旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

雪兎さんのトラベラーページ

雪兎さんのクチコミ(10ページ)全277件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 魚料理「さいとう」

    投稿日 2005年04月17日

    熱海

    総合評価:1.0

    2008年4月改訂
    カウンターに座ったら聞きたくもない私語が耳についた。
    その挙句に、物凄く嫌そうに聞こえる、
    「あちゃー、きたきたきたよー」
    子供連れの大人数の客の姿を見ての言葉です。

    注文通す時には、子連れで人数分頼まなかった客に聞えよがしに
    「?7人?」

    こっちにも入ってから出るまで一杯のお茶しか出なかった。

    海鮮丼はだんだんグレードダウンしてます。
    わざわざバス代出して行くほどでもなくなりました。

    それより何より客を馬鹿にする店には私はもう行きません。
    何年かしたらまだやってるかどうか見に行くぐらいはしますけれど。


    ランチで千円の丼がお勧めです。もう五回ほど行っておりますが、その度に魚の組み合わせ種類が変わり楽しめます。
    起雲閣の近くで一本裏通りになり目立たない店です。起雲閣の並びのリサイクルショップの向かい側の路地を数メートル入って左側です。他にも路地はありますが、平行したバス通りの商店街の一本裏になります。
    駅前にも沢山よいお店がありますが、はっきり言って千円で「さいとうの海鮮丼」に勝るメニューを食べた事がありません。熱海到着が昼時になると、駅前からわざわざバスで起雲閣前まで行き食べるぐらいです。只残念な事に分煙されておりません。開店直後の十一時半に飛び込むと煙い思いをしなくて済みます。常連さんはその日の焼き魚や煮魚を丼と共に注文しているようですが、茶碗蒸しも美味い漬物も付いているので何時もそこまで行きませんでした。

    2007年5月改訂
    1時過ぎに行ってみて余りの混み方にびっくりしました。
    そのせいか接客が丁寧ではありませんでした。
    なかなかおかわりのお茶が出なくて立腹する方もいました。
    写真は今度撮ったものですがボリューム満点ですし新鮮です。
    しかし品物の質や包丁の仕事具合が前の感じとは少し違っていて、
    伺うと板前さんが変わったそうです。
    グループで来ていた方々はこれでは安いと喜んでいましたが、
    それに答えるおかみさんの高飛車な口調で、
    千円で安ければ二千円払っていただいても構いませんは冗談がきついです。
    素直に有難うございます。御贔屓にまたどうぞ・・が言えないのかなぁ?
    普通の接客を切にお願いしたいと思いました。
    とはいえ今現在でも充分お値打ちな店だとは思います。

    旅行時期
    2005年04月
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • 龍潭池(りゅうたん いけ)の猫たち

    投稿日 2008年03月22日

    龍潭 那覇

    総合評価:5.0

    龍潭池の公園では猫と水鳥が仲良く同居しています。

    餌を食べて満足し寛ぎ中の猫と鳥です。
    ここは猫スポットの一つです。

    旅行時期
    2008年02月

  • 水に浮く不思議なもの

    投稿日 2008年03月07日

    紋別

    総合評価:3.0

    原生花園の道路際に広がる水の中に、
    写真の様な物が沢山浮いています。

    一見水溜りの様な中にも
    ゆっくりした流れがある様で、
    枯草の根方に引っ掛かり固まった所もあります。

    これは皆水芭蕉の芽だそうです。

    まるで太ったわさびか痩せた里芋のようです。
    綺麗な花が咲くなんて信じられません。

    この時期原生花園には全く花は見られませんでした。

    旅行時期
    2006年05月

  • とっくりきわたの実

    投稿日 2008年02月22日

    那覇

    総合評価:3.0

    沖縄でとげとげの肌で徳利のように真ん中が膨らんだ木を見たらこれです。
    徳利木綿別名ブラジル桜と言うそうです。

    滞在中に葉の無い木にピンクの花が咲いているのも見かけました。
    別名が成程です。

    でも二月は大方こういう風に実のシーズンでした。
    木によって大きさがまちまちですが、
    歩道にかぶさってなっている大きな実を見ると、
    走り抜けたいほど不安になります。

    名前通り実の中に繊維が詰まっています。

    旅行時期
    2008年02月

  • やちむん通り観光はマクドナルドで一休み

    投稿日 2008年02月21日

    那覇

    総合評価:5.0

    やちむん通りを博物館方向から辿って行くと、
    突き当りの大通り向かいにマクドナルドがあります。
    写真の派手さですから直ぐ分ります。

    広い店内は禁煙で一休みには最適です。
    何しろ安いのが有難いです。

    やちむん通りは折り返して一本裏通りに入ると、
    窯元や蛍が飛ぶような小さな路地も見所です。

    暑い時にはお勧めです。

    旅行時期
    2007年02月

  • 魚売ります

    投稿日 2008年02月21日

    その他の都市

    総合評価:3.0

    寒いので冷蔵は不要
    看板代わりにこうして売っています。
    大きいので(1メートル位)インパクトあります。

    シルダリヤ・アムダリヤで獲れるそうです。
    鯉と聞いたけど名前は忘れたのがあるそうです。

    魚は高級食材で市場では油で揚げて重さで売ってます。

    旅行時期
    2007年12月

  • 見所へ誘導する道しるべ

    投稿日 2008年02月21日

    首里城 那覇

    総合評価:5.0

    首里城近辺には見所が多くあります。
    ふらりと思い付いて地図がなくても大丈夫です。

    写真の様にアスファルトの道に、
    珊瑚化石の石が埋め込んであるところを辿ってゆけば
    観光局が見せたいと思う所に行き着けます。

    ウタキだったり亀甲墓だったり貝塚だったりします。
    見所の周りは珊瑚石で飾り立ててありますので、
    一見して奇麗で分り易いです。

    かなり古びて黒ずんでいる所もありますが、
    何しろ首里近辺の見所は珊瑚の化石石が目印です。

    旅行時期
    2008年02月

  • ソーセージの木

    投稿日 2008年02月20日

    那覇

    総合評価:3.0

    この時期那覇市内のあちこちで
    実をぶら下げています。

    形がそっくりなのでソーセージの木と言うそうです。
    本当にそのまんまです。

    公園や庭先に目を向けて見て下さい。
    何十本もぶら下がってます。

    アフリカ南西部の半乾燥地域原産の
    ノウゼンカズラ科の高木だそうで、
    実は似ていても食用にはなりません。

    旅行時期
    2008年02月

  • プリックナンプラー

    投稿日 2008年02月21日

    那覇

    総合評価:4.0

    500円のランチがお勧めです。
    特にイエローカレーには鶏の足が一本入っています。

    昼のみの営業
    タイ人のお母さんが一人でやっています。
    20人集まると夜も予約受け付けるそうです。

    味はタイのオフクロの味。
    この値段でこの味とボリュームは他にないです。

    今現在は都合で休みがちですが、
    もう少しするとしっかり営業できそうです。

    場所は与儀公園の向かい側
    休みでも点けっ放しのイルミネーションが目印です。

    旅行時期
    2008年02月
    一人当たり予算
    500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • ペリー提督上陸の碑

    投稿日 2008年02月21日

    那覇

    総合評価:3.0

    沖縄の歴史で度々出てくるぺリ−上陸の話。

    それを記念する石碑があります。

    泊港北港の外人墓地の中。
    離島行きのフェリーの乗り場前です。

    旅行時期
    2008年02月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • カニステル 別名エッグフルーツ

    投稿日 2007年02月07日

    那覇

    今が旬のようです。
    食感はぽくぽくの南瓜か栗かちょうど栗饅頭の白餡のようです。
    それでいてヤッパリ果物のフルーティーな甘さがします。
    今まで食べたもののどれとも違う味です。
    説明のし様がありません。
    旬に出会ったら是非お勧めします。
    うろ覚えですがフィリピンあたりでも食べたような気がします。

    形はご覧のように見た目は少し尖がった柿そっくりです。
    大きさは片手に隠れるものから両手で支えるものまで様々。
    中心にはドリアンみたいな楕円形の種が1~2個入っています。

    硬いものは日向において熟させて食べます。
    指で捺してもっちり柔らかいもの、
    乃至は瘡蓋のように皮にひびが入ったものが食べ頃です。
    内地に持ち帰ることも可能です。

    値段は本当に様々でしたが一番安い所でキロ900円でした。
    国際通りでは物凄く高く売っていました。

    2008年2月追記
    今年はほとんど見かけませんでした。
    専売の様に言っていた果物屋さんに聞くと、
    去年の台風で大木が二本も倒れ、
    生産者のお爺さんが大ショックだそうです。
    気落ちしてやる気を無くしているというのは残念です。
    所々で見るモノは片手に隠れるほどの小物は数個…
    何とか頑張ってまた大きくて美味しいカニステル作ってください。

    旅行時期
    2007年01月

  • 那覇空港 ラウンジ華

    投稿日 2008年02月17日

    那覇空港 那覇

    総合評価:5.0

    クレジットカードなどの提示で、
    今は便利に無料利用できる空港ラウンジです。
    利用しない手はありません。

    那覇空港のラウンジ華を利用しました。
    落ち着いたいい感じで、
    しかも二月十四日当日、
    写真の様なプレゼントを頂きました。

    利用条件はありますが、
    シャワーやリクライニングスペースなど、
    有料部分もなかなかゴージャスです。

    旅行時期
    2008年02月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • えらぶー 

    投稿日 2008年02月17日

    那覇

    総合評価:5.0

    別名「エラブ鰻」
    早い話が海蛇です。

    勿論食用で、
    市場ではこういう風にして売っています。 

    旅行時期
    2008年01月

  • 漫湖公園 ちょうちょガーデン

    投稿日 2008年02月17日

    漫湖公園 那覇

    総合評価:5.0

    漫湖公園は国場川の作った湿地を挟んで、
    那覇市側と豊見城側両岸に広がっています。

    この両岸に挟まれた湿地が、
    ラムサール条約に登録指定されています。

    湿地の上を大きくて綺麗な吊り橋が縦断しており、
    歩いて渡ると左右の眺めの違いが興味深いです。

    また海に近いため干満の差があり、
    それによる大きな変化が見られます。

    写真はこの漫湖公園の那覇市側にある
    「ちょうちょガーデン」です。
    金色の蛹が鈴生りになっていて、
    本当に奇麗でそれはそれは見事です。

    しかも無料で公開されています。

    人工で飼育されている為、
    季節を問わず金色の蛹を見る事が出来るそうです。

    さりげなくビニール張りのドームが二棟あって、
    片方の入口に黒い網が垂れています。

    人けが無いので気後れしそうですが、
    怖じずに入って見て下さい。
    中はおおごまだらという蝶の乱舞です。

    左側におじさんが座っています。
    とてもよく説明してくれます。

    私の行った時には数本の香港カポックに、
    数十個の金の蛹が妖精のシャンデリアの様でした。

    因みに幼虫も黒地に一節毎に黄色の帯をしていて、
    頭か尻尾かに刺の様な簪をした綺麗な虫でした。




    旅行時期
    2008年01月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ニューアカオ

    投稿日 2005年10月04日

    熱海温泉 ホテルニューアカオ 熱海

    総合評価:3.0

    写真は宿泊者用のクーポン券です。

    他の利用者さんに笑われてしまったのですが、
    ホンの少しニューアカオのダンスの部屋を褒めさせて下さい。
    補足程度の書き込みです。

    ニューアカオのボールルームは、ホテル自体が崖下の海に垂れ下がって建設されていますので外見が低層階に見えますが、実際は高い崖の最上階で素晴らしく見晴らしのいい所です。入念に手入れされた板張りのフロアー(床)も一流です。ココで踊りたいが為に団体を組んでダンス宿泊する人達も居るくらいです。かなりな優れものです。
    いまやアカオの売りは、このボールルームとホテルの形の面白さだけ、
    といっても過言ではない?位素晴らしいものです。

    1)宿泊客はボールルームの端っこで美味しいコーヒーが無料で頂けます。
    2)チェックイン時にもロビーでウエルカムドリンクが頂けます。
    3)又このロビーでは宿泊客ならお抹茶に一口の御菓子も無料で頂けます。
    つまり、一泊するとこれらがもれなく付いてくるという事です。
    いつでも飲める訳ではないのでサービスの時間帯に注意が必要です。

    それから露天風呂の浴槽は4漕あり、今年の頭に泊った時は海に面して並んだ3漕はハーブ風呂でした。
    カモミール・ラベンダー・忘れました、の三種類。
    ぬるければ蛇口を開けて暑いお湯を出し調整します。
    思ったより成分が強いので敏感な方は注意。
    それだけ素晴らしい香りがします。
    海に面しており、廻りが岩壁に囲まれて安心感はあるものの、
    波の打ち寄せる様などが伺えて開放感があります。
    風呂場の利用は男女入れ替わりになります。

    にしき亭の和食は、浴衣掛けで行ってもOKの気安さですが、
    ロビーからマイクロバスで送迎されました。
    他の方もご一緒でしたが、食事のリズムが違うので、
    送迎はかえって面倒に感じました。
    歩いていく方がお勧めですが、雨の日風の日様々で時に応じてバスもありです。
    強風に浴衣は悲惨です。でもお子さんが少ないので静かな事は確かです。

    ショーの方はご案内の通りですが、食事は和洋折衷の感じでした。
    スタイルが洋式でメインはステーキ?ですが、
    調理法や材料など中身が和がかっているものです。
    お子さんが多くて、賑やかにショーを盛り下げてくれます(笑)
    場所が場所だけに、食事やショーが見劣りして残念です。
    形だけは劇場型のキャバレーのような感じのレストランです。
    但し有料ショーの時はすり鉢型の席の形が生きてきます。
    昔は豪華なショーがあったもので昔日の感があります。

    最低階で大浴場近くの夜店の様な横丁のような一画では、
    毎日クイズと餅つきをやっており、便乗でつき立てお餅を一口頂きました。
    子供を寝かせたら、浴衣で気楽に一杯がいけそうです。
    繁華街に遠い分、館内で楽しめる工夫なのかと思います。
    テラス式の庭やハーブガーデン(有料)などもあります。

    部屋は広くも狭くもなく印象が薄く、
    ベッドも古いせいかごく柔らかいマットで好みではありませんでした。
    ただ何処からも海の眺めがいいですね。漁り火が綺麗です。
    何しろ蜂の巣みたいに岩に張り付いて海に垂れ下がっていますので。
    眺望以外に部屋に付いてはいう事はありません。極々普通。少し古い。
    何処にでもある温泉ホテルで、良くも悪くもありません。
    従業員の方は若い方が比較的多く、きびきびとしています。
    静かさ綺麗さを希望するなら、ロイヤルウイングをお勧めします。
    総じてごく手軽な気楽で大衆的なホテルだと思います。

    連泊しましたが、市街地から少し離れているので若干不便さを感じました。
    ホテル内だけでも楽しめるよう工夫されていますが、
    熱海を楽しむ為には矢張りタクシーを使う事になります。
    何しろ市街への行きは下りでもホテルに帰るのは登りですから。

    実は私の住まいのある自治体がこのホテルと保養所契約を結んでおり、
    シーズン外れの平日は八千円程度で利用しています。
    値段に合わせてか食事はいまひとつ好みに合いません。

    その他外国人旅行者と同泊になると大変喧しい事がありました。

    旅行時期
    2005年01月
    1人1泊予算
    10,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0

  • ステラリゾート

    投稿日 2008年01月12日

    ステラリゾート 那覇

    総合評価:4.0

    国際通りから平和通りのアーケードに入り直進
    二股になったら左の道です。

    アーケード内が繋がっていて、
    雨が降っても濡れずに市場に行けます。
    これは大変便利です。

    すぐ傍からやちむん通りが始まっていて、
    当然やちむん博物館もそば。
    毎日観光スポットを散歩できます。

    二週間滞在中に三度部屋を変えましたが、
    そのつど全く違う作りで驚きました。
    広さも大きい部屋は三倍くらい違いました。
    シーズンオフで空いてさえいれば融通がききました。

    屋上のキッチンとシャワーは、
    ちょっとラフ過ぎる様な気がします。

    それに共有スペースでタバコを吸うと、
    近い部屋の場合中まで煙い事に…
    タバコ臭いのって安宿の共通の悩みです。

    とはいえゆったりした共有スペースがいいです。

    個室は2500円/一人
    TVとエアコン(有料かどうか不明)付きです。
    二人で使いましたので5000円/一部屋でした。

    感想としてはリーズナブルまあまあです。
    立地が良かったと言ってもこの辺安宿多いですから。

    写真の背中には窓とソファーと
    テーブルのあるスペースがあります。

    宿情報にステラが一つしかないので驚き投稿します。
    ブログには写真載せているんですが…

    旅行時期
    2007年01月
    1人1泊予算
    2,500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0

  • 京都シティーホテル スーパーの隣

    投稿日 2007年06月23日

    今出川・北大路・北野

    総合評価:1.0

    京都駅前のターミナルからB1の乗り場利用20分ほどです。

    特筆は、このホテルの隣と言うか一階がスーパーマーケット。
    道向いがドラッグストアー。
    ならびに西陣会館。近所に茶道博物館。
    後ろの方に上七軒~北野天満宮への観光ルートが控えてます。
    (2007年12月)
    ドラッグストアーの後ろに酒の安売りショップが出来てます。

    903号部屋は喫煙室で物凄く臭いです。
    部屋も古くてそれなり、ベッドも狭いです。
    そこに物凄く大きいソファー、エキストラベッドですね。
    しかし窓は二重で静かに休めます。
    しかもしかも遠景に「大」文字が見えます。
    湯沸かしポット冷蔵庫ドライヤー付き。
    冷蔵庫には騒音防止かスイッチも付いています。
    テーブルに椅子のスペースもあります。
    ユニットバスで狭目ですが大浴場もあります。

    食事は一階の大広間でいただきます。
    格安で期待値が低かったので普通の和食で感激。
    ご飯のお替り可能です。

    ただしロビーが二階で階段が急です。
    ビールは自販機で400円・・・高目ですね。
    ポットの湯のみしかないので不便。
    ボディーソープとリンスインシャンプーは大ボトル。
    他には歯ブラシだけ。
    バスタオル・フェイスタオル・浴衣・半天はビニール袋にセット。
    使い回しですがスリッパが付いています。

    伺ったところ一人七千円、ツインで一万四千円の定価でした。
    実は二泊三日で二万円という、
    格安ツアーでの利用でしたので文句は言えないのですが、
    個人で利用したならとてもコストに合いません。
    あくまでも個人的感想ですが・・・
    最も京都は宿泊費がとても高いので仕方ないかな。

    2007年12月改訂
    ブログに写真をアップしました。
    前回と同じ条件のツアーで割り当てられた部屋が酷かった。
    709号室の和室ですが畳や天井の汚れが酷い。

    こういう部屋を客に出すホテルの神経が信じられません。
    ロビーでうろうろ客に到着を待つより、
    松居棒を持て客室の清掃に駆け回った方がいいかも。
    ツアーで当ったんなら仕方ないですが、
    定価で個人で選んで泊まるホテルとは思えません。

    兎に角酷い和室に当たる可能性を考えるとお勧めできかねます。
    利用に当たってはくれぐれも覚悟を…

    旅行時期
    2007年06月
    1人1泊予算
    7,500円未満
    コストパフォーマンス:
    1.0
    客室:
    1.0
    接客対応:
    1.0

  • 鴎外荘で頂くランチ

    投稿日 2008年01月01日

    水月ホテル鴎外荘 上野・御徒町

    総合評価:5.0

    宿泊ではなくお食事のお勧めです。
    ちょっとした集まりでのご利用に、
    便利かつ興味深い場所です。

    一定額以上のランチは、
    指定すれば鴎外荘内の部屋でいただけます。
    といっても高価なランチではなくて、
    5~7千円位の和食です。
    これに何と!温泉利用の権利も付いています。
    食後に温泉を楽しまれてはいかがでしょうか?

    我が家では誕生日などに利用しています。

    付け足しですが料理の方は、
    見た目も味も満点です。

    旅行時期
    2008年01月
    1人1泊予算
    7,500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0

  • ウズベキスタン土産 コウノトリの鋏

    投稿日 2008年01月03日

    ウズベキスタン

    総合評価:3.0

    ガイドさん曰く
    ウズベキスタンのお土産は
    刺繍スザニー
    コウノトリの鋏
    絨毯
    陶器

    このうち絨毯は何処に行ってもお勧めだし、
    陶器は何処に行っても同じようなのがあります。
    刺繍は確かに独特だけれど壁掛けや絨毯は高価過ぎ、
    でハサミは二十ドルとの事。

    こちらがそのハサミです。
    紫色の布のケース入りです。
    特に国から表彰された名人の店とかで買いました。

    確かに手作り度100%ですが、
    日本人には微妙です。

    この形の完成されたものはゾーリンゲンなどで
    手芸用の小バサミ等がありますので、
    どちらかというとそっちがお勧めです。

    旅行時期
    2007年12月

  • 谷中三崎坂 喫茶店 乱歩

    投稿日 2008年01月03日

    上野・御徒町

    総合評価:3.0

    あまりにも有名ですがここの口コミにないのが変?
    という事で紹介させて頂きます。
    ただしエリアは上野というより「谷中」
    ぐぐって調べる時にも谷中と入れると直ぐ分ります。

    場所は三崎坂の谷中小学校の並びです。
    一見して独特な外見ですから直ぐ分ります。

    名前からしてオーナーさんは江戸川乱歩マニアかな?
    最近は猫にも力を入れているようです。

    数ある谷中のカフェの中でも一番の古顔でしょう。
    雰囲気は物凄いものがあります。

    因みに乱歩の「D坂の殺人」のD坂は、
    この坂を下って道向いにある上り坂団子坂の事です。

    旅行時期
    2008年01月

雪兎さん

雪兎さん 写真

56国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

雪兎さんにとって旅行とは

ただひたすら楽しいので旅行が好きです。





自分を客観的にみた第一印象

自分というより自分達です。

 ―― ナマケモノが二匹リュックを背負って樹からぶら下ってる感じ ―― 
 
ダサくてモノグサで旅行記は旅の栞頼み。

見返した古い旅行記は
恥ずべくも途中で力尽きて挫折、
最新のをあげるので精一杯で
訂正する気力も無くて申し訳ありません。

能力不足でパスしている旅行もあります。

また操作ミスか
何時の間にか消えてる旅行記もあるようです。

振り返ると粗ばかりの旅行記満載で
責任を押し付けあいながらも反省しきりです。

ぼちぼちですが訂正できる所は直していきたいです。

大好きな場所

行ける限りは何処もかしこもです。

大好きな理由

旅は色々な出会いがあって楽しいからです。

行ってみたい場所

何処でも…健康とお金が赦す限りです。

現在56の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています