旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Matt Yさんのトラベラーページ

Matt Yさんへのコメント一覧(14ページ)全216件

Matt Yさんの掲示板にコメントを書く

  • The Room

    Matt Yさん

    こんにちは♪
    鳴り物入りで導入されたThe Room、良いところの宣伝しかされていませんが。冷静に分析されているのを読んで、ふむふむとうなずいてしまいました。
    実際にThe Roomに乗るまでは気がつかなかったけど、従来のStaggeredのいいところを再認識したりと。あ、でも長距離路線でCradleは勘弁してくれー、ですが。
    電気系統やサービスなど、これから少しずつ改善されていけば良いですよね。

    のこちゃん
    2020年02月07日11時35分返信する 関連旅行記

    Re: The Room

    コメントありがとうございます!
    レス遅れてすみません、、、

    ザ・ルーム、期待が大きいだけに、不具合があるとがっかりしますよね。出てから1月2月ならまだしも、9月から登場しているんだから、初期不具合はいい加減直して欲しいですよね。

    ビジネスクラスとしては申し分ないシートなんでしょうけど、ハード、ソフト(サービスするCAさん、乗る側共に)とももう少しこなれる必要があると思いました。

    個人的には個室空間を求めてはいないので、スタッガードでも良いのですが(それも断面が通路から剥き出しの方)、一度ザ・ルーム味わってかつちゃんと運用されると、戻れないような気がします。

    いずれにせよ、乗れる機会が沢山できるといいんですけどね。
    2020年02月10日13時21分 返信する
  • 10列シート

    ザ・ルーム、寝る分には本当快適です。10列シート、この機材に限らず前からあるタイプにもヒューストン線とかLAX午前便とかひっそり増殖しているんですよ。私も避けていたんですがついにこの前ヒューストン線で乗りました。

    で、結論から言うと臨席ブロックしてくれたので、窮屈感は感じず、狭さを正確に体感することはできませんでした。ま、臨席ブロックしてくれれば10列も9列も変わらないですね。あえて言うなら満席の真ん中のプレエコよりもかいてきかも、ってこの前kanaさんとも話していました。

    で、この10列シート、通路がものすごく狭いんです。キャリーケースが引っ張れない幅。恐らく通路を削ってシートの幅を削るのは最小限にしているはずです。SEAT GURUのデータ(あまり信用してませんが)では9列も10列もシートのスペックは同じです。

    客観的に違いの比較ができればいいんですけどね。プレエコ特典がなくなるだけにこれからは隣席ブロックが上級会員の最大のメリットになるような気がします。
    2020年02月06日13時10分返信する 関連旅行記
  • 満を持した・・・??

    MattYさん

    ANAから満を持して登場した(?)「ザ・ルーム」も3回目ですか・・。
    一度乗ってみたいような気もしますが、まぁたぶんないかな。
    従来機材との比較も含め、なかなか面白い比較で読むだけで十分堪能
    乗った気になります。

    ところでこの77W
    実は息子のためにロンドン線をアワードで予約しようとしたところ
    この機材、もちろんYなんだけど、座席配置見てビックリ
    なんと3-4-3の10列。
    Cは新座席を導入して華々しく宣伝している陰で、Yは10列の詰め込み
    仕様になっているとは。シートピッチはそれなりに確保されていても
    10列は長距離しんどいですよね。

    やはり、世の中、お金を落とす人に優しくなっていくんだ、と痛感し
    たANAの77Wでした。

    NY楽しみにしています!

    tanupam
    2020年02月05日12時39分返信する 関連旅行記
  • NYでカウントダウン

    こんばんは^^

    NYでカウントダウン、いつかやってみたいと思いつつ
    あの人ごみで数時間耐えれるのかと躊躇してしまいます…笑
    でもやっぱりパワフルなカウントダウンなのでしょうね。

    THE ROOMのアタリだったようで良かったです。

    今年もステキな1年にしてください♪


    まりりんご
    2020年01月07日21時05分返信する 関連旅行記

    RE: NYでカウントダウン

    返信遅くなりすみません。今年もよろしくお願いいたします。

    > NYでカウントダウン、いつかやってみたいと思いつつ
    > あの人ごみで数時間耐えれるのかと躊躇してしまいます…笑
    > でもやっぱりパワフルなカウントダウンなのでしょうね。
    タイムズスクエア内に入るのにはオムツして午前中から、、、なんてハードル高すぎで、私もしたことないのですが、2015年は今回より2時間ほど前に行って広場もかなり近かったので臨場感もあったので、気合度に応じていつから行くかはともかく、是非いつかは経験してみることをお薦めします。関係ないその辺の人とも連帯感が生まれたり、本当にカウントする感は格別です。
    宿がその1日だけ高くなるのが残念ではありますけどね。


    > THE ROOMのアタリだったようで良かったです。
    The Roomは都合3回利用していますが、どうしても死角が多くなったりするので、CAさんの力量の差が出る気がします。最初の一回は本当最悪でしたが、今回の帰りは特にアタリでそうなるととても快適だったりします。まだ色々と調整が必要なものもある感じはしますけどね。ちょっとますますエコとの差が開いて、アップグレードへの誘惑が増えてしまいます(笑)。
    2020年01月13日15時07分 返信する
  • NYいいね

    正直、
    アメリカの大都市
    くらいにしか思っていなかったので、そんなに行ってみたい気が起きなかった
    のですけど、Mattさんの旅行記読むと、何か惹きつけるものありそうな・・。

    パワーないから、カウントダウンとかは無理そうなので、日常をさまよってみ
    たい~~~~と、今年はNYいけるように計画しないと。

    tanupam
    2020年01月07日12時34分返信する 関連旅行記

    NYいいねですよ

    > 正直、
    > アメリカの大都市
    > くらいにしか思っていなかったので、そんなに行ってみたい気が起きなかった
    > のですけど、Mattさんの旅行記読むと、何か惹きつけるものありそうな・・。

    NYはアメリカであってアメリカではないんです。ゼニが集まる町独特の、落ち着きがないクレイジーな街ではあるんですが、歩いているだけでエネルギーを与えてくれる街なので是非行ってください、というか行きましょう。

    そのために?交通博物館は行かないで取ってあります(笑)。
    2020年01月13日03時24分 返信する
  • マットさんへ

    私の方へのメッセージもありがとうございます。

    新年おめでとうございます。

    NYの年越しが一緒に味わえる旅行記をありがとうございました。

    ボールと花火の両方の中間点くらいの場所で、あまり寒空の下待たずに済んだと思うと、ちょうど全部が良かった気がいたします(^ ^)

    私もグランドセントラルでは、今切符を買ったら列車に乗れるんだな…といつも思います。
    休みさえ多ければな…と、いつも思います。

    でもそんな気持ちをいつも残して来ることも、旅行には大切な要素かもしれませんね☆

    マットさんが今年がもっと良い年になりますようにお祈りしています(^ ^)


    カメラちゃん
    2020年01月07日12時31分返信する 関連旅行記

    RE: マットさんへ

    コメントありがとうございます!お返事遅れてすみません。今年も良いとしになりますように!


    > ボールと花火の両方の中間点くらいの場所で、あまり寒空の下待たずに済んだと思うと、ちょうど全部が良かった気がいたします(^ ^)

    結果的には両方見れたけど、やはりもう少し広場寄りで見たかったです。でもちゃんとみんなでカウントダウンできたので良かったです。たまに場所によっては揃わなかったり、フライングだったりすることもあるので(笑)。

    もう二度と来ることないだろうななところだと欲張って全部見なきゃとなるかもですが、NYのように適度に遠くて、でもまた来るであろうところは少し余白を残しておくのも良いですよね。また何々しに行く!という言い訳もできますし。




    >
    > 私もグランドセントラルでは、今切符を買ったら列車に乗れるんだな…といつも思います。
    > 休みさえ多ければな…と、いつも思います。
    >
    > でもそんな気持ちをいつも残して来ることも、旅行には大切な要素かもしれませんね☆

    > マットさんが今年がもっと良い年になりますようにお祈りしています(^ ^)
    2020年01月12日15時13分 返信する
  • 画像

    街の画が素晴らしいですねえ。

    ポイントがとてもいいですし、構図、画質、申し分なし。

    楽しませてもらいました。(#^.^#)
    2019年12月24日14時10分返信する 関連旅行記

    Re: 画像

    はじめまして。
    過分なお言葉ありがとうございます。

    本当はもっと街の一瞬一瞬や人々の表情を切り取った写真が撮りたいのですが、なかなかうまくいきません。

    今後ともよろしくお願いします。
    2019年12月25日08時06分 返信する
  • はじめまして

    はじめまして、旅行記ご覧いただきありがとうございます。
    旅行記は他に行かれる方の参考になることも念頭には書いていますが、あくまで主目的は自分の備忘録が主目的であること、ガイドブックを書くような調査をして旅行していないことをあらかじめご承知いただけたらと思います。

    そこを念頭にしていただいた上で、いずれのご質問について、現場に掲示などがあってそれを理解しているわけではないので、、いずれもお答えは「わかりません」となってしまいます。

    ただ、バス自体は(間隔は開くものの)24時間運行であることから、24時間やっていると推測します。私の場合は14時に預けて2140に回収しました。

    2ホテルなどと違いあくまで一時的に市内に出る人を想定しているような感じだと思います。なので、できるかもしれないけど出来ないものと私なら考えます。日本のコインロッカーも3日までですものね。ただダメ元で聞いてみたらOKかもしれません。とにかくよく空港にあるように、料金表を明示して、バックルームに保管するというよりは、その辺の鍵がかかるロッカーを貸してくれるだけな感じです。故に仮に5日預けられたとしても、私なら預けません。

    3本来預かることを業としているわけではなくあくまでバス利用者の便宜のためと思います。ですから、私ならリムジバスを利用しないなら利用しません。ただし改札などがあったり預けるときにチケットを見せられたりしたわけではないので、物理的にはできると思います。
    4料金は覚えていないのですが、ムッとするほど高くはなかったので5ドル程度だったかと思います。ただしなにぶん通貨が崩壊している国ゆえ物価の追いつきが不均等なので、あてにしないでください。

    以上、大変申し訳ないのですが、なにぶん不確実なことであり、ここで私がこう書いたから当てにするというよりかは、出来ないと余ってダメ元で聞いてみる、そんな感じだと思います。

    私の場合はここで預けられなかったらブエノスアイレス は比較的安い宿もあるので、コインロッカーがわりに安宿に泊まる(実際はデイユースのように当日夜チェックアウトしてしまいますが)ことをブランBとして想定しておきましたので、ご参考にしてください。

    以上、せっかくご質問いただいたのにお役に立てるような回答でなく申し訳ありませんが、なにぶんダメ元で聞いてみてオッケーなら儲け物、、ダメならブランBに切り替えららる柔軟性を持っていかれれば大丈夫だと思います。
    2019年11月30日18時17分返信する 関連旅行記
  • ホヘルニューベリー空港での荷物預けについて

    こんにちは。旅行記、参考にさせていただいております、ありがとうございます。

    2020年1月にブエノスアイレに行く予定です。そこで突然のなのですが、首記の件で覚えていらっしゃる範囲でご教示いただけますか。
    1.リムジンターミナルの荷物預所ですが、ロッカーに空きがあれば24時間いつでも預ける/出すことは可能でしょうか。営業時間が別途あるのでしょうか。
    2.5日間など複数日連続の保管は可能でしょうか。それとも当日取りに来ることが使用前提になりますでしょうか。
    3.本リムジンサービスを使用する人だけに開放されているのか、リムジンサービス利用の有無を問わず誰でも使用可能でしょうか。
    4.料金はいかがでしたでしょうか。

    以上、長々と申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。

    Kaoru
    2019年11月30日15時27分返信する 関連旅行記
  • 特典券の裏ワザを教えてくださいませ…ね

    Matt Yさん

    先日は楽しい時間とお土産ありがとうございました。
    旅好きの方々の強烈旅話を聞いて楽しかったです(笑)

    またもやUA特典レ点飛びの技を使ったのね
    ん?Matt Yさんたちにしたら、常識技なんだよねぇ…(((uдu*)

    さて、鹿児島では9時間のトランジット。
    鹿児島のレンタカーは一日中コースで2000円は安いわ
    マイカーを処分して必要時レンタカーも有り有りだな。

    ところで業界内資格試験、どうでした?とーぜん合格通知がきたよね♪
    今度はゆっくり同じルートリベンジして下さいませ

    これからも時々訪問しますね
    で、フォローさせて頂きました♪

    ままより(・ε-。)⌒☆


    2019年11月16日11時06分返信する 関連旅行記

    RE: 特典券の裏ワザを教えてくださいませ…ね



    > Matt Yさん
    >
    > 先日は楽しい時間とお土産ありがとうございました。
    > 旅好きの方々の強烈旅話を聞いて楽しかったです(笑)
    >
    > またもやUA特典レ点飛びの技を使ったのね
    > ん?Matt Yさんたちにしたら、常識技なんだよねぇ…(((uдu*)
    こちらこそありがとうございました。
    UAレ点飛びと言っても日中の観光できる有効時間が取れるパターンはなかなか出てこないのですがそこを探すのもまた醍醐味の一つだったりします。

    鹿児島魅力的なところが多くて再訪したいです。
    資格試験は綱渡りで合格できました。でもこんな旅行はしないで済むようにしたいです、、、

    ではこれからもよろしくお願いいたします。
    2019年11月18日10時25分 返信する

Matt Yさん

Matt Yさん 写真

42国・地域渡航

47都道府県訪問

Matt Yさんにとって旅行とは

好奇心を満たしてくれるストレスの逃げ道。ビフォー/アフターまで楽しめる趣味の総合商社。行く事だけでなくて言葉や文化、料理、音楽その他諸々まで楽しめる。

旅がらみでやっていること・・・中国全省制覇→達成済 アメリカ全州制覇→(35/50) アメリカ国立公園巡り(40/63)、重要伝統的建造物群保存地区巡り(91/126)、高い展望台巡り(関連して日本タワー巡り11/20)、夜景(普通の夜景や工場夜景)巡り、橋巡り(長い橋を無駄に渡る)

インスタはこちら https://www.instagram.com/matsuyamayoshihiko/?hl=ja
メールは hzi00352@nifty.ne.jp へ

自分を客観的にみた第一印象

冴えないオッサンサラリーマン…

大好きな場所

サナア、ニューヨーク、シンガポール、香港、北京、アメリカの国立公園、各地の野球場、北海道

大好きな理由

文化に裏打ちされたところか、自分にエネルギーを与えてくれるところ。

行ってみたい場所

沢山ありすぎて人生の長さでは行ききれない。行きたくて行った事ない国羅列するならトルクメニスタン、キルギス、パキスタン、ポーランド、ブラジル、ブータン、ポルトガル、クロアチア、ルーマニア、キプロス、ギリシア、レバノン、オマーン、ベラルーシ、スイス

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています