旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

雪兎さんのトラベラーページ

雪兎さんのクチコミ(7ページ)全277件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 牧港テラブのガマは国道58号線から1分の史跡

    投稿日 2009年02月05日

    沖縄

    総合評価:5.0

    源為朝伝説の史跡です。為朝の子供が琉球最初の王「舜天」なのだそうです。
    ガマと言うからには洞窟です。写真は入口です。地味な入口に反して中は煤で黒ずんだ鍾乳石が垂れ下がっていて迫力あります。中に入ると正面に祭壇が。入口右手には大量の燃え殻が・・・今もお参りが絶えないようです。少し煙り臭いです。
    正面の右手に更に穴が続いておりその中にも祭壇があります。フラッシュがあれば構造がよくわかりますが臆病者なので一人ではちょっと恐いです。

    そういう史跡が那覇から普天間方面に行く国道58号線の直ぐソバにあるので見ないのは勿体無いです。目標は丸い建物の中に入ったマクドナルド。駐車スペースは充分あります。

    牧港というバス停を過ぎたら左手にに注してください。特徴がある円形の建物なのですぐ分かります。

    因みに、この史跡の58号線を挟んで反対側の道を入ると色々な浦添市の史跡が一応連なっています。「中頭方西海道(なかがみほうせいかいどう)」と言うそうです。

    自治体で出しているパンフレットがあるのですがこのテラブのガマを除いて本当に何処もかしこも分かり難いです。行かれる方は充分な時間と体力をご用意下さい。

    旅行時期
    2009年02月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 「浦添ようどれ」行くなら「ようどれ館」を見てからがお勧めです

    投稿日 2009年02月03日

    浦添ようどれ 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:4.0

    那覇市のお隣浦添市にある琉球王国初期の王陵「浦添ようどれ」は首里城や玉陵等を見た後で足を伸ばすには格好の近さです。

    この「浦添ようどれ」に行く手前に小さな資料館が出来ています。入館料は100円。映像アーカイブが見所です。資料で読むよりはずっと判りやすく内容も濃いです。7~9分のものが幾つかあり、管理の方のお勧めだけ見ても30分ほどでした。

    手洗いと冷水もありました。見学当日は暑い日でしたのでほっとしました。

    それに一部とはいえ墓室の中が再現された部屋は圧巻です(写真)

    見学が後先になり後悔しました。見学のさいにはこちらを先にご覧になる事をお勧めします。

    目下隣接の浦添城址は一部発掘&修復中です。

    旅行時期
    2009年02月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • バスマップできました!

    投稿日 2009年02月06日

    沖縄

    総合評価:5.0

    国際通りの観光協会に行ったら「バスマップ」があるではありませんか!

    そうです、信じられない事に今迄こういうのは皆無だったのです。ターミナル通って聞きマクって不便だと連呼したのが効いてきたのなら有り難い事です。

    南部と北部の二枚一組です。

    これがあれば出かけるときの強い味方になります。とはいえ現地で時刻表見て真っ青になることもしばしばです。

    旅行時期
    2009年02月

  • 美ら海観察ガイド

    投稿日 2009年02月06日

    沖縄美ら海水族館 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:5.0

    もしかしてご存知の方も多いと思いますが、美ら海水族館に行ったら無料で素晴らしいお土産と言われているのが「美ら海観察ガイド」 

    各ゾーンに用意されている生物の解説です。

    厚紙にきれいなカラー写真でプリントされており1~16まであります。一揃いになると結構な重さですがちょっとしたお魚辞典になります。

    尚お土産ショップではこのファイルを売っていますが700円近いので私は買いませんでした。

    分かり難い場所もありますがお見逃しなく。

    旅行時期
    2009年02月

  • カメラ小僧のアユ見物

    投稿日 2008年07月30日

    京都駅周辺 二条・烏丸・河原町 東山・祇園・北白川 今出川・北大路・北野 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 八瀬・大原・貴船・鞍馬 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 伏見 山科

    総合評価:3.0

    祇園祭の近い7月、鴨川はアユで一杯です。橋から望むとメダカの群れもかくやとばかりの鮎の大群です。写真はこの鮎の遡上を狙って写真マニアが座り込んでいます。目の前には堰があって飛び跳ねる鮎の恰好のシャッターポイントの様です。近くにはアユ釣りの姿も見受けられました。この時期に来京の折には鴨川を覗いてごらんください。また人の後ろには川床が写っています。川床というよりも物干台ですね。

    旅行時期
    2008年07月

  • バス路線図 ばすなび

    投稿日 2008年07月24日

    京都駅周辺 二条・烏丸・河原町 東山・祇園・北白川 今出川・北大路・北野 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 八瀬・大原・貴船・鞍馬 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 伏見 山科

    総合評価:5.0

    京都観光にはこれがあると便利です。
    それともう一つ京都バスの路線図。

    駅前のバスのチケット売り場で、
    手に入れる事が出来ます。
    一日チケット買う時に言うと呉れます。
    これらが有ると無いとでは格段に動きが違います。

    旅行時期
    2008年07月

  • サッポロビール博物館

    投稿日 2008年06月19日

    札幌 定山渓温泉 琴似・発寒中央 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:3.0

    案内が付いて説明を受ける事が出来ます。
    制服を着た綺麗なお嬢さん方で楽しいです。

    特にお勧めは有料の試飲。
    おつまみ付三種類セットで400円のもの。
    どういうわけかここで飲むビールは物凄く旨いです。

    ビール好きにはもっと大容量もあります。

    同じ敷地に日本ハムファイターズの練習場があり、
    出入りする選手目当てで待ってる人も居ました。
    歩いていったのでちょうど練習場から、
    施設に入る形になりました。

    又施設内には商業施設もありますので、
    レストラン以外にも色々時間が潰れます。
    あんまり飲むと動けなくなりますのでご注意を!

    足は中央バス188・間88で構内に止まるバス便あります。

    旅行時期
    2008年06月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ドニチカ

    投稿日 2008年06月15日

    札幌

    総合評価:5.0

    土日祝日のみに使える、
    地下鉄一日券です。

    たったの500円!

    平日だと800円になりますので、
    如何に安いかお分かりいただけると思います。

    例えばススキノから乗り換えて中央市場は、
    最寄二十四軒駅の往復で480円です。
    ほぼ元は取れます。

    二十四軒駅から終点の宮の沢駅に行き、
    白い恋人パーク見て帰ってくれば、
    入園料割引したようなものです。

    羊山公園行く時にも、
    帰りに好きな場所で乗り降りできるので便利です。
    バスセンター前駅は、
    札幌ファクトリーや千歳鶴の最寄り駅です。

    旅行時期
    2008年06月
    コストパフォーマンス:
    5.0

  • 清華亭

    投稿日 2008年06月15日

    札幌

    総合評価:3.0

    開拓使時代の洋風建築で、
    豊平館や旧永山武四郎邸や時計台等と並んで、
    札幌市が保存に力を入れている建物です。

    ごく狭い部分しか見学できません。
    他に比べ拍子抜けですが、
    これから更に整備は進むと思います。

    場所や入口が建物に囲まれ分かり難いです。

    本来「偕楽園」と言う札幌最初の公園内にあった為、
    その姿を復活させようと少しづつですが、
    回りの整備が始まっています。

    何十年掛るか分かりませんが、
    やがては旧永山…邸のように、
    公園内の閑静な佇まいになっていくと思います。

    年配の管理人さんが雑草の手入れをしてました。
    できる事からコツコツと…
    札幌人の郷土愛を感じました。

    旅行時期
    2008年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 旧永山武四郎邸

    投稿日 2008年06月15日

    札幌

    総合評価:3.0

    札幌が誇る開拓使時代の洋風建築群のひとつです。
    札幌ファクトリーに隣接しており、
    そのせいか訪問者は多いようです。
    和洋折衷の様が面白いです。

    が、管理人さんによると、
    春花の時期と秋の紅葉時の庭が自慢で、
    是非ご覧になって下さいとの事でした。

    しかしこの時期(6月)は、
    芝生に白いキク科の花が散り敷いた様で素敵です。
    見学した15日(日)は、
    賑やかなお祭りの山車が表を通り過ぎてゆきました。

    厳しい北国の冬を経た庭木の様も見事です。
    見学は出来ませんが、近くの教会の庭も、
    自給自足を体現して果樹とベリーがあり、
    欧米の古い修道院を彷彿とさせます。
    建物は管理人さんもお気に入りのようです。

    靴を脱いで上がりますので、
    着脱の簡単な靴がお勧めです。

    旅行時期
    2008年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ジュエリー マリモ

    投稿日 2008年06月20日

    札幌

    総合評価:4.0

    狸小路3丁目のドンキの6階にあります。

    一階表のディスプレー商品の、
    あまりの安さに足を運びました。

    安い飾り物用のパーツを格安で売っています。
    調べたら御徒町が本店らしいですが、
    こんなに沢山揃えている店はあんまり見た事無いと、
    女性人が興奮しておりました。

    宝飾品と言うより中国土産みたいな物もありました。
    本物かどうか不明ですが、
    兎に角量の多さに圧倒されます。

    旅行時期
    2008年06月
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0

  • 北大学食 中央食堂

    投稿日 2008年06月28日

    北大生協の食堂 中央食堂 札幌

    総合評価:5.0

    安くて量があってお勧めです。

    行った時期は九州沖縄フェアー中でした。

    沖縄の豚の焼き肉や
    ケイハン(鶏飯)という汁かけ飯がメニューに。

    鮨はその場で握ったのが600円しません。
    一番安い食堂です。

    ラーメン類は二時からです。

    北大は見学に時間がかかるのでお腹空きます。
    他にもすこし高めの洋食レストランや、
    中華のバイキング(重さの金額)の店があります。

    因みに中央食堂の上は購買部です。
    北大グッズもあります。

    旅行時期
    2008年06月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 北海道大学 札幌キャンパス内 総合博物館

    投稿日 2008年06月12日

    札幌

    総合評価:4.0

    入場無料の博物館で三階まであります。
    エレベーターも付いています。

    建物自体が古い建物です。
    エントランスから階段の吹き抜けには、
    変わった四柱が三階まで延びていて、
    琥珀色の石柱は形といい見飽きない美しさです。

    総合というだけあって、
    実に色々なものが沢山展示してあります。
    個人的には三階が一番面白く見られました。

    過去に在校した研究者達が製作したり収集したり、
    手元で研究に使った標本ですので、
    頭蓋骨などレプリカもオリジナルも様々です。

    特に岩石に興味がある方には見所が多いと思います。

    また今現在ポプラや白樺の、
    木製家具オブジェの展示もありました。

    三階には休憩スペースがあります。
    自販機で飲み物も買えます。

    旅行時期
    2008年06月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ポプラの綿毛

    投稿日 2008年06月12日

    札幌

    総合評価:3.0

    今(6月中旬)札幌はポプラの綿毛の舞う季節です。
    一日中風に乗って綿毛が街中を彷徨っています。
    時には淡い雪が降っているようにも見えます。
    公園の草も綿毛の布団を着たようで、
    池や川にも綿毛がたっぷり浮かんでいます。

    北京でも春先に柳絮と言う柳の綿毛が舞うのですが、
    札幌はソレよりはおしとやかな風情です。

    旅行時期
    2008年06月

  • 白い恋人パーク

    投稿日 2008年06月17日

    白い恋人パーク 琴似・発寒中央

    総合評価:4.0

    白い恋人パークは地下鉄東西線終点、
    宮の沢駅から歩いて行けます。

    営業時間中に行けなくて残念…
    でもどうしても行って見たい…
    という方にお知らせです。

    まだ明るいので外観だけでもと行った所、
    薔薇の生垣の綺麗さに左側に回り込みました。
    鉄の柵に絡みついた薔薇越しに、
    テーマパークの建物が綺麗に見えます。

    道を隔てサッカーのグラウンドが隣接していました。
    コンサドーレ札幌のホームです。

    そして19時になって急に音楽が聞こえてきました。
    生垣の中を見ると壁が開いてステージになり、
    ブルーのイルミネーションを背景に、
    4人のカラクリ人形コックさんが立ち上がりました。
    手前の時計塔の角にもカラクリ人形も少し見えます。
    両方で掛け合いしながら動きます。
    徐々に暗くなりながら結構綺麗に見えました。

    ラッキーです。
    ふつう時間外にわざわざ行く人は居ないと思うので、
    地元の人以外はご存じないと思います。
    毎日こうならこれだけでも結構面白いです。

    地下鉄の一日パスをお使いの方で、
    夕方時間が余ったら、
    足を伸すのもいいかもです。




    旅行時期
    2008年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 札中卸センター

    投稿日 2008年06月28日

    札幌 定山渓温泉 琴似・発寒中央 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:5.0

    中央市場の場外に行かれる方、
    場外の一番手前にある青果部と、
    この札中卸センターお勧めです。

    入口はこんな感じですが中が長くて店も一杯。
    少量でも買えるのがいいです。
    この中で売ってる弁当は豪華で激安です。

    旅行時期
    2008年06月
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    3.0

  • メロンまつり

    投稿日 2008年06月21日

    琴似・発寒中央

    総合評価:5.0

    中央市場場外の青果部では、
    6月20日(金)・21日(土)の二日間
    「メロンまつり」がありました。

    赤肉メロン1000円からありました。

    市内から贈答用に買いに来る人も多く、
    福引に券を束にして持つ人が大勢並んでいました。
    皆さんこの時期を選んで沢山買うようです。
    知ってる人はこの時を外さないとの事です。

    旅行時期
    2008年06月

  • サファリ ボートの場合

    投稿日 2008年06月27日

    チョベ

    総合評価:5.0

    チョベでは陸と川の両方から楽しむ事ができます。

    で、ボート観光ですが、
    カバの群を見る為に水草の中に突っ込む、
    という物凄いサービスをしてくれました。

    問題はその後です。
    突っ込んだ時はカバに夢中だったのですが、
    その途端に物凄い虫の群がボートの屋根下に…
    というより虫のとまってる草の中に船が突っ込んだ、
    そういう感じになるのだと思います。

    見ると大きなブヨが沢山!
    カバ専門のブヨですから。
    その後ボートはスピード出して移動しますが、
    ブヨはかなり後まで屋根に留ってました。

    ボートに乗る時には長袖と帽子、
    それに虫よけ塗る事をお勧めします。

    旅行時期
    2008年05月

  • 丸山動物園は駅から歩く

    投稿日 2008年06月18日

    円山動物園 札幌

    総合評価:3.0

    最寄駅の地下鉄東西線円山公園から歩いてみました。

    駅構内には動物園への表示があります。
    それに従って3番出口から外に・・・

    本当に分かり難い道です。
    人に聞きながら円山公園に・・・
    そこからも分かり難いです。

    公園内を道なりに暫く行くと、
    道に動物のタイル?のようなものが、
    貼ってあるのでヤット安心しました。
    そこで公園内の自動車道に出ると、
    道なりに上がり坂です。

    道を突っ切って隣の林に入ってゆくと、
    ここが「天然記念物丸山原始林」です。

    神社脇に綺麗な木道の道が付いています。
    表紙の写真の所から木道が始まります。
    ここを動物の表示を辿りながらも行けます。

    駅前にバスターミナルがあり、
    バス便も出ています。
    バスに乗って欲しいのかも知れませんが、
    本当に道案内が不親切です。

    歩いてゆくなら人に聞き捲くるか、
    地図でもプリントアウトしていった方がいいです。
    同じ動物園に行く人達から何度か道を聞かれました。

    歩いて15分?
    も少しかかりそうです。
    ぶらり札幌観光バス(200円・一日券700円)なら、
    札幌駅や時計台前から動物園入口まで行きます。
    因みに地下鉄では240円でした。

    動物園自体はゆったりとして、
    動物も伸び伸びしたのが多いような気がします。
    上野動物園と比べ動物との距離が近い様に感じました。
    そのせいか匂いが強く動物の気配がよく分かります。

    チンパンジーの赤ちゃんは飼育員さんが遊ばせて見せてくれるし、
    トラの食事は見られたし、色々楽しめるよう工夫しています。

    地元の方はお弁当持参で来る方が居ます。
    園内の食事は悪くないけれど今一ですね。
    親切なのですが昔々の駅前食堂的メニューです。

    旅行時期
    2008年06月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • 札幌市資料館は市民ギャラリーでした

    投稿日 2008年06月19日

    札幌市資料館 札幌

    総合評価:2.0

    大通り公園の端っこにあります。
    今は大変綺麗な薔薇の庭園に面しています。
    観光マップに美術館と一緒に分類されていました。

    洋館の建物は古びていて素敵なのですが、
    いわゆる市民ギャラリーに使われていて、
    行った日は殆どの部屋が、
    部屋毎に違うタッチの画で埋まってました。

    札幌出身の物故画家の展示スペースもありましたが、
    常設かどうかは不明です。

    特に足を運ぶ価値は微妙だと思います。

    特筆は二階に自販機のある休息スペースがあります。
    暑い日や雪の日にはもってこいです。

    旅行時期
    2008年06月

雪兎さん

雪兎さん 写真

56国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

雪兎さんにとって旅行とは

ただひたすら楽しいので旅行が好きです。





自分を客観的にみた第一印象

自分というより自分達です。

 ―― ナマケモノが二匹リュックを背負って樹からぶら下ってる感じ ―― 
 
ダサくてモノグサで旅行記は旅の栞頼み。

見返した古い旅行記は
恥ずべくも途中で力尽きて挫折、
最新のをあげるので精一杯で
訂正する気力も無くて申し訳ありません。

能力不足でパスしている旅行もあります。

また操作ミスか
何時の間にか消えてる旅行記もあるようです。

振り返ると粗ばかりの旅行記満載で
責任を押し付けあいながらも反省しきりです。

ぼちぼちですが訂正できる所は直していきたいです。

大好きな場所

行ける限りは何処もかしこもです。

大好きな理由

旅は色々な出会いがあって楽しいからです。

行ってみたい場所

何処でも…健康とお金が赦す限りです。

現在56の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています