チュンチュンさんの旅行記全162冊 »
-
- ハレクラニでのんびりの沖縄滞在。嵐のJAL先得CMで有名になった古宇利島・ハートロックも見てきました。
-
エリア: 恩納・読谷
2020/12/18 - 2020/12/20
5.0
20票
-
- 憧れの宿・別邸そらのうえにサフィール踊り子号のグリーン個室で行ってきました!子供は沢山のアンパンマンのオモチャで大満足でした!
-
エリア: 伊東温泉
2020/11/17 - 2020/11/18
5.0
10票
-
- GOTOトラベルではないけど、日帰りで草津温泉に行って来ました!やはり草津は泉質がいいです!
-
エリア: 草津温泉
2020/11/14 - 2020/11/14
5.0
23票
-
- 紅葉の軽井沢に行ってきました!塩沢湖(軽井沢タリアセン)、軽井沢高原教会、石の教会の紅葉を堪能してきました!
-
エリア: 軽井沢
2020/11/01 - 2020/11/02
4.5
18票
チュンチュンさんの写真全5,545枚 »
-
落ち葉を黙々と掃除する人がいました。
エリア: 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
美ら海水族館の凄いところは、自然界ではありえないマンタとジンベエザメの...
エリア: 恩納・読谷
-
2日目は別のレストラン・HOUSE WITHOUT A KEYで朝食を...
エリア: 恩納・読谷
-
アメリカンワッフル バニラシャンティ ルビーチョコレートです。朝食、お...
エリア: 恩納・読谷
-
朝食会場のSHIROUXです。ミシュラン2つ星レストランのオーナーシェ...
エリア: 恩納・読谷
-
ホテルのお部屋です。オープンして年数が経っていないので、とても綺麗です...
エリア: 恩納・読谷
-
ANAラウンジは、平日と言うこともあり、ビジネスマンが多かったです。明...
エリア: 恩納・読谷
-
朝食メニューです。
エリア: 恩納・読谷
チュンチュンさんのクチコミ全590件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
氷菓子の無料サービスが良かったです。小さな子供にも優しい宿。オムツ用ごみ箱もありました。無料の秩父夜景鑑賞ツアーも開催されています。
投稿日 2021年03月02日
4.5秩父にある露天風呂付きの客室がある温泉宿です。小さな子供連れなので、家族で温泉を楽しむ為にこちらに宿泊しました。秩父鉄道の駅が近くにあるので鉄道でも行く事が出来...もっと見る
-
台湾旅行の気分が味わえるお店です。コロナ禍テイクアウトも良いです!
投稿日 2021年03月01日
4.0さいたま市大宮区で、台湾旅行の気分が味わえる台湾料理のお店です!コロナ禍なので、テイクアウトも良いです!人気店でいつも行列なので、時間指定出来るテイクアウトはお...もっと見る
-
宮本家の反対側にある温泉宿です。バリアフリーな宿ではないので注意です。
投稿日 2021年03月01日
4.0秩父地方、小鹿野町で有名な古い農家温泉宿である宮本家の反対側にある温泉宿です。秩父西谷津温泉 里山香ぐはし 宮本の湯は、宮本家と同じ経営の温泉宿です。相撲や秩父...もっと見る
-
日帰り入浴施設ですが、個室でゆっくりする事が出来るのが良いです!
投稿日 2021年02月28日
チュンチュンさんへのコメント全34件 »
はじめまして(返信数:1) | ryoryoakaさん | 2020年10月13日 |
RE: はじめまして | チュンチュンさん | 2020年10月13日 |
RE: とても参考になりました。 | チュンチュンさん | 2019年12月15日 |
チュンチュンさんのQ&A
回答(20件)
-
3月下旬のイタリア旅行 コロナウイルスの影響
- エリア: イタリア
3月半ばすぎにイタリア南部への旅行を予定しています。 しかしコロナウイルスの件でたとえば、イタリアやEUが日本からの旅行者を入国禁止にするとか、あるいは帰国時に 日本政府が イタリアからの旅行者を数日...もっと見る
この回答は3人の人に役立ちました
- 回答日:2020/03/05 07:30:07
- 回答者: チュンチュンさん
- 経験:あり
計画さえていた旅行が、新型コロナウイルスの影響で断念しなくては行けない、という状況、トラベラーとしてお気持ち分かります。
ただ、一般市民感覚からすると、自分だけは感染しない、せっかく航空券取ったのだから、と言うか発想は今回はお止めになった方が良いです。
全ではないですが、ライブ楽しみにしていたので、長い拘束生活明けでジムに行った、、という個人の気持ちが優先してしまった結果、感染して世間や近所から非難されている方が増えているのが現状です。
他人のことは冷静に見れるのですが、いざ自分の事となると、合理的、冷静な判断出来ないのが人間ですよね。
だから、あえて私は一般市民としては渡航の延期をお勧めします。
小さなお子さんや持病持ちの高齢者がいる家庭からしたら、この時期にイタリア行くなんて、と内心思っています。
知人の話ですと、上場企業や大企業は個人の旅行であっても渡航禁止や、国を問わず帰国後、一定期間の自宅待機を命じているところが多いようです。
逆に職場から禁止と言ってくれた方が諦めつくんですけどね。
こう言った掲示板より、差し支えない範囲で職場の友人や先輩に相談された方がより現場にあったアドバイスを貰えると良いです。
旅行費用は取り戻せても、人からの信用を取り戻すのは結構大変ですよ。
旅費が取り戻せるかどうかは交渉次第ではないでしょうか?航空会社も旅行会社も初めての事態で、ひょっとしたら、という事もありますし、逆に、こんな事態でいちいち個別相談に乗れない、かもしえませんが。
とにかく、納得される決断ができるよう色々な方に相談してみて下さい。
-
パラオに持ち込み可能な日焼け止め
- エリア: パラオ
今月パラオに行く予定です。
2020年1月以降にパラオに持ち込み可能な日焼け止めで、日本で入手可能なもの、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
禁止成分などは知っていま...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2020/02/01 23:39:39
- 回答者: チュンチュンさん
- 経験:あり
kotaroさん、こんばんは。
この手の商品の販売していたことがあります。
個人的には、話題に上がっている成分で現実的に珊瑚がダメージ受けるなんて無いんですが、環境問題ビジネス的なパフォーマンスでダイバーにとっては良い迷惑ですね。
具体的なメーカーや商品名を挙げると営利目的と捉えられて削除されては何なので、一般的な探し方を紹介します。
まず、 kotaroさんが贔屓にしているブランド、メーカーがあれば、そこも相談窓口とかに電話すればお勧めの商品を紹介してくれます。
小さな通販メーカーですと、その手の法律に詳しくなく回答貰えないかも知れませんが、国内外問わず販売している誰でも知っているようなメーカー、ブランドでしたら、パラオの件もよく理解して、対応する商品も用意しているので明確な回答を貰えるはずです。
百貨店等にコーナーを構えるブランドでしたら、販売員で分からなくても、すぐ本部に連絡して回答いただけると思います。
会社にせよ、お店にせよ問い合わせする勇気はない、、と言うので有れば、一般的には「ノンケミ」「ノンケミ処方」とか呼ばれている商品群を選べば良いです。
効果の持続性とか考えると国内大手ブランドでノンケミの日焼け止めを選んでおけば間違いないです。お店で、パラオ対応の商品を、、と言うと重いので、ノンケミありますかで声かけて、探すのが楽です。
ただ、効果重視の一般的な日焼け止めに比べると持続性がなかったり、塗ると白浮きする点は仕方ないです。
パラオはいい所なので、良い商品に出会って、日焼け気にせず楽しめる事を祈っています。
-
【個人手配】ナクル湖、マサイマラ
- エリア: ナイロビ
ご質問させて頂きます。
今年の10月頃にハネムーンでケニアに行く計画を立てています。アフリカへの旅行はこれが初めてです。
アフリカ専門旅行会社にて問い合わせをし、全ての手配を任せる形でツアーの見積...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2020/01/25 00:31:42
- 回答者: チュンチュンさん
- 経験:あり
Zhen Liさん 、こんばんは。
2度、夫婦でケニアに行ったものです。
良いところでしたよ!
質問文を読むと個別手配したいと言うより、トータルコストを抑えたいように感じます。
月並みな方法ですが、アフリカ専門の旅行社に限らず、大手旅行会社のアフリカセクションなどにも問い合わせて金額を比較するのがベストかと思います。
個人的な経験としては、専門旅行会社は確かにマイナーな地域の手配ができますが、ケニアでマサイマラやナイロビ、ナクル湖でしたら、専門旅行会社でなくても手配できます。
ある程度メジャーな地域でしたら、仕入れ量が多い大手の方が航空券など安く手配出来るのでトータルコストが安かったりします。
ホテルではなく現地でホームステイするなどマニアックな旅ではなさそうなので、いくつかメジャーな旅行会社でも見積りとって比較することをお勧めします。
あとアフリカや南米は、旅慣れているからと言って変に個人手配に固執しない方が良いです。
ある程度、お金で安全を買うのも賢い人生かと思います。
何年か前に南米で日本人ハネムーナーが抵抗して殺されると言う痛ましい事件がありました。
ケニアは決してマニアックな旅行先ではないので、まずは大手数社で見積もりを取って相場を知るのも良いかと思います。
思い出に残る良い旅になることを祈っております。
【参考URL】https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/8408528/