旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

じょん・とらべる太さんのトラベラーページ

じょん・とらべる太さんのクチコミ(8ページ)全1,752件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大阪 レトロ アーケード商店街 にしてん

    投稿日 2022年11月23日

    西天下茶屋商店街 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    南海電鉄の西天下茶屋駅から南に行くと銀座商店街という名称で直線ではないアーケードがあり、途中で二股に分かれて、南本通商店街と中央通商店街となっていた。南端のアーケード入口には、”にしてん”というシンプルな看板がある昭和レトロ商店街です。この二股の間に、以前にビック岸里というスーパーや100均の入った中核商業施設があったが今は取り壊されてしまい活気がなくなっている感じ。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    3.0

  • テレビでもよく出ていた 激渋コーヒーショップ

    投稿日 2022年11月23日

    コーヒーショップ マル屋 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    レトロと廃墟感をも合わせ持つ、現役(幻役)バリバリのコーヒーショップ 看板やメニューが古すぎてとても良い!レトロ好きにはたまらないお店です。年越しそばのチラシが大昔から掲げ続けられている。しかも 安い。テーブルメニューはボロボロで全く読めなかった。テーブで修正されているのがとてもイイ。お体が動く間は是非とも続けていただきたい

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5

  • 岸里玉出駅 直結アーケード商店街

    投稿日 2022年11月23日

    玉出本通商店街 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    かつて玉出公設市場(ミンナーノ玉出)もあったアーケード商店街、現在は店舗がだいぶ減りガレージになっているエリアもありましたが、昭和色の濃い書店(主婦の友看板あり)や赤白垂れ幕のふとん屋さんなどがある。玉二商店街や玉出北商店街もつながっており、大商店街だったことがうかがえる。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    3.0

  • 昭和オレンジ,白,緑を基調にしたアーケードが目にしみる。

    投稿日 2022年11月23日

    文の里商店街 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    文の里 明浄通り商店街の古さ・レトロさに比べれば新しく、アーケードも長くて新陳代謝もされている感じがするが、出汁鰹専門、地玉子屋さんとか、鮮魚店、精肉店、クリーニグ屋さんが昭和スタイルで残る。大阪の典型的なアーケード商店街

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • NEWどや すたいりっしゅになっとる。。

    投稿日 2022年11月23日

    ホテル ジパング ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    ドヤ街でも新今宮駅直近になるとスタリッシュで観光客狙いのホテルに改装されてきているサンプラザなど、どこも同じようなスタイルになってちょっとさみしい。。しかしながらリーズナブルにwifi使えて繁華街に近いこのエリアのホテルは最強かも。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5

  • 赤だし味噌汁がイイね

    投稿日 2022年11月23日

    かつ丼 吉兵衛 なんば道具屋筋店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    あっつあつの卵とじカツをいただけます。味噌汁が赤だしでいただけて元気出ました。道具屋筋の狭いエリアにひょっこりあって見つけるのが大変かもしません。通りすがりの成り行きで入りました。神戸で見た記憶はないのですが、神戸活丼 普通においしいです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0

  • おもちかえりもあって ウーバーでも頼める

    投稿日 2022年11月23日

    餃子食堂 マルケン JR魚住駅前店 明石

    総合評価:3.5

    お持ち帰りで水餃子もあるのでびっくり。焼き、揚げ、水があり、タレもそれぞれ別にあります。普通においしいし、魚住駅で降りることは少ないので、ウーバーイーツでも頼めるようになっておりコロナ対応もしっかりしている感じです。

    旅行時期
    2021年11月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0

  • 駅からは、遠いのですが ずーっと商業施設

    投稿日 2022年11月23日

    京都小川珈琲 イオン明石店 明石

    総合評価:3.5

    大久保駅から南に続くショッピングモールの果ての1Fフードコートエリアにある小川コーヒーです。オープンスペースでざわつきが有る中ですが、これはこれで気軽に長居できて良いです。リッチ感あるコーヒーカップでちょっと浮いて感じですが味は、ふつうにおいしいです。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0

  • 個人経営店なのに フリードリンク有り

    投稿日 2022年11月23日

    喰うたりや 明石

    総合評価:3.5

    地場系洋食屋、夜は宴会ができるお座敷有り、フリードリンクメニューもあったり、かつめしもお持ち帰りできると とても頑張っている洋食屋さん。夜は地元野球チームの方々ぞろぞろと来ていっぱい飲みもあったりと地元密着型店舗です。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0

  • C58 56 機関車の運転席エリアをベタベタ触れます!

    投稿日 2022年11月23日

    福知山鉄道館ポッポランド2号館 福知山

    総合評価:3.0

    駅からは徒歩で結構あります。新町商店街というアーケード商店街内に1号跡地があるのでそちらを通っていくのがおすすめ、機関車まるごと放置状態で展示されています。運転席でいろいろと映える写真も取り放題です。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • レトロ自販機しっかりあります!

    投稿日 2022年11月23日

    ドライブイン ダルマ 舞鶴

    総合評価:4.0

    舞鶴に車で来たなら行っておきたいドライブイン!レトロ自販機のハンバーガー200円、ラーメン、うどん、コカコーラ瓶がしっかり稼働しているところです。ジュークボックスなどもあり、生きているドライブインとしては質が良すぎる!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0

  • 地場系焼肉店

    投稿日 2022年11月23日

    美っちゃんチロリン村 明石

    総合評価:3.5

    交差点の角にある焼肉屋、地元民で溢れかえっている感じです。コスパはそんなによろしくない感じですが、ここいらでは有力な焼肉屋さんのようです。明石のタコ、ダチョウの肉、ワニのバター焼きなどもあったかと、子供には綿菓子、おもちゃプレゼントなどがあり家族層もいっぱいです。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.5

  • ガーリックスティック コップ おっ立て 映え

    投稿日 2022年11月23日

    モッチモパスタ 東加古川店 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.5

    洋菓子店の不二家とくっついてる店舗でおもろい構造の店舗 天気の良い日に窓際でお料理を頂けてとても気持ちよかったです。パスタとガーリックフランスパンがおすすめです。量は、男性にとって少なめですがトッピングチーズなど美味しかったです。 

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • ファミマが一軒あって 海を望めるパーキング

    投稿日 2022年10月22日

    室津パーキングエリア 淡路島

    総合評価:3.5

    淡路島・神戸お土産多数販売中のファミリーマートが一軒あるパーキングエリアです。トイレは最近の作りでした。海をゆっくり見えるのでよく、休憩には最適ですね。個人的には、淡路のごちゃごちゃした大きなサービスエリアはスルーして、ここでしっかり休むのがよいかと。(初めてでない人向け)

    旅行時期
    2022年03月
    トイレの快適度:
    3.0

  • 日本発祥の神社

    投稿日 2022年10月22日

    おのころ島神社 淡路島

    総合評価:3.5

    大鳥居が目印のおのころ島神社、古事記(国生み神話)・日本書紀にて日本発祥の地とされている場所ということで一度は行っておきたかった場所。神社自体はかなり、質素で地味な作りで商業チックでなくて良かったです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • たこ焼き等ありますが 少なめ その理由は。。

    投稿日 2022年10月22日

    淡路サービスエリア下り線 外売店 淡路島

    総合評価:3.5

    淡路サービスエリアの外売店は、意外と少ないです。たこやきなどの粉モノ、じゃがバター店や淡路名物の玉ねぎ天などの練りモノを売っている店がありますが、店舗数は少なめで、あまり派手派手しくなく幟旗なども立てておりません。スタイリッシュな感じでした。明石大橋が見える展望の良いエリアに行くとトンビに注意!看板がありましたので、ゴミを食いに来たりして危険な為、外売店舗少ないのかも。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.0

  • スタイリッシュで新しめのSA売店

    投稿日 2022年10月22日

    淡路サービスエリア 下り ショッピングコーナー 淡路島

    総合評価:3.5

    安心してください! 下りとあって、買い忘れた大阪のお土産も買えるようになっています。品数十分、神戸のお土産、淡路島のお土産、このエリアのモノはだいたい揃っています。おっきいSAなので、人が多いときには、落ち着いて選べないので買い忘れた時に来るのがよいかと。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0

  • 意外とシンプル

    投稿日 2022年10月22日

    淡路サービスエリア 下り線 フードコート 淡路島

    総合評価:3.5

    コロナで人少なかったせいか、巨大サービスエリアの割に、それほど人がいなかった。ミスタードーナッツなどが眺望の良い窓側エリアにあり、観光客はそちらの方がよいのかもしれません。よく来る人達でぱぱっと食べるには混んでなくて良いというメリットがあるのかも

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0

  • 観覧車 明石大橋 展望力重視系SA

    投稿日 2022年10月22日

    淡路サービスエリア 淡路島

    総合評価:4.0

    大観覧車あり、オープンデッキからでも明石大橋がまるごと見える展望力、天気が晴れているときに来るべし。爽快な気分になれて車の運転疲れも吹っ飛びます。巨大駐車場もありかなりの人になるため、お昼は避けたほうが良いかも。

    旅行時期
    2022年03月
    トイレの快適度:
    3.0

  • アリオの1階フードコートにあります。

    投稿日 2022年10月22日

    中華そば 八角 アリオ加古川店 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.5

    ラーメン、チャーハン、からあげで1000円ちょっと とコスパ良く 無難な味付け 普通にうまい! フードコートで色々と食べれる中でみんなでシェアしながら頂くにも良いと思います。店員さんも若くて明るい感じで文句なしですね

    旅行時期
    2022年02月
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0

じょん・とらべる太さん

じょん・とらべる太さん 写真

42国・地域渡航

47都道府県訪問

じょん・とらべる太さんにとって旅行とは

"旅"とは非日常体験&現実逃避

じょん・とらべる太は、
非日常空間において
3倍の生命力を発揮することができるのだ。

光の速さで明日へダッシュさーっ!
(現実逃避)
若さ~若さ~って~なんだ?
振り向かないことさ~♪
(byギャバンのテーマソング)

15年以上前からダークツーリズム好き

自分を客観的にみた第一印象

無宿人風
(無宿人:字そのままであるが
 鉱山などで地下水をひたすら
 外へ排出する仕事を半強制労働
 でしていたらしい。
 by佐渡金山 立て看板)
サラリーマン中年妄想属
貧乏バックパッカー科
社会人レベル18~25歳風
オス
サタデーナイトフィーバー
なんてできないタイプ
サザエさん症候群(古)
(サンデーナイトブルーなオス)

大好きな場所

国内ではレトロ場所(昭和の幻影、大正ロマン、明治文明開化)
戦後の闇市的な所(そこから派生した場所)
商店街 問屋街 電脳街 電気街 ジャンク品市場 赤線・青線
場末的な所 かつて栄華を誇って今没落している場所
(寂れた企業城下町、鉱山、漁師町、廃墟等単体建物含む)
海外では異なる文化圏(宗教、言語、人種、イデオロギー)
独裁政権下にあった国、場所、かつてジェノサイドが行われた地

大好きな理由

現代日本で、なかなか見れない場所だから

行ってみたい場所

北朝鮮、モルドバ、ウクライナ、アゼルバイジャン、アルメニアなどなど

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています