旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

じょん・とらべる太さんのトラベラーページ

じょん・とらべる太さんのクチコミ(7ページ)全1,752件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • UFO神社&謎の秘宝館:立川平家村民族資料館が併設されている ぶっとんだ水仙郷

    投稿日 2022年11月27日

    立川水仙郷 淡路島

    総合評価:3.5

    あわじ花へんろ第31番所 花の札所 だとのことです。探偵ナイトスクープでもロケがなされたUFO神社と立川平家村民族資料館と称する秘宝館が併設されている珍スポットですね。車で険しい道を進んでいかなければなりませんので車高が低い車はやめておいたほうが良いです。一応 P3という低床車用パーキングエリアがご用意されていますが そこからちょっと歩きます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5

  • 駅前商業施設

    投稿日 2022年11月27日

    レバンテ垂水1番館 垂水・神戸西

    総合評価:3.5

    山陽電鉄に乗って移動中の車窓からも見えるくらいに近いところにあります。地下にはCOOPが入っていて食料品などがあり、2,3Fに商業施設が多く入っています。スロット屋、眼科、ファミレスなどが入っていました。上層階は居住区となっているビルヂングです。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 山陽電鉄に乗っていても見える 駅チカショッピングモール

    投稿日 2022年11月27日

    ウエステ垂水 垂水・神戸西

    総合評価:3.5

    薄緑を貴重にした建物で、B1~3Fくらいまでが商業施設でイオンなどのテナントが入ったショッピングモールとなっていて、その上に居住区が13階くらいある。目の前がバスターミナルと山陽電鉄垂水駅でめっちゃアクセス良く利便性がイイ。ここに住んでいる人が うらやましく よだれが垂れそうになるから 垂水なのか?

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5

  • 人少なくて めっちゃイイかも

    投稿日 2022年11月27日

    須磨浦山上遊園 須磨

    総合評価:3.5

    コロナの影響もあったと思うが、人が少なくゆったりと過ごすことができてよかった。緑、空、海、風を感じられるイイ公園。須磨回転展望閣は、現役で回転しているスーパー昭和レトロスポットで何時閉店するかわかりませんし、日本一乗り心地の悪い乗り物:カーレーターも、そんじょそこらにはありません。昭和レジャーの思い出を、脳みそ から かっぽじるにも良いかもしれませんね!

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    3.0

  • 山陽電鉄1dayパスに含まれている!!

    投稿日 2022年11月27日

    須磨浦ロープウェイ 須磨

    総合評価:3.5

    山陽電鉄にはワンデイパスがいろいろな区間で設定されており、須磨浦公園駅が含まれるチケットには、このロープウェイとカーレータなども含まれており断然お得です。単品で購入していけば結構なお値段になり、昭和レトロ好きには良いですが、見晴らしだけではちょっとコスパが悪いので、活用しましょう。

    旅行時期
    2022年02月
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • 道の駅 あさご村おこしセンターの近くにある喫茶店

    投稿日 2022年11月27日

    チル 朝来・生野

    総合評価:4.0

    国道からあさご芸術の森美術館へ行く交差点の角にある喫茶店。朝も軽トラが並んで地元客にもウケているお店です。逆によそ者が来るとジロジロ見られてしまうような感じもある店ですが、ロッジ風の店内は落ち着ける空間となっておりモーニングも普通に美味しかったです。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0

  • JR岡山駅のおみやげ街道ですね 

    投稿日 2022年11月27日

    おみやげ街道 桃太郎 岡山市

    総合評価:3.5

    新幹線乗り継ぎのついで等で利用するのにも便利なお土産屋さんです。構内にある店舗で、他のおみやげ街道は、駅名だったりするのですが ここだけ桃太郎という特別感ある名前ですね。岡山店、晴れの国店というのもあります。クレカやICOCAなど使えて便利です。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 昭和オレンジが基調のバス 貴重です

    投稿日 2022年11月27日

    神姫バス 姫路

    総合評価:4.0

    姫路を中心に、神戸のあたりまで 路線バスや高速バスなどを運行しています。昭和オレンジを貴重としたバスが多く、目立っていて すぐにわかってよいです。本数は、どの区間もかなり間隔が広い印象ですが 姫路城ループバスはレトロバスで1回100円、15分間隔(土日のみ)、1日乗車券などで乗り放題が便利だと思います。

    旅行時期
    2022年01月
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • 姫路駅の構内 新幹線改札前にある まねきダイニング

    投稿日 2022年11月27日

    まねきダイニング 姫路

    総合評価:3.5

    姫路のローカルソウルフードと言っても良いかと思います。まねきのえきそばは、古くからあって、丸めんで中華そばで、和風スープに天ぷら、きつねなどのトッピングとなっていて他ではあまり見られない姫路周辺でしか食べられないファストフードです。姫路駅の近くに会社があり、そこの駐車場とかでもテントで売られています。この店舗は、昔ながらの立ち食いとは違ったニュースタイル店舗です。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0

  • JR新尾道駅直結型店舗

    投稿日 2022年11月27日

    尾道ええもんや (尾道観光土産品協同組合) 尾道

    総合評価:3.5

    尾道観光土産品共同組合運営とあって、公共施設のような陳列です。尾道観光物産館も併設されて少し見て時間を潰すことができますが30分が限界です。尾道ラーメンやレモン系菓子土産など揃っていますが、尾道駅の方が繁華街に近く、おみやげ街道もあってそちらの方が良いかと思われます。新尾道駅はビジネス利用客向けです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 駅直結特産御土産販売所

    投稿日 2022年11月27日

    おみやげ街道尾道 尾道

    総合評価:3.5

    JR尾道駅直結で、南側改札を出たところにあります。帰りに、乗車時間待ちにチョロっと見て買い忘れ品をゲットするのに重宝する場所です。このあたりの大きなJR駅には、大体あるお店でその尾道版です。尾道以外のものも買えたりします。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • 海が見える シャレオツバー お昼もランチ食べれる

    投稿日 2022年11月27日

    尾道WHARF 尾道

    総合評価:3.5

    尾道駅からもほど近く、渡船乗り場にも近い、港町の洋風居酒屋的なところです。ランチメニューもしっかりあって、ロコモコ、パスタなど 普通においしかったです。晴れの日は眺めも良く気分良く飲食ができるスポットだと思います。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5

  • 新幹線駅フォームからも見えるし

    投稿日 2022年11月27日

    福山城 福山

    総合評価:3.5

    JR福山駅の目の前です。駅のホームからも見えます。2022年1月時点では、福山築城400年 令和の大改修を行っているため、外観は拝めませんので時期をずらしたほうがよいです。駅の改札出てすぐにそそり立つ石垣や城壁内を散策するには人が少なくてよいかもしれません。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • 優雅なゆったりとした時間が過ごせます。

    投稿日 2022年11月23日

    尾道浪漫珈琲 三成店 尾道

    総合評価:4.0

    新尾道から歩いては行けない感じです。雑多な町並みから隔絶されるよな造りの入口で、中はとても落ち着ける空間となっており窓が広くて庭を眺めながらゆったりと珈琲、モーニングをいただけました。観光地の尾道駅前エリアに本店がありますが こちらの方がゆったりできます。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0

  • 一昔前のデパート風味を残す商業施設&居住区一体型ビルヂング

    投稿日 2022年11月23日

    あべのベルタ ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    ぎりぎり昭和にできたビルヂングで、4階くらいまでが商業施設、2Fにはゲーセンがあり、自衛隊あべの出張所、郵便局も共存する複合施設で、昔はそごうも入っていたので百貨店風味も残って、平成寄りの昭和感がレトロ感として認知されてくる頃にまた来たい。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • 平日ランチがお得

    投稿日 2022年11月23日

    お食事&Cafe しあわせのひなた 神河・姫路北部(塩田)

    総合評価:3.5

    この辺りで定食を頂けるところは少ないので基調なお食事所でもあるカフェです。平日ランチが500円だったときがありますが今はどうでしょうか?不明です。高速を使わずに、お昼に車で通るようであれば、ここいらで寄っておくのも手です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5

  • ビジネスホテル。。確かに日雇い労働というビジネス利用者多し!

    投稿日 2022年11月23日

    ビジネスホテル 加賀 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    普通のビジネスホテルでは有りません。ドヤと言われる、このエリア独特の3畳シャワー・トイレ別の部屋でタバコ臭当たり前、たまにダニ・ノミがいる感じのところです。だいぶ外観がきれいになっているので驚きました。フロントは夜には居なくなるので注意。激安朝食&銭湯利用券付き1泊2500円くらいでした。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0

  • ホテル加賀屋の朝食場所でもある

    投稿日 2022年11月23日

    白木屋 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    荻之茶屋本通商店街にあるいい感じの珈琲館です。ただ、このエリアが日雇い労働者の町でガラ悪かったり、汚かったりするエリアでもあることからよく見えてしまうところもある。。ホテル加賀屋のモーニングは、ここで使える食券であったため利用しましたが、普通にイイ感じです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5

  • 無人運転 ニュートラム

    投稿日 2022年11月23日

    大阪メトロ 南港ポートタウン線 (ニュートラム) 大阪ベイエリア

    総合評価:3.5

    コスモスクエアから住之江まで 南港エリアの短い区間でインテックス大阪などあるので人が来るような感じもするがATCなど、全般的にコスパの悪い観光エリアとあって、大阪人ウケしないのでは?よって運賃も高いですね。

    旅行時期
    2021年11月
    乗り場へのアクセス:
    3.0

  • 国際展示場 ATC駅とかからも遠いなぁ

    投稿日 2022年11月23日

    インテックス大阪 大阪ベイエリア

    総合評価:3.5

    ビックサイトに比べると、ちょっと小さい感じで交通の便が悪い感じ。バスで行くこともできるが、このエリア全般がコスト高なところで、第三セクターの失敗感を感じるのには良い。施設はご立派で、ごっつく大勢きても確かに安心。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

じょん・とらべる太さん

じょん・とらべる太さん 写真

42国・地域渡航

47都道府県訪問

じょん・とらべる太さんにとって旅行とは

"旅"とは非日常体験&現実逃避

じょん・とらべる太は、
非日常空間において
3倍の生命力を発揮することができるのだ。

光の速さで明日へダッシュさーっ!
(現実逃避)
若さ~若さ~って~なんだ?
振り向かないことさ~♪
(byギャバンのテーマソング)

15年以上前からダークツーリズム好き

自分を客観的にみた第一印象

無宿人風
(無宿人:字そのままであるが
 鉱山などで地下水をひたすら
 外へ排出する仕事を半強制労働
 でしていたらしい。
 by佐渡金山 立て看板)
サラリーマン中年妄想属
貧乏バックパッカー科
社会人レベル18~25歳風
オス
サタデーナイトフィーバー
なんてできないタイプ
サザエさん症候群(古)
(サンデーナイトブルーなオス)

大好きな場所

国内ではレトロ場所(昭和の幻影、大正ロマン、明治文明開化)
戦後の闇市的な所(そこから派生した場所)
商店街 問屋街 電脳街 電気街 ジャンク品市場 赤線・青線
場末的な所 かつて栄華を誇って今没落している場所
(寂れた企業城下町、鉱山、漁師町、廃墟等単体建物含む)
海外では異なる文化圏(宗教、言語、人種、イデオロギー)
独裁政権下にあった国、場所、かつてジェノサイドが行われた地

大好きな理由

現代日本で、なかなか見れない場所だから

行ってみたい場所

北朝鮮、モルドバ、ウクライナ、アゼルバイジャン、アルメニアなどなど

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています