旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

じょん・とらべる太さんのトラベラーページ

じょん・とらべる太さんのクチコミ(10ページ)全1,752件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • トラック野郎仕様のご飯大盛りがイイ

    投稿日 2022年02月27日

    マネキダイニング 別所PA下り店 姫路

    総合評価:4.0

    がっつり定食を頂きたいときによろし!マヨネーズかけ放題で、ボリュームはあるほうです。トラック野郎の方々は、野菜炒めや生姜焼き定食を注文しているをよく見かけました。お値段そこそこですが満腹になります。店内きれいで現代の大衆向け食堂といった感じですね。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0

  • 駅降りてすぐ

    投稿日 2022年02月27日

    都きしめん土山店 明石

    総合評価:3.5

    テイクアウトもあるきしめん屋さん、名古屋ではよく見かけて食べましたが、兵庫県明石市の郊外ではなかなか食べれませんので貴重です。よってコスパはよいとは思えなかった感がぬぐえません。天丼などもいただきましたがチェーン店でありながらコスパが悪かったです。とてもしょぼい感がありました。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5

  • 本店

    投稿日 2022年02月27日

    天満屋 (岡山店) 岡山市

    総合評価:3.5

    表町商店街、バスステーション、地下街も直結とあって、さらに歴史も古く ここが岡山の中心といってもよいシンボル的な百貨店です。新幹線の岡山駅前に高島屋がありますが、やっぱりこっちのほうが断然、岡山らしくて好きですね。

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    3.5

  • 岡山駅前地下商店街

    投稿日 2022年02月27日

    岡山一番街 岡山市

    総合評価:3.5

    名古屋駅前地下街よりは、規模が小さいですがさすが岡山、駅前地下商店が充実しており、地上にも昔からの商店街も残っています。さらに駅から離れたところに表町商店街と百貨店もあり栄えてる。地下街は、最近の小洒落たショップが入っている感じですね。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 地場系百貨店天満屋連絡通路直結発着所

    投稿日 2022年02月27日

    天満屋バスステーション 岡山市

    総合評価:3.5

    新幹線の岡山駅からは離れているのですが、ここが街の中心部といっても過言ではない要衝ですね。アーケード商店街である表町商店街も天満屋に直結しているので、傘いらずでショッピングができるくらいになっています。

    旅行時期
    2021年06月
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • 確か昔コンフォートホテルだったところ

    投稿日 2022年02月27日

    The OneFive Okayama (ザ ワンファイブ 岡山) 岡山市

    総合評価:3.5

    お隣のエクセルホテルも良くつかっていましたが、いつのまにかコンフォートホテルがなくなり、ザ・ワンファイブ岡山となっていたので利用してみました。、こちらは改装されて内装がきれいになっていましたが、やはり水回りが少し古臭いところがありました。このあたりは、食べるところが少し少ない感じです。路面電車を利用すると便利が良いところにあります。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5

  • コロナでやってなかった。。電話連絡したほうがよいよ

    投稿日 2022年02月27日

    岡山県立美術館 岡山市

    総合評価:3.5

    2回目の訪問でしたが、今回の次期はコロナ禍でやっておりませんでした。。建物からして独特な作りで見ていておもろしかいです。RSKというテレビ局の近くにあり、岡山駅からは徒歩ではきびしくバスを利用することをおすすめします。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 備前岡山総鎮守

    投稿日 2022年02月27日

    岡山神社 岡山市

    総合評価:3.5

    学問の神様天満宮・備前岡山総鎮守とのこと。創立860年、後楽園の旭川東岸にあり、岡山県立美術館の近くです。駅から散策がてら歩いたのですが、20分はかかりますのでバスの行くのが普通でしょう。HPもあり建物は、きれいでした。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • まだまだ生きてるアーケード商店街

    投稿日 2022年02月27日

    表町商店街 岡山市

    総合評価:3.5

    天満屋隣接アーケード商店街、まだまだ生きていることを確認できました。個々の店舗が繁盛しているのかは、見ていてわかりませんがちゃんと整備された生きたアーケード商店街です。コロナ禍でもそれなりの人通りもありなんでも揃いますね。ちょっとしたお食事どころが少ない気がします。

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    3.5

  • 駅からチョイあるくところにある地場系百貨店

    投稿日 2022年02月27日

    天満屋 (福山店) 福山

    総合評価:3.5

    岡山、倉敷、福山に、駅ビルのさんすてがあるように、天満屋という百貨店もあります。地方百貨店の方では、まだ駅前以外にも店舗(ハッピータウンなども含めて)があって生き残っているほうではないでしょうか。ちょっとイイものを手にとって確認しながら買いたいときに利用するのがよいでしょう。岡山に本店あり

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • ザ大衆酒場食堂 これは昭和大衆遺産

    投稿日 2022年02月27日

    自由軒 福山

    総合評価:4.5

    百貨店:天満屋の裏の路地にある吉田類が来たら絵になる場所ですね。昼は定食などが出ていて食堂としても最高です。昼飲みも気兼ねなくできる雰囲気あるカウンター&おでん、白の割烹着姿で配膳する接客が、寅さんの時代感ですね。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0

  • 駅ナカにありました。

    投稿日 2022年02月26日

    福山観光案内所 福山

    総合評価:3.5

    昼間行ったけど、コロナ禍だったせいか窓口が空いていないところもありましてびっくりぽんですね。17:00と締りが早いところは多いので注意です。ただ、パンフレット等はフリーで持っていけるようになっているので旅の最初にゲットしておくのがよいかと。意外とネットで落ちていない情報がぱっとみですぐわかる。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5

  • 1階は、やっぱり土産物・グルメ店が揃っている

    投稿日 2022年02月26日

    サンステーションテラス福山 (さんすて福山) 福山

    総合評価:3.5

    岡山駅、倉敷駅と山陽新幹線駅にくっついている駅ビルですね。卒のないお店がテナントインしているので、大抵の用事は事足ります。小綺麗に整いすぎて、ローカル色がうすく感じてしまい、昭和レトロの独特感を地方に求める私のような人からすると物足りない一体感ですね。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • じけまち商店街がレトロ感あり

    投稿日 2022年02月26日

    寺家町周辺 加古川・播磨・高砂

    総合評価:4.0

    日本毛織株式会社 ニッケの工場跡地にニッケパークタウンなどができて、ちょっと寂れた感があるが、じけまち 加古川1番街というアーケード商店街がレトロでよろしい。ノスタルジックな建物も点在、健在しているのでいいかんじ。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 駅前にどかんと鎮座するレトロ地場系百貨店

    投稿日 2022年02月26日

    ヤマトヤシキ (加古川店) 加古川・播磨・高砂

    総合評価:4.0

    コロナで、フロアがいくつか閉鎖されていたが、そこそこのお店がテナントとして入っていた。姫路に本店の建物があったが閉鎖されており、加古川のみが生存している。今はラオックスが営業しているそうですが、ラオックス自体も中華系企業に買収されているので、地場系百貨店の生き残りとして貴重です。もともとはそごうだったとのこと。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5

  • しっかりしたお料理を食べたいときに

    投稿日 2022年02月26日

    かごの屋 加古川駅前店 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.5

    お出しとかしっかりしている。器もしっかりした物を使用しているので和風ファミレスとはちがったクオリティー感です。半個室席などもありゆったり、じっくりお食事をいただけます。加古川駅前とありますが、駅からは見えないくらい離れています。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5

  • ねぎいっぱいのほうが良いと思う

    投稿日 2022年02月26日

    ラーメンまこと屋 加古郡播磨店 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.5

    豚骨醤油ラーメンは、麺細、ふつうにおいしい。餃子もふつうよりちょっと物足りない感あり。チャーハンもふつうにおいしい。トッピングが多く、いろいろアレンジできるのも博多系ではふつうだが、このあたりでは見当たらないのでよろし! 盛岡冷麺もやってた

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5

  • そうでもなかった。。

    投稿日 2022年02月26日

    ふじきち 明石

    総合評価:3.0

    かれーうどんの発注がほとんどであるのだが、、コメントほどおいしいとは思わなかった。地元の人が小さいときから食べているからなのかなぁ?小麦粉たっぷりカレールーという感じでとてももっさり感のあるスープと飽きが来るボリューム感でした。。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0

  • レトロ店内はイイ

    投稿日 2022年02月26日

    やきにく武蔵 加古川・播磨・高砂

    総合評価:2.5

    閉店30分前だったのが悪かったのか。。骨付きカルビがとてもひどい肉を提供されて萎えた。。骨だけカルビ状態だし、その上 脂身が多かった。。 地元の人向けなのかのかもしれないが★は結構ついてしまっているので注意。。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.5

  • 駅チカ 寝るだけかなホテル

    投稿日 2022年02月26日

    明石ルミナスホテル 明石

    総合評価:3.0

    駅から近いが暗い方ですので あまり店がない側 静かではある。テレビにHDMI端子があるか無いかを電話問い合わせたところ、そんな専門的なこと、パートの今いる女性メンバーだけでは対応できません。わからないので一度来て確認してくださいと言われました。。。こっちは行く前に確認したくて電話確認しているのに。。

    旅行時期
    2021年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5

じょん・とらべる太さん

じょん・とらべる太さん 写真

42国・地域渡航

47都道府県訪問

じょん・とらべる太さんにとって旅行とは

"旅"とは非日常体験&現実逃避

じょん・とらべる太は、
非日常空間において
3倍の生命力を発揮することができるのだ。

光の速さで明日へダッシュさーっ!
(現実逃避)
若さ~若さ~って~なんだ?
振り向かないことさ~♪
(byギャバンのテーマソング)

15年以上前からダークツーリズム好き

自分を客観的にみた第一印象

無宿人風
(無宿人:字そのままであるが
 鉱山などで地下水をひたすら
 外へ排出する仕事を半強制労働
 でしていたらしい。
 by佐渡金山 立て看板)
サラリーマン中年妄想属
貧乏バックパッカー科
社会人レベル18~25歳風
オス
サタデーナイトフィーバー
なんてできないタイプ
サザエさん症候群(古)
(サンデーナイトブルーなオス)

大好きな場所

国内ではレトロ場所(昭和の幻影、大正ロマン、明治文明開化)
戦後の闇市的な所(そこから派生した場所)
商店街 問屋街 電脳街 電気街 ジャンク品市場 赤線・青線
場末的な所 かつて栄華を誇って今没落している場所
(寂れた企業城下町、鉱山、漁師町、廃墟等単体建物含む)
海外では異なる文化圏(宗教、言語、人種、イデオロギー)
独裁政権下にあった国、場所、かつてジェノサイドが行われた地

大好きな理由

現代日本で、なかなか見れない場所だから

行ってみたい場所

北朝鮮、モルドバ、ウクライナ、アゼルバイジャン、アルメニアなどなど

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています