旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱんスキュさんのトラベラーページ

ぱんスキュさんのクチコミ(5ページ)全1,220件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 5年ぶりのKLIA利用

    投稿日 2018年12月20日

    クアラルンプール国際空港 (KUL) クアラルンプール

    総合評価:4.0

    KLIA=クアラルンプール国際空港、2013年ぶりの利用でした。以前と比べてレイアウトに大きな変更はなく、相変わらず巨大な空港だなという印象。
    ただし他のアジア諸都市、シンガポール・チャンギやソウル・仁川、タイ・スワンナプームに比べるとエンタメ要素が少なく、ウキウキ感は劣ります。ジャングル・ブロードウォークも だけでなく、周りのハブ空港のようにエンタメ化を進めて欲しいです。
    あと意外とご当地飲食店が高い・美味しくないで弱いとおもいました。昔はそうでもなかったのですが…。

    旅行時期
    2018年01月

  • 南インド最大の都市の割にはこじんまりしたローカル感ある空港

    投稿日 2018年12月18日

    チェンナイ国際空港 (MAA) チェンナイ

    総合評価:3.5

    南インドの中心都市であるチェンナイの国際空港は、チェンナイ市内から南西17km離れたばしに位置します。都市の規模に反してどこかローカル感の漂う空港で、入国エリアにはヒンドゥー教の神像が並び、係員もどこか人の良さそうな方たち。2018年現在、この空港でアライバルビザも取れるようでした。
    そして空港自体も非常にこじんまりした作り。早く行きすぎるとやることが無くなるので、出発2時間前くらいがちょうど良い感じでした。出発ロビーにあったスパに時間つぶしに入りましたが、フィリピン系と思しき方の施術は微妙でした…。

    フリーwifiはTata Docomoが運営しており、4桁のワンタイムパスワードを入れて使用します。入口にある荷物グルグルラッピングサービスは399ルピーでした。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • チェンナイ→KL→成田便

    投稿日 2018年12月20日

    マレーシア航空 アジア

    総合評価:4.0

    2016年の事故以来、評価が落ちたマレーシア航空ですが、2018年現在では落ち着きを取り戻しています。このときはチェンナイ→KL→成田の片道フライト、乗り継ぎ3時間・5万円ほどの良コスパ。

    MAA→KUL便は4時間ほどの中距離線。ほぼタミル人乗客で、機内食もカレーなどのインド料理でした。若干30分ほどディレイ気味もサービスは上々。
    KUL→成田便はJALとの共同運行のため、安心の日系サービス。ストレスのない定時運行でした。

    5年ぶりほどの利用でしたが、元々ハブ空港としてのKLの使いやすさもあり、お値打ちな価格と相まってコスパ良くおすすめです。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    50,000円未満
    直行便
    経由便
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    3.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    4.0

  • スリランカ→インド線はお手頃で良いサービス!

    投稿日 2018年12月20日

    スリランカ航空 アジア

    総合評価:4.5

    日本にも成田⇔コロンボ間で就航しているスリランカ航空。今回はお高めのこの線ではなく、コロンボ→インド・チェンナイ便に搭乗。直行便で1万円ほどでした。

    1時間ほどのフライトでしたが、2-4-2の機内はタミル人でいっぱい。モニターは日本語表示もあり、さらに短距離なのに軽食サービスもあり大満足。
    大きなディレイもなく他の乗客も落ち着いており、とても快適なフライトでした。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    4.0
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    4.0

  • 政府系のスリランカ特産品・土産物屋

    投稿日 2018年12月20日

    ラクサラ コロンボ

    総合評価:3.5

    スリランカの政府系経営の民芸品屋・土産物屋をラクサラといい、コロンボの他にもキャンディにお店があります。
    ココナツで出来た食器類、お茶、雑貨、衣料品などの特産品が並びます。スリランカのスタンダードな土産物はここにいけば揃います。
    パラダイスロードやベアフットなどと比べると野暮ったくオシャレ感が少ないのは仕方ないとおもいますが、いかにもスリランカ!という物や掘り出し物もあるのでチェックするといいとおもいます。

    旅行時期
    2018年01月

  • チェンナイ随一のオシャレなクラシック女子カフェ

    投稿日 2018年12月19日

    チャミエルス エコ カフェ チェンナイ

    総合評価:4.5

    南インドの中心都市チェンナイは、思った以上に洗練されたお店が点在していました。
    こちらのチャミエルス・カフェはオシャレインドファブリック店アノーキの2階にあり、アノーキ同様に洗練されたおしゃれな内装と雰囲気です。
    クラシックでパステルカラーを基調とした落ち着いた雰囲気のカフェには現地の富裕層や外国人のお客さん。お値段はそれなりにしますが、お料理もある程度洗練されたものが出てきます。
    とってもオシャレなお店なのに、ウエイターがバイヤー(おじさん)なのがインドならではで、なんだかホッとします笑。
    free wifiあり、店員さんにpassを聞きましょう。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • 現地人御用達の南インド&マンチュリアン軽食食堂

    投稿日 2018年12月18日

    ラトナ カフェ チェンナイ

    総合評価:4.5

    南インドの中心・チェンナイでは、南インド料理が主流。こちらのラトゥナカフェは、南インドの軽食ティファン&マンチュリアン(インド風中華料理)を頂くことができます。
    イドゥリにドーサにヴァダにウタパムにと南印料理好きなら間違い無しなラインナップ。コーヒーもマドラスなエアブレンドで最高!南印料理に飽きたらマンチュリアンを頼みましょう。なおマンチュリアンはやや辛めでした。

    部屋にACあり/無し(個室)が選べるようですが、ほとんどの人が無しの大食堂でチャッチャと食べて去っていったのが印象的です。あと意外と手食してる人がおらず、みんなスプーンなど使っていたのもちょっとビックリ。

    旅行時期
    2018年01月

  • 理想郷オーロヴィルのクラフト物が集まる雑貨屋

    投稿日 2018年12月18日

    ナチュラリー・オーロヴィル チェンナイ

    総合評価:4.0

    南インド・チェンナイの高級住宅街、アポロホスピタルの南にあるサウザンドライト地区にあるオシャレ雑貨屋さん。その名の通り、チェンナイから3時間ほどの距離にある理想郷オーロヴィルの商品が揃えられたコンセプトストアです。
    オリエンタルなブッダ像からカンタのスカーフ、食器、オーガニックスイーツなど置いてあるものは多岐に渡り、他店では見られない商品がたくさん置いてあります。そこまでお高くなく、手に取りやすいものが多いのではと思います。
    この一帯は他にも小さなお店がチョコチョコあり、治安も良く散歩しながらのショッピングが楽しい地域です。近くに来た際には立ち寄るといいスポットの1つ。


    naturallyaurovillechennai.com

    旅行時期
    2018年01月

  • 平屋二階建ての一階にあるアノーキ

    投稿日 2018年12月18日

    アノーキ (チェンナイ店) チェンナイ

    総合評価:5.0

    西インド・ジャイプール発祥のブロックプリント布を使ったオシャレブランド、アノーキ。質と値段のバランスでいけば、インドでは最も可愛く質の良いものがそこそこのお値段で手に入れられ、インドに行った際には必ず立ち寄るようにしています。
    チェンナイのアノーキは市街地南部にある二階建ての建物の一階にあり、そこそこの広さと商品量を保っています。顧客はお金持ちタミル人に外国人が多めでした。
    2階はオシャレカフェのチャミエルスがあり、こちらも女子的には必須ポイントです。
    アノーキは正義!

    旅行時期
    2018年01月

  • タミルナードゥの文化、宗教、遺跡などの展示が見応えあり

    投稿日 2018年12月18日

    州立博物館 チェンナイ

    総合評価:4.0

    南インドの中心都市チェンナイですが、北インドとは異なった民族/王朝だったため、北部とはまた違った独自の文化を有しています。
    このタミルの文化や歴史、発掘品などがギュッと詰まっているのがこちらの州立博物館。いくつもの広い建物に分かれての展示はどれも見応えがあり、特にヒンドゥー、仏教、ジャイナ教などの各宗教の神像コレクションは見事でした。反対に衣料品やハンドクラフト部門は今ひとつ弱かったのが残念。
    たくさんの学生が遠足や図書館でのリサーチで訪れていましたが、思いのほか内部は落ち着いていて静か。入口がわかりにくいですが、入って右方向に進んでいった展示館内にあります。

    場所はチェンナイ・エグモア駅から南に下ったところにあります。周りにはローカルな食堂あり。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • チェンナイの数あるファブインディアの1つ

    投稿日 2018年12月17日

    ファビンディア チェンナイ

    総合評価:4.0

    インドを代表するオサレインド服チェーン店、ファブインディア。ここチェンナイ市内にも数店舗ありますが、大きい店の方が服だけでなく雑貨や家具などもあり、品揃えは良いです。

    基本は服屋ですが、我々外国人にも着れるとそうでない服(デザイン的に)があり、要試着。また色落ち・縫製の甘さは否めません。ハンドプリントなどもあって魅力的なものもあるのですが…。
    地味にオススメなのが食品類&化粧品で、オーガニックの原料やスパイス類が日本より安価で手に入ります。
    現地では中産階級が買いに来るお店ですが、外国人からしたら高くない値段なので人気です。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 高級住宅街の落ち着ける個室型ゲストハウス

    投稿日 2018年12月17日

    ハヌレディ レジデンス ポーズ ガーデン チェンナイ

    総合評価:4.0

    チェンナイの市街地に2軒あるHanu Reddy Residence。こちらはホテルよりももう少しアットホームなゲストハウスという趣で、スタッフもフレンドリー。施設は古いですが広さは十分です。
    朝ごはんは南インド食、カレーにイドゥリにチャトニにプーリにとインド料理好きにはたまらないラインナップ。シェフと仲良くなりキッチン覗かせてもらったりと、良い感じの距離感です。

    Warrece gardenに宿泊しましたが、高級住宅街にあり、夜遅く(23時ごろ)歩いていても危険な雰囲気はありませんでした。インドではかなり治安の良い場所だとおもいます。

    旅行時期
    2018年01月

  • 平屋2階建のお高めハイソな雑貨&家具屋

    投稿日 2018年12月17日

    グッド アース チェンナイ

    総合評価:4.0

    インドを代表するおハイソ雑貨屋グッドアース。チェンナイのお店は高級住宅街の平屋2階建ての1階部分にあり、わざと英語で話すようなお金持ちタミル人が主な客層です。
    インドの同業他店と比べても0が1つ多いようなものを扱い、さすがにセンスが良いです。

    2階にあるnicobarという服屋&雑貨屋も、グッドアースよりは若年層向けでお値段も控えめ、センスの良いモダンなものを扱っています。むしろこちらのお店の方がスキでした。
    www.nicobar.com

    旅行時期
    2018年01月

  • 空港からのプリペイドタクシーの値段

    投稿日 2018年12月17日

    タクシー チェンナイ

    総合評価:4.0

    チェンナイ国際空港からエグモア駅方面の宿へ移動の際にプリペイドタクシーを利用しました。
    出国後に制限エリア内のブースで頼みましたが、制限エリアを抜けた到着エリアにもプリペイドタクシーのブースはいくつかあったので、頼み損ねても大丈夫です。
    料金は運賃420ルピー+エアコン車料金30ルピー、計450ルピー、レシートも出してくれました。ただし荷物が多かったので降りる際に50ルピー要求され、結局500ルピーに。
    空港からは鉄道もあるので、荷物や宿の場所を見てタクシーか鉄道か選ぶとよいとおもいます。

    旅行時期
    2018年01月

  • 出国エリアと入国エリアが同じゾーンの国際空港、コロンボ市内からは離れているので注意

    投稿日 2018年12月17日

    バンダラナイケ国際空港 (CMB) コロンボ

    総合評価:3.5

    スリランカのコロンボ・バンダラナイケ空港は、コロンボの約35km北にあります。都市ではコロンボよりもニゴンボの方が近いです。
    車だとハイウェイを通り、大体40分ほどでコロンボ市内に到着します。タクシー料金は18ドル、トゥクトゥクでは1500ルピー・1時間15分ほどかかりました。

    この空港の構造ですが、出入国の制限エリアが同じ。すべて合わせて8つの搭乗/到着口というこじんまり感もあり、便が重なると出発と到着の乗客が交差するという面白い現象が起こります。
    売店は朝5時にはのんびり開く途中で、ごちゃっとした感じ。また仏陀像や国王肖像画が飾ってあったり、ローカル感が国際空港とは思えない。
    wifiパスワードはインフォメーションセンターで搭乗券を見せ、パスを出してもらう方式です。免税店にはお茶も売ってましたが、やはり高かったです…


    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バンダラナイケ国際空港

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • フォート地区にある庶民的な食堂

    投稿日 2018年12月16日

    ピラウ コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの首都コロンボはフォート地区にある庶民的な食堂、Pillawoos Hotel。広い店内にはたくさんのローカル客が詰めかけています。
    食堂メニューの定番品であるカレー、コットゥ、ビリヤニ、チャーハン、ブン、ワデー、パティスなどスリランカBグル勢揃いのラインナップ。味も盛りもよく、賑わっている理由が良くわかりました。

    旅行時期
    2018年01月

  • コロニアル様式の建物と閑静なオフィス・行政地区だがお店もあり

    投稿日 2018年12月16日

    フォート地区 コロンボ

    総合評価:4.5

    コロンボ市内北西に位置するフォート地区は、役所や警察などの行政系やオフィス系の建物が主ですが、レストラン、食堂、スーパー、土産物屋、オシャレモールのダッチホスピタルなどもあり、買い物にも困りません。
    またフォート駅からも近いので、観光客定番のゴールロード方面ではなくこの辺りに宿を構えるのは地の利としてもアリです。
    実際にフォート地区のStar annis boutique capsuleというオシャレカプセルホテルに泊まりましたが、綺麗で立地も治安もよくてオススメです。
    その他フォート地区のオススメ店として、ダッチホスピタル、ディルマーのT-ラウンジ、カルギリス(スーパー)、ラクラサ(政府系土産物屋)、ワールドトレードセンター(上階に宝石店街と政府系鑑定所あり)、Pillawoos hotel(庶民的な食堂)があります。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 上品な雰囲気のスリランカ料理レストラン

    投稿日 2018年12月16日

    ウパリス コロンボ

    総合評価:4.5

    コロンボ市内の高級住宅街・シナモンガーデンズにあるスリランカ料理レストラン。洗練された雰囲気は食堂とは一線を隠しており、お値段も街場の食堂よりお高めですが、その分味も洗練されています。
    スリランカ料理の中でも北部ジャフナのシーフード料理や7種の野菜が入った古代のカレーなど伝統料理も出しており、どれも味付けが良くてハズレがなく満足です。
    興味をひくメニューがたくさんあるので、できれば複数人で言って色々頼むのをオススメします。

    http://www.upalis.com/colombo/default.aspx

    旅行時期
    2018年01月

  • 市内チョイ乗りと市内→バンダラナイケ空港まで乗車レポ

    投稿日 2018年12月16日

    スリーウィラー (トゥクトゥク) コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの庶民の足といえばスリーウィラー=トゥクトゥク=座席付き三輪原付。スリランカではメーター付きは一般的ではなく交渉制ですが、コロンボのスリーウィラーはメーター付きもメーター無しもありました。
    何度か乗車した感覚では、メーター無しは道も知らずいい加減な運転手が多く、メーター付きはキッチリした運転手で結果的に安くつきました。スリーウィラーを拾うアプリもあるので、ネット環境があるならそちらは料金も出るのでオススメします。

    また市内→バンダラナイケ空港までスリーウィラーで行きましたが、市内から距離があり、またスリーウィラーはmax40kmしかでないので、時間が1時間15分ほどかかり焦りました。料金は1500円=10ドルとタクシーより安かったのですが、あまりオススメしません。

    旅行時期
    2018年01月

  • 国内各都市へと出ている

    投稿日 2018年12月16日

    バス コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの主な移動手段はバス。コロンボは首都だけあってスリランカ各都市へとバスが出ています。
    キャンディ~コロンボ間で乗車しましたが、何故かセントラルバススタンドではなく、もう少し手前で降ろされました。周りにはたくさんの市内ローカルバスも走っていました。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

ぱんスキュさん

ぱんスキュさん 写真

72国・地域渡航

27都道府県訪問

ぱんスキュさんにとって旅行とは

"族活"=世界各国の民族やその他秘境などについての文化・歴史・風俗などを知る活動の提唱者、ぱんスキュです。

2004年にイタリア~パリを個人旅行したのがきっかけで旅が好きになり、その後はほぼ毎年海外に行くようになる。
旅のキーワードは、陸路国境横断・未承認国家・歴史的文化的都市・遺跡・飛地・僻地・ダークツーリズムetc...。
その時々でテーマを決定→旅程決定し、年に1~2度ほど脱日本するスタイル。一つの町に長期滞在するよりは、転々と色々な土地を回るのを好むタイプ。つまり、落ち着きがない。

■旅歴■
2001年8月 ベトナム・ホーチミン、学生交流の旅(7日間/交流)
2004年2~ 3月 ローマ・フィレンツェ→夜行列車でパリの旅(9日間/出会い)
2005年10~11月 ヨーロッパ7カ国 鉄道+フェリーの旅(26日間/列車)
2006年2~ 3月 東欧+ヴェネツィア・カーニバルの旅 (12日間/祭り)
2008年8月 スペイン周遊+ジブラルタル、モロッコの旅(10日間/逃避)
2009年8月 ロンドンでフラット滞在+LCCでアイルランドの旅(9日間/滞在)
2010年7~8月 中東3か国+南北キプロスからトルコ抜けの旅(17日間/イスラム)
2010年12月  タイ・バンコク&アユタヤのんびり旅(5日間/脱冬)
2011年7~8月 コーカサス4か国(含アルツァフ)+モスクワの旅(19日間/旧ソ連)
2011年12月 エアアジアでKL+シェムリアップ(7日間/遺跡)
2012年 8月 旧ユーゴスラビア+ブルガリア&アルバニア、バルカン半島一周の旅(17日間/旧ユーゴ)
2012年12月 ミャンマー・ヤンゴン&バガンと台北トランジット(6日間/仏)
2013年8月 北インド・定番コースを回る旅(13日間/必修科目・・・)
2014年8月 バルト4国(含カリーニングラード)+ポーランド、ダークツーリズム(17日間/ナチスとソ連とユダヤ)
2014年12月~2015年1月 中国・元陽の棚田→陸路ベトナム抜け(11日間/年越し)
2015年3月 バルセロナ+アンドラ公国の旅(5日間/弾丸)
2015年8月 中央アジア天山北路横断の旅(18日間/シルクロード)
2015年12月~2016年1月 ラオス&ホーチミン年越し旅(10日間/年越し)
2016年3月 香港&マカオぶらり旅(4日間/弾丸)
2016年8月 NYエスニックタウン巡り&フレンチカナダ旅(14日間/世界の民族料理と宗教)
2016年12月 イラン+UAE&カタール女1人旅(16日間/遺跡)
2017年8月 東欧7か国(含 沿ドニ)ぐるっと周遊旅(23日間/地方民族文化とチェルノブイリ)
2017年12月~18年1月 スリランカ+南インド旅(12日間/食)
2018年8月 ヨーロッパ11カ国周遊旅(自称独立国2ヶ国含む)(17日間/小国)
2018年12月~19年1月 アラブ湾岸3カ国周遊+広州ムスリム移民街(10日間/アラブ)
2019年3月 日本から一番近いヨーロッパ、ウラジオストック2泊3日(3日間/ロシア)
2019年8月 メキシコ・キューバ旅(15日間/中米)
2019年12月~2020年1月 インドネシア旅(10日間/遺跡)
2022年12月~2023年1月 東南アジア周遊+インド年越し+タイ学校訪問(12日間/趣味と仕事)
2023年3月 弾丸ハノイ(4日間/脱コロナ)
2023年8月西アフリカ+ポルトガルを巡る旅(17日間/ルゾアフリカ)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

日本!

大好きな理由

帰ってくるたびに、やっぱり日本が一番!だと思うから不思議。安全で自然もいっぱい、素敵なところだと思います。そして色々な国に行けるのも日本で生まれたからで、感謝するばかりです。

行ってみたい場所

イエメンのサナア
ベネズエラのエンジェルフォール
スリナム
ノールカップ
東ティモール
西サハラ
南アフリカ
北コーカサス

得意地域はイスラム圏と旧共産圏(特にアラブ圏&スラブ圏)。
あと未承認国家や飛び地がだいスキ。
どうぞよろスキュお願いします。

現在72の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています