:
    4.5
    凱旋門からコンコルド広場は、パリを代表する風景
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ミニバーが飲み放題・・・以外は普通かな

    投稿日 2012年09月19日

    ロイヤル プラザ オン スコッツ ホテル シンガポール

    総合評価:3.0

    オーチャード通り近くの、スコッツ通り沿いにあるホテルです。
    DFSのすぐ隣という方が分かりやすいかもしれません。

    オーチャード駅から徒歩数分の立地ですが、
    オーチャード駅からは地下道を2回通ってのアクセスになること、
    目の前の通りがオーチャード方向に向けての一方通行で(街中からは)バスも使えないので、アクセスは思いの外便利ではありません。
    (さらに言えば、街中に出るバスも、通りの反対まで行かないと乗れない)

    #歩き疲れていなければ、気にならないのですが。

    ホテルとしては、必ずしも高級ホテルとは呼べないファシリティです。
    ミニバーが飲み放題なのはメリットですが。

    値段を抑えるなら違うホテル、シンガポールの高級ホテルを狙うなら、
    通りの反対側のグッドウッドパークや、マリーナ沿いのホテルが
    同じ価格帯でベターな選択かなと思います。

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    3.5
    スコッツ通り沿いではあるが・・・駅から場不便
    客室:
    3.0
    スコッツ通りを通る車の音が気になりました

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています